2013.2.28 thu


今日は珍しく雑誌(携帯ツール百科)です。発売されて、数日経っているんですが、まだ書店にはあると思います。
最近はこういう雑誌は全く買っていなかったんですが、思わずAmazonでポチっとしちゃいました。
まあ、42人のgadget好きのバッグの中身を見せてもらうという雑誌です。

どうも最近、こういうgadgetのマンネリというか、Myバッグが重たい(ちょっと持ち過ぎかな...)というのもあったので、ちょっとした刺激が欲しくて買ってみました。
届くまで、数日かかると思いますが、その中で、これは!というものがあったら、紹介しますね。
それと、バッグの重さにもちょっと興味がありますね。

明日(3/1)は都合により、更新はお休みします。

2013.2.27 wed


今日は、第二回目のLinkIcon「荻窪圭のiPhoneカメラ講座」です。
今回は、AF(オートフォーカス)の活用法です。当たり前のことなんでしょうけど、ためになります。

しかし、知りませんでした。

  • 自動的に中央に四角い枠が表示されている間は、ピントを合わせている最中
  • 四角い枠が消えたら、ピントが合っている

ということなんですね。(知っている人は当たり前なんでしょうけど...)

2013.2.26 tue


今日はロジクールのWi-Fiカメラのブロードキャスターです。
まあ、普通のカメラとは違って、内蔵メモリがなく、Mac or iPhoneに録画か、Ustream中継ができるというものです。

詳しいレビューは、AV Watchの小寺信良さんのLinkIconレビューをどうぞ。

Ustreamをやるんであれば、いいのですが、それ以外では何に使えるでしょうね。バッテリー駆動で2時間程度の用途だとうーむですね。

Ustreamは前にも書いたように、ちょっと興味があります。それ以外でこの手のカメラに興味があるは、監視カメラとドライブレコーダーなんですが、それ用に使うにはちょっと何かが足りないような気がします。(普通にUstreamに使えばいいんですよね...)

2013.2.25 mon


この週末、ServersMan SIM 3G Unlimitedを使って、制限解除を試してみました。
簡単に切り替え(速度制限)ができるので便利ですね。

このServersMan SIMというのは、ポータブルWi-Fi用のSIMです。500円/月というコスパです。しかし、100kbpsという制限があるんですね。でも、テキスト主体なら、全く問題なく使うことができます。
で、1GB(2,630円)のチャージをすると、速度制限なしで使うことができます。自由に、iPod Touch 5で速度切り替えができるので、便利ですね。

そのレビューはLinkIconこちらです。

2013.2.24 san


今日は今使っているナビ環境(LinkIconiPod Touch 5 & LinkIconGNS 1000)のお話です。
iPod Touch 5とGNS 1000はBluetoothで接続されているんですが、最近、GPSの測位がおかしくなることがよく発生します。
いろいろと調べてみると、Bluetoothの接続は問題ないし、GNS 1000の測位も問題なさそうなんですね。

で、結局、iPod Touch 5の再起動(方法はLinkIconこちら)をして、復帰しました。
注)すみません、このリセット法のところで、ちょっと加筆しました...

まあ、ここまではよくあることなんですが、土曜日にまたまた同じように測位がおかしくなり、再起動を試みたんですが、復帰しなかったんですね。
さすがに、困ってしまい、どうしたかというと、再起動を2〜3回したら、復帰しました。

こんなことって、あるんですね。キャッシュメモリのゴミがたまると不安定な動作になるというのはPCでもたまに発生します。そういうときは、普通、再起動をすることによって、ゴミがクリアされて、復帰するんですが、iPod Touch 5(おそらく、iPhoneでも同じじゃないかな...)では復帰しないことがあるんですね。

このへんのところは、もうちょっとはっきりしたことがわかったら、報告したいと思います。

2013.2.21 thu


今日はiPod Touch(iPhone)カメラの使い方です。
私もiPod Touch 5を使うようになり、徐々にデジカメからiPod Touch 5のカメラの使用頻度が上がってきました。でも、ベストな使い方になっていなかったようです。

今回紹介するのは、ライターの荻窪圭さんが記事を書いている「荻窪圭のiPhoneカメラ講座」です。ITmediaで連載が始まり、何となく見ていたら、結構いいことが書いてありました。初回はLinkIcon第1回 カメラの起動方法/手ブレを抑える構え方という内容です。

それから、都合により、明日、明後日の更新はお休みします。

2013.2.20 wed


今日はスピーカーです。これは、スマホ充電も可能なJBLのバッテリ内蔵Bluetoothスピーカー(JBL CHARGE)です。
JBLということなんで、音に期待ですね。簡単なレビューはLinkIconこちらです。
2月下旬発売ということで、予想価格は16,800円とちと高めです。(JBLですから...)

私が使っているのは、LinkIconBIT-STB2819(スピーカー/Homeのタブをクリックしてね)ですが、この出力が2W+2Wで、JBL CHARGEは5W+5Wですから、倍違いますね。(バッテリーの保ちも2倍違います)

ただ、私はキャンプでスピーカーを使うので、バッテリーの保ちが、12時間は短いですね。

それと、もう一つおまけです。

これって、GoPro HDとほとんど同じですね。アタッチメントなんて、そのものです。
OEMなのかなぁ。しかし、GoPro HDとの違いは何でしょうか?

AV Watchの紹介記事はLinkIconこちらですが、GoPro HDとの違いは書かれていませんです。

2013.2.19 tue


今日はちょっと毛色が違うモノです。写真のブルー色したのが、LinkIconモンベル(mont‐bell) チェーンスパイク 1129612というものです。(2013.2.19現在、4,800円程度)まあ、雪国の人は「LinkIconアイゼン」と言うんでしょうか。
これ、簡単に着脱ができるので、雪が降ったときの通勤にも使えそうですね。特にアイスバーン時には威力を発揮するそうです。

スキーとかスノボとかやるんだったら、買ってもいいかなと思いますが、ほとんど使うシーンないもんなぁ...

2013.2.18 mon


今日はドライブレコーダーです。写真は3/1発売予定のLinkIconAUTO CAPSULE COWON AD1(AD1-8G-BK)です。前用と後用の2つのカメラが同梱されていて、自動録画とか、駐車録画とかできるようですが、29,800円とちと高いです。解像度はまあまあの1,280×720。
この手の商品って、どうも説明不足なんですよね。この商品でいうと、

  • MicroSDカードは前後用として、2枚必要なのか?
  • 付属品には何があるのか?(電源ケーブルは2本付いているのか? 長さは? etc)

ですね。
要望として、映像出力がビデオ出力じゃなくて、iPhoneに無線出力して欲しいですね。

ドライブレコーダーは前から欲しいと思っているんですが、なかなか希望に沿うものがないんですよね。
例えば、

これは、LinkIconHD 720P対応 常時録画型 コンパクトドライブレコーダー RDV-DRTF720miniというものなんですが、価格が上の商品と比べて、4,980円(2013.2.18現在)と安いというのはいいですね。
しかし、ここでも説明不足。バッテリーってどのくらいもつんでしょうね。

要望として、外部バッテリー(eneloopや、ポータブルバッテリーなど)に対応してくれて、動作検知モードが使えればなぁ...
さらに、iPhone(iPod Touch)に無線で映像出力してくれたら、リア用のモニタ兼リアドライブレコーダーにも使えて最高なんですけどね。

こういうの出ないかなぁ...

2013.2.17 san


今日は花粉の季節ということで、網戸用花粉フィルターのレビューです。
ちょっと問題点もありますが、花粉はほぼシャットアウト(花粉の80%をブロック)できる優れものです。詳しいレビューはLinkIconこちらです。

2013.2.16 sat


今日は真空断熱ケータイマグ(JMZ-480)のレビューです。
お気に入りのLinkIcon真空断熱タンブラー(JCY-320)(タンブラーのタブをクリックしてね)のケータイマグ版ですね。まあ、言い方が古いですが、魔法瓶のことです。
これが優れものなんですね。

詳しくは、こちらのLinkIconレビューをどうぞ。

2013.2.15 fri


今日はストラップです。バンナイズの「バッグ用ストラップ」というやつで、長さがいろいろとあり、便利に使えそうです。
しかし、いろいろ使い道がありすぎて、何をどうやって使うか、よーく考えて注文しましょうね。
しかし、送料が650円もかかる(通販サイト&Amazon)と考えちゃいますよね...(実店舗が渋谷にあるようなので、そこで買うという手もありますね)

ケータイWatchのレビューはLinkIconこちらです。

2013.2.14 thu


今日はワレモノのためのキャリーケース、LinkIconVINNI BAG(ヴィンニ バッグ)です。
元々、ワインをバッグの中に入れて、空気で押さえて、破損しないようにと作られたものですが、ワインだけでなく、いろいろなモノを入れられるようですね。例えば、望遠レンズとか、精密機器なんかもいいですね。エアーキャップと違って、何も入れないときは空気を抜けば、コンパクトになりますし、ちと高い(3,980円)ですが、何度も使えるので、旅行の多い人にはいいかもですね。

家電watchのレビューはLinkIconこちらです。

それから、昨日紹介した

超整理手帳 for the iPhoneを購入しました。ちょっと使い込んでからレビューしますね。
そう言えば、アプリのレビューって、あんまりやってませんね。反省。

2013.2.13 wed


今日はスケジューラーの話です。今、私のメインスケジューラーはCLIE(LinkIconPEG-TH55)のAgendusというアプリです。特徴は上の写真のように、アイコンを付けることができて、一覧性が非常にいいんですね。1ヶ月の予定を一覧できて、ある程度内容がわかるのがベストです。
で、将来はCLIEからiPod Touch5に置き換える方向なので、

まず、LinkIcon縦型カレンダーを購入しました。まず、ビジネスだけのスケジュール管理で使っていたんですが、どうもGoogleカレンダーとの連携がうまくいかず使用頻度が落ちてしまいました。もう一度、マニュアルを見直して、ちゃんと使えるようにしたいと思います。

で、今気になっているのが、

LinkIcon超整理手帳なんですね。これは1週間が基本なんですが、縦表示では2週間、横表示では4週間が一覧できるのが特徴です。


これなら、1ヶ月も一覧できるし、さらに、メモ機能も充実しているそうです。うーむ、悩むなぁ...

しかも今はキャンペーン中で、通常1,200円が600円となってます。うーむ、どうしよう...

2013.2.12 tue


今日は見ての通り、LinkIconバックスクリーン4枚付属 折りたたみ式 写真撮影ブース 40cmです。(1,999円)
今はテーブルの上とか、フローリング床の上とかで撮影していますが、こういうのはあったほうがいいですよね。しかもこれは、折りたたみ式なので、場所をとらないんですね。大きさも中型60cm、大型80cmといろいろあるようです。

やっぱり、HPの質を上げるためにも、こういう撮影ブースは必要なんでしょうねぇ...

2013.2.11 mon


今日のレビューは上の写真です。さて、何でしょう?
そう、これはピアノの耐震用のフトーゴムDとうものです。まあ、これもmonoやgadgetとは全く関係がありませんが、興味があるかたは、ここのLinkIconレビューをどうぞ。(CONTENTSとしては、LIFEに入れてあります)

2013.2.10 san


今日はまたまたバッテリー(リチウムメガチャージ2600)のお話です。これは、コンビニで手に入る2,600mAhのリチウムイオンバッテリーです。価格は1,880円とまあ安いですが、2/7に紹介したバッテリーよりちょっと割高です。
でもまあ、緊急時には助かりますよね。普通のバッテリーはそれ程充電されていないことが多いですが、このバッテリーはある程度は充電されているようです。

あくまでも緊急時ということですね。こういうのがあるというのを知っているのも大切ですね。

家電watichのレビューはLinkIconこちらです。このレビューで紹介されているのは「スマートフォン用リチウム内蔵充電器 LS-2600」という名前ですが、セブンイレブン用のOEM商品ですね。

2013.2.9 sat


さて、今日は船のお話です。もちろん、これを買うわけじゃありませんよ。
monoやgadgetには全く関係ありませんんが、私の夢は豪華客船で世界一周することなんですね。しかし、た、高い。特に写真のLinkIcon飛鳥2は高いんですが、最低でもおよそ400万円/人もするんですね。(ロイヤルスイートは2,500万円/人ですけど...)
なので、そう簡単には実現できません。最近、かの有名な茂木健一郎さんがこの船で講演をしたときに、この飛鳥で過ごした数日間の日記を公開しております。これが面白い。(興味ある人はGoogleで、茂木健一郎 飛鳥日記で検索してね)読んで、ますますこのような豪華客船に乗りたくなりました。

で、日記にも出てきますが、最も気になること、そう、「ネットには繋がるのか?」ですよね。
結論から言いますと、普通には無理ということです。いろいろと調べた結果、方法は2つあります。(もちろん、どちらも衛星電話を使います)

  • 船内の専用PC(自前のPCは不可)にて、メールの送受信とWeb閲覧が可能(有料)
  • 自前で衛星電話(イリジウム、インマルサット)を用意する

自前で衛星電話を用意するってのは金額的に不可能かと思っていたんですが、それ程でもないようですね。3ヶ月レンタルで10万円程(これでもかなり高価です)でできるみたいです。
イリジウムとインマルサットでは、インマルサットのほうが安価みたいですね。

上の写真は、インマルサットのIsat Phone Proという機種です。もちろん、携帯と違って、船室での使用は厳しいようですが、デッキでなら、使えるかも知れません。
このLinkIconレビューはイリジウムやインマルサットで、Twitterやfacebookにアップする方法が紹介されています。

それ以外には、寄港地で海外Wi-Fi(レンタル)を使うという手があります。これが一番現実的なんでしょうね。しかし、世界中で使えるのはないので、地域別に用意しないとけませんけど...

でもまあ、資金を貯めるまで何年もかかるので、それまでに通信事情は良くなって、料金も安価になっていると期待しましょう。そのときが来たら、世界一周のリアルタイムレポートをアップしたいと思います。ほんとに実現出来るのかなぁ...

2013.2.8 fri


ついに、iPod Touch 5用の横開き(カード入れ対応)ケースが出ましたね。LinkIconiPod touch 5th Generation Folder Case Sider Classic フォルダーケース サイダー・クラシックです。
思わず、ポチっとしちゃいました。このケースは休日用として使い、今使っているLinkIconケース(ケースのタブをクリックしてね)は平日用として使い、両者併用する予定です。
で、必要なのが、SUICAのICカードが使えるようにと、電波吸収剤が入ったカードをいろいろと探しました。iPhoneじゃないので、それ程気にすることもないのかも知れませんが、念のためですね。調べると、効果が今イチな人もいるし、バッチリな人もいます。一番、不満が少なくて、安価なやつがこれでした。ちょっと厚さ(約0.5mm)があるのが欠点かな。

LinkIconiPhone 5 対応 干渉エラー防止シール 「フラックス・ピットモバイル for 5です。ということで、これもポチっとしました。

レビューをご期待ください。(1,2週間後ぐらいかな)

2013.2.7 thu


昨日に引続きバッテリーの話です。そんなにハードに使わなければ、5,000mAhで十分という話ですが、最近は安いのがあるんですね。
写真は、LinkIconcheero Power Grip 5200mAh 大容量モバイルバッテリーというやつで、価格は1,880円ですよ、ほんと。しかも、小さいし、これなら毎日持ち歩いてもそれ程苦にならないかな。

ただ、有名メーカー品じゃないので、いろいろとトラブルはあるようですね。まあ、すべてに問題があるという訳じゃないので、ハズレを引いたら、早めに交換してもらうのが吉のようです。(半年保証)

2013.2.6 wed


今日は家電watchのバッテリーレビューです。(写真は私が持っているLinkIconHyperJuiceです)
今現在、私は家と仕事場の往復なので、毎日モバイルバッテリーを使う必要はないんですね。まあ、キャンプとか緊急時(災害時)しか、使っていませんが...

で、レビューですが、容量10,000mAh以上のバッテリーに焦点を当ててます。なかなか詳しいレビューで、LinkIcon前編LinkIcon後編に別れています。

結論は、スマホ1台なら、容量10,000mAh以上は必要ないとのことですね。iPod Touch 5 & ポータブルWi-Fiでもハードに使わなければ、必要ないかも...

2013.2.5 tue


今日は、LinkIconソニーCyber-shot DSC-RX100用防水ハウジングケース です。(19,800円)
今持っているデジカメはソニーのLinkIconDSC-HX5Vですが、後継の候補と上がっているのが、このLinkIconDSC-RX100なんですね。1インチCCDがやっぱり魅力ですね。ただ、ズームが28mm〜100mm(35mm換算)と3.6倍なんですね。やっぱり10倍は欲しいです。なので、待ちですかねぇ...

で、この防水ハウジングケースですが、なかなかそそられますね。しかし、何に使うかと言えば、ダイビングやらないんで、旅行に行ったときのシュノーケリングぐらいですかねぇ...

2013.2.4 mon


今日は真空断熱タンブラー(JCY-320)のレビューです。先月から使っていますが、なかなかグーですね。
そのレビューはLinkIconこちらになります。

2013.2.3 san


今日はLinkIconお弁当箱です。gadgetとはあんまり関係ないんですが、こだわりのモノは紹介していきたいと思い、コンテンツにLinkIconLIFEを追加しました。興味がある人はどうぞ。

まずは、お弁当箱の紹介です。

2013.2.2 sat


今日は、スキャナーのLinkIconScanSnap iX500のお話です。今、電子ブックはReader、LinkIconPRS-650を使ってますが、やはりLinkIconiPad(Retinaディスプレイモデル)を買ったら、スキャナーは欲しいですね。でも、ちょっと高い(Amazonで、44,580円)ですね。
で、自炊するとなると、やはり本の裁断が大変ですよね。いろいろと調べると、

このLinkIcon200DXの評判がいいようです。しかし、た、高い(Amazonで、37,800円)です。しかし、自炊する本が100冊以上あるんで、必要なんでしょうね。

2台合わせると、82,380円にもなります。しかし、AmazonでLinkIcon2台セットを購入すれば、79,800円と若干お得です。でも、iPadを買って、どうしても自炊したくなるまで待ちますかね。そのほうが、少しでも安くなりますから...

気になるレビューは、

といろいろありますね。

2013.2.1 fri

このサイトをアップしてから、早7ヶ月が経ちました。しかし、あっという間でしたね。まだまだ頑張りますので、よろしくお願いします。
さて、

これはドアの外のようすがスマートフォンで確認できるワイヤレスドアモニター「コワガーリー GC1575」です。
私、結構前からこういうのを欲しかったんですが、仕様が今イチ、でもおしい。まず、素晴らしいところは、

  • 充電池で3ヶ月の連続使用が可能なところ
  • 人感センサーでカメラが起動するところ
  • さらに、Wi-Fiでスマホと接続するので、ケーブル類が一切いらないところ
  • 価格が比較的安い?ところ(14,800円程度)

です。しかし、私なら、まだ買いません。買うには、

  • 視野角は95度ではなく、170度(GoPro HDと同程度)は絶対欲しい(家の前を通過する人も撮影したいときがありますよね)
  • 自宅のWi-Fiに繋げられるのは必須です(いちいちネットワークの切り替えなぞ出来ません)
  • スマホに画像を保存できるそうですが、やはりDropboxにセーブしないと意味ないです(留守のとき、空き巣に入られても証拠の画像は持っていかれない)
  • 解像度は最低でも1280×720は欲しいですね。(顔の認識をはっきりしたいです)
  • 防水機構は必須です(冬、我家のマンションの扉は結露するんです)

が必要ですね。これなら、絶対買いです。

いつも思うんですが、こういう商品って、いつも中途半端ですよね。家電watchのレビューはLinkIconこちらです。