2018.2.28 wed

明後日(3/2)の更新は、都合により更新をお休みしますです m(._.)m

さて、今日の紹介は、「ヘッドフォン」です。

屋外の音と音楽をミックス

Xperia Ear Duo Xperia Ear Duo(発売未定

これは骨伝導ではなく、音を耳に流し込むような感覚のヘッドフォンです。
なので、外部の音も聞こえるんですね。
前にも紹介したことがある、ambie sound earcuffsと同じ技術だそうな。
 
詳しい仕様はわかっていませんが、ちょっと大きいかなぁ...(59.6 × 17.5 × 10.2mm)
でも、充電ケースはコンパクトなのがいいですね。
 
Xperia Ear Duo Case充電ケース
 
わたしが使いたいのは、トレッキングとサイクリングなので、是非防水仕様であって欲しい...
 
 興味があれば、engadgetのXperia Ear Duo紹介記事をどうぞ。

Audio:Xperia Ear Duo

2018.2.26 mon

最後の最後でやってくれました (^ ^//
女子マススタートの高木菜那さん金メダルおめでとう!
女子カーリングの本橋麻里さん、藤沢五月さん、吉田知那美さん、鈴木夕湖さん、吉田夕梨花さん銅メダルおめでとう!
皆さん、素晴らしいパフォーマンスでした! 感動をありがとう!
 
さて、iPhone X、iPhone 8と言えば... ですね。

ということで、今日のレビューは、「Qi充電器」です。

格安Qi充電器

cheero Wireless Charger cheero Wireless Charger(Amazon 本日価格 2,480円/送料無料)

Qi充電器、つまりは電磁誘導によるケーブルレスの充電ですね。
いろんな機種がありますが、大体5,000円以上なんですよ。これが2,480円とほぼ半額以下の金額で買えるんですが、ちょっと不安...
しかし、cheeroって、ポータブルバッテリーで有名ですし、レビューも悪くないので、思い切って注文しました。

cheero Wireless Charger商品ケース
 
cheero Wireless Charger内容(本体、USBケーブル、取説)

表面のグレーのところはゴムなので、滑ってずれるということはないですね。
 
cheero Wireless Charger充電中はブルーライトが点灯

ちゃんと充電できているかどうかの確認に便利です。
この手のQiを使ってみて、位置ずれによる充電ミスは±1cmといったところでしょうか。
 
cheero Wireless Charger充電の電流値は、1.36Aとまずまず

仕様によると、充電効率が72%とあって1.36Aですから、1Aぐらいは充電に使われているんでしょうか。このくらいなら、全くわたしとしては満足ですね。
もちろん、USB出力機器の能力によって、この値は変わってきますです。
 
cheero Wireless Charger接続なしだと、0.01A

電流値がゼロじゃないのが気になりますが、1ヶ月の電気代を計算してみると、1円以下なので、まあ気にならないレベルですね。

大きさは、Φ90mm × 15mm(高さ)です。
もう、最高に便利なんで、Lightning Cableによる充電には戻れませんね。
 
ということで、さらに、別のQi製品もポチっとしちゃいました (^ ^;;

iPhone:cheero Wireless Charger

2018.2.23 fri

女子団体パシュートの高木美保さん、高木菜那さん、佐藤綾乃さん、菊池彩花さん、金メダルおめでとう!
さあ、残り2日ですね。アスリートのみなさん、ベストのパフォーマンスを期待しています (^ ^//
 
さて、My スマホもiPhone Xになったことでカメラ性能もアップしたことだし、そろそろ買ってもいいかなと。
ということで、今日の紹介は、「スマホ用スタビライザー」です。

自動追尾システムのスマホスタビライザー

自動追尾システム3軸32bit電子制御カメラスタビライザー 自動追尾システム3軸32bit電子制御カメラスタビライザー(Amazon 本日価格 21,800円/送料無料)

もともとはコンデジ用のスタビライザーを探していたんですが、iPhone Xのカメラでもいい絵が撮れるんじゃないかと思うようになりました。
このスタビライザーはなんと自動追尾ができるとか。これは欲しいといろいろと調べてみました。
 

  • ・大きさ   318 × 117 × 105mm
  • ・重さ    420g
  • ・動作時間  4時間(充電時間 3〜4時間)
  • ・バッテリー リチウムイオン電池 800mAh × 2
  • ・リモコン  パン・チルト、撮影モード、シャッターボタン

 
バッテリーがeneloopではなく、特殊なリチウム電池というのが残念ですね。
 
 さらに、他をいろいろと調べてみたら、大本命が見つかりました。

長時間動作のスマホスタビライザー

DJI Osmo Mobile 2 DJI Osmo Mobile 2(Amazon 本日価格 16,800円/送料無料)

こちらは、さらに安く、
 

  • ・大きさ   295 × 113 × 72mm
  • ・重さ    485g
  • ・動作時間  15時間(充電時間 2時間)
  • ・バッテリー 内臓リチウム電池(2600mAh)
  • ・リモコン  パン・チルト、撮影モード、録画ボタン、ズーム

 
こっちは内臓リチウムで交換できないんですが、15時間動作はすごいですね。
さらに、ズームも手元でできるのは素晴らしいです。
ちょっと重たいですが、コンパクトなのがいいかな。

ん〜、買っちゃいそう...(^ ^;;

興味があれば、AV Watch 小寺信良さんのDJI Osmo Mobile 2レビュー記事をどうぞ。

iPhone:自動追尾システム3軸32bit電子制御カメラスタビライザー
iPhone:DJI Osmo Mobile 2

2018.2.21 wed

さあ、最後の追い込みですね。アスリートのみなさん、ベストのパフォーマンスを期待しています (^ ^//
 
さて、今日のレビューは、2/9に紹介した「ワイヤレス モバイルバッテリー」です。

ワイヤレス モバイルバッテリー

Qi ワイヤレス モバイルバッテリー Qi ワイヤレス モバイルバッテリー 8,000mAh(Amazon 本日価格 2,388円/送料無料)

ワイヤレス充電(Qi)で8,000mAhのバッテリーが、激安の2,388円ということで、人柱になって買ってしまいました。
ケースはペラペラのプラスティックでいかにも安物感満載で、落としたら割れそうな感じですね (^ ^;;
でもまあ、ざっと使ってみた感想はまずまずではないでしょうか。
 
ワイヤレス モバイルバッテリー ワイヤレス モバイルバッテリー内容と仕様
 
ワイヤレス モバイルバッテリー ワイヤレス モバイルバッテリー大きさと重さはiPhone Xとほぼ同じ
 
大きさは、 142 × 68 × 16mm、iPhone Xは、143.6 × 70.9 × 7.7mm
重さは、172g(実測値)、iPhone Xは、174g

気になる充電性能は、以下のとおりです。
 
ワイヤレス モバイルバッテリー ワイヤレス モバイルバッテリー多少ずれても充電 可能
 
ワイヤレス モバイルバッテリー ワイヤレス モバイルバッテリーiPhone Xでは、0.45A、1.02Aで充電
 
ワイヤレス モバイルバッテリーバッテリーへの充電は、1.23A
 
ワイヤレス モバイルバッテリー ワイヤレス モバイルバッテリーiPad Airでは、0.43A、0.97Aで充電
 
ケーブルなしで充電できるのは素晴らしいですよ。こりゃ、Qi製品が増えそうな予感...(^ ^;;
もちろん、急速充電はできませんが、そのほうがわたしは好きです(バッテリーに優しいからね)

Battery:Qi ワイヤレス モバイルバッテリー by Sharllen

2018.2.19 mon

金メダルラッシュです (^ ^//
羽生結弦さん金メダル、小平奈緒さん金メダル、宇野昌磨さん銀メダル、おめでとう!
 
さて、今日のレビューは、「iPhone Xアクセサリ」です。

薄さ0.2mmのガラスフィルム

WIKOOL iPhone X ガラスフィルム 2018 WIKOOL iPhone X ガラスフィルム 2018(Amazon 本日価格 1,299円/送料 350円)

まず、必要なのは保護フィルムですよね。
選んだ基準は、

  • ・切り欠きがないタイプ
  • ・レビューが比較的いいもの
  • ・なるべく薄いガラス

です。
見つけたのはすべてが★5つのパーフェクトでした。値段も安くて素晴らしいですね。
 
WIKOOL iPhone X ガラスフィルム 2018
 
WIKOOL iPhone X ガラスフィルム 2018ガラスフィルム
 
1週間ぐらい使っていますが、不具合等はありませんです。

アウトドア用の耐衝撃ケース

UAG Monarch Case UAG Monarch Case(Yodbashi本日価格 6,990円/送料無料)

以前使っていたのもiPhone 5s用のUAGのケースでした。
結構何回も落としましたが、しっかりiPhone 5sを守ってくれたので、同じメーカーを選択。

UAG Monarch CaseiPhone XとiPhone 5s

UAG Monarch CaseiPhone XとiPhone 5s
 
それにしてもiPhone Xに変えましたが、結構重いですね。
重さは1.55倍(iPhone X 174g、iPhone 5s 112g)も重いので、落としたときの衝撃がちと心配。

iPhone:WIKOOL iPhone X ガラスフィルム 2018
iPhone:UAG Monarch Case iPhone X

2018.2.16 fri

銀メダルラッシュです (^ ^//
平野歩夢さん銀メダル、渡部暁斗さん銀メダル、高木美帆さん銅メダル、小平奈緒さん銀メダル、おめでとう!
 
ついに買いました!
ということで、今日のレビューは、「New iPhone」です。

やっぱり良かったFace ID

iPhone X iPhone X 256GB(Apple 本日価格 140,184円/送料 390円)

ポチったのは、

  • ・スペースグレイ
  • ・256GB
  • ・SIMフリー(Apple Store)

です。

iPhone X
 
iPhone Xふたを開けたところ
 
iPhone XACアダプターとヘッドフォン
 
iPhone XLightning-ヘッドフォンジャック

さて、iPhone 5sからの移行作業ですが、なるべく楽をしたいというので、わたしはiCloudを使いました。無料の5GBじゃ足りないので、50GB(130円/月)にしております。
もちろん、各アプリの設定データはすべてiCloudに保存するようにしてますです。

iPhone 5sのほうは、

  • ・iCloudに最新状態をバックアップ
  • ・iOS 11にアップデート(横に並べるだけで簡単に移行できます)
  • ・LINEのアカウント引き継ぎ設定

して、いざ、復元作業の開始です。

ところが、SIMが入っていない(iPhone X)ということで、SIMをiPhone 5sからiPhone Xに入れ替え、再トライ。

そうすると、お互いのiPhone(5s、X)を自動認識して、移行作業を開始しました。
 
iPhone XiPhone移行作業

 これは10分程度で完了。そのあと、アプリのダウンロードが始まり、2時間程度で完了しました。(わたしの場合、アプリが多いので時間がかかるみたいですね)

ざっと使ってみて、一番気に入ったのは、Face IDです。指紋認証は手が汗ばんでるときとか認証エラーが頻発していたので、すごく楽ですね。
ただ、マスクをしているとダメですね。このあたりはもうちょっと調べてみますか。

ということで、来週からはiPhone Xアクセサリを徐々に紹介したいと思っとりますです。

iPhone:iPhone X

2018.2.14 wed

ようやくメダルラッシュが始まりましたねぇ..(^ ^//
原大智さん銅メダル、高木美帆さん銀メダル、高梨沙羅さん銅メダル、おめでとう!
 
さて、今日のレビューは、「名刺入れ」です。

革の質感が最高の名刺ケース

名刺ケース シンプルに革を楽しむ名刺ケース(国立商店 本日価格 5,800円/送料 390円)

国立商店さんとは長い付き合いになりますが、またまたポチっとしちゃいました (^ ^;;
ほんと、本物の革が好きなんだなぁと思いますね。
特に、この国立商店さんが提供する商品の革の質感、縫製には満足しておりますです。

さて、この名刺ケース、名刺が50枚入るそうな。ちょっと多すぎかと思ったんですが、いい使い道を思いつきました。

名刺ケース高級感がある箱
 
名刺ケースふたを開けたところ
 
名刺ケース名刺ケース
 
名刺ケース開いたところ
 
名刺ケース名刺を入れたところ
 
名刺ケースカードを入れたところ
 
意外だったのが、クレジットカードなどがぴったり入るんですね。
上の写真は10枚入れたところですが、名刺&カード入れに使おうと思いますです。
 
次、狙ってるのはiPhone Xのブック型ケースです。よろしくお願いします m(._.)m

Life:シンプルに革を楽しむ名刺ケース

2018.2.9 fri

今日から平昌オリンピックが始まりますねぇ... メダルラッシュなるか!
 
さて、なにげなくネット記事を見ていたら、気になるバッテリーの記事が... (@ @

ということで、今日の紹介は、気になる「バッテリー」です。

ワイヤレス モバイルバッテリー

Qi ワイヤレス モバイルバッテリー Qi ワイヤレス モバイルバッテリー 8,000mAh(Amazon 本日価格 2,388円/送料無料)

ワイヤレスバッテリーなるものがあるとは知らなかった...(^ ^;;
これは便利ですねぇ。
大きさ(145 × 70 × 16mm)もiPhone X(143.6 × 70.9 × 7.7mm)とほぼ同じ面積なのでいいかも。

1,000回以上繰り返し使えるバッテリー

RAVPower モバイルバッテリー RAVPower モバイルバッテリー 10,000mAh(Amazon 本日価格 2,999円/送料無料)

こちらは、1,000回繰り返しで使えるというバッテリー。通常500回ですから倍使えるということですね。
 
それにしてもこれら2つのバッテリーの価格が安すぎて怖い...(~ ~
わたしが人柱になりますかねぇ...

興味があれば、ケータイWatchのワイヤレス モバイルバッテリー紹介記事をどうぞ。

Battery:Qi ワイヤレス モバイルバッテリー 8,000mAh
Battery:RAVPower モバイルバッテリー 10,000mAh

2018.2.7 wed

万年筆なんて、「一番安いネットショップで買えばいいや」と昔思ってました。
ところが、万年筆を研ぎ出して、調整して販売しているところがあるのをネットで見つけたんですね。
その人は、筆記する角度、筆圧などを使う人にあわせて研ぎ、調整するのだそうです。

ということで、今日の紹介は、アナログチックな「万年筆」です。

ペリカン スーベレーン

ペリカン スーベレーン M600 ペリカン スーベレーン M600 ボルドー(Yodobashi 本日価格 38,880円/送料無料)

ほんとは、パイロットカスタム845にしたかったんですが、その店は小さくて入荷が困難とのこと orz

気を取り直して、ペリカンのM800(B)、M400(M)を使って試し書きをしてみました。
Bだとちょっと太すぎというのと、M800は大きすぎましたね、わたしには。
M400は小さすぎということで、一番手にしっくりときたM600にしました。
太さはM、B、BBの3種類しかできないとのことで、「M」を選択しました。(研ぎ出しはBからMにするそうな)
軸の色は、ボルドーと言われている「赤」を選択。出来上がりは来週ぐらいとのことで、すんごく楽しみです。

...その店とは、「フルハルター」です。(大井町での注文受付は2/15まで!)

ペリカン ターコイズ ペリカン ターコイズ(Yodobashi 本日価格 874円/送料無料)

で、インクはやはり同じメーカーのインクにしました。その方が安全ということらしいです。
もう少しインクに詳しくなったら、いろいろと試してみたいですね。
 
色は以前からブルー系ということは決めていました。
最終的には、ロイヤルブルーとターコイズの2つに絞り、ターコイズに決めました。
さて、どんな書き心地か楽しみだなぁ...(^ ^

Life:ペリカン スーベレーン M600 ボルドー
Life:ペリカン ターコイズ(インク)

2018.2.5 mon

ついに、次のiPhoneを決めました(iPhone X or iPhone 8 さて、どちらでしょう?)
近日中に手に入れる予定です。楽しみ〜!

さて、今日の紹介は、シーリング用「LEDライト」です。

LEDと蛍光灯、どちらが経済的か!

丸型LEDランプ アイリスオーヤマ 丸型LEDランプ 32型+40型(Amazon 本日価格 5,870円/送料無料)

こんなのが発売されていたんですねぇ...
シーリングLEDライトって、LEDの寿命が来たら本体ごと買い替えということで、なかなかその気にならなかったんですよ。
これなら、交換できるので経済的ですよね。
でも、最近の蛍光灯って、さらに寿命が伸びてました (@ @

FCL3240ELM2K パナソニック FCL3240ELM2K 32型+40型(Yodobashi 本日価格 2,180円/送料無料)

この蛍光灯、20,000時間の寿命です。従来は9,000時間ぐらいでしたから、倍以上ですね。
で、最近蛍光灯が寿命になったんで、どっちが経済的か考えました。金額はLEDの方が倍以上高くて、寿命が倍ということで、単純に蛍光灯をポチってしました。

しかし、消費電力も含めて計算したら..

  • ・1日12時間使用したとして、LEDは 40,000 / 12 = 3,333時間(9.13年)→およそ10年
  • ・LEDの消費電力は31.5W、蛍光灯は、30 + 38 = 68W
  • ・30Wの1ヶ月の電気代は、およそ300円

を元に、10年使うとした場合の総費用は、

  • ・LED :5870円(ランプ) + 31.5 / 30 × 300円 × 12ヶ月 × 10年 = 48,670円
  • ・蛍光灯:2180円(ランプ)× 2 + 68 / 30 × 300円 × 12ヶ月 × 10年 = 85,960円

と圧倒的にLEDの方が安かったですぅ...orz
 
次は間違いなくLEDにしますです。
ちなみに、このLEDランプは、調光(5段階)も可能です。

興味があれば、ケータイWatchの丸型LEDランプ紹介記事をどうぞ。

Life:アイリスオーヤマ 丸型LEDランプ 32型+40型
Life:パナソニック FCL3240ELM2K 32型+40型

2018.2.2 fri

一昨日の夜は綺麗な皆既月食でしたねぇ。
ダメかと思ったんですが、わたしのところではバッチリ観測できました。
コンデジで撮影した写真です。
 
20180131 皆既月食皆既月食(食の最大時)

さて、今日のプチレビューは、「MacBook AirのMagSafe 2 コンバーター」です。

MacBook Proの充電器でMacBook Airの充電

MagSafe to MagSafe 2 Converter MagSafe to MagSafe 2 Converter(Yodobashi 本日価格 1,290円/送料無料)

昨年、MacBook Air 11を手に入れました。
外出用と思っているんですが、まだ本格的に稼働してませんです (^ ^;;
充電は付属のACアダプターでできるんですが、メインで使っているMacBook Pro 13とは形状が違うため使えないんですね。
調べると、MacBook Pro 13(MagSafe)をMacBook Air 11(MagSafe 2)へ変換するアダプターがあるとか。
ACアダプターの容量の大きい方から小さい方へは充電できるとのことで、購入しました。

MagSafe to MagSafe 2 Converter小さい(12.5mm × 17.5mm:実測値)
 
MagSafe to MagSafe 2 Converterこんな感じで充電します

レビューの一部では接触不良が発生しているようですが、今のところ問題なく使えておりますです。
共通のACアダプターで使えるので便利便利。

次の紹介は、「ポータブルスピーカー」です。

Creative Metallix Plus Creative Metallix Plus(Amazon 本日価格 3,980円/送料無料)

この手のスピーカーでわたしが重要視しているのは、

  • ・20時間以上
  • ・防水(防滴)
  • ・音質

です。
このスピーカー、防水はIPX5(あらゆる方向からの噴流水による影響がない)ですが、24時間再生と十分ですね。
ただ、音質は聞いてみないとわかりませんです (^ ^;;

一方、防水ではありませんが、モノラルタイプの小型版(手のひらサイズ)もあります。
面白いのは、

  • ・2台用意するとステレオになる
  • ・microSD(32GB)が挿入でき、音楽が再生できる
  • ・FMラジオ内臓(USBケーブルをアンテナに使う)

ですね。もちろん、再生は24時間です。(発売は2/B)

興味があれば、AV WatchのCreative Metallix Plus紹介記事をどうぞ。

MacOS:MagSafe to MagSafe 2 Converter
Audio:Creative Metallix Plus