2013.12.31 tue

今日の話題は、12月に入って紹介した「パスワード管理について」です。

iPod Touch 5(iPhone)でのパスワード管理(その5)

CMFPLA8GB
パスワードロック機能、AES 256bit暗号化対応USBメモリ(耐衝撃仕様!容量8GB、Windows 7対応、Corsair Flash をセットアップしました。詳しいレビューは年明けということで。

まだiPod Touch 5で使う環境が揃っていないので、MacBook Proで使ってみました。まあ、いろいろありますが、概ね問題なく使用できています。

今年最後の更新は、ぎりぎり間に合いました。
来年もよろしくです。

2013.12.27 fri

今日の話題は、固定電話です。

手持ちのスマホが固定電話になる!

VE-GDW03DL
この電話、Panasonicの手持ちのスマホが固定電話の子機になる電話です。コンセプトは非常にいいんですが、もうちょっとというところですね。Amazon本日価格は、LinkIcon11,046円です。

気になる仕様は、

  • スマホとの連携は、無線LAN(IEEE802.11b/g/n)
  • 登録できるスマホは、4台まで(iOS、Androidに対応)
  • スマホから発信だけでなく、着信も出来る
  • パナソニックのドアフォンと連携も出来る

ですが、今イチなところは、

  • 固定電話回線の着信をスマートフォンでとるには、常時スマートフォンアプリを起動しておく必要があります。

ってところですよね。これは改善して欲しいところです。

それと、いろいろなレビューを見ると、通信品質が悪いとありますね。これは、家庭内の無線LAN自体が遅いかもしれないし、何とも言えませんね。

わたしが買うとしたら、上の今イチなところが改善され、

  • スマホ(iPod Touch、iPad)で、FAXの送受信ができる

ようになったら、買いますので、次期モデルに期待していますよ、メーカーさん。

ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。


さて、二日目を迎えた「12DAYS」ですが、今日のプレゼントは、ゲームです。
Tiny Thief
Tiny Thiefという、アドベンチャーゲームですね。ちょっとやってみましたが、うーむ、わたし向きじゃないかも...
でもまあ、暇つぶしぐらいにはなりますか。

iPad Airに12DAYSをインストール(iOS7以上)しているんですが、アカウントが同じなのか、iPod Touch 5にも自動的にインストールされちゃいますね。

年末年始の更新ですが、とりあえず、明日、明後日はお休みして、その後は、不定期に更新したいと思います。
正常更新になるのは、2014/1/6からとなる予定です。

2013.12.26 thu

実は、昨日が仕事納めだったんですね。でも、雑用がいろいろと多く、忙しい正月休みになりそうです。
さて、
今日の話題は、12/16から19に紹介した「パスワード管理について」です。ちょっと進展したので報告をば。

iPod Touch 5(iPhone)でのパスワード管理(その4)

CMFPLA8GB
パスワードロック機能、AES 256bit暗号化対応USBメモリ(耐衝撃仕様!容量8GB、Windows 7対応、Corsair Flash PADLOCK2シリーズ )をポチっとしてしまいました。(詳しくは、12/16からの「今日のひとりごと」を見てね)
価格はビックカメラ本日価格で、3,500円(送料無料)です。(ここが一番安いと思います)

これで、MacBookとか、PCなどで、セキュアな状態でパスワード(テキストファイル)をチェックすることが可能となりました。

次のステップは、iPod Touch 5(iPhone)で、パスワードをチェックすること(つまりは外出先でチェック)なんですが、また、選択肢が一つ増えたみたです。
それは、
MobileLite Wireless
これは、iPhoneにカードスロットと予備バッテリーを追加できるキングストンのMobileLite Wirelessです。(ITmediaのレビュー記事はLinkIconこちらです)

記事を読むと、

  • 本体サイズ   124.8mm×59.9mm×16.65mm(厚さ)
  • バッテリー容量 1800mAh(スマホへの充電が可能)
  • 機能      SDメモリーカードやUSBメモリーストレージに対し、無線LAN経由で読み書きが行える
  • 無線LAN    IEEE 802.11g/n(3台まで同時接続が可能)
  • 価格      LinkIcon4,861円(Amazon本日価格)

だそうです。

家の無線LANも同時に使えるのはGoodなんですが、今イチなところは、バッテリー容量と本体サイズの厚さですね。

それよりも、扱える文書ファイルが、PDFだけなのが、アウトですね。PDFファイルで出来なくはないんですが、扱いが面倒なんですよね。
テキストファイルぐらい見れるようにしてくれればねぇ...

2013.12.25 wed

今日はクリスマスですね。
さて、
今日の話題は、昨日に引続きiPhoneのカメラ関連です。

荻窪圭のiPhone写真講座


今日は、第38回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconiPhoneで全天球パノラマに挑戦するのだ」です。

全天球って、THETA(今年のLinkIcon11/11に紹介)という専用のカメラがあるんですが、それを使わずに、iPod Touch 5(iPhone)で撮影するアプリがあるんですね。(LinkIconSphere - 360 Camera
無料なので、早速ダウンロードと思ったら、iOS7以降とな...orz


結局、わたしのiPod Touch 5はまだiOS6のままなんですね。なので、お楽しみの「LinkIcon12DAYS」もダウンロードできなかったんです。
でもまあ、iPad Airにはもちろんインストールしたので、プレゼントをGETしました。
初日の12/26は、

Justin Timberlakeのビデオシングルでした。iPad Airでダウンロードした後、MacBookのiTunesで見たら、無料になっていたのは、MacBookとiPad Airのアカウントが同じだったから無料だったのか、それとも元々無料だったのかは、?です。

2013.12.24 tue

今日はクリスマス・イプですね。
さて、
今日の話題は、iPhoneのカメラ関連です。

荻窪圭のiPhone写真講座


今日は、第37回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconクリスマス仕様の写真アプリでリア充になる」です。
ちょっと紹介が遅くなってしまいました。m(_ _)m

今回は、撮影した写真の加工とか、コラージュとかですね。加工はあんまり興味がないですが、コラージュはちょっと興味があります。
紹介しているのは、LinkIconPicCollage 写真コラージュで、無料だったので、ダウンロードしてみました。レビューはいつできることやら...


次の話題は、MVNO(仮想移動体通信事業者)型サービスです。

MVNO型データ通信サービス(U-mobile*d)


またまた、新しいサービスが出てきましたね。競争が激しくなるのはいいことです。
来年の2月には、MVNOを今のLinkIconDTI(490円/月 150kbps)から、変更しようと思っています。(今使っているDTIは同居人にと思ってます)

上のU-mobile*dは、基本1GB/月で、714円と安いんですが、ちょっとでもオーバーすると、2,079円に跳ね上がるんですね。
これはちょっとひどいですね。やはり、980円/月のLinkIconOCNモバイルONE(30MB/日)かLinkIconBIGLOBE LTE・3G(1GB/月)ですね。

で、ポータブルWi-Fiは、
L-03E
を使う予定です。

これは、ドコモショップやヨドバシカメラなどでは買えないんですよ、単体では。つまり、通信契約を結ばないとダメらしいです。
ということで、LinkIconAmazonで購入する予定です。その後、ドコモショップで、SIMロック解除(将来、海外で使うため)してから、使う予定です。(一応、ドコモショップにL-03Eを持ち込んで、SIMロック解除できることは確認しております)

2013.12.23 mon

今日の話題は、iPad Airです。

iPad Air


そろそろ一通りのインストール作業が終了しそうです。年内にはレビューできるでしょう。
ファーストインプレッション(まだ、使いこんでませんが...)は、

  • 家用としては、iPad Air(PCの替わり)
  • 持ち出し用なら、iPad mini

という気がします。
それと、

  • ソフトウエアキーボードはまだ慣れません
  • 外付けキーボードがいいかどうかは、迷うところ

ですね。

2013.12.20 fri

今日の話題は、USB充電器です。

TUNEWEAR TUNEMAX 5USB CHARGER (最大5A出力・5ポートUSB電源ステーション)
LinkIconTUN-IP-200065


実は、同居人用として、LinkIconiPad Airを買ってしまいました。現在、いろいろとセットアップ中ですので、セットアップが完了したら、報告します。しかし、なかなか忙しくて、セットアップが進みません。
容量は持っているiPod Touch 5と同じ64GBです。

で、いろいろとガジェットが増えてきたので、充電が大変になってきました。ということで、上の写真のUSB電源ステーションです。
トータルの電流容量は5Aで、その内訳は、

となっております。
サイズは、約60(W) × 98(H) × 26(D)mm / 重量:約175g (本体のみ)で、100V〜240Vに対応です。(これ大切)

Amazon本日価格は、LinkIcon3,950円(送料込み)と結構リーズナブルですね。

2013.12.19 thu

今日は、昨日の続きのパスワード管理について、ひとりごと。

iPod Touch 5(iPhone)でのパスワード管理(その3)

ハードウエアのパスワードによるロック機能の付いたUSBメモリ(昨日紹介)に各種パスワードを記入したテキストファイルを保存しておきます。
PC(Mac & Win対応)で確認するときは、ロックを解除して、USBメモリとしてファイルを見ることができますね。

で、iPod Touch 5(iPhone)で確認する場合は、これを使うんですね。
12/2に紹介した、
発売は12月下旬で、直販サイトで、8,980円
USBメモリやHDDとWi-Fi接続できる!タブレットの充電やLANのWi-Fi化も可能なWi-Fi USBリーダー(LinkIconREX-WIFIUSB2)です。
でも、ちょっと大きい(約82x82x28mm)ですね。それと、今気付いたんですが、AC100V入力のみということなので、海外では使用できませんね。うーむ、何で...?

しかし、こういうのもありますね。
Amazon本日価格は、LinkIcon8,803円
ポータブルワイヤレスサーバー(LinkIconWG-C20)です。最近、iOS用ソフトも出たようです。(AV Watchの紹介記事はLinkIconこちら
詳しい機能とかは、AV WatchのLinkIconレビュー記事をどうぞ。


ただし、両方ともテキストファイルをiPod Touch 5(iPhone)で見れるとあるんですが、パスワードロック機能、AES 256bit暗号化対応USBメモリの内容が見れるかどうかは、?です。仕様的には大丈夫なんですが、何があるかわからないのがこういう商品ですからね。
ということで、人柱になって試してみますね。(ちょっと時間をください....)

2013.12.18 wed

今日は、月曜日の続きのパスワード管理について、ひとりごと。

iPod Touch 5(iPhone)でのパスワード管理(その2)

まず、パスワードを記入したテキストファイルをどこに入れておくかなんですが、もちろん、iPod Touch 5(iPhone)内には入れません。
入れるのは、USBメモリです。最初は、指紋認証のUSBメモリを考えたんですが、最近、新しいのは発売されていないんですね。数年前に発売になったのはあるんですが、結構、高めだし、あんまりいいレビューがないんですね。

で、諦めかけていたんですが、変わりのモノがありました。それは、
パスワードロック機能、AES 256bit暗号化対応USBメモリ、耐衝撃仕様!容量8GB、Windows 7対応、Corsair Flash PADLOCK2シリーズ (LinkIconCMFPLA8GB

これは、パスワードによるロック機能とデータをAES 256bitで暗号化するデータ暗号化エンジンを搭載しているそうです。
パスワード解除は、ソフトじゃなく、ハードウエアによるものなので、MacでもWindowsでも使えるとのこと。(ここ大切)
これがあれば、PCがあるところでは、どこでもパスワードを確認することができますね。

それと、以外とリーズナブルです。一番安かったところは、LinkIcon3.500円でした。(本日価格)
注)直接リンクは貼れませんでした。このサイトで、「CMFPLA8GB」を検索してください。

で、外出中にiPod Touch 5(iPhone)だけで、どうやって見るかですが、それは明日のお楽しみとしておきましょう。

2013.12.16 mon

今日の話題は、iPod Touch(iPhone)アプリ。

毎日1本ずつ届く「12 DAYS プレゼント」アプリ(LinkIcon12DAYS


このソフト、12/26〜1/6の間、毎日1本ずつアプリが無料でGETできる優れもののアプリです。
無料なので、早速インストールしようと思って、ダウンロードしたんですが、なかなかインストールが出来ません。もしやと思い、調べたら...

  • iOS7以降

となっているではあーりませんか。orz

私のiPod Touch 5はまだiOS7にアップデートしていなんですよね。うーむ、どうしましょ。
ITmeadiaのLinkIcon紹介記事によると、結構、高額なアプリもあるとか.... うー、悩む...


次は、パスワード管理について、ひとりごと。

iPod Touch 5(iPhone)でのパスワード管理(その1)

パスワード管理をiPod Touch 5(iPhone)でどうやってやるか、かなり前から悩んでおりました。
何しろ、パスワードの数が半端無く多くて、覚えるどころじゃないですよね。

iPod Touchとか、IPhoneとかネットに繋がる機器はApple(アメリカ国家)に筒抜けみたいですね。でもまあ、iPod Touch内のデータが流出したら、Appleは大打撃なので、そう簡単にはそうならないでしょうけどね。しかし、どうも不安なんですよね。

なので、現在はLinkIconPEG-TH55(CLIE)(上のCLIEのタブをクリックしてね)のメモ帳に記入しています。一応、簡単には見れないようにしていますが、完璧じゃありません。

で、このパスワード管理をiPod Touch 5で行う一つの解決策が見えてきました。

それは、

これを使うんですね。続きは、次回へ。(お楽しみに...)


それから、明日は都合により、更新をお休みします。

2013.12.13 fri

今日の話題は、雑貨を2点程。

いろいろと使えるマグネットクリップ(LinkIconmag-hug


いろいろと使えるマグネットクリップ(mag-hug)です。1個500円とはちと高いですね。
500円なら、せめて3個ぐらいでないとね。

でも、なかなかいろいろと使えそうです。3個500円なら買うんだけどなぁ...

ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。


次は、スツールです。

場所をとらないスツール(LinkIconRHINO SHORT STEP STOOL


スツールって、まあ、台ですね。椅子にしたり、脚立にしたり、いろいろと使えるみたいですね。
写真のは、

  • サイズ 縦21.5cm×横25.4cm×奥30.4cm
  • 価格  1,489円(Amazon本日価格)

です。

いろんなメーカーのが出ているようですが、ちょっと問題もあるようです。
やはり頑丈さが必須の商品ですよね。上に乗って、壊れたら、大けがしますからね。

家電WatchでのLinkIconレビュー記事では、かなりお勧めみたいですね。
このメーカーのは、まだまだ出始めみたいなので、もうちょっと様子見したほうがいいかもです。

2013.12.12 thu

今日の話題は、iPhoneのカメラ関連です。

荻窪圭のiPhone写真講座


今日は、第36回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconiPhoneでイルミネーションをキレイに撮るコツ」です。

以前の講座でもあった「AF/AEロック」を使うテクニックが説明してあります。
iOS6のiPod Touch 5でも出来ますので、覚えておくと吉でしょう。フォーカスをわざとボカして撮影するのもいいかも。

最後に紹介があった「LinkIconSlow Shutter!」(本日の価格は200円でした)は、連射機能を使ったスローシャッターというのが面白いですね。iOS6のiPod Touch 5でも撮影できるようです。


次の話題は、モバイルバッテリーです。

cheero Power Plus DANBOARD version -mini-


わたしはよく知らないんですが、漫画「よつばと!」に登場するキャラの「ダンボー」をイメージしたモバイルバッテリーです。
上の写真は第二弾のminiバージョンです。(HPにはmini版はまだ掲載されていないようです)
気になる仕様は、

  • 容量   6,000mAh (iPhoneを2.5回充電できる)
  • 出力   USB1 5V/1A 、USB2 5V/2.1A
  • 充電回数 500回
  • 大きさ  74mm(W)×48mm(H)×34mm(D)
  • 重さ   140g
  • 価格   LinkIcon3,250円(Amazon本日価格)

です。
先に発売した方は、

  • 容量   10,400mAh (iPhoneを5回充電できる)
  • 出力   USB1 5V/1A 、USB2 5V/2.1A
  • 充電回数 500回
  • 大きさ  117mm(W)×74mm(H)×23mm(D)
  • 重さ   258g
  • 価格   LinkIcon3,750円(Amazon本日価格)

ですから、コスパなら、10,400mAhの方ですね。

miniのほうは、バッテリーの残量を目の発光で知らせてくれるようです。黄色からオレンジ、そして、赤とバッテリーが減ると変化して、残りわずかとなると点滅するそうな。

なかなか可愛らしいので、売れているみたいですね。

2013.12.11 wed

今日の話題は、音楽です。

自宅のオーディオ機器をワイヤレス化し、WiFi接続で高音質の音楽を鑑賞できるWiFiオーディオレシーバー
LinkIconLDT-AVWAR800


無線で音楽を飛ばして、スピーカーとか、オーディオに接続するのは数多くありますが、大抵はBluetoothなんですね。
このBluetoothだとどうも音が今イチなような気がします。

どのくらい音質が劣化するのか、わかりませんが、圧縮によるものらしいです。まあ、わたしが持っている音源がMP3という圧縮音源なので、あんまり気にすることはないのかもね。

で、上の写真の製品は、

  • 非圧縮したデジタル音源をWi-Fiで伝送し、上の写真の本体が受け取り、手持ちのオーディオに繋ぎます。
  • 送る側は、以下に対応
    • iPhone(3GS以降)
    • Android端末
    • Mac(OS 10.5以降)
  • 出力は、以下に対応
    • 光デジタル
    • ステレオミニ

という仕様です。価格はちょっと高めのLinkIcon9,288円(Amazon本日価格)です。

Wi-Fiは、単独なネットワークになるのかと思ったら、家のネットワーク(Wi-Fi)に繋げることができるんですね。
これは、Wi-Fiの切り替えをしなくていいので、Goodですね。

問題は音の違いをどうやって知るかですね。やっぱり、自分で聞いてみないとわからないよなぁ...

2013.12.10 tue

今日の話題は、エコです。

脱水までできる手回し洗濯機(LinkIconランドリーポッド


昨日の話題だった「サバイバル」にも通じるかもしれない商品です。価格は高めの12,550円(Amazon本日価格)です。
基本的には少量、もしくは手洗いを要するデリケート洗い用ということです。
脱水を含む全行程は、13分程度で終了するようです。

脱水は手で回して脱水するわけなんですが、タオルなど水を多く吸う素材の場合は、あんまり脱水できないようですね。そのあたりのところのレビューは辛口となっています。
でも、脱水が今イチでもそこそこ洗えるなら、単身赴任用でもいいかも知れません。もちろん、災害などで、水が十分確保できないときなどはいいですね。

気になる家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

2013.12.9 mon

今日の話題は、ガラケーです。

防水・防塵のフィーチャーフォン(LinkIconMARVERA


12/7にauから発売となったフィーチャーフォン(まあ、ガラケーですね)のMARVERAです。
ここ数年、ずっと新機種が出ていなかったんですが、去年の秋に出たGRATINAに引続き、2年連続で出ましたね。
最近は、

  • 防水(IPX5/IPX8)
  • 防塵(IP5X)
  • 耐衝撃性(MIL規格)

は網羅していますね。いいことです。

去年までは、スマホばっかり新機種が出ててました。私の感覚では、まだ1/3の人はガラケーを使っていますね。そういう人達を無視できなくなったんでしょうね。

わたしの携帯もガラケーで、もう5年も使っています。防水性能はほとんどなくなってしまったので、来年あたり買換える予定です。もちろん、GRATINAかMARVERAのガラケーですね。ポイントが溜まっているので、来年なら、出費ゼロで買い替えられます。


次に、先週お約束した「サバイバル」です。

ビルからの脱出はどうするか!?


上のコンテンツに、「LinkIconSURVIVAL」を追加しましたので、興味がある人はどうぞ。
今回、アップしたのは、「LinkIcon脱出」です。もし、ビル火災に遭遇したら、みなさん、どうしますか?

2013.12.6 fri

今日の話題は、サバイバル関連です。

折りたためるカードサイズのコンパクトナイフ(LinkIconカードシャープ


まず、最初のが、カードサイズに収納できるLinkIconカードシャープというものです。
何回も組み立てられるほどの強度はないようですが、いざというときには役立つかも知れませんね。
値段も手頃な428円(Amazon本日価格)です。

ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次は、

木、枝切に最適 サバイバルにもOKな(LinkIconワイヤーソー・チェーンソー


これは、ワイヤー型のノコギリですね。普通は使うシーンはないですが、サバイバル時には何かと役に立ちそうです。
全長70cm(歯は55cm)のステンレス製だそうです。
これも値段は手頃で、514円(Amazon本日価格)です。

以上はわたしもまだ持っていませんが、何点かのサバイバル品は毎日持ち歩いています。
次回は、その紹介をしますね。

2013.12.5 thu

今日の話題は、iPhoneのカメラ関連です。

荻窪圭のiPhone写真講座


今日は、第35回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIcon「メシマズ写真」にならぬiPhoneテクニック」です。

今回もiPhotoを使ったレタッチで、食べ物を美味しく見せるテクニックです。今回のは明るさと彩度を変えてやるだけで手軽にできますね。


今日の話題は、Thunderboltです。

M100スマートグラス用SDK(ソフトウェア開発キット)


Google Glassに似た商品ですね。こんなのがあるとは知りませんでした。
iOSと繋がるようですので、そこそこ楽しめそうなんですが、126,000円って...

しかし、どんな風に見えるのか? 非常に興味があります。

2013.12.4 wed

今日の話題は、Thunderboltです。

Thunderbolt接続の小型、軽量、高速のSSD(LinkIconThunder T11


Thunderboltって、インテルがアップルと共同開発した高速汎用データ伝送技術なんですね。ちょっとマイナーなんですが、スピードが魅力的です。
スピード比較は、下の表の通りです。
規格 スピード スピード比較
 Thunderbolt  10 Gbps 20.8
 USB3.0 5 Gbps 10.4
Firewire800 800 Mbps  1.67
USB2.0  480 Mbps 1

圧倒的に、Thunderboltが速いですよね。これに、SSDを乗せれば、無敵の速さになります。それが、上の写真の製品です。
気になる仕様は、
  • SSD容量  120GB
  • 本体サイズ 74×62×15mm
  • 重量    65g
  • 価格    29,800円

です。....しかし、た、高いですね。容量ももうちょっと欲しいですよね。

PC Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。


次の話題は、昨日の続きです。

980円からで月1GB通信可能なLTE SIM(LinkIconBIGLOBE LTE・3G


このプランが今のところ、有力候補なんですが、このプランには、LinkIconWi-Fiスポットが利用できるんですね。
Wi-Fiですから、わたしのように、ポータブルWi-FiとiPod Touch 5を使っている人では、iPod Touch 5単体でネットに接続が可能なんですね。

問題は使えるのか?というところですね。
アクセスポイントはかなりあるので、使えれば、結構魅力かもです。

ただし、端末1台しか接続できないようです。(iPod Touch 5のみで、MacBook Proなどは使えない)
結構使えるんだったら、iPod Touch 5はポータブルWi-Fiにして、MacBook ProはWi-Fiスポットにするという手もありますよね。(Wi-Fiスポットは無制限に使えます)

2013.12.3 tue

今日の話題は、Wi-Fiです。

980円からで月1GB通信可能なLTE SIM(LinkIconBIGLOBE LTE・3G


またまた、安いのが出ましたね。
LTEと3G(NTTドコモMVNO)による通信を月1GBまで980円です。1GBを超えると128kbpsに速度制限されるようです。

LinkIcon11/26に紹介したLinkIconOCN モバイル ONEは、1日30MBまでで、980円で、30MBを超えると200kbpsに速度制限されます。
ネットワークはどちらもNTTドコモのようですから、エリアとかは変わらないでしょうね。

さて、どちらがいいかというと、わたしには、1GB/月のほうがいいですね。自宅にいるときは自宅のWi-Fiを使うので、おそらくあまるんじゃないかと思います。30MB/日だとギリギリなんですね。
来年2月には決めたいと思いますので、もうちょっと調べてからにしましょう。

PC Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。


次は、同じWi-Fiでもルーターの紹介です。

旅行や出張のお伴に便利な小型無線LANルーター(LinkIconNECアクセステクニカ(AtermW300P)


これは昨日紹介したルーターより、小型で、安いです。出張とか、旅行(宿泊施設に有線LANが必要)とかに最適ですね。
気になる仕様は、

  • インターフェース 100BASE-TX/10BASE-T(Auto MDI/MDI-X対応)
  • 無線LAN IEEE802.11n、11b、11g
  • 電源 USB
  • 大きさ 約43.8(W)×57.6(D)×13.3(H)mm
  • 重さ 約0.02kg
  • 価格 LinkIcon3,735円(Amazon本日価格)

ですね。めちゃくちゃ小さくて、軽くて、安いです。

Internet Watchの詳しいレビュー記事は、LinkIconこちらです。

2013.12.2 mon

今日の話題は、Wi-Fiです。

USBメモリやHDDとWi-Fi接続できる!タブレットの充電やLANのWi-Fi化も可能(LinkIconREX-WIFIUSB2


LinkIcon家のWi-Fiは、

  • LinkIconDWR-PG(自分専用 :家にいるときは、家の有線のネットワークに繋げている)
  • 初代AirMac(家族用 :セキュリティが弱いので、使うときだけ、ONにしている)

なんですね。
そろそろ、常時Wi-Fiを使えるようにしたいと思い、いろいろと調べています。

上の写真は、いろいろと機能が豊富なんですね。

  • ポケットルーター 有線LANのアクセスポイント
  • Wi-Fi USBリーダー USBに繋げたメモリ、HDDにアクセス出来る(iOS, Android, Mac, Win)
  • モバイルバッテリー(5,200mAh)
  • ACプラグ一体型

ですね。発売は12月下旬で、直販サイトで、8,980円と比較的安いです。
しかし、常時家で使うというよりは、出張などで、ホテルで使うのにいいかもですね。

AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

その他の候補は、

このLinkIconAirMac Time Capsuleですね。このタイムマシン機能(自動バックアップ)が魅力なんですよね。
しかし、高いです。2TBのHDDタイプで、29,800円。

最後に、

この折りたたみ・コンパクト収納 簡易撮影ボックス 60サイズ(LinkIconDN-10099)のレビューをアップしました。
ちょっと大きかったかなぁ... 気になるレビューは、LinkIconこちらです。