2016.3.30 wed

今日の紹介は、まず辞書2本です。

知りたい単語を撮影するだけで翻訳!

ワードリーダー イミシル(Yodobashi本日価格 LinkIcon12,740円


知りたい単語を内蔵カメラで撮影し、OCR光学式文字読取装置)で文字を読み取って、翻訳するというものです。
iPhoneと連携するのではばく、スタンドアロンで使うとのことなので、電子機器が苦手な人向けですね。


仕様は、

  • ・辞書    英和・和英辞書、中日・日中辞書、韓日・日韓辞書、国語辞典
  • ・バッテリー 単四アルカリ2本(1日10の使用で、12日間動作)
  • ・大きさ   93×63×22.5mm、重さ 70g(電池なし)

です。


中国語と韓国語だけなのは、ちょっと少ないですねぇ..(~ ~
それと、バッテリーの保ちもちょっと短いような..(eneloopが使えるならいいんですけどね)


興味ある人は、Internet Watchの「LinkIconイミシルの紹介記事をどうぞ。

次の辞書は、

素晴らしい〜! まさに、ほんやくコンニャク

Google翻訳(無料


こんないいアプリがあるなんて、知らなかったですねぇ。しかも、無料ですよ (@@
iPhoneだけでなく、Android版もあるようですね。
ちょっと使ってみましたが、意外と使えますです。


カメラを使ってのOCR入力(26言語)、マイクを使っての音声入力(40言語)、キーボード入力(90言語)、手書き入力に対応してます。
このOCR(光学式文字読取装置)は精度高いし、十分実用的です。言語数が多いのもすごい...


翻訳は、こんな感じです。(英語→日本語)


画像をクリックすると拡大します


若干、日本語が変ですが、意味は十分わかりますね。海外行く人は必須ではないでしょうか。


ちょっと古い(2015年1月)ですが、興味がある人は、Internet WatchのLinkIconGoogle翻訳の紹介記事」をどうぞ

次の紹介は、iOSです。

現在、アップデート出来るようになりましたが...

iOS 9.3


今朝、試しにアップデートを確かめてみたら、iOS 9.3がアップデート出来るようになってました。
とりあえずは、予備機(iPhone 5)に週末アップデートしてみようと思います。メイン機(iPhone 5S)は、iOS 9.3.1になってからかなぁ..(^ ^;;

Life:イミシル
App:Google翻訳
iPhone:iOS 9.3

2016.3.28 mon

今日は、簡単なレビュー2本とApp紹介です。

簡単自作ディフューザー

ディフューザー完成品


結構、まともなディフューザーでしょ (^ ^
材料は、


B5 木製軽量額縁(Yodobashi本日価格 LinkIcon535円





A4 トレーシングペーパー 50枚(Yodobashi本日価格 LinkIcon411円


これだけです。
まず、額縁のみを取り出して、


額縁


両面テープを四隅に貼って、


両面テープ貼ったところ


トレーシングペーパーをつけるだけです。若干、長手方向がはみ出しますので、カッターでカットして、出来上がり (^ ^)/
トータル946円なりです。破れても50枚もありますから、いくらでも再生出来ますね。


で、どのくらいの効果があるかというと、


ディフューザーなし


ですが、これにディフューザーを入れて撮影すると、


ディフューザーあり


とこんな感じになります。効果があるのはわかりますね。
最終的には、ライトを三脚につけて、ディフューザーはクリップ-クリップで固定する感じでしょうか。


このレビューに合わせて、LinkIconCONTENTSのCameraを手直ししました。

次のレビューは、日用雑貨です。

これで快適海苔生活!

のりケース(Amazon本日価格 LinkIcon1,628円


たまたま、ネットで見つけて、良さそうだったんで、ポチっとしちゃいました。
ちょっと大きいとレビューでありましたが、海苔100枚がぴったり入ります。


大きさは、

  • 252×252×68(高さ)mm、重さ 455g

です。


当然、これに入れただけだと、乾燥しないので、これが必要です。


食品乾燥剤 シリカゲル 30個入り(Amazon本日価格 LinkIcon453円/あわせ買い対象品)


まあ、海苔を買うと乾燥剤は付いてきますけどね。これで、いつでもパリパリの海苔が食べられるのは至福の喜びですよ、ほんと (^ ^)/


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、iOSです。

現在、アップデート出来ない状態です

iOS 9.3


わたしの予備機(iPhone 5)をiOS 9.3にアップデートしようとしたら、iOS 9.2.1の最新状態ですとメッセージがありました。
ということで、しばらく待つことになりそうです。次のアップデートが出たら、すぐにアップデートしないほうがいいかもですね。

今週のアプリは、乗り物関連5回目です

年会費無料のJRネット予約はこれでしょ!

えきねっとヘルパーLITE


えきねっとの公式アプリじゃないみたいですね。なので、広告が表示されます。有料版のえきねっとヘルパー(120円)もありますが、LITE版でも予約は出来ます。


えきねっとは、新幹線を頻繁に使う人じゃなく、ごく稀に使う人に最適です。よく新幹線に乗る人は、LinkIconEX予約が超便利ですね。なんせ、チケットレスで乗れるんですから。
でも、わたしは年に1, 2回しか新幹線を利用しないので、年会費とかはちょっと払う気がしませんです。
もちろん、PCからでも予約は可能ですが、出先で予約出来るのは便利ですね。


電車を選ぶ画面は、こんな感じです。





注意する点は、

  • ・クレジット決済のみ
  • ・チケットの受け取りは、JR東日本の指定席券売機もしくは窓口

です。


全国で受け取れないのが非常に残念ですよねぇ..(~ ~

Camera:自作ディフューザー
Life:のりケース
iPhone:iOS 9.3
App:えきねっとヘルパーLITE

2016.3.25 fri

今日の紹介は、目覚ましです。

この目覚まし意外と便利かも

めざましイヤフォン NMR10(Yodobashi本日価格 LinkIcon6,450円/4月22日発売予定


これはイヤフォン型の目覚まし時計です。イヤフォンに内蔵されたバイブレーター、つまりは振動で起きるというものです。iPhoneのバイブも小さな音がしますから、これなら、誰にも気づかれないですね。
電車で睡眠をとるときもイヤフォンが耳栓代わりになるし、スマホの音楽も聴くことが出来るそうな。


仕様をまとめると、

  • ・目覚まし方法  振動を3段階で変えられる
  • ・目覚まし時間  カウントダウンと時間設定が可能
  • ・音楽再生    付属のステレオミニプラグケーブル(50cm)でスマホに接続可能
  • ・ケーブル    イヤフォンの長さは1.1mで、巻き取り式で収納
  • ・電源      単四電池1本(アルカリ電池で6ヶ月使用)、eneloopも使用可能
  • ・大きさ     106×30×20mm、重さ 50g(電池含まず)

です。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、水曜日に紹介したiOSです。

やはり問題があったようですねぇ...

iOS 9.3


すべての人に問題が出ているようではないみたいですね。アクティベート出来ないトラブルになる人もいるようですが、問題ない人もいるみたい..
もし、アクティベートに問題があった人は、アップルの「LinkIconiPhoneをアクティベーションできない場合」を試してみてください。


ということで、わたしはこの週末に予備機でアップデートしてみようと思います。

次の紹介は、iPhone関連です。

使わなくなったiPhoneを下取りに!

iPhone下取りキャンペーン


下取りキャンペーンです。よーく読むと、iPhoneを送付(無料)するとApple Storeギフトカードがもらえるそうな。それじゃ、何台も出せるってことかなぁ?
それと、iPhoneだけでなく、他社製のスマホも下取りしてくれるとか。


早速、HPで査定してみました。持っているのは、iPhone 4S、iPhone 5とiPhone 5Sです。

  • ・iPhone 4S(16GB/au) 3,500円

まあこんなもんかな。ヤフオクでも入札されている値段を見ると同じくらいですね。


で、

  • ・iPhone 5(32BG/au) 0円

えー、ゼロって..(- -
実は、スリープボタンがきかなくなっているんですよねぇ.. スリープボタンが正常に動作していれば、9,300円でした..orz ヤフオクの入札を見ると同じような値段でした。(おそらく、最終価格はもうちょっと高くなると思いますです)


最後は、

  • ・iPhone 5S(64GB/docomo) 14,600円

でした。うーむ、ちょっと安いですよねぇ..(- - ヤフオクの入札を見ると3万円以上ですから、納得いきませんです (~ ~#


ということで、下取りキャンペーンに出すよりもヤフオクで売ったほうが値段が高いということがわりました。
まあ、当たり前ですかね。
でも、ヤフオクに出品するのがめんどくさい人にはいいかも知れませんですね。

Life:めざましイヤフォン
iPhone:iOS 9.3
iPhone:iPhone下取りキャンペーン

2016.3.23 wed

今日の紹介は、まずiPhone & iOSです。

iPhone SEとiOS9.3

iPhone SE(Apple本日価格 69,984円 /64GB


ついに出ましたね、iPhone SE。しかし、5が付かないんですね。大きさはほとんどiPhone 5sと同じのようですが、カメラの位置が微妙に違うそうな。買うなら、Apple StoreでのSIMフリー板ですよねぇ
しかし、アメリカでは、$499だそうな。単純に計算すると、1$ 129円となりますねぇ..(- -
アメリカ出張の人に買ってきてもらうのがいいよねぇ...


それと、上の価格は税込みです。このHPではすべて税込みで記載するようにしています。しかし、何で税抜き価格で表示するんでしょ。少しでも安く見えるように表示したいからですよね。(消費税が変わるからというのが売る側からのいいわけのようですが...)ユーザーからすると税込みで表記するのが親切というものだよねぇ..(- -


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。


それと、


LinkIconiOS 9.3


かなり本格的なアップデートですね。こりゃ、9.3.1が出るまで待ったほうが良さそうです..(^ ^;;
でも、テスト用のiPhone 5(わたしのメイン機はiPhone 5Sです)でアップデートしてみようと思います。
Night Shiftモードを試してみたいですからね。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、バッグです。

自転車用バッグはこれがいいね!

Thule Pack'n Pedal Commuter Sling TPPS-101(Yodobashi本日価格 LinkIcon10,460円


メインコンパートメント内部には、IPX4の防水加工の生地を使っているとか。


10.1インチのタブレット対応


とありますが、サイズ(405×270×30mm、重さ 450g)からすると、ノートPCぐらい入りそうですけどね。
本体が黒で、全体像が分かりにくいので、実物を見ないと何とも言えませんです。

次の紹介は、電力自由化です。

最安値はどこか?

ENEOSでんき

ようやく4/1より始まりますです。最初は東京ガスにしようと思ったんですが、割引がそれほどでもなく、ENEOSでんきにしました。

比較サイトはいろいろあるんですが、余計なサービスが価格に反映されていて、ほんとに知りたい金額は表示されないのがあるんですね。下記のサイトは使用年数(1年、2年、5年)も選べて、分かりやすかったです。

選んだ要素は、

  • ・とりあえず、2年間ほどで一番安いもの(キャンペーン割引含む)
  • ・2年もすれば、もっといい割引のに乗り換える可能性ありなので、解約金がないもの

ですね。


それで、ENEOSでんきでは、3/31までに申し込むと2,000円の割引とのことで、さらに、ENEOSカードを使って、申し込むとガソリンが1円/L割引となるものです。わたしはENEOSカード使ってましたから、これで決まりですね。後、Tポイントも貯めることも出来るそうな。
申し込みはネットで完結するので、20〜30分ほどで完了しました。


価格.comの電気料金比較サイトは、LinkIconこちらです。

ちょっと久しぶりになってしまった今週のアプリは、乗り物関連4回目です

空港別のフライト情報はこれで決まり!

FlightBoard(480円)


有料だったんですねぇ..知らなかった..(^ ^;; どうりで、完成度が高かったわけですね。
なんかのキャンペーンで無料で手に入れたんだと思います。


さて、空港を検索した後、こんな感じで表示されます。


フライト情報


そのフライトをタップすると、


特定便のフライト情報

どのくらい遅れたかと、到着予定などがリアルタイムで表示されます。これは便利ですよ。

iPhone:iPhone SE
iPhone:iOS 9.3
Car:サンバイザー
Life:電気料金
App:FlightBoard

2016.3.18 fri

今日の紹介は、まずジンバルです。

GoPro用ウェアラブル電子制御スタビライザー

GoPro用ウェアラブル3軸32bit電子制御カメラスタビライザー GPRSTA4F(Amazon本日価格 LinkIcon39,800円


なにがウェアラブルかというと、バッグパックの肩紐に取り付けたり、ヘルメットに取り付けたりすることが可能とか。
そう、身につけたり、自転車などに付けてるとどうしても振動して、まともな映像にならないんですね。
バッテリー入れて227gという軽さですから、いろいろなところに使えますね。このスタビライザーには、三脚ネジ穴とGoProアタッチメントがあるそうです。
仕様は、

  • ・動作モード  パンフォロー、ロック、パン&チルト、ターンバック(具体的な動作はHPを見てね)
  • ・バッテリー  18350 Li-Po battery 900mAh × 2(3〜5時間動作、充電時間3時間)
  • ・サイズ    幅72.5×奥行き78.5×高さ108.8(mm)、重さ 227g(バッテリー含む)

です。


惜しいのは、防水じゃないところですね。GoProのいいところは、防水なんですから..
それと、バッテリーはeneloop 4本で動作するんだったら、最高なんですよねぇ...


しかし、コンデジ用の軽量スタビライザーが出たら、買いたいんですが、何故出ない?


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、スマホ用充電ケーブルです。

財布に入る厚さ2mmのスマホ充電ケーブル

LIFE LINK(価格 LinkIcon2,950円 /5月発送予定)

クラウドファウンディング(Makuake)の商品ですね。
現在、先行販売予約受付中で、2,500円コースと2,760円コースは売り切れ、2,950円コースのみ受付中です。最終的には、3,180円(+ 送料540円)が定価となるようですので、770円のお得です。
これだけ薄い(カードの薄さ)と財布にも入るし、いろいろなところに入りますね。携帯性重視の人はいいかもです。Lightning用とAndroid用がありますです。


わたしは今の所ケーブル一杯持ってますので...


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

最後の紹介は、ライトです。

5cm角の防沫のLEDミニライト

ENEVU CUBE(Amazon本日価格 LinkIcon3,980円


このライトなかなかいいですねぇ..
まず、IPX4の防沫仕様なので、水にかかってもOKなので、キャンプにも最適ですね。明るさと色も買えられるとか。
それと、単四電池3本で、100時間(弱)点灯するそうな。コンパクト(5.24cm角、97g)なので、どこでも使えますね。


単四電池4本(もしくは、2本)駆動なら、間違いなく買ったかもです。
わたしのeneloopは2本、4本運用なので..(^ ^;;


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Camera:GoPro用ウェアラブル3軸32bit電子制御カメラスタビライザー GPRSTA4F
iPhone:LIFE LINK
Life:ENEVU CUBE

2016.3.14 mon

次の更新(3/16 wed)は、都合により更新をお休みします m(._.)m
さて、今日の紹介は、まずライトです。

工事不要の屋外センサーライト

屋外センサーライト スポット 電球色 OSL-SL1-WS(Yodobashi本日価格 LinkIcon6,450円


両面テープで接着し、単二アルカリ電池3本で1年間(弱なら2年)使えるというセンサーライトです。
手軽さがいいですね。大きさは、14.1×18.7×10.8cmで、重さは、490g(電池覗く)
これ以外にもLinkIconこちらの紹介している様々なタイプのも販売しているようです。


単三(変換スペーサー)のeneloopならどのくらい持つんでしょうね。こういう電池駆動の商品は必ずeneloopで動作保証して、2本か4本で使えるようにして欲しいです、メーカーさん!
しかし、何で電池3本なんでしょうねぇ..(- -


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、ウインドサーフィンです。

激安ウエットジャケット(長袖)

ジーク ウェットスーツ メンズ 長袖ジャケット ウエットスーツ (楽天本日価格 LinkIcon2,700円 + 送料650円)

久々のウインドサーフィンの話題ですが、わたしのウエットスーツは、

  • ・スプリング(半腕、半足)→初夏〜初秋用
  • ・セミドライスーツ(長腕、長足)→秋〜春

の2種類なんですね。昔はこれ以外にシーガル(半腕、長足)も使ってたんですが、断捨離しました。
これだと、春と秋の1ヶ月半ぐらいが微妙なんですよ。つまり、スプリングだと寒くて、セミドライスーツだと暑いんですね。
なので、長袖のラッシュガードとか着てやってましたが、それでも寒いんですよ。足は大丈夫なんですが、上半身がね。


で、最初は、ウエットのアームウォーマー


ウォーマーオニール アームウォーマー(楽天価格 LinkIcon3,280円/現在売り切れ)

を買おうと思ったてんですが、ジャケットの方が間違いなく暖かいし、価格もほぼ同じだし、ポチッとしちゃいました..(^ ^;;


わたしの使っているスプリングにジャケットを羽織らせると、こんな感じです。
作りもしっかりしているし、お買い得だと思いますです。おそらく数に限りがあると思いますので、お早めに。





試しに着てみるとちょうどいい感じですね。これなら春と秋は楽勝にのりこえらそうです (^ ^)/

今週のAppは、特別編です。
先月紹介したドライブレコーダーをしばらく使ってみました。

意外と使える無料版ドライブレコーダー

タコグラフ(無料/Profession Edition 250円


まず、スクリーンショット(セーブした画像から)をご覧ください。iPod Touch 5 & ワイドコンバージョンレンズで撮影しました。


昼間の高速


昼間のトンネル


もちろん、自動露出ですので、暗くなっても大丈夫です。気になるところは、車のナンバーを確認出来るかどうかですが、

  • ・昼間の一般道なら、大きい4文字の数字は楽勝で確認出来る
  • ・昼間の高速だとナンバーの確認はなんとか出来る。振動があると確認出来ない場合もあるが、車種は確認出来る
  • ・昼間のトンネル内では、ナンバー確認は難しいが、車種は確認出来る(照明があるトンネル内)

です。まあ、ある程度は役に立ちそうですね。


それと、どのくらいメモリを消費するかというと、

  • ・1時間の録画で、3.5GB(データをセーブした動画も3.5GB)
  • ・1時間の録画を保存に要する時間は、2分弱

です。
まあ、無料だと3つまでしか録画出来ませんが、録画データを保存してしまえば、いくらでも使えると思います。


ただし、問題が2つあります。録画した状態で、保存していないと一定時間経過すると消えてしまいます。それと、録画したデータを再生することは可能ですが、一時停止が出来ないんですね。(録画データを保存して、写真アプリで再生すれば、一時停止は可能です)
このあたりは、Pro版の購入で問題解決するのかは?です。


以前のレビューは、LinkIconこちらに移動しました。

Life:屋外センサーライト
Windsurfing:長袖ジャケット ウェットスーツ
App:タコグラフ

2016.3.11 fri

今日の紹介は、年に1回の確定申告です。

今年もいろいろありましたMacでe-Tax確定申告

e-Tax 国税電子申告・納税システム


去年の確定申告LinkIcon2015.3.9)はかなり大変でしたが、今年もありました。
まず、e-TaxのHPで各バージョンチェックをしたら、

  • Safari 推奨 〜8.0(Mac OS 10.10 Yosemite)

とあるじゃあーりませんか。
わたしのSafariを調べてみると、

  • Ver 9.0.3

でした...orz


もちろん、バージョンダウンなんて出来ませんから、最悪書類提出を覚悟して、そのまま進めることとしました。
次に、公的個人認証クライアントソフトのバージョンアップ(わたしのは、Ver2.6)をして、Ver3.0に。
さらに、Javaのアップデートも必要だとか。JavaのHPに行ったら、ちょっと面倒だったので、これもそのまま進めることに。(よく調べたら、システム環境設定から簡単に出来たんですね..(^ ^;;)


ここから先はいつも通りでした。入力が完了して、認証に入ると、表示が出ないトラブルが..
もしかして、Safariのバージョンかと思いましたが、Javaの問題でした。
しばらくして、「セキュリティに問題があるが進めますか?」と聞いてきたので、「はい」を押して、進めていったら、無事完了。ふぅ..疲れた..(- -


来年は1月ぐらいから、環境設定の準備に入るようにしますかね。

次は、ワインセラーです。

コンパクトワインセラー(7本収納)

コンパクトワインセラー CD-7(Amazon本日価格 LinkIcon27,500円


わたしも最近、ワインをまとめ買いすることが多く、ワインセラーが役立ってます。が、6本収納なので、ちょっと足りないんですね。家のスペースから考えると大きいのはちょっと無理ですねぇ..(- -


このワインセラーの設置面積は、業界最小クラスだとか。地震の時は倒れそうですが、隙間に入れれば問題ありませんね。


それにしても、同じメーカーで、ほぼ同じ値段の18本入りなんてのもあるんですね。(Yodobashi本日価格 LinkIcon27,010円


安価なワインセラーって、温度表示はあるみたいですが、湿度表示はないんですね。わたしのもそうです。なので、これを入れておりますです。




わたしのワインセラーのレビューは、LinkIconこちらです。(上のワインセラーのタブをクリックしてね)


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Life:e-Tax
Life:コンパクトワインセラー CD-7

2016.3.9 wed

今日の紹介は、温湿度計2連発です。

スマホで温度、湿度、照度を管理

CUSTOM 無線温湿度照度計 HLT-100BT(Amazon本日価格 LinkIcon9,390円


Bluetooth接続(距離10m)でスマホ10台まで登録出来るようですね。
仕様は、

  • ・測定項目 温度:-10~+50℃、湿度:20~95%、照度:0~30,000lux
  • ・記録   84日分(1分間隔)
  • ・電源   単四電池 2本で、1年間使用可能
  • ・大きさ  (W)76×(H)32×(D)32 mm、重さ 約65g(電池含む)

です。

以前に紹介したのはかなり高額でしたが、これならリーズナブルですね。
わたしとしては、外(ベランダ)に設置したいんですが、防水じゃないよねぇ..(- -


AKIBA Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の温湿度計は、

音と光で状態を教えてくれる温湿度計

コンディションセンサー SIRACEL TT-556(Yodobashi本日価格 LinkIcon5,360円


こちらは、スマホ接続ではなく、音声と光でお知らせしてくれる温湿度計です。
仕様は、

  • ・測定項目   温度、湿度
  • ・お知らせ項目 熱中症、カビ・ダニ、食中毒、季節性インフルエンザ
  • ・電源     単三アルカリ電池 4本で、半年使用可能
  • ・大きさ    99×118×99mm、重さ 189g(電池含む)

です。
これはこれで、意外と便利かもです。人が気づく時はかなり経ってからでしょうからね。値段も手頃だし..
しかし、ボタンを押すことにより、音声や光のON/OFFが出来るようですが、時間指定も出来るようにして欲しいなぁ..
音声を切るのを忘れて、夜中に注意喚起されて起こされると最悪ですよね。

家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Life:無線温湿度照度計 HLT-100BT
Life:コンディションセンサー SIRACEL TT-556

2016.3.7 mon

今日の紹介は、先週に引き続き高性能ドローンです。

もっとすごいドローンがありました

Phantom 4(3/15発売 LinkIcon189,000円


先週の金曜日(3/4)に紹介したParrot Bebop 2よりも高性能なのがありました。
何がすごいかというと、

  • ・連続飛行時間  28分
  • ・最高速度    72km/h
  • ・画像認識で自動追尾撮影
  • ・センサーで衝突回避
  • ・録画は4K(30p)、フルHD(120p)
  • ・ユーザーの元へ自動で戻る自動帰還
  • ・目標地点を指定すると最適ルートを計算し、スムーズに移動可能
  • ・10m下の地表の形を認識

です。
価格もすごいですが、これは欲しいなぁ..


心配なのは防水じゃないみたいなので、突然の雨とか、湖での撮影時のバッテリー切れを何とかしてね、メーカーさん。GPSも内蔵しているので、湖の着陸は避けるとか出来そうですよね。


ITmeadiaの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次は、先週のお約束の自作レフ板です。
先週の月曜日(2/29)に報告したセミナーで教わった自作のレフ板を製作してみました。意外と簡単ですね。

自作レフ板の製作

自作レフ板


まず材料を紹介。


ハレパネ A3サイズ 7mm厚(Yodobashi本日価格 LinkIcon217円


裏は白


ハレパネって、実は知らなかった..(^ ^;;
片面が接着するようになっていて、ポスターなどを貼るパネルですね。
本当は3mm〜5mm厚が欲しかったんですが、7mm厚しかなかったんですね。


布テープ 白(Yodobashi本日価格 LinkIcon258円


最後に、


自宅にあったアルミホイル

これだけ(全部で、475円という安さ)です。
作り方は、

  • ・ハレパネをカッターで半分に切断する
  • ・アルミホイルをクシャクシャにしてから引き伸ばし、ハレパネの接着面に貼る
  • ・白布テープで、2枚を繋ぎ合わせ、ハレパネの端を白布テープでアルミホイルを抑える

です。30分程度で完成しました。注意するところは、

  • ・アルミホイルは軽くクシャクシャにしないと広げるときに、破れてしまいます
  • ・アルミホイルを貼るとき、つや消し側を表にすること
  • ・2枚のハレパネを繋ぎ合わせるときは、隙間をあけること(両側に折り曲げられる)

です。


使い方は、光源の反対側において、光を反射させます。
上のアルミホイル側を使う場合と、




白側の両面を使うことが出来ます。

今週のアプリ紹介は、お休みします..m(._.)m

Toy:Phantom 4
Camera:レフ板

2016.3.4 fri

今日の紹介は、スマホカメラ関連です。

カメラ機材がすべて使えるスマホ用カメラリグ

BEASTGRIP PRO(Yodobashi 3/25価格 LinkIcon19,980円


スマホの画質もかなり良くなってきましたよねぇ..
これは、一眼レフなどのカメラ機材がスマホで使えるというまあアタッチメントですね。
しかし、一眼のレンズ(NikonやCanon)も装着出来るのは驚きです。アクセサリーシューもあるとか。
かなり本格的な映像が撮れそうですね。


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次は、ドローンです。
しかし、ドローン規制が厳しいので、手軽に出来なくなりましたねぇ..(- -
ドローン用保険(年間 12,000円で1億円保証など)もあるそうな (@@
公園などじゃほとんど無理なので、ドローン専用LinkIcon飛行場で飛ばすしかないですよねぇ..

25分飛行可能な小型ドローン

Parrot Bebop 2(3月下旬より、72,900円で発売予定


旧タイプよりかなり進化したみたいですね。ちょっと安くなったようだし..
まず、飛行時間が、11分程度から25分なのが、大きいですね。それと、風速17.5m/sの風の中でも飛行可能とか。
カメラも若干下向きになり、真下の映像も記録出来るし、最高速度は驚きの64.8km/h(上昇は21km/s)とな。
スマホで映像を見ながら、コントロール出来て、画質もフルHD(30p)で、いうことなしですね。

わたし的には、防水かつ浮くようになってれば、本栖湖でウインドの撮影をやってみたいなぁ...


PCWatchの紹介記事は、LinkIconこちらで、AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:BEASTGRIP PRO
Toy:Parrot Bebop 2

2016.3.2 wed

今日の紹介は、ライトです。

電池不要!自転車用ライトの決定版

Magnic Light(約158ユーロ/約19,500円)


電池不要で、電磁誘導の仕組み、つまり、回転するホイールの電位差で発電するとのこと。なので、ホイールがカーボンだとダメということらしい。


ライトは、


フロントライト×2、テールライト×1


ということです。価格が高いのが難点ですね。でも、電池不要というのと、ダイナモみたいに抵抗がないのがいいですよねぇ。


うーん、まだ日本で発売されていなのが惜しいなぁ..
でもまあ、もうちょっと待てば、Amazonで売り出されるでしょうね。


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらす。

次は、ちょっとmonoやgadgetと違いますが、お風呂掃除道具です。

お風呂掃除の決定版

パワフルバスブラシ ZZ-LB10-WH(Amazon本日価格 LinkIcon10,553円


バッテリー駆動(駆動時間30分/充電は8.5時間)で、ブラシが回転して掃除するというものです。
ブラシは様々なブラシが付属していて、延長ロッドも外して使うことも出来るようです。重さは、456gなので、扱いやすそうですね。


下のレビュー記事にもありますが、回転はかなり遅いので、水が飛び跳ねることはなさそうです。でも、ちょっと音がうるさいですね。


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらす。

Cycling:Magnic Light
Life:パワフルバスブラシ