2013.4.27 sat


今日の紹介は、iPod Touch 5(iPhone4,5、iPad2,3,4、iPad mini)用の学習リモコンです。
LinkIconiPhoneを学習リモコンにする赤外線アダプター&アプリ iPhone/iPad/iPad mini/iPod touch対応 ユニバーサル学習リモコン という名前で、LinkIcon上海問屋で販売しております。
価格は2,999 円とまずまず。(アプリは無料)
仕様を見ると、どうやら、リモコンのボタンひとつひとつを学習させる必要があるみたいですね。でもまあ、一回設定すれば、終わりですからね。
問題は赤外線の出力がどのくらいあるかですね。あまりに弱いと使い物にならないですからね。レビューはまだ出てませんから、そのレビューを見てから判断するのが吉のようです。

都合により、明日から、3日間(4/28〜4/30)更新をお休みします。(連休ということで、泊まりで出かけます)

2013.4.26 fri


今日の紹介は、Lightningコネクタを備えた車載FMトランスミッタLinkIconLAT-FMIB03です。
私の環境は、

  • 電源は車のAC100V端子(オプションで付けました)に、AC100V-USB変換アダプターに、Lightningケーブルを繋げてます
  • 音楽は、イヤフォンジャックに、車載用トランスミッターを繋げてます

ですね。

それが、Lightning端子に繋げるだけで、充電とFMトランスミッターが兼用というのは便利ですよね。
私は今の環境が使える限りは買いませんけど、持っていない人にはグーな商品だと思います。価格は5,113円とそれ程高くもないしね。

AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.4.25 thu


今日は、第十回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconiPhoneでパノラマ写真を撮ろう! ベーシック編」です。

さすがに、このパノラマ写真は撮影したことがあります。それでも、知らない機能はいろいろとあるもんですね。
それは、

  • スイングしている途中で、戻すとそこで撮影が止まる
  • スイング方向のところ(画面中央)をタップするとスイングする方向が替わる
  • 一番撮りたいところをタップすることにより、明るさとフォーカスを固定できる(AE/AFロック)
  • トリミングの編集はパノラマ撮影には必須

ですね。勉強になりましたです。

2013.4.24 wed


今日の紹介は、さて、何だと思いますか?
そう、これは、iPhone用のフイルムスキャナーLinkIconLomography Smartphone Scannerです。
35mmフィルム(銀塩カメラ)をiPhone(iPod Touch 5でも使えそうですね)で撮影するものです。解像度はそれ程でもない(1,306×1,335程度)んですが、手軽にできるのがいいみたいですね。ネガとスライドにも対応しているようです。(製品案内のHPでは詳しい説明がないのは何故?)

私も昔撮影した35mmフィルム(ネガ、スライド)が一杯あるので、何とかしたいと思っているんですが、なかなか安くていいフィルムスキャナーがないんですよね。

確かに、これは手軽に出来ますが、どうなんでしょうか? 「持ち運びが手軽にできる」とありますが、フィルムスキャナーを持ち歩くことはないしなぁ...(送料別で、5,980円)

女子カメWatchのレビューは、LinkIconこちらです。

それよりも、

このLinkIconケンコーのフィルムスキャナー KFS-500のほうがいいのかも知れません。 が、この製品、Macに対応していないので、私には不可ですね...(しかし、安いですね。AmazonでLinkIcon4,480円

ネガ(ポジ)の挿入が簡単に出来て、高画質で、Mac(iPod Touch)対応、安価というのが、希望です。

2013.4.23 tue


今日の紹介は、ちょっと毛色の変わったモノで、携帯ウォシュレットLinkIconYEW350です。
こんな商品あったんですね。(シリーズ物みたいですね)最近の日本ではウォシュレットはかなり普及してきましたが、海外ではほとんどないんじゃないでしょうか。

普段、普通に使い続けていると、無いトイレってすごく抵抗があるんですよね。海外に行くときには必須のモノじゃないでしょうか。
電源は単三アルカリ電池1本みたいですね。これなら、eneloopも使えそうですね。

気になる価格は、希望小売価格がちと高めの11,000円ですが、今日現在のAmazon価格では、LinkIcon5,972円とまずまずの価格です。レビュー評価も高めですし、次回、海外行くときは買いですね。

家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.4.22 mon


今日の紹介は、iPhoneでの料理撮影です。この記事は、LinkIcon荻窪圭さんが執筆しているデジカメ用の記事です。今日から始めるデジカメ撮影術というシリーズもので、今回は第163回目のLinkIconイマドキのランチ撮影と基本とスマホの関係の3頁目のスマホのところです。

記事ではiPhoneですが、iPod Touch 5でもほとんど同じですね。

  • 両肘をテーブルに付けて、手ぶれを防ぐ
  • 全体を撮影するのではなく、部分的に撮影する
  • タップしてフォーカスと明るさを合わせる

というところが、参考になりました。

それと、

人感センサー付きのLED電球がいろいろと発売になっています。私としては、一番使いたい場所は玄関なんですね。

しかし、この手のセンサーは、半径2mの範囲に入ると点灯するんですね。しかし、我家の場合、玄関のすぐ近くに部屋があります。つまり、部屋の出入りをすると点灯してしまうんですね。
さすがにこれじゃね。センサーの向きを変えられるといいんですけどね。

家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

2013.4.21 san


今日の紹介は、どこでもTV、LinkIconSlingbox 350です。
今まで、似たような商品を紹介してきましたが、今回のは、既存のTVレコーダーを遠隔操作して、TVや録画番組をiPod Touch(iPhone)やパソコンで見れる商品です。

いつものことですが、いいところもあれば、今イチなところもあります。
いいところは、

  • iPod Touch(iPhone)だけでなく、PCでも見れる
  • レコーダーにD端子出力があれば、機種はなんでもOK

です。
今イチなところは、

  • レコーダーにD端子出力が必須なところ(今後、レコーダー出力はHDMIのみになっていくでしょうから、将来は使えなくなってしまう)
  • iPod Touch(iPhone)、Androidアプリが有料(1,000円ちょっとなんですけどね)
  • ネットワーク接続が、Ethernetのみ(レコーダーとルータが近くにないと接続が大変)

でしょうか。

ということで、もし買うとしたら、無線LAN対応、HDMI入出力対応、価格(19,800円)がもうちょっと安なったらですかね。しかし、これぞっていう商品がなかなか出ないですね。

AV WatchのレビューはLinkIconこちら、ASCII.jpのレビューはLinkIconこちらです。

2013.4.20 sat


今日の紹介は、ドライブレコーダーです。コウォンジャパン(COWON)が無線LAN搭載で、フルHD撮影に対応したドライブレコーダーLinkIconCOWON AW1を4/19に発売しました。

今年のLinkIcon2/18にも同じメーカーのAD1というのを紹介しましたが、そのときに、iPod Touch 5(iPhone)でカメラのモニタが見れればGoodなのになぁ..と書いてましたが、現実にそうなりました。
ということで、今回のAW1はなかなかの意欲作だと思います。直販価格は23,800円とちと高めですが、結構いいんじゃないかな。

いつものように、一般的な機能に加えて、いいところは、

  • Full HD(1,980×1,080 30P)で撮影できる(32GBのmicroSDに対応/撮影時間はマニュアルにも書いてませんでしたが、一般的には、4時間ぐらいと思われます)
  • iPod Touch 5(iPhone)でカメラのモニタ、再生、設定などができる
  • 駐車録画やイベント(動体検知、衝撃)録画が可能(ただし、車のバッテリーへの配線が必要)

ですね。詳しくは、メーカーのHPのSUPPORTにマニュアル(PDF)があるので、そちらを参照してね。

Full HDで撮影できるので、画像もかなり奇麗に撮れてますね。これなら、車のナンバーも確認できそうですね。

今イチなところは、今のところ、価格がちょっと高めぐらいしかないですね。外部バッテリー対応は車のバッテリーを使うことになります。ちょっとバッテリー上がりが心配ですが、放電防止のための電圧設定ができますので、ちょっとは安心かもですね。

かなり欲しくなってきましたが、もうちょっと悩みます...

AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

それから、昨日のひとりごとに追記しました。

2013.4.19 fri


今日は、第九回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconiPhone動画で気をつけるべきアレコレ」です。

iPod Touch 5でFull HDのビデオを撮れるのは知っておりますが、まだ、1回も使っていませんね。まあ、それほど期待していなかったというのと、サイズが大きすぎるからなんですね。

今は手軽にFull HD(1,980×1,080)で撮影できますが、まだまだ編集するには重たすぎると思ってます。なので、私はすべて、1,280×720で撮影しています。
でもまあ、そこそこ奇麗に撮れるみたいなので、ちょっとは使ってみようかと思います。

さて、この記事はiPhone用として書かれています。iPod Touch 5とは微妙に機能が違いますね。動画撮影中にはiPod Touch 5では静止画撮影は出来ないみたいです。でも、タップして、フォーカスを合わせたり、明るさを合わせることは出来ますね。

最後に動画を撮影するときは固定するのがいいとありますが、石を使うのは、ちょっと...ですね。
それよりも、横開きケース(レビューはLinkIconリンク先の上の「ケース」のタブをクリックしてね)

を使って固定するのが、いいですね。(若干なら、上向きにも出来ますよ)

2013.4.20 追記

それから、簡単なカット編集ができるのは、iPhoneと同じで、やり方は、QuickTime(Mac)のLinkIconやり方と大体同じです。簡単にできるので、撮影後、すぐに不要部分をカットするのが後々楽ですよ。

2013.4.18 thu


今日の紹介は、モバイルバッテリーです。ロジテックのLinkIcon大容量モバイルバッテリー LPB-78U2です。
気になる仕様(LBP-78U2)は、

  • 容量 7,800mAhのリチウムイオンバッテリー(スマホへの充電は3回)
  • サイズ 65.4mm(幅)×107mm(奥行き)×23.7mm(高さ)、重さは190g
  • 価格 4,980円(WEB販売価格)

です。

しかし、充電回数が仕様に書いてないのは何故でしょうか? 書いてないところをみると、1,000回ではなさそうですよね。あと、もうちょっと薄ければいいんですけどね。

家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.4.17 wed


今日は、iPod Touch 5(iPhone)のセキュリティのお話です。
ITmediaの記事に、LinkIconスマホのセキュリティ対策を万全にするというのがありました。なかなか参考になるところがありますが、iPhone用なので、iPod Touch 5とはちょっと違うんですね。
それと、セキュリティと使い勝手はトレードオフの関係なので、行き過ぎたセキュリティはかえって使いづらくなりますよね。

私は上の写真にあるように、簡単なパスコードロックをかけているだけなんですね。10回間違えるとデータがすべて消去されるという設定です。まあ、10回以内でロックを解除させるのはまず無理だと判断しました。

後、LinkIconセキュリティキャビネットというのがあります。これは写真やビデオをアプリ内に格納し、ロックをかけるものです。見せたくない写真やビデオを入れておくのにいいですね、無料だしね。

記事の後半は、ネット関連のセキュリティですが、これは私には無理かなぁ。ここまでやるとかなり使い勝手が悪くなりますよねぇ。でも、心配な人は検討したほうがいいかもです。

2013.4.16 tue


今日の紹介は、Webカメラ、まあ、監視カメラですね。今回は、アイ・オー・データ機器のスマートフォンと連携し、パソコンなしで設定できるWebカメラ「LinkIconQwatch TS-WPTCAM」です。

なかなかいいんですが、もうちょっとというところですね。
いいところは、

  • スマホで、カメラの向きがコントロールできる
  • 動作検知機能が静止画だけでなく動画にも対応し、検知範囲を3カ所設定可能
  • 最大10秒までの動きを撮影し、指定のメールアドレスに通知できる
  • 天井などにも設置可能
  • 赤外線LED搭載で、暗くなると自動的に切り替わり、夜間や暗い場所でも約5m先までクリアに確認できる
  • 写真/動画をLAN接続型ハードディスクに保存可能
  • 対応解像度は最大1280×720ドット
  • 水平回転は355°と範囲が広い

ですね。結構、一杯ありますね。

もうちょっとというところは、

  • DropBoxにデータをセーブできない
  • 天井に設置した場合のACアダプタは長さ的に大丈夫かどうかわからない
  • 動作検知の範囲がカメラの視野(特定位置)内に限られる?(マニュアルを読んでもちょっとわかりずらいです)
  • 値段がもうちょっと安いといいな(予想価格は25,000円)

と不満はあんまりないですね。

監視モード(事前にカメラのパン、チルト範囲を設定できる)があって、さらに、人検知(熱)が出来て、常に、DropBoxに動画を保存できるようになってれば、グーなんですけどね。

INTERNET Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.4.15 mon


今日の紹介は、撮影用照明です。レビュー用の写真はコンパクトデジカメで特別な照明もなく撮影していますが、出来映えは満足いくものではないですね。そろそろ、まともな写真が撮れるような小物が欲しいんですが、なかなか気に入ったのはないですね。

今回のは、大里化工の「LinkIconフォトラ PH-004 簡易デジタル撮影キット」という商品です。いい写真は撮れるようなんですが、

と私的には、今イチなんですね。

4/1に紹介した、LinkIconLEDてるてる棒のほうがいいかなぁ...

ケータイWatchのスタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」のレビューは、LinkIconこちらです。

2013.4.14 san


今日はナビの話をちょっと。
今のメインナビは、MapFan+を使っていますが、いろいろとトラブルがあります。
まあ、MapFan+の問題じゃないんですが、どうもBluetoothでのナビの接続(iPod Touch 5 & Bluetooth GPS)に問題があるんですね。

具体的には、
 GPSの測位データがiPod Touch 5で正しく受け取れない
ことなんですね。
去年あたりではこういうことはなかったんですが、アプリをいろいろとインストールしているためなのか、iOSのバージョンアップのせいなのかは?です。

回避方法は、ひたすらLinkIcon再起動を繰り返すことなんですね。
普通なら、1回の再起動で問題は解決するんですが、このGPS測位の問題は、数回(3〜4回程度)、再起動を繰り返さないとダメなんですね。

何とかしたいんですが、こればっかりはどうしようもないのなかぁ...

それから、MapFan+のナビルートを設定するときのポイントを一つ。

ルートを設定するときに、「立寄地」、つまりは経由地を設定すると自分の思うようなルートになるんですが、この立寄地を交差点に設定すると問題が発生する場合があります。

それは、交差点に立寄地を設定すると、交差点の微妙な位置によって、直進、右折、左折が決まっているようで、最悪の場合、ルートは直進なのに、ナビの案内が右折になってしまうことがあります。
初めて行く場所ではこれはあせります。(今日、あせりました)

なので、立寄地を設定する場合は、交差点ではなく、交差点からずれた場所に設定するのが吉のようです。

2013.4.13 sat


今日はアプリの紹介です。上の写真は、LinkIconiPod Touchのユーザガイドです。

これは、Appleが提供しているiOS 6.1向けのユーザガイドなんですが、これ単体では見れません。そう、LinkIconiBooksが必要なんですね。

ということで、iBooksのアプリの紹介レビューは、LinkIconこちらです。(リンク先の上の「情報」というタブをクリックしてね)

2013.4.11 thu


今日は、LinkIcon第八回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「内蔵ライトのカシコイ使い方」です。

さすがに、この内蔵ライトの使い方は知っています。ただ、使うシーンは限られるんですね。私は自動で使ってましたが、通常はオフ、必要なときだけオンにするのがいいようです。

外部の撮影用LEDライトも進めていますが、これを持ち歩くのはなぁ...って思います。
講座でも言っていますが、本格的に撮影するなら、撮影用LEDライトよりもデジカメがいいですよね。夜の動画撮影には必須ですけどね。

明日は都合により、更新をお休みします。

2013.4.10 wed


今日の紹介は昨日に引続き、LinkIconHDスポーツカメラです。ポラロイドのHDスポーツカメラで、写真は一番安いXS7HDです。

仕様はともかく、とにかく安いです。すみません、昨日のカメラを安いと言ってしまいました。こちらのほうが断然安いです。
XS7HDは、何と、6,471円(今日現在 / LinkIconAmazon限定)です。

気になる主な仕様は、

  • 動画記録 1,280×720(30p)
  • 連続撮影 1時間
  • 20m防水
  • 光学手ぶれ補正
  • マウント バイクマウント、ヘルメットマウント付属

です。

ちょっと不満なところは、連続撮影時間とマウントですね。でも、最低限の仕様だと思います。この値段なら、初めての人も試してみる価値はありますね。

この機種以外にも

  • フルHD対応のXS100HD
  • LEDライト付きのXS20HD

があります。

AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.4.9 tue


今日の紹介は、防水ビデオカメラです。あのサンコーレアモノショップのLinkIconびっくりするぐらいキレイに撮れる防水ビデオカメラです。
まあ、LinkIconGoPro HDの二番煎じですね。ここ1,2年程、各メーカーから出てますね。

このサンコーの防水ビデオカメラですが、GoPro HDよりも1万円程安いですね。まあ、いつものように、いいところと今イチなところがあります。

GoPro HDと比べて、いいところは、

  • ドライブレコーダーとして、使用できる。(シガーアダプター付き)
  • 安い(17,800円)

ですね。
今イチなところは、

  • アタッチメントが少ない(私としては、チェストマウントハーネスは必須)
  • バッテリーの保ち(1080P録画で50分 / GoPro HDは720Pで150分)

ですね。

ですので、この防水ビデオカメラでもOKという人は多いでしょうね。

AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.4.8 mon


今日の紹介はワイヤレスカメラ、モニターです。まあ、監視(防犯)カメラですね。Uniden(ユニデン)のLinkIconGD7000という機種です。

前にも書きましたが、私、民生用監視カメラにかなり興味を持っています。しかし、なかなかこれぞっという商品がないんですね。
今回の商品はなかなかいいところもあるんですが、今イチなところもあります。

まず、いいところは、

  • 屋外用(耐塵・耐水)と屋内用の2つのカメラが付属
  • モニター付属
  • 電源以外は無線接続(液晶モニターとルーターは有線)
  • スマホでカメラの画像を確認できる(無料)
  • カメラが動体検知するとGmailアドレスへアラートメールを送れる
  • カメラは4台まで、接続できる
  • 夜は、赤外線を照射して、視野性を高めることができる
  • SDカードに映像の録画ができる

です。
今イチなところは、

  • 解像度が低い(カメラ1台使用時が480×272、カメラ2~4台接続時は320×240)
  • 自動録画消去に対応していない(メモリーが一杯になったら、古いファイルから消去していく機能)
  • 値段がちょっと高い(カメラ2台とモニター付きのGD7000は、およそ57,800円)
  • バッテリーの保ちが短い(室内用は3時間、モニターは 1.5時間)
  • カメラの画角が狭い(解像度が低いので、広角にはできないのかな)

ですね。

なかなか惜しい仕様ですね。下記の仕様だったら、購入しているかもですね。

  • カメラの解像度1280×720、画角120度ぐらい
  • ドア用とか、車用のカメラが選択可能(もしくは、別売り)
  • カメラが外部バッテリーに対応(USBモバイルバッテリーなど)
  • 録画先にDropBoxが指定できる(SDに録画する場合は、自動消去に対応)

家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.4.7 san


今日は、iPod Touch 5(iPhone 5)のアプリのレビュー紹介です。
そう、写真を見るように、iPod Touch 5(iPhone 5、iPad)をMacのセカンドディスプレイに出来るLinkIconAir Displayです。

私の主な使い方は、このiPod Touch 5の画面でTV(「CaptyTV Hi-Vision」(PIX-DT181-PU0))を見るためですね。
詳しいレビューは、LinkIconこちらです。(Displayのタブをクリックしてね→2013.4.7現在ではクリックしなくても見れます)

2013.4.6 sat


今日は、防水ケースの紹介です。LinkIcon2012/12/28でも紹介したんですが、新色が出たようです。
相変わらずスマートな防水・防塵・耐衝撃ケースですね。これのiPod Touch 5版が出たら、買いたいんですが、なかなか出ませんね。

LinkIconLIFEPROOFのHPを見たら、iPod Touchのリンクが... と思ったら、iPod Touch Gen 4とな。
なんで、Gen 5じゃないの!?

2013.4.5 fri


今日のひとりごとは、iPod Touch 5(iPhone 5)の(マップ)です。
iOS 6.1.3になって、かなり改善したようなんですが、LinkIconGoogle Mapsにはまだまだ届かないようですね。

しかし、カーナビとしてはなかなかいけるそうですね。詳しくは、ITmediaのLinkIconレビューをどうぞ。
今度、ちょっと試してみたいと思います。

2013.4.4 thu


今日は、LinkIcon第七回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「デジタルズームはどこまで使えるか」です。

恥ずかしながら、iPod Touch 5(iPhone 5)で、デジタルズームが使えるとは知りませんでした。反省...

デジタルズームはある程度以上になると画質が極端に悪くなるので、適度(デジタルズームスライドバーの半分程度)にしたほういいようですね。
まあ、どうしても近寄れない場合の保険として、知っておくのが吉でしょう。

ちなみに、講座ではiPhone 5を使っているので、私が持っているiPod Touch 5とはデジカメの画素数が違うので、注意ですね。(iPhone 5は800万画素、iPod Touch 5は500万画素)

おそらくは、iPod Touch 5のほうがデジタルズーム時の画質は悪いでしょうね。

2013.4.3 wed


今日の紹介は、LinkIconガラポンTVです。一言で言うと、「ワンセグ全録レコーダー」です。
最初はワンセグなんて、画質悪いんでしょう?って、興味はなかったんですが、画質を気にしなければ、なかなか便利そうなんですね。

500GBのHDD付き、8chワンセグチューナー付きで、41,790円とちょっと高いですが、いいところもあります。それは、

  • 500GBで2週間分(外付け2TB HDDで、2ヶ月分)の全録ができる
  • 視聴は、WEBブラウザでできるので、ブラウザがあれば、どんな端末でも視聴できる。
  • 外出先では、ストリーミングで視聴することができる。
  • ダウンロード(MP4)して、iOSの端末でオフラインでも見れる。

ですね。

結構、ソソル仕様ですね。
AV Watchの小寺信良の週刊 Electric Zooma!のレビューは、LinkIconこちらです。

あっ、それから、季節も変わったので、上のビルボード(写真)を替えてみました。

2013.4.2 tue


今日の紹介は、LinkIconJAWBONEのUPというリストバンドです。
これは、健康的なライフスタイルを実現するシステムで、リストバンドが運動や睡眠の活動をバックグラウンドで記録し、iPhoneやAndroidデバイスにデータを表示、管理することができるようです。

なかなか良い点は、

  • 防水機能
  • バッテリーの保ちは、10日間
  • スマートアラーム(睡眠サイクルの最適なタイミングで、爽やかな気分で目覚めることができる)
  • 運動を記録(あらゆる運動の距離、消費カロリー、時間、強度を細かく記録できる)

ですね。

iPhoneとの通信はBluetoothではなく、UP本体をiPhoneのイヤフォンジャックの挿入することで、同期するようです。アラームは固定時間で、細かく設定できないようですね。でも、どのくらい爽やかに起きれるのか試してみたいです。(もちろん、iPod Touch 5に対応しているようです)

気になる価格は、$99(USA)のようで、日本ではどのくらいでしょうか。

2013.4.1 mon


今日の紹介は、LEDてるてる棒(CLTTB20/CLTTB40)です。これは、充電式スティック型ライトというもので、

  • 停電時の非常灯
  • 暗所での作業用
  • 撮影照明
  • アウトドア用(防水機能はなし)

に使います。今回、紹介したのは、商品の撮影に良さそうなんですね。しかし、高い。
そう、センチュリーダイレクトにて、CLTTB20を6980円、CLTTB40を7980円で販売中なんです。

でも、プロ並みの写真が撮れるということで、欲しいですね。今、撮影しているのは部屋の照明だけで撮影しているだけなんですが、そろそろ、そういう撮影の仕方を卒業したいと思っていたところなんですね。

撮影BOXなどもあるんですが、折りたたみとはいえ、場所をとるしね。しかし、高い...

ケータイWatchのスタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」のレビューは、LinkIconこちらです。ここで、紹介されてる撮影サンプルはいい感じで撮れてます。