2016.12.31 sat

今日で今年も終わりですねぇ..(~ ~
思ったことが、あんまりできなかったなぁ..(^ ^;; 来年は頑張りますです。


さて、テニス肘の具合ですが、筋トレも順調に進んで、通常状態では違和感はあるものの痛みはほとんどなくなりました。もちろん、指圧、輪ゴムストレッチ、せんねん灸は続けておりますです。
来年早々には、ウインドサーフィンに復帰できそうです (^ ^
ということで、10/12から続けていたこの「テニス肘レポート」も今日で終了です。

さて、今日のレビューは、NASです。そう、ネットワークに繋げたHDDですね。

便利なんだけど、ちと難しいNAS

DS216jSynology DS216j(Amazon本日価格 LinkIcon19,653円/送料無料)

なぜか現在はAmazonの値段が値上がりしれますねぇ.. Amazonって、人気商品が品薄になると値上がりするんですよね。ちょっとこれはやめてほしいですよねぇ..(~ ~ Yodobashi.comはそんなことはありませんです。

さて、レビューですが、一応インストールして使えてますが、まだまだ全機能を使っているわけじゃないし、理解もしてませんです (^ ^;;
でもまあ、バックアップ体制だけは、SHRというハイブリッドRAIDで運用されているらしい..


組み立てとセットアップは、あっという間に完了しましたが、その後のセッティングが手間取りましたです。
まず、写真のデータをNASにコピーするところで、躓きました。File Stationのところにドラッグ&ドロップすればコピーできるとありますが、エラーでできない..(~ ~ 調べるとそういう症状の人はいたんですが、いつの間にかにできちゃった..だとぉ (~ ~
わたしはいつまでたってもできなかったんで、MacのFinderで通常のコピーでやりました。ふぅ。
あと、ユーザーの権限のところで、どうしてもPhotoのところが変更できないんですね。他は問題なく変更できるんですけど..(~ ~


まあ、いろいろとこれから勉強しますので、おいおい報告しますです。


DS216jDS216jの内容物


DS216jの中DS216jの中


WD Red 3TB HDDWD Red 3TB HDD


HDD組み付けDS216jにHDDを装着


HUBHUBも新設


興味があれば、デジカメWatchのLinkIconNASを使った快適写真保存術のレビュー記事をどうぞ。(1回〜4回)
と、PC WatchのLinkIconDS216jのレビュー記事をどうぞ。

次のレビューは、プレゼンテーションマウスです。

ジャイロ搭載のプレゼンテーションマウス

プレゼンテーションマウスプレゼンテーションマウス 400-MA080(Amazon本日価格 LinkIcon14,800円/送料無料)

レーザポインターでの視線誘導はプレゼンには必須ですが、Livemeetingなどで遠隔地と一緒に会議する場合は必ず、マウスでやるんですよね。これがやりにくいんですよ。
これなら、そういうストレスなしにプレゼンができそうです。


興味があれば、PC WatchのLinkIconプレゼンテーションマウスの紹介記事をどうぞ。

最後は、気になるレビュー記事で、iPhoneのナビアプリです。
3つのナビアプリを紹介していますが、果たしてどれが使い易いのでしょうか。

今日の気になるレビュー記事

Yahoo!カーナビYahoo!カーナビ(無料)


MapFanMapFan(無料/地図のダウンロード&一部の機能は有料)


TCスマホナビTCスマホナビ(無料)


今までのわたしのメインナビは、MapFan+です。それがMapFanになり、一見良さそうに見えたんですが、使えない..(~ ~#
レビューを見ても改悪とレビューがオンパレードです。特に最悪なのが、ブックマークです。これを修正してくれないと使う気がおきませんね。
でみまあ、前のMapFan+が使いやすかったんで、そのうち修正してくるというか、今、修正中なんだと思いますです。


TCスマホナビは使ったことはありませんが、今、Yahoo!カーナビとMapFanの両方を使っていますが、まだまだ評価できるところまで使い込んんでませんので、もうしばらくお待ちを。


興味があれば、INTERNET WatchのLinkIconナビアプリのレビュー記事をどうぞ。残念なことに3つアプリの比較じゃなくて、紹介だけに終わってますです。

Network:DS216j
PC:プレゼンテーションマウス 400-MA080
iPhone:Yahoo!カーナビ
iPhone:MapFan
iPhone:TCスマホナビ

2016.12.24 sat

今日は最初の不定期更新です。なるべく頻繁に更新したいと思っとりますです (^ ^;;


さて、テニス肘の具合は、筋トレを開始して1週間経ちましたが、まだまだ筋トレ時には痛みを感じますね。
でもまあ、その痛みも減ってきているので、あともうちょっとという感じです。

NAS(DS216j)のセットアップですが、まだです..(^ ^;;
そう、昨日、今日は置き場所の確保ということで、大掃除をちょこっとやりましたです。ルーターやHUBとの距離で、新規にイーサネットケーブルもポチりましたので、日曜日のセッティングになりそうです。


さて、今日の紹介は、モバイルバッテリーです。

携帯性重視と大容量重視は両立しない

iCharger モバイルバッテリーiCharger モバイルバッテリー 3,400mAh(Amazon本日価格 LinkIcon1,980円/送料無料)

今、持ち歩いているのは、10,000mAhの大容量モバイルバッテリーなんですね。これはこれでいいんですけど、重い..(~ ~
ということで、このモバイルバッテリーなら、近場の外出にはピタリですね。iPhone 5sなら、2回は十分フル充電できますです。日本製のリチウム電池なので安心ですしね。(出力は1.0A)
大きさは、23 x 23 x 107mm、重さ 66gとコンパクトです。


参考まで、歴代のiPhoneのバッテリー容量は、

  • ・iPhone 5s 1,560mAh
  • ・iPhone 6  1,810mAh
  • ・iPhone 6s 1,715mAh
  • ・iPhone 7  1,960mAh

です。


ただ、これだけだと不安なので、大容量が欲しくなりますよねぇ..
ということで、これです。

PowerCore 20100Anker PowrCore 20100(Amazon本日価格 LinkIcon3,599円/送料無料)

前にも紹介しましたが、20,100mAhの大容量です。
もちろん、でかいです。(166 x 58 x 22mm、重さ 356g)
でも、これなら、iPhone 7でも10回フル充電ができますね。(出力は2.4Aが2つ)


ということで、わたしはこの2本持ちでいきたいと思いますです。

次の紹介は、iOSアップデートです。

ちょっと早かったか、iOS 10.2

iOS 10.2iOS 10.2

スクリーンショット無音に負けて、いつもより早めにアップデートしてしまいました。
わたしの環境では、再現しておりませんが、

  • ・バッテリーの消費が異常に早い
  • ・バッテリー残量があるにも関わらず、突然シャットダウンする

という問題が一部で発生しているようです。


なので、iOS 10.2.1を待ったほうが吉でしょう。

最後は、気になるレビュー記事で、話題のAirPodsです。

今日の気になるレビュー記事

AirPodsAirPods(Yodobashi本日価格 LinkIcon18,140円/送料無料)


現在、品薄となってますねぇ。いつもように、Amazonでは値上がりしとりますです..(~ ~
完全にワイヤレスになるので、快適に音楽が聞けそうですね。
音楽のコントロール(曲送り、音量など)が、音声というのはちょっと使う場所によっては気を使うよなぁ..(~ ~


あと、気になるところは、音質、音漏れですね。


興味があれば、engadgetのLinkIconAIrPodsのレビュー記事をどうぞ。

Battery:iCharger モバイルバッテリー 3,400mAh
Battery:Anker PowerCore 20100
iPhone:iOS 10.2
Audio:AIrPods

2016.12.21 wed

そろそろ年末年始休暇に入りますので、いつものように不定期更新(12/23〜1/5)となりますです。


テニス肘の具合は、いい状態で維持しておりますです。日曜日に筋トレを開始して、毎日やっておりますが、筋肉痛で痛い..(^ ^;; この2ヶ月間サイクリングしかしてなかったんで、身体が完全に鈍ってますね。


さて、今日の紹介は、NASです。

ついに我が家にNAS導入を決意!

DS216jSynology DS216j(Amazon本日価格 LinkIcon19,049円/送料無料)

この年末にNAS導入を決意し、総額 44,137円をポチっとしちゃいました。
HDDは一番リーズナブルな3TBを2台とHUB(5ポート)も購入。


ちょうどタイムリーにデジカメWatchでDS216jの特集があり、それを参考にしてインストールしようかと思いますです。
興味があれば、デジカメWatchのLinkIconDS216jのレビュー記事をどうぞ。

次の紹介は、バッテリーチャージャーです。

個別に電流値が設定可能なチャージャー

インテリジェント バッテリーチャージャーNT1100 インテリジェント バッテリーチャージャー(Yodobashi本日価格 LinkIcon5,370円/送料無料)

急速充電は便利ですが、電池に優しいのはゆっくり(低い電流値)充電ですよね。
わたしのメインの充電器は、160mAで、およそ20時間ぐらいかかってしまいます。もちろん、急速充電器もありますが、滅多に使いませんです。


eneloop バッテリーチャージャーわたしがメインで使っているチャージャー
これは最初にeneloopを買ったときに一緒に買いましたが、さすがにもう売ってませんね。


このインテリジェント バッテリーチャージャーは、電流値を200mA・500mA・700mA・1000mAの4段階を切り替えることができるそうな。しかも、ほとんどのメーカーの充電池に使えて、個別に電流値を変えられるとか。


便利なのが、ディスチャージモード、リフレッシュモードとテストモードですね。
それは、

  • ・ディスチャージモード 電池を0.9Vまで放電したのち100%まで再充電する
  • ・リフレッシュモード  ディスチャージを複数回繰り返すことで電池を最適化する
  • ・テストモード     現在の電池容量を確認する

です。
サイズは129×75×31㎜、重量は135gなんですが、ACアダプタを使うのはいけませんねぇ..(~ ~


今のが壊れたら、買うんだけど、壊れないよなぁ..


興味があれば、家電WatchのLinkIconインテリジェントバッテリーチャージャーの紹介記事をどうぞ。

最後は、気になるレビュー記事で、この時期と言えば、大掃除ですね。

今日の気になるレビュー記事

5回シリーズ(掃除のコツ、窓まわり、洗面所、キッチン、浴室)となっていて、かな〜り参考になりましたです。
いっぺんにすべての掃除をこれでやると大変なので、徐々にって感じですね。なので、保存版として登録しておきましょう!


興味があれば、家電WatchのLinkIcon掃除のプロによる大掃除記事をどうぞ。

Network:DS216j
Battery:NT1100 インテリジェント バッテリーチャージャー
Life:大掃除

2016.12.19 mon

テニス肘の具合は、ほとんど痛みがなくなってきたので、軽い筋トレを昨日から開始しました (^ ^
テニス肘になってから、2ヶ月と8日でここまできました。以前やってしまった右肘の腱鞘炎は復帰まで5ヶ月もかかってしまったから、これは最短ですね。


さて、今日の紹介は、ポータブルアンプです。

iPhone 7に最適なポタアン

Cozoy TAKTKOZOY TAKT(Yodobashi本日価格 LinkIcon17,820円/送料無料)

電源はiPhoneから取るのでバッテリーなしでコンパクトというのが売りです。
音質はどんな感じなのか聞いてみたいですね。
気になるところは、やはり直付けLightningケーブルですね。切れたら終わりじゃちょっと躊躇しますです。


興味があれば、AV WatchのLinkIconKOZOY TAKTの紹介記事をどうぞ。

iPhone:KOZOY TAKT

2016.12.16 fri

テニス肘の具合は、かなり改善してきました (^ ^ 指圧が効いているのか、せんねん灸が効いているのかわかりませんが、この調子でいこうと思いますです。


さて、今日の紹介は、ポータブルHDDです。

iPhoneメモリ不足の救世主か!?

HDW-PD1.0U3-Cミニステーション エア Wi-Fi接続ポータブルハードディスク 1TBHDW-PD1.0U3-C(Yodobashi本日価格 LinkIcon21,010円/送料無料)

iPhoneのメモリ不足や動画用にいいかもですね。フルHDまではサクサク観れるそうな。
バッテリーが内蔵されていて、最大10時間の動画再生(約4時間の充電)が可能とのこと。しかも、iPhoneへの充電も可能らしい。3,020mAhなので、スマホ1.5回分というところですかね。


録画したTV番組も視聴できるとのことなので、長期出張、旅行などに持っていくのがいいな。


興味があれば、ITmediaのLinkIconミニステーション エアのレビュー記事をどうぞ。


先週、iOS 10.1.1にアップデートしました。アップデートデータはiPhoneにダウンロード済みだったこともあり、iOS 9.3.5からアップデートしたら、1.75GBもメモリが増えましたです。
さらに今週、iOS 10.2がリリースされましたね。これはスクリーンショットのシャッター音が消せるそうなので、週末にはアップデートだな (^ ^

iPhone:ミニステーション エア

2016.12.14 wed

テニス肘の具合は、まだまだ小康状態が続いておりますです (~ ~


さて、今日の紹介は、ヘッドホンです。

サイクリング&トレッキング用に欲しいヘッドホン

骨伝導イヤホンBluetooth接続 防水 骨伝導イヤホン(楽天本日価格 LinkIcon6,999円/送料 540円)

ウォーキングとかなら、普通のヘッドホンでいいんですが、サイクリングやトレッキングだと完全に耳をふさぐと危ないですよね。
そこで、この骨伝導イヤホンです。これなら、周囲の音も聞こえるし、音楽も聴けます。まあ、音質は期待できないけどね。
いろんな種類があって、決定版はないようですが、この安さなら試してみるかなぁ..


興味があれば、ケータイWatchのLinkIcon骨伝導イヤホンの紹介記事をどうぞ。

Audio:Bluetooth接続 防水 骨伝導イヤホン

2016.12.12 mon

今日は早めの更新です。(0:10更新)


テニス肘の具合は、小康状態が続いておりますです (~ ~


さて、今日の紹介は、ドライブレコーダーです。

ルームミラー型ドライブレコーダー

ルームミラー型ドライブレコーダーバックカメラ付 ルームミラー型ドライブレコーダー(楽天本日価格 LinkIcon9,999円/送料 540円)

そろそろちゃんとしたドライブレコーダーが欲しいですね。今は、iPod Touchをドライブレコーダー替わりにつかっていますが、使い勝手という面では専用機にはかないませんです。


これは、リアにもカメラが付いていて、同時録画できるそうな。
停止中にショックあれば、10秒の録画もしてくれるので、なかなか良さそうですね。うーむ、どうしましょ (~ ~

次の紹介は、ネットワークドライブです。

もう一つのiPhoneスリム化計画

Amazonプライムamazonプライム

ほとんどiCloudにするつもりだったんですが、amazonプライムがあったのを忘れてました。


何しろ、

  • ・写真は無制限に保存し放題
  • ・映画見放題(対象映画のみ)
  • ・100万曲聴き放題
  • ・Kindle本1冊無料で読書
  • ・2,000円以下商品の送料無料

なんですよ。これで、3,900円/月なので月換算すると325円/月ですから、iCloudの140円/月に比べて185円/月高いだけですね。これなら、こっちかなぁ..

Car:バックカメラ付 ルームミラー型ドライブレコーダー
iPhone:amazonプライム

2016.12.9 fri

テニス肘の具合は、せんねん灸を毎日やっておりますが、小康状態です (ToT
ここは我慢の時期かなぁ..(~ ~


さて、今日の紹介は、My iPhoneです。

iPhoneスリム化計画

iPhoneメモリMy iPhoneストレージ

この間、ふとメモリの使用可能容量を見ると、1.8GBになってるじゃあーりませんか。
1.8GBじゃOSのアップデートもできないし、こりゃまずいっていうので、調べたのが上のキャプチャ画面です。
やはりすべての写真を同期していたのが一番大きいですね。
それと、iOSアップデート分が1.1GBも使っているんですね。そろそろアップデートするかな..(^ ^;;


さて、どうするかなんですが、とりあえず古い写真の同期をやめたら、3GB程増えました。
さらに、不要なビデオを削除して、7.1GBを確保。
でも、写真はすべて見れるようにしたいので、


iCloudiCloud


の有料版を検討することにしましたです。
Appleのアカウントを持っていれば、無料の5GBが使えるんですが、さすがにこれだと少ないですよね。
で、有料の容量を調べたら、

  • ・50GB  140円/月
  • ・200GB  400円/月
  • ・1TB   1,300円/月
  • ・2TB   2,500円/月

となってます。リーズナブルな容量は50GBと200GBですね。
わたしの写真の全容量を調べると33GBですから、まずは50GBで契約しようかと思いますです。


しかし、詳しい仕組みがHPをよく読んでもわからない..(~ ~ うーむ、調べるのに時間がかかりそうです。

次は、気になるレビュー記事で、またまたMacBook Proです。

今日の気になるレビュー記事

MacBook ProMacBook Pro


今回のレビュー記事のメインは、ファンクションキーの使い方でした。
わたしは通常、カタカナへの変換は、「Ctrl-k」(「control」キーを押しながらkキーを押す)を使ってますが、どうも「control」キーの位置が悪く、スムーズにいかないのを悩んでおりました。というか、しっかり調べないのが悪いんですね..(^ ^;;
そう、「F7」キーを押すとカタカナ変換になるんです。(仕事で使っているWindowsマシンはそれで変換しております)
さらに、ひらがな入力して、「F10」キーを押すと、半角英数字に変換してくれるんですね。知らなかった..(^ ^;;
これは便利で、早速試してみようとすると「fn」キーを押しながらでないと、ファンクションキーにならないんですね..(~ ~
でも、調べるとキーボードの設定のところで、ファンクション優先にできるじゃあーりませんか。便利便利と思って、外付けキーボード(Logicool k760)でやろうとするとできない..(~ ~
こりゃ、ダメかぁと思ったんですが、さらに調べると環境設定マネージャーというソフトがありました。(MacOS 10.10のLogicoolの環境設定マネージャーのダウンロードサイトLinkIconこちらです)
ということで、無事ファンクションキーの入力ができるようになりましたです。


で、レビュー記事の続きですが、最近のMacBook Proって、4Kの編集がプロキシ(編集時のみ解像度を落として行う)を使わなくても快適な編集作業ができるようになったんですね。知らなかった。
ただ、レンダリングはビデオと同じ長さだけかかってしまうようです。
でもまあ、これなら、フルHDなんかは楽勝ですね。問題はHDD容量ですな。


興味があれば、AV Watch(小寺信良さん)のもうちょっと使い込んでのLinkIconMacBook Proのレビュー記事をどうぞ。

iPhone:iCloud
PC:MacBook Pro

2016.12.5 mon

都合により、明後日(12/7)の更新はお休みしますです m(._.)m


テニス肘の具合は、相変わらず小康状態です。なので、せんねん灸を試してみました。
せんねん灸せんねん灸せんねん灸
せんねん灸って、いろんなタイプがあるんですね。知らなかった..(^ ^;;
弱から強まで5種類あります。この「レギュラー伊吹」は弱から2番目ですね。
数もこんなに入って1,000円弱でした。
感想は、若干暖かくなる程度でちょっと物足りないかな。もっと上のタイプが良かったかもです。
でもまあ、しばらく続けてみようかと思いますです。


さて、今日の紹介は、バッグです。

Kindle用ミニケース

ミニクラッチミニクラッチ

わたしのお気に入りバッグメーカーの国立商店の開発中の製品です。
Kindle Paperwhite用とあって、小さなポーチですね。iPad mini 4が入るのかと思ったら、iPad miniって結構大きいんですね。

  • ・kindle Paperwhite  169 × 117 × 9.1mm、重さ 217g
  • ・iPad mini 4     203.2 × 134.8 × 6.1mm、重さ 304g

良質な革なので、なかなかいい質感ですね。iPad miniが入るんだったら、買っていたかも。..iPad miniはまだ持ってませんです..(^ ^;;

次は、気になるレビュー記事で、MacBook Proです。

今日の気になるレビュー記事

MacBook ProMacBook Prk


そろそろというか、来年後半にはビデオ編集復活する予定です。..ちょっと先すぎるかな..(^ ^;;
まずは、iMovieから始めて、Final Cut Proに移行したいなぁなんて、思ってますです。


で、Touch Barとビデオ編集との相性はまだまだこれからという感じらしいですね。今後の進化に期待です。


興味があれば、AV Watch(小寺信良さん)のLinkIconMacBook Pro Touch Barのレビュー記事をどうぞ。

Bag:ミニクラッチ
PC:MacBook Pro

2016.12.2 fri

テニス肘の具合は、かなり改善したんですが、また小康状態ですねぇ..(~ ~
まあ、これを繰り返して良くなっていくんでしょうけど..
それはそうと、ついに、12月に入りました。今年も最後の月となったんですが、思ってたことがイマイチできなかったなぁ..反省。


さて、今日の紹介は、LinkIcon11月21日に紹介した「楽天マガジン」その後です。

もう最高です、楽天マガジン

楽天マガジン楽天マガジン(410円/月、3,888円/年、1ヶ月無料)

200冊の最新の雑誌が読み放題ということで、先月申し込みました。最初の1ヶ月間は無料ですが、最初に月払いか、年払いを選択します。もちろん、私は年払いを選択。(年払いだと、324円/月なんですね)


雑誌の読み放題のところは、最高(一部の記事や写真は読めないところもある)なんですが、問題が発生。
しばらく使っていて、ふと空きメモリの容量を見ると、1.8GBとなっているじゃあーりませんか。(それまでは、5GBぐらいあったのに..)
メモリの内容をチェックすると、書類とデータが22GBもあるんですね。
おそらく、雑誌を読み込んだために、メモリを消費したんだと思い、読み込んだ雑誌を削除しました。
が、メモリの容量は変わらず.. orz
さらに、iPhoneの再起動をやってもダメ.. orz


うーむ、このままじゃ、OSのアップデートもできずです。何とかしないと..(~ ~


雑誌読み放題の楽天マガジンのHPは、LinkIconこちらです。

次は、気になるレビュー記事で、ナビです。

今日の気になるレビュー記事

ナビうま ハンドルリモコンナビうま ハンドルリモコン for Yahoo!カーナビ(Yodobashi本日価格 LinkIcon6,480円/送料無料)


かなりいい感じみたいですねぇ..
まあ、とにかく、Yahoo!カーナビを使ってみることですね。でも、ついこの間、インストールしたMapFanも気になるしなぁ..
実は、MapFanの地図のダウンロードはやっていないんです。ダウンロードにはメモリが5GB必要とのことで、早く上の問題を解決しないと..(~ ~


興味があれば、ケータイWatchのLinkIconナビうま ハンドルリモコンのレビュー記事をどうぞ。

Life:楽天マガジン
iPhone:ナビうま ハンドルリモコン for Yahoo!カーナビ