2015.10.30 fri

来週の月曜日(11/2)は都合により、更新をお休みします m(_ _)m
久々に、「今、欲しいmono & gadget」を更新しました。(Windsurfingのカテゴリ)


さて、今日の紹介は、ロボットです。

コミュニケーションロボット

KIROBO MINI(発売未定


10/7に紹介したRoBoHoN(下にスクロールしてね)よりもさらに小型のタイプですね。座高は、わずか10cmで、重さは、200gとかなりの小型です。


ただし、こちらは座っているだけになります。可動部分はかなり少なく、腕と首は動くようですね。
でもまあ、RoBoHoNは、自力で立つし、プロジェクタやカメラが付いているので、かなりの高額になりそうですが、こちらは買えるかもですね。(新車販売時だけの販売はやめて欲しいなぁ...)


engadgetの紹介記事はLinkIconこちらです。

次は、USBケーブルです

高耐久&安価なUSBケーブル

cheero Fabric braided USB Cable with Lightning 100cm(Amazon本日価格 LinkIcon1,130円


これは、iPhone用のLightning Cableです。編み込みデザインで、耐久性を大幅アップしたそうな。
もちろん、Appleの認証取得済みです。(50cmタイプもあります)


cheero Fabric braided USB Cable with micro USB 50cm + 100cm(Amazon本日価格 LinkIcon730円


こちらは、なんと2本(50cmと100cm)で、730円という激安ですね。

LIFE:KIROBO MINI
iPhone:cheero Fabric braided USB Cable

2015.10.28 wed

今日の紹介は、活動量計です。

6ヶ月も保って、50m防水の活動量計

MISFIT SHINE 2(12月上旬発売予定/13,824円


これはなかなか良さげな活動量計ですねぇ...(UP3は防滴になってしまって期待外れになってしまった)
しかし、心拍計がないのは非常に残念です。


仕様は、

  • ・計測項目   歩数、消費カロリー、距離、睡眠の質と時間
  • ・センサー   3軸加速度計、3軸磁力計
  • ・通信方式   Bluetooth 4.1 / BLE (Bluetooth Low Energy)
  • ・防水     水深50mまで使用可能
  • ・バッテリー  CR2032(およそ6ヶ月程保つ)
  • ・その他の機能 時計機能
  • ・大きさ    直径30.5mm x 厚さ8mm(バンド除く)、重さ 8.5g(電池含む)

です。


ボタン電池は今イチかと思ったんですが、CR2032って、100円/個ちょっとで買えるんですね。年間200円ちょっとの出費なら問題ないですね。バッテリーのへたりも気にすること無いしね。


しかし、ちょっと惜しいのはデザインですねぇ。時計を意識したので、これと普通の腕時計を両方身につけるのはちょっと...ですね。UPみたいに、アクセサリ形態にすれば良かったのにねぇ...


ケータイWatchの紹介記事はLinkIconこちらで、家電Watchの紹介記事はLinkIconこちらです。

次は、トラブル報告です

初めてのOLA-BT1のトラブル

Olasonic OLA-OT1


この基板、2014年6月に発売された「Olasonic完全読本」の付録だったヘッドフォンアンプ搭載のBluetoothユニットです。当時使っていたBluetoothレシーバーの音が悪く、たまたま見つけたのを試してみたら、すんごく良い音でした。
今まで1年以上使っており、全く問題なかったんですが、突如以下のアラートが... (トラブルの結末は、LinkIconこちらをどうそ)

最後は、iOS 9です。

iOS 9.1の効果は?

iOS 9.1


iOS 9の目玉として、バッテリー持ちの改善があるんですね。これを一番期待しているので、早速試してみました。
アップデートしたiPhone 5(iOS 9.1)とiPhone 5s(iOS 8.4)の比較なので、ちゃんとした比較じゃありませんけどね。(バッテリーのへたり具合も違うしね)


ほぼバッテリー残量を同じにして開始(右がiPhone 5s)


ナビソフトを起動し、1時間以上放置した結果(iPhone 5:53%、iPhone 5s:56%)


と、iPhone 5sのほうが保ちが良かったですねぇ...(アップデートする前にも同じ実験をすればよかった...(^ ^;;)
ということは、劇的にはバッテリーの保ちは良くならないってことみたいです。

LIFE:MISFIT SHINE 2
Bluetooth:OLA-BT1
iPhone:iOS 9

2015.10.26 mon

今日の紹介は、ソーラーパネルです。

モバイルソーラーパネル

GreenAgent mobile solar PANEL 16.5 msP-165(Amazon本日価格 LinkIcon8,640円


10/9(金)に紹介したAnker社と似たような商品ですね。
山を連日縦走するようなことをしない限り、こういうのって通常は使わないんですが、震災のときには、威力を発揮します。なので、一番容量の大きいのを買っとくのが吉ですね。


タイプは3つあるんですが、一番パネルが大きいのが、上の16.5Wタイプです。
仕様は、

  • ・出力  USB 2ポート、16.5W(5V 2.1A/2ポート合計)
  • ・大きさ 使用時 H25.7xW71xD2.3cm、収納時 H25.7xW19.8xD4cm、重さ 890g

です。
Anker社のパネルと比べると、使用時はこちらがちょっと小さくて、収納時はこちらがちょっと大きいですね。
重さはこちらは倍の重さです。しかし、何と言っても価格がAnker社の方が安いのと、出力電流値がAnker社の方が3Aと出力電流値が多いですね。
しかし、電力Wと、電圧V、電流Iの計算(W=V×I)が合わないのは、何ででしょうね?


ともかく、いざというときのために、1つ買っておこうかなぁ...


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

もう一つは、iOS 9です。

iOS 9.1にアップデート

iOS 9.1


ようやくiOS 9にアップデートしました。もちろん、メイン機種のiPhone 5sではなく、検証用のiPhone 5にインストール。
インストールは、PCからではなく、家のWi-Fiを使ってiPhone 5でアップデートしました。(過去にやたらと時間がかかってしまったことがあったので...)
アップデートは、およそ25分でしたので、それ程でもありませんね。


すべてをチェックしたわけではありませんが、おおよそ大丈夫そうです。
心配した「LinkIcon宛名職人2015 for iOS」も無事動作しました。が、すでにこのアプリは購入できなくなっていますね。
なので、もう2015年版のアップデートはないということですね。(iOSのバージョンアップに伴う動作は保証しないということ)
ということで、、おそらく10月末頃に、「宛名職人2016 for iOS」が発売になるんでしょう。もちろん、有料となるだろうなぁ...(これが続くと永遠にお金がかかるということですよねぇ... (~ ~#)


最後に注意すべき点として、iOS 9にアップデートする前にキャリア設定アップデート(iOS APN構成プロファイル)のバージョンアップを忘れないようにすることですね。(モバイル通信が出来なくなりますので、注意です)

今週のアプリは、辞書4回目です。

英英辞典

Oxford Dictionary of English(2,400円)


そのうち、本格的に英語を勉強しようと思ってまして、キャンペーンで購入しました。
まだ、そんなに使っておりませんです...(^ ^;;

Battery:mobile solar PANEL 16.5 msP-165
iPhone:iOS 9
App:Oxford Dictionary of English

2015.10.23 fri

今日の紹介は、ホテル用ルーターです。

旅行はこれで快適無線LAN

Wi-Fiポータブルルータ AtermW 500P(Yodobashi本日価格 LinkIcon4,050円


ホテルでのインターネット接続は通常イーサーネット接続になりますが、このルーターは有線を無線LANにするものです。また、無線LANのホテルや公衆無線LANにも対応するとのこと。一般に解放されている無線LANとかだと、セキュリティが不安なんですが、これを使えば、ちょっとは安心ということらしいです。


仕様は、

  • ・WAN側   100BASE-TX/10BASE-T
  • ・無線LAN側  IEEE802ac, n, a, g, b
  • ・WAN側切替  スイッチ
  • ・設定方法   QRコードで簡単設定(LinkIconアプリ無料
  • ・電源     MicroUSB、ACアダプタ(100V)
  • ・大きさ    58×58×15.8mm、重さ 34g

です。QRコードで簡単設定はいいですね。しかし、ACアダプタは100v-240vにして欲しかったなぁ...


もう一つは、
トラベルルータ WMR-433W(Yodobashi本日価格 LinkIcon4,480円


これは、ほとんど同じ仕様なんですが、

  • ・WAN側   100BASE-TX/10BASE-T
  • ・無線LAN側  IEEE802ac, n, a, g, b
  • ・WAN側切替 ソフトウエア切替
  • ・設定方法   QRコードで簡単設定(LinkIconアプリ無料
  • ・電源     MicroUSB
  • ・大きさ    45×45×15mm、重さ 19g

です。こちらのほうがちょっと高いですが、若干に小さいんですね。


下のレビューでもあるように、AtermW 500Pのほうが使いやすいかもです。それとVPNが簡単に出来るようになれば、完璧に安心なので、早く対応して欲しいですね。


Internet Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Network:AtermW 500P
Network:WMR-433W

2015.10.21 wed

今日の紹介は、Lightningコネクタ&ステレオマイクです。

これで、ケースに入れたままでもOK

Lightning dockStubz(Amazon本日価格 LinkIcon2,480円


さて、これは何かというと、iPhoneのLightningコネクタの延長コネクタです。
何に使うかというと、iPhoneのケースに入れたままLightning周辺機器(スピーカーや録音器など)が使えるんですね。
こんな感じで使います。

まあ、薄いケースなら、こんなものを使わなくても使えるんでしょうけど、わたしの持っているケース(耐衝撃ケース、防水ケース)は厚くて、ケースから外さないと使えないんですね。(ケースのレビューはLinkIconこちら
なので、こういった延長コネクタを以前からずーっと探しており、ついに見つけました。
レビューを見ると、LifeProofのケースも使えそうですしね。


残念なのは、この延長コネクタはAppleの認証が取れていないそうな。
使うときは、この延長コネクタを周辺機器に差し込んでから使えば、問題なく使えるそうです。


Appleの認証って、コネクタ内部にチップとかを入れて、それで認証しているんだと思うんですが、そもそも延長コネクタって、チップを入れる必要もないような気がします。つまり、使う周辺機器の認証が取れていて、この延長コネクタと周辺機器を先に繋げてしまえば、iPhoneは使う周辺機器の認証をチェックするんじゃないかと思います。(商品の説明にも、「iPhoneに接続する前に、周辺機器と接続してください」とありますしね)


で、このコネクタがあると、前から欲しかった以下のステレオマイクが使えそうです。

iPhoneで高音質録音

ZOOM iQ6(Yodobashi本日価格 LinkIcon9,300円


これは、音だけを録音するものです。
音質は、44.1kHz/16bit, 48kHz/16bitだそうです。


次は、これ。
ZOOM iQ7(Yodobashi本日価格 LinkIcon9,300円


こちらは、動画を録画するときに、高音質な音と一緒に録画出来るんですね。
でも、ちょっと大きいのが難点か。
音質は同じく、44.1kHz/16bit, 48kHz/16bitなんですが、周波数特性の仕様がないのは何故?


最後は、これ。
SHURE MV88-A(Yodobashi本日価格 LinkIcon20,730円


こちらも録画対応です。小降りな大きさですが、た、高い。
こちらは、

  • ・周波数特性 20〜20kHz
  • ・音質    24-bit / 48 kHz .wav (非圧縮)

と、こちらのほうが高音質で、さらにオールメタルなので、質感も良さそうですね。同じ値段なら、こっちなんですけどね....


どれも専用のアプリ(無料)で録音できます。

iPhone:Lightning dockStubz
iPhone:ZOOM iQ6
iPhone:ZOOM iQ7
iPhone:Shure MV88-A

2015.10.19 mon

最近サボっていたiPhoneのAppのCONTENTSのメンテをやりました...(^ ^;;


さて、今日の紹介は、Anker社のモバイルバッテリーです。コンパクトで大容量で安価のものを選びました。
最近、LinkIconAnker社のHPがメンテされるようになってきましたね。良い傾向です。

13,400mAhの大容量

Anker PowerCore+ 13400(Amazon本日価格 LinkIcon3,599円


今、わたしの持っている大容量モバイルバッテリーは、16,000mAhなんですが、なにしろデカイ。(こちらのLinkIconレビューをどうぞ)
重さも358gもあるんですよ。これを持ち歩くのはちょっと厳しいかなと。


このバッテリーの仕様は、

  • ・容量  13,400mAh
  • ・出力  USB×2個(2.4A×2個)
  • ・充電  QC2.0の急速充電には非対応
  • ・大きさ 99×79×23mm、重さ 306g

とわたしの持っているバッテリーよりも若干小さくなってます。


一応、パナソニックのリチウム電池を使っているので、安心ですね。
後、12インチの最新MacBookの充電にも使えるとか。(USB-Cケーブルが必要で、4, 5時間で満充電)

もう一つのモバイルバッテリーは、同じメーカーのちょっと小さめのタイプです。

10,050mAhの大容量

Anker PowerCore+ 10050(Amazon本日価格 LinkIcon2,999円


このバッテリーの仕様は、

  • ・容量  10,050mAh
  • ・出力  USB×1個(2.4A)
  • ・充電  QC2.0の急速充電に対応(QC2.0の充電器が必要)
  • ・大きさ 96×61×23mm、重さ236g

となかなかの仕様です。こちらも12インチの最新MacBookの充電に使えるそうな。


しかし、何と言っても両方安価なのがいいですよね。急速充電が必要な人には10050がいいかもです。
初回入荷キャンペーンだそうなので、早めに注文したほうが良さそうです。どっちを買うかなぁ...

今週のアプリは、辞書3回目です。

もう一つの英語辞書

ウィズダム英和・和英辞典2(2,900円)


先週紹介した英辞郎(1,000円)に比べて、3倍弱の値段ですね。確か、キャンペーンで安く入手した記憶がありますです。
まあ、辞書は一つで十分なような気もしますが、訳が微妙に違うので複数持っていると安心ですね。


Battery:Anker PowerCore+ 13400
Battery:Anker PowerCore+ 10050
App:ウィズダム英和・和英辞典2

2015.10.16 fri

今日の紹介は、顕微鏡です。

200倍の顕微鏡画像をスマホで撮影

顕微鏡 Do・Nature Advance STV-A200SPM(Amazon本日価格 LinkIcon9,200円


単なる顕微鏡にスマホが取り付けられるようにしただけなんですが、素晴らしいですね。
今まで、PC接続で見れるのはあったんですが、スマホは手軽ですから顕微鏡が欲しい人には最高でしょう。


仕様は、

  • ・対物レンズ倍率   60倍、120倍、200倍
  • ・電源(LED照明用) 単四電池 3本
  • ・付属品       スマートフォン用アダプター、プレパラート、スライドグラス、カバーグラス、採集ビン、ピンセット

です。うーん、電池3本はないよなぁ...(4本にして欲しかった...)


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、自撮り棒です。

コンパクトなスマホ用自撮り棒

Selfo Mini LG-SFM1(Amazon本日価格 LinkIcon2,678円


これくらいコンパクトになるんだったら、持ち歩いても苦になりませんね。


仕様は、

  • ・長さ  48cm(収納時 17cm)
  • ・重さ  70g
  • ・機能  有線(イヤフォンジャック使用)でシャッターが切れる
  • ・その他 柄頭に三脚ネジ穴があるので、三脚に固定可能

です。


48cmというのが短いかどうかは?ですが、これだけコンパクトになるんだったら、十分なような気がしますね。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:顕微鏡
iPhone:自撮り棒

2015.10.14 wed

今日の紹介は、充電器です。

1台3役の携帯充電器

MIXJUICE UP0051B-05PA(Amazon本日価格 LinkIcon6,800円


何が1台3役かというと、

  • ・単三(単四)ニッケル水素電池、アルカリ電池(2本)で、iPhoneを充電(70%)
  • ・AC電源(100-240V)から、iPhoneを充電(USB出力)
  • ・AC電源から、ニッケル水素電池を充電

ということです。電源が確保できる環境があれば、継続的に使えるし、いざとなったら、コンビニで電池を買えば充電できるのも吉ですね。


その他の仕様は、

  • ・USB出力 5V、1A
  • ・ニッケル水素電池の残量を4段階表示
  • ・付属品  単3形ニッケル水素電池Min2400mAh×2本、キャリングケース
  • ・75mm×70mm×21mm、重さ 85g(電池含まず)

なので、iPadは充電出来ませんが、なかなか便利そうです。コンパクトだしね。


iPhoneとニッケル水素電池を同時に充電は出来ませんが、iPhoneが満充電になったら、ニッケル水素電池の充電に移行するそうなので、寝る前に両方をセットしておけば、大丈夫ですね。


もうちょっと安ければ、買うんだけどなぁ...

今週のアプリは、辞書2回目です。

英語の辞書はこれでしょ!

Handy 英辞郎(1,080円)


この英辞郎、かなり昔からありますが、語彙数は200万(英和)もあるんですね。あのリーダーズ英和辞典が28万ですから...
和英は230万だとか。


辞書は、

  • ・英辞郎
  • ・和英辞郎
  • ・例辞郎
  • ・略語郎

が入って、1,080円となっています。定期的にバージョンアップ(有料)されてますので、数年毎にバージョンアップすればいいでしょう。

Battery:MIXJUICE
App:Handy 英辞郎

2015.10.9 fri

来週の月曜日(10/12)は体育の日でお休みなので、更新はお休みします。次回の更新は、10/14(水)となります。
さて、今日の紹介は、ANKER製品3連発です。
まずは、

大型ソーラーチャージャー

Anker 21W 2ポート USBソーラーチャージャー(Amazon本日価格 LinkIcon5,999円


わたしもソーラーチャージャー(ニッケル水素単三電池を充電/レビューはLinkIconこちらの上のタブでソーラー充電器をクリック)を持っていますが、まだ使っていないんですよね...(^ ^;;


で、このソーラーチャージャーの仕様を見て、驚きました。

  • ・出力  USB 2ポート(1ポート最大 2.4A、合計 3A)
  • ・サイズ 折り畳み時28×16cm、展開時67×28cm、重さ 420g

とiPadも充電出来るようです。


これは震災などあった場合は、絶対に必要ですね。うーむ、買うかなぁ...

次は、

10ポートもあるUSB充電器

Anker 60W 10ポート USB急速充電器(Amazon本日価格 LinkIcon3,999円


Anker社のUSB充電器、実は2つも持っているんですね。詳しいレビューはLinkIconこちらをどうぞ。(上のUSB充電器のタブをクリックしてね)


わたしの持っているのが、5ポートですから、その倍ですね。今のところ、5ポートあれば十分ですが、旅行とかから帰ったときに足らないことが稀にありますです。
これだけあれば、足りないってことはないでしょう。

最後は、

iPhone 6s格安耐衝撃ケース

Anker ToughShell(Amazon本日価格 LinkIcon1,699円


最初見た時は、999円だったんですが、いつのまにか値上がりしましたね。売り出し直後のキャンペーンだったんでしょう。それでも安いことには変わりませんです。


わたしのiPhone 5sケースは3つで、用途に分けて使っています。こういう耐衝撃ケースも持っていますが、今まで何回も耐衝撃ケースにiPhone 5sを助けてもらいました。なので、わたしには必須のケースですね。(iPhone 5sのケースレビューはLinkIconこちらです)


ただし、安いだけあって、レビューを見るとバリとかがあるようで、ヤスリを用意したほうが吉のようです。

iPhone:ソーラーチャージャー
iPhone:USB充電器
iPhone:ToughShell

2015.10.7 wed

今日の紹介は、未来の電話です。

モバイル型ロボット電話

RoBoHoN(2016年前半発売)


詳しい仕様はわかりませんが、買って終わりではなく、進化するそうなのでなかなか面白そうですね。
でも、高いんだろうなぁ...(格安SIMが使えるようにして欲しいな)
大きさは、高さが19.5cm、重さが390gだそうで、持ち運びも出来るとか。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、線量計です。

簡易放射線測定器

超小型イヤフォンジャックガイガー(楽天本日価格 LinkIcon4,980円/送料別,


0.1〜200μSv/hが測定できるようですが、まあ、あくまでも簡易的に測定するもんみたいです。緊急用にはいいかも知れませんね。何しろ、放射線は見えませんから...



とかなりコンパクトです。

最後の紹介は、iPhone 6sです。

もしかして防水なの?

iPhone 6s


なんと、iPhone 6sを水の中に入れ、2分間動作したという記事がありました。
ただし、その後内部を確かめると、若干の水が侵入していたそうで、完全に防水ではなさそうです。
ただ、ある程度の水の侵入は防げているので、水に対してそれほど神経質になる必要はないのかも...


engadgetの記事は、LinkIconこちらです。


話は変わって、ちょっと驚いたのは、Apple StoreでLinkIconiPhone 5sはまだ現役で売られているんですね。(16GB、32GBだけですが...)

今週のアプリは、辞書1回目です。

iPhoneには辞書は必須ですね

大辞林(2,600円)


やっぱり、iPhoneには辞書は必須ですよね。
特に気に入っているのは、手書きで検索がかけられる



この機能ですね。

LIFE:RoBoHoN
LIFE:超小型イヤフォンジャックガイガー
iPhone:iPhone 6s
App:大辞林

2015.10.2 fri

来週の10/5(月)は、都合により更新をお休みします m(_ _)m
さて、今日の紹介は、スポーツカムです。

GoProのエントリーモデル

GoPro HERO+(27,710円/発売未定,


最近のGoProって、4K動画とか撮影できるようになったHERO4で、4万円〜6万円とかなり高価になってしまいました。
今持っているのがGoPro HERO2(レビューはLinkIconこちら)で、壊れたらどうしようかと思ってましたが、いいのが発売になりそうです。
今回発表になったのが、エントリーモデルということで、かなり安くなりましたね。
仕様は、

  • ・ビデオ解像度      1,920×1,080(60, 50, 30, 25)、1,280×720(60, 50)
  • ・撮影時間(Wi-Fi ON) 1,920×1,080(60)で1時間45分、1,280×720(60)で2時間5分

と十分ですね。
わたしは撮影した映像は編集するので、フルHD(1,920×1,080)あれば十分なんですよ。HD(1,280x720)でもいいくらいです。


このHERO+のいいところは、スマホで画角が確認できて、コントロールできることですね。
もちろん、撮影した映像もスマホで見れるみたいです。


さらに、ループ撮影(シャッターボタンを押して録画を停止して保存するまで、上書きをしながら連続ビデオループが撮影)ができるので、ドライブレコーダーにも使用できるかもですね。(電源を供給しながら、撮影出来ればですが...)


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、スピーカーです。

お風呂でも使える防水Bluetoothスピーカー

Bluetoothワイヤレススピーカー 400-SP060 (4,980円/現在送料無料)


お風呂が好きな人は音楽を聞きながら入浴するのもいいですよね。
仕様は、

  • ・スピーカー  40cmフルレンジスピーカー(6W)
  • ・通信方式   Bluetooth Ver.4.1(ハンズフリーで通話も可能)
  • ・動作時間   約8時間(充電時間は2時間/USB充電)
  • ・大きさ    87×87×39.6mm、重さ 約130g。

です。


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Camera:GoPro HERO+
Audio:Bluetoothワイヤレススピーカー