2015.9.30 wed

今日の紹介は、スタパ斎藤さんのレビュー記事を2本。まずは、スピーカーです。

TVの音が手元で聞けるスピーカー

テレビ用ワイヤレススピーカー 400-SP051W(Amazon本日価格 LinkIcon11,850円


TVの音を手元で聞くスピーカーって、耳が遠くなった人用だと普通思いますが、それ以外の人でも使い道があるんですね。
例えば、対面キッチンで洗い物をしているときって、TVは見えるんですが、音はよっぽど大きくしないと聞こえないんですよ。こういう場合や、深夜に大音量でTVを見たいときなど、手元でヘッドフォンを繋げることも可能です。
下のレビューにありますが、音質は今イチのようですが、いろいろと使い道はありそうです。


ケータイWatchのスタパ斎藤さんのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、タイマーコンセントです。

結構便利なタイマーコンセント

アナログ式24時間タイマーコンセント(1,280円+送料540円)


タイマーコンセントは持っています(レビューはLinkIconこちら)が、こちらは15分感覚でいくらでもON/OFFできるんですね。似たようなタイプのタイマーはAmazonなんかで販売されているようですが、レビューが今イチなんですね。こちらは比較的良いレビューが多いですね。
価格は安いんですが、送料がね。Yodobashiで発売されるようになればいいのに...


ケータイWatchのスタパ斎藤さんのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Audio:テレビ用ワイヤレススピーカー
Life:24時間タイマーコンセント

2015.9.28 mon

今日の紹介は、スマートウォッチです。

世界最薄最軽量のスマートウォッチ

Pebble Time Round($249.99/USAで11月発売予定


以前から気になっていたPebbleの新機種ですね。日本での発売はまだまだ先だと思いますが、Amazonで買えるようになるでしょう。


サイズが、

  • ・薄さ 7.5mm
  • ・重さ 28g

と現在の世界一薄くて軽いそうな。
わたしが持っているGarminのLinkIconvivoactive Jも結構薄く(8mm)て軽い(38g)です。
薄く作ると気になるのがバッテリーの保ちですね。
Pebbleの場合、2日間ということです(vivoactive JはGPS Offで3日間程度)が、15分の充電で1日使えるのはいいですね。
表示はカラーのe-Paperなので、暗いところではバックライトをつけるとのこと。防水ではなく防滴(IPX7標準)ということなので、ウォーキングやサイクリングなどに使わないのでしたら、Pebbleもありかなと思います。


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、ゲーム最終回です。
今、ゲームは3本しか持ってませんです。なるべく短時間で完結するのがいいんですよねぇ... 時間がない...

囲碁ゲーム

最強の囲碁エントリー版(無料)


囲碁は子供の頃、親父とちょっとやった程度なので、レベル的にはまだまだです。
基盤は9路盤、13路盤、19路盤があって、9路盤のみレベル1〜5まで設定できます。13、19路盤はレベル1だけ。
今のところ、レベル2までは勝てますが、レベル3以上はまだ勝ててませんです...(^ ^;;
それなりに勉強しないと勝てそうにありませんねぇ...



19路盤でのわたしのヘボ囲碁です...

Watch:Pebble Time Round
App:最強の囲碁エントリー版

2015.9.25 fri

今日の紹介は、固定電話です。

スマホで固定電話が使える

おたっくす KX-PD102D(子機なしタイプ)(Yodobashi価格 LinkIcon27,860円/10月15日発売予定


家のFAX電話の子機の調子が悪く、バッテリーが充電出来なくなったみたいです。電池を買おうとしたんですが、機種が古くて無いみたい...orz
しかし、どうして電話の電池って単三電池じゃないんだろう?


さて、子機がないとかなり不便なので、どうしようかと考えてたら、スマホを子機に出来るという電話を思い出しました。で、早速調べると、ありました。パナソニックから出てました。


さらに調べると、どうも接続が途中で切れたり、今イチなレビューが多いんですね。
上の商品はこの10月に発売される新商品なので、ある程度は改善されているんじゃないかと期待しております。


ただ、届いたFAXをスマホで見れるのはいいんですが、スマホからFAX送信は出来ないみたいなんですねぇ...
紙を完全になくしてくれれば、安くなるだろうし、間違いなく買ったんでしょうけど... どうしようかなぁ...


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、ゲーム初回です。すでに、ゲームはWorld of Aircraftを紹介しております。
昔は結構やっておりましたが、最近はあんまりゲームをしないんですよね。時間がなくて...(^ ^;;
なので、持ってる本数も少ないです。

サッカーゲーム

Stickman Soccer 2014(無料)


普通のサッカーゲームですが、レベルがEASY、MEDIUM、HARD、PROと4段階あります。最初、MEDIUMでやったら、簡単に負けてしまいました...orz
EASYでやると簡単に勝てますが、今イチ面白くないんですね。しばらくやったら、MEDIUMでも勝てるようになり、今ではHARDでやっております。気を抜くと負けてしまうので、まだまだ楽しめそうです。
ちょっと広告が多いのが難点ですが、無料なので、文句は言えませんね。



シュートする直前



ゴールを決めた直後

Life:おたっくす KX-PD102D
App:Stickman Soccer 2014

2015.9.18 fri

来週前半はシルバーウィークなので、次回の更新は9/25になります。


さて、今日の紹介は、色測定です。

正確に色測定が可能

分光式カラーメーターC-700(Yodobashi価格 LinkIcon164,220円


実は、今の仕事は色に関係することをしてますです。なので、この分光式カラーメーターは非常に興味がありますね。自宅にも欲しいんですが、高いなぁ...


ケータイWatch(スタパ斎藤ブログ)の紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、iPhone関連です。

iOS 9アップデート開始

iOS 9


アップデートはとりあえずは、使っていないiPhone 5からやってみますかね。
バッテリー駆動が最大1時間伸びて、低電力モードにすると最大3時間延びるそうな。これくらいなら、かなり実感するでしょうね。ちょっと期待です。


engadgetのiOS 9のバッテリー関連の記事は、LinkIconこちらです。

最後に、iPhone 6sの総支払額の記事を紹介します。


やはり、SIMフリー&MVNO(格安SIM)が一番安いようですね。(9/13の記事)
一番安くても、186,538円(2年の支払い総額)なんですよ、ほんと高いなぁ...
キャリアの中では、SoftBankが一番安く、222,912円(2年間の支払い総額)です。こんなに支払ってる人もいるんですね。
わたしは、MVNOで且つデータ通信のみ(通話はIPフォン)なので、972円/月だから、131,328円(2年の支払い総額/通話料は除く)ですので、圧倒的に安いですよね。


engadgetの総支払額の記事は、LinkIconこちらです。

Life:C-700
iPhone:iOS 9
iPhone:iPhone 6s

2015.9.16 wed

今日の紹介は、THETAです。

性能が大幅アップしたTHETA S

RICHO THETA S(Yodobashi価格 LinkIcon42,800円/10月下旬発売)


以前から、気になっていたTHETAですが、解像度が低くて、欲しいとは思わなかったんですが、今回のこのTHETA Sは、ほ、欲しいです。(THETA m15は、静止画3,000×1,500、動画1,980×1,080 15fps 3分もあったんですね。初期のTHETAしか知らなかった...(^ ^;; )


THETA Sの仕様は、

  • ・静止画解像度 5,376×2,688
  • ・動画解像度  1,980×1,080 30fps 連続25分
  • ・電池寿命   静止画260枚撮影(動画は記載なし)
  • ・大きさ    44mm(幅)×130mm(高さ)×22.9mm、重さ 125g

です。動画は全天球動画閲覧時の解像度は低くなるそうな。


防水仕様じゃないので、
THETAハードケース TH-1(Yodobashi本日価格 LinkIcon3,310円


こんなハードケース(IPX7相当の防水性能)もありますが、水の中でWi-Fiは飛ばないので、操作出来ないそうです。まあ、ウインドサーフィンの場合は大丈夫そうですが、ケースがかなり大きく、キズに神経を使うそうです。


それと、iPhoneのアプリで動画を変換出来て見れるというのと、iPhoneで映像を確認しながら、位置決めも出来るというのが素晴らしい。
それなら、車アタッチメントと動画の記録をドライブレコーダーに対応させれば、さらに欲しい度が上がるんだけどなぁ...


ちなみに、上の価格は、Yodobashi.comとAmazonの価格(ポイント還元含む)の安い方を記載していますが、今回は、まったく同じ価格でした。


ASCII.jpの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Camera:THETA S

2015.9.14 mon

今日の紹介は、iPhoneアプリ2本です。

Garminのvivoactive Jでコントロール出来るようになりました

iPhoneアプリ(NePLAYER)


以前購入した「NePLAYER」がハイレゾ表示が付きましたね。
音の評価はまだしてませんが、最近は標準アプリのミュージックを使わないでこちらを使っておりますです。


で、Garminのvivoactive j(詳しいレビューはLinkIconこちら)は、iPhoneとBluetooth接続して、音楽の再生と曲送りが出来るんですね。当初は、標準アプリのミュージックしか操作出来なかったんですが、昨日試したら、NePLAYERでも出来るようになってました。


手元で操作出来るので車で運転するときは非常に便利です。(もちろん、安全が確保出来ているときだけですよ!)

今週のアプリは、ニュース&天気の最終回です。

展覧会情報はこれで決まり!

チラシミュージアム(無料)


現在行われている展覧会を一覧表示出来ますし、検索ももちろん可能です。
美術鑑賞が好きな人は、あると便利ですね。わたしもこれで何回か行きました。


App:NePLAYER
APP:チラシミュージアム

2015.9.11 fri

iPhone 6s、iPad Proが発表になりましたねぇ。

なかなか書きごこちが良さそう

iPad Pro and Apple Pencil


iPhone 6sもいいんですが、iPad ProとApple Pencilが良さそうですね。
細い線が書けて、筆圧とか、ペンの操作で太さが変わるのがすごいです。


わたしの持ってるiPad Airにも使えないかなぁ...(筆圧機能が使えなくていいから、欲しいです)
それとタップ操作やスワイプ操作も出来るともっといいんだけどね。


AV WatchのiPad Pro and Apple Pencilの紹介記事は、LinkIconこちらです。


それと、iOS 9も9/16から配信のようですね。わたしは、Bugとアプリの対応状況を見ながら、しばらく見送りですね。しばらくしてから、メインじゃない機種から徐々にアップデートしていく予定です。
省電力が強化されたのは、期待したいですね。


ケータイWatchのiOS 9の記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、Web制作です

このHPに使用しているWeb制作ソフト

BiND8


このHPは、BiND6で制作していますが、そろそろバージョンアップを考えておりますです。
BiND8はいろいろと出来そうなので、このHPもリニューアルしようかな。
MacOSも10.8以降が対象なので、10.10への移行もそろそろ断行しないといけませんね。(現在中断中)


ということで、ポチりました (^ ^;;
HPのリニューアルに向けて頑張りますです。


Internet Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

最後の紹介は、充電池です。

充電状態がわかるニッケル水素充電器

LCD Super Quick Battery Charger


下のレビュー記事にある商品なんですが、どこのShopにも売ってませんでしたね。
海外のサイトにはあるんですが、おそらく秋葉のどこかで手に入れたのかなぁ...
充電状態がわかるので、便利そうなんですけどね。


わたしのeneloopは、4本組と2本組で使い分けてます。購入時に、4本で使うか2本で使うか決めて、ケースに入れてます。ごっちゃにして使うと電池に負担がかかり寿命が短くなってしまいますし、使用時間も短くなってしまいそうですからね。



さらに、ケースに「+」を書いてありまして、



充電済みで未使用の電池は電池のプラス端子を「+」側に入れて、使い終わったて未充電のものは電池のマイナス端子を「+」側に入れるようにしてますです。


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

iPad:iPad Pro、Apple Pencil
Mac:BiND8
Battery:LCD Super Quick Battery Charger

2015.9.9 wed

今日の紹介は、家事用品です。

切るだけじゃないキッチンバサミ

キッチン鋏 Wave21(Amazon本日価格 LinkIcon1,620円


将来、わたしも料理を始めたいと思ってまして、なかなか便利そうなものを見つけました。
「つかむ」というのと、「しぼる」というのが、なかなかのアイデアですね。


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、アロマです。

火を使わないアロマポット

Fragrance Pot けんじょう(LinkIcon2,784円


なかなか趣きのある陶磁器で出来ていて、火も使わないアロマポットです。
実は、アロマもやってみたいなぁと思ってるんですよね。うーむ、時間が足りない...


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

最後の話題は、MVNOのBIGLOBEです。





BIGLOBEにしては珍しく他社に先行してますねぇ...
価格が安くなったのと、通話定額パックというのが、10月から適用になるそうな。
わたしが使っているエントリープランのデータ専用だけが変わらずで、972円のままです...(~_~


価格は、データ通信のみ場合、

  • ・ライトSプラン 1,625円→1,566円
  • ・12ギガプラン  3,348円→2,916円

です。
単身赴任者には、12ギガプランがいいかもですね。iPhoneなら、テザリングでPC接続も十分いけそうです。


それと、通話定額プランというのは、1時間/月までが650円/月だそうです。
これは、仕事用にはいいかもですが、家族との通話はIPフォンなら無料ですからねぇ...


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

LIFE:キッチン鋏
LIFE:Fragrance Pot けんじょう(アロマポット)
App:Yahoo!防災速報

2015.9.7 mon

今日の紹介は、バッテリーです。

新型MacBookも充電出来る低価格な大容量ポータブルバッテリー

cheero Power Plus 3 Premium 20100mAh(Amazon本日価格 LinkIcon3,980円


わたしが持っているLinkIcon大容量バッテリーよりも容量が多くて、価格は激安ですね。
USBポートも3つあるし、USB Type-C搭載の新型MacBookも充電出来るのは素晴らしい〜。
新型MacBookを持っている人は買いでしょう。


仕様は、

  • ・容量   20,100mAh
  • ・ポート  USB 3つ(5V、4.4A)
  • ・充電   5V2Aで、11時間
  • ・充電回数 500回
  • ・大きさ  101 x 117 x 23 mm、重さ 375g

です。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、ニュース&天気の8回目です。

防災情報はこれ!

Yahoo!防災速報(無料


地震、津波、豪雨、土砂災害、河川洪水などの情報を速報してくれるアプリです。
今までに役立ったことはありません(災害に会っていない)が、とりあえず安心感がありますね。
速報がバンバン入ることもありますが、レベル(地震なら震度5以上)を設定出来るので、気になる人はレベル設定したほうがいいでしょう。


Battery:cheero Power Plus 3 Premium 20100mAh
App:Yahoo!防災速報

2015.9.4 fri

今日の紹介は、Audio製品2つです。

低価格なハイレゾスピーカー

ハイレゾ対応小型2ウェイスピーカー P802-S(10,800円/9月上旬発売予定)


ハイレゾの定義って、調べると大雑把には、

  • ・リニアPCM換算でサンプリング周波数、量子化ビット数がCDスペックを越えている
  • ・スピーカー・ヘッドホン高域再生性能 は、40kHz以上

ということらしいですね。


人間に耳は、20kHz以上は聞こえないということらしいので、意味があるのか?という議論もあるそうな。
とにかく、この価格でどれだけの音が出ているのか、一度聴いてみたいですね。


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

真空管の音を再現したヘッドフォンアンプ

ディスクリートポータブルヘッドフォンアンプ TU-HP02(29,700円/9月下旬発売予定


わたしが欲しいと思っているポータブル真空管ヘッドフォンアンプの後継機種ですね。(LinkIconこちらのリンク先の「ポータブルアンプ」のタブをクリック
価格1万円以上高くなっていますが、ディスクリートというのがなかなか魅力的です。
仕様は、

  • ・周波数特性    1Hz〜230kHz
  • ・最大出力     170mW(16Ω)
  • ・対応ヘッドフォン 16~300Ω
  • ・電源       単三電池4本(連続約30時間の駆動)
  • ・大きさ      132×75×19mm、重さ 175g(電池除く)

です。
単三電池というのがいいですね。電池切れても交換すれば使えますから。eneloopも使えるそうです。


うーむ、どっちか欲しいので、聴き比べてみたいですね。(周波数特性が信じられない値なんですけど...)


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Audio:スピーカー
Audio:ポータブルヘッドフォンアンプ

2015.9.2 wed

今日から通常更新に戻ります。
先週、今年最後の本栖湖へ行ってきました。全日雨だったんで、ウインドサーフィンはせず、キャンプの食事を楽しみました。
ということで、今年の「LinkIcon最高速プロジェクト」は終了です。


さて、今日の紹介は、キャンプシーズンも終わったということで、キャンプ道具のメンテナンスです。

火器のメンテナンス

キャンプに使っている火器類


この中で一番古いのが、右下にあるシングルバーナーです。かなり錆び付いてますし、弱火の安定性もなくなってきました。
ランタンは、2年前にメンテしたので、今年は掃除だけにしておきましょう。
左下のシングルバーナーは、予備として購入して、ほとんどつかっていません。


この週末に分解して、交換部品を手配する予定です。まあ、20年以上ノーメンテなので、ジェネレーターは交換でしょうね。


コールマン ジェネレーター(Amazon本日価格 LinkIcon3,380円


しかし、ジェネレーターって、結構高いんですねぇ...

今週のアプリは、ニュース&天気の7回目です。

以外に重要な潮の満ち引き

潮汐なび(無料


潮の満ち引きのサイクルがわかるアプリです。

こんな感じですね。赤線が現在位置です。


それと潮の満ち引きに関係する月の満ち欠けも

こんな具合に表示されます。


サーフィンだけでなく、ウインドサーフィンにも重要なんですね。潮の満ち引きって。
そう、ゲレンデの波打ち際の状態やら、風の強弱にも若干関係しますです。(満ち潮になる時は、南風が強くなる傾向がある/南に海がある場合)

Camp:メンテナンス
App:潮汐なび