2017.12.31 san

今年最後の更新です。
この1年いろいろとありましたが、何とか無事に年を越せそうです (^ ^
来年もよろしくお願いします m(._.)m

さて、この季節になると様々なところで「ベストバイ」なるものが紹介されてますが、「My ベストバイ」を紹介します。

わたしの今年のベストバイは、この2つを選びました!

HHKB BTHHKB Professional BT(White)

まあ、普通のノートPCに外付けキーボードという使い方は、どうかと思う人もいるかと思いますが、もう手放せませんね。
レビュー記事は、こちらです。 
 
次は、

 ハンドルリモコンナビうま ハンドルリモコン for Yahoo!カーナビ
 
今年の3月から使い続けているんですが、まだ電池(ボタン電池 CR2032)は使えてます。
でもまあ、年間3,000kmしか乗っていないので、使用頻度は高くないです。

これを使うようになって、安心度と操作頻度がかなり増えましたです。これも手放せないですね。
しかし、他のナビソフトでも使えたら最高なんだけどなぁ...
 
こちらのレビュー記事は、こちらです。

では、みなさん、良いお年を!

PC:HHKB Professional BT
Car:ナビうま ハンドルリモコン for Yahoo!カーナビ

2017.12.27 wed

今年もあとわずかになってしまいましたね。
現在、iPhone X購入に向かって、いろいろと調べているところです。
ただ、ケースについてはまだ悩んでおりますです (^ ^;;

ということで、今日の紹介は、「iPhone Xアクセサリー」です。

Qi充電対応車載ホルダー

スマホ車載ホルダーiPhone X/8 スマートフォン車載ホルダー 700-WLC001(サンワダイレクト本日価格 4,980円/送料無料)

やはりワイヤレス充電対応なので、車用は是非Qi対応にしたいですね。
わたしが持っているのは同じシリーズの伸び縮みするタイプなんですが、ヘッドだけ取り替えできないかなぁ...

次は、

3Dタッチ対応保護ガラスフィルム

200-LDC050BKiPhone X 画面保護強化ガラスフィルム 200-LDC050BK(サンワダイレクト本日価格 2,380円/送料無料)

全面の切り欠きタイプのフィルムはどうも見栄えがよくないですよねぇ..(~ ~
これは全面タイプで3Dタッチ対応とのこと。
ただ、厚さが0.4mmと薄いタイプの中では厚いので、どうなんでしょうか?

話は変わって、iPhone Xを買うことにほぼ決まりなんですが、小寺信良さんの辛口レビューを見るとちょっと萎えますねぇ...(~ ~
でも、わたしの決心は揺らぎませんです。

興味があれば、AV Watch(小寺信良さん)のiPhone Xのカメラ&ディスプレイのレビュー記事をどうぞ。

iPhone:スマートフォン車載ホルダー 700-WLC001
iPhone:iPhone X 画面保護強化ガラスフィルム 200-LDC050BK

2017.12.22 fri

年末年始(12/25〜1/12)は、不定期更新となりますです m(._.)m 

先日、iPhone Xをヨドバシカメラで購入するつもりだと伝えましたが、確認したら買えないことがわかりました m(._.)m
そうなんです、忘れてしまってました。SIMフリーのiPhoneは、Apple Store(実店舗 or ネット)でしか購入できないんでした。
ということで、ポイントとかは一切なしてですね (T_T

さて、今日の紹介は、「ドライプレコーダー」です。

夜間でもナンバープレートが確認できるドライプレコーダー

Anker Roav DashCam C2Anker Roav DashCam C2(Amazon本日価格 9,999円/送料無料)

 カメラに使っているCMOSがソニー製であるのと、レンズがF2.0、画像処理などを組み合わせて、逆光や夜間でのナンバープレートも確認できるとか。(フルHD 30fps)
さらに、駐車中のモニター(揺れや振動で30秒の録画をし、15回まで録画可能)も対応とのこと。
 
わたしが使っているドライプレコーダーは、iPod Touchですから、そろそろ本格的なドライプレコーダーが欲しいと思っていたところです。
詳しい仕様とレビューを見てから、決めますかね。

興味があれば、engadgetのAnker Roav DashCam C2の紹介記事をどうぞ。

Car:Anker Roav DashCam C2

2017.12.20 wed

今年もあと2週間を切りましたねぇ... 時間が経つのが早いなぁ..(~ ~

さて、今日の紹介は年末ということもあり、「バックアップ」です。

Myバックアップ考

iCloudiCloud(Apple 50GB 130円/月)

まず、iPhoneのバックアップは、PCにしていたというのもあって、HDDの容量が圧迫してきたんですね。
そりゃ、そうですよね。iPhone 1台の容量が64GB〜128GBとかあって、ノートPCのHDDやSSDは256GB〜500GBしかないんですから...
ということもあってか、Appleは今年アプリのバックアップをiTunesにはしなくなったんですね。最初はう〜んと思ったんですが、今ではこっちのほうが良いかもと思っとります。

しかし、この先iPhone X 256GBに変えて、さらにデータが増えたら、あっという間にPCの容量を消費しそうなんですね (^ ^;;
で、思い切って、iPhone 5sのバックアップをiCloudにすることにしました。
 
ただ、iCloudの無料容量は5GBしかなく、わたしのiPhone 5sのバックアップ容量は7.2GBなので、容量アップすることにしました。
まずは、一番少ない50GB(130円/月)ですね。容量アップは、iPhoneで簡単にできますです。
でも、将来的には200GBも考えないといけなさそうだなぁ...(^ ^;;

話は変わって、MacBook Pro 13のバックアップは、当初外付けHDDにしてましたが、容量不足で頻繁に買い替えしておりました。

ということもあって、ちょうど1年まえに、NASの導入を決意。(レビュー記事はこちらです)
容量は3TBを2台使ってミラーリングしております。さらに、外付けの2TBのHDDも使っとります。

DS216j Synology DS216j

下の記事を見ると、NASでいろんなことができるんですねぇ..(^ ^;;
参考にしたいと思いますです。

興味があれば、INTERNET Watchのいろんなバックアップのレビュー記事をどうぞ。

iPhone:iCloud

2017.12.15 fri

来週月曜日(12/18)の更新は、都合によりお休みしますです m(._.)m
先日、iPhone X購入宣言をしましたが、いつものように、2ndロット以降を狙いますので、もうちょっと先ですかね (^ ^;;

さて、今日のレビューは、大掃除シーズンということで、「整理箱」です。

意外と安くなっていたニュートラルボックス

NeutralBOXNeutralBOX グレー L(Yodobashi本日価格 725円/送料無料)

3年半ぐらい前に発売されたのをよく覚えていますです。なかなか良く考えられていたんですが、ちょっと高いというので、スルーしておりました。
で、最近、断捨離を始めてまして、残ったモノをどうやって整理しようかと悩んでたんですね。
その時、たまたま下の「T教授の記事」を見て、これはいいかも&安く(定価の60%ぐらい)なっていたので、即実行しました。

NeutralBOX梱包状態(コンパクトです)
 
NeutralBOX箱の下部分が組立式
 
NeutralBOXただ広げるだけで完成
 
NeutralBOX乾燥剤が入っているのが嬉しい
 
NeutralBOXラックに収納した状態(見栄えがGood!)

これだけ同じ箱があっても、箱にナンバーを付けて、専用アプリ(デジタルタグ)を使って「箱の中身の写真」で検索することができるのが良いですね。
ただ、わたしはまだ箱の中身の整理の途中なので、使ってませんが、テキスト検索がないのは残念..(~ ~
是非次のアップデート(デジタルタグ)では、テキストの入力&検索ができるようにして欲しいなぁ。

興味があれば、ASCII.jp(T教授)のNeutralBOXのレビュー記事をどうぞ。

Life:NeutralBOX

2017.12.13 wed

更新が随分遅くなってしまいました m(._.)m
しかし、本格的に寒くなってきましたねぇ...(~ ~ あ〜、早く暖かくなって欲しい...

さて、今日の紹介は、悩みに悩んで決めた次に買う「iPhone」です。

次のiPhoneは、これ!

iPhone XiPhone X Black(本日価格 140,184円/店舗にてこ鵜入予定)

少しでもポイントを付けたい(おそらく5%か!? 7,000円程度)ので、Yodobashi.comで買おうと思ったら、店舗のみ受付とのことです。
実機には何回か触ってみましたが、ぎりぎりの大きさですね。今使っているのがiPhone 5sなので、当然小さめのiPhone 8のほうが使い易いです。でもまあ慣れるでしょ。

それでもiPhone Xにした理由は、

  • ・カメラ性能(広角〜望遠)
  • ・有機ELディスプレイ( Super Retina Display)&5.8インチディスプレイ
  • ・顔認証

ですね。

トレッキングに使うカメラはコンデジを使っているんですが、雨の場合使えないんですね。
最初は専用のカメラを考えたんですが、防水のiPhone Xならそこそこ満足いく絵が撮れそうな気がしますです。
次の有機ELは液晶で使っているLEDよりもBlue Lightの光強度が弱いんですね。当然、LEDよりも有機ELのほうが目に良いんじゃないかと。
最後の顔認証ですが、現在の指紋認証に結構ストレスがあるんですよ。ちょっと手汗をかいているときとか、認識率が極端に悪くなるんですね。
 
それから、当然、iPhone Xにするとケースが新しく必要になりますです (^ ^;;
まず、一般的な外出用としては、これですね。


手帳型革ケース

BookBook for iPhone Xtwelve south BookBook for iPhone X(Yodobashi本日価格 9,070円/送料無料

ちょっと厚くなってしまうのが欠点ですけど、カード類が入るのは便利です。

次は、自宅用です。

革ケース

iPhone X 革ケースiPhone X レザーケース ブラック(Yodobashi本日価格 6,260円/送料無料

自宅ではカード類は必要ないし、さっと見れるケースがいいです。

最後に、濡れても大丈夫なやつで、アウトドア用ですね。(わたしはウインドサーフィン、トレッキング&キャンプ用)
 

耐衝撃ケース

URBAN ARMOR GEAR iPhone XURBAN ARMOR GEAR iPhone X Pashfinder(Anazon本日価格 4,622円/送料無料

すべてのケースの色はもちろん、写り込み防止の黒です。

興味があれば、ケータイWatch(スタパ斎藤さん)のiPhone Xのレビュー記事をどうぞ。

iPhone:iPhone X
iPhone:BookBook for iPhone X
iPhone:iPhone X レザーケース
iPhone:URBAN ARMOR GEAR iPhone X Pathfinder

2017.12.8 fri

来週月曜日(12/11)の更新は、都合によりお休みしますです m(._.)m

さて、今日の紹介は、昨日発表された「スマートウォッチ」です。

お気に入りの腕時計がスマートウォッチに!

wena wrist prowena wrist pro(本日価格 37,670円/送料 ?)

新バージョンのwena wrist proです。
基本的には、電子マネー、スマホからの通知表示・振動、活動ログで機能で、防水は5気圧とのこと。
駆動時間は1.5時間の充電で、1週間とか。これは素晴らしいなぁ

しかぁし、心拍計、GPSが内臓されていない(加速度センサーのみ内臓)のは、非常に残念ですぅ〜 (~ ~

下記のwena wrist activeには、心拍計、GPS、加速度センサーが内臓されているんですが、わたしの腕時計には似合いませんです orz

wena wrist activewena wrist active(本日価格 32,270円/送料 ?)

興味があれば、ケータイWatchのwena wrist pro/activeの紹介記事をどうぞ。

Watch:wena wrist pro
Watch:wena wrist active

2017.12.6 wed

最近、スタイラスも進化してきたようですね。
なので、良さそうなスタイラスを探してみました。

ということで、今日の紹介は、「スタイラス」です。

Apple Pencil風のスタイラス

Zspeed タッチペンZspeed タッチペン(Amazon 本日価格 3,599円/送料無料)

一見すると、Apple Pencilですが、サードパーティのスタイラスペンです。

サイズも180mm x 8.9mm(重さ 16g)とApple Pencilの175.7mm x 8.9mm(重さ 20g)とほぼ同サイズですね。

動作時間は、2時間の充電で8〜10時間とまずまず。(Apple Pencilは12時間)

注意は先端が金属なので、保護フィルムを推奨しているとのこと。

Apple PencilはiPad Proだけしか使えませんが、こちらは値段も安いし、いいかもですね。

さらに同じメーカーから、安いのが出てますが、サイズ記載がはっきりしていないですねぇ...(~ ~ 長さは上よりも短く135mmのようです。

Zspeed タッチペンZspeed タッチペン(Amazon 本日価格 2,999円/送料無料)

iPhone:Zspeed タッチペン

2017.12.4 mon

ついに、2017年も最後の月となってしまいました。
さあ、あとひと月頑張りましょう!
久々に「今、欲しい mono & gadget!」を大幅更新しました。
今後は月初に見直すことにしましたです。

さて、今日の紹介は、「ポータブルスピーカー」です。

長時間再生の防水スピーカー

VAVA VOOM24VAVA Bluetooth スピーカー VOOM24 VA-SK005(Amazon 本日価格 3,999円/送料無料)

これまでのポータブルスピーカーは10時間程度のバッテリーの保ちだったんですが、24時間駆動とのこと。素晴らしい!
今、わたしが使っているポータブルスピーカーは電池式で20時間駆動なんですが、音質がイマイチなのが欠点ですね。

大きさは、ペットボトルサイズ(サイズの記載はなし)で、重さも不明(パッケージ重量は640g)です。
防水防塵は、IPX5(あらゆる方向からの噴流水による影響がない)ですから、水没はまずいですね。

ということで、今使っているスピーカーは同居人に譲って、自分用としてポチっとしちゃいました (^ ^;;

興味があれば、AV WatchのVOOM24 VA-SK005の紹介記事をどうぞ。

Audio:VOOM24 VA-SK005