2016.10.31 mon

テニス肘の具合は、劇的には改善しませんねぇ..(~ ~ 地道なリハビリしかないのかもです。
実は、痛みを僅かでも改善できるキネシオテーピングをしております。
テーピング
このキネシオテーピングは、貼ることにより、皮膚を持ち上げ、血行を良くして痛みを和らげる効果があるんですね。なので、貼るコツは、貼る部位を伸ばして、テープは伸ばさないで貼るんですね。そうすると、通常の状態ではテープにシワができて皮膚を持ち上げるということです。


さて、今日の紹介は、MacBook Proです。

久々のモデルチェンジのMacBook Pro

MacBook Pro 13MacBook Pro 13 Touch Bar(Yodobashi.com 本日価格 LinkIcon193,100円/送料無料)


わたしのMacBook Pro 13は、2011年に購入。そろそろ買い替えどきかなぁ。でも、まる5年も使っているのは新記録かもですね。故障もなし (^ ^


今回のMacBook Proは、

  • ・重さ  1.37kg(2011年モデルは、2.04kg)
  • ・厚さ  14.9mm(2011年モデルは、2.41mm)

とかなり薄く、軽くなっています。


一番変わったのは、Touch Barですね。アプリによって、機能が変わるようですが、どんな感じなのでしょうかね。


興味があれば、PC WatchのLinkIconMacBook Proの紹介記事」をどうぞ。

次は、気になるレビュー記事で、写真家川北茂貴さんの夜景写真家のテクニックです。

今日の気になるレビュー記事

まず、三脚テクニックが目から鱗でした。
通常、足の長さの微調整は、一番下の足でやってました。これは、強度を考えた場合、なるべく細い足を伸ばさないように使うためですね。
でも、実際にやってみると低い位置ですから、非常にやりにくいんですよね。
それを真ん中の段の足でやるとこれがやりやすいんですよ。冷静に考えるとそれほど強度に差はないんですね。


次に、トワイライトと呼ばれてい空が残照でわずかに明るい状態の撮影です。この状態で海に浮かぶ客船を撮影すると、空、船の灯り、海面に映る灯りの明るさが揃うそうな。出来栄えを見るとなかなかいい感じですね。一度はトライしてみたいです。
この時間帯は、日没から30分前後で真っ暗な状態と感じる時がいいそうです。アマチュア写真家は我慢できず、どうしても5分から10分早いそうな。


興味があれば、デジカメWatchのLinkIcon夜景写真家のレビュー記事」をどうぞ。

PC:MacBook Pro 13
Camera:夜景写真家のテクニック

2016.10.28 fri

テニス肘の具合は、ちょっと変化がありました。マッサージ患部と上腕三頭筋を念入りにするとかなり楽になりました。この調子でいけば、年内に復帰できるかも..(^ ^


またまた上の「今、欲しいmono & gadget!」の更新で忘れていたのがあって、追加しておきましたです。


さて、今日の紹介は、iPhone 7用アクセサリーです。

iPhone 7で充電しながら、音楽が聴ける

AuxilliteAuxillite($13)


iPhone 7になると、イヤホンジャックがなくなるんですよね。お気に入りのヘッドホンを使うには、

  • ・同梱されている変換ケーブルを使う(ただし、同時に充電はできない)
  • ・別売の変換ケーブルを使う(ヘッドホンの使用と充電が同時にできるのもある)

があるんですが、どちらもケーブルなんですよね。つまり、使いにくいし、将来、必ず断線する(とわたしは思ってます)んだよなぁ..(~ ~


ということで、KICKSTARTERのこの商品です。特に、L型のイヤホンジャックならケーブルにストレスがかからないから最高ですよね。しかも、$13ですから、安い。
難点は輸入なんですが、そのうちAmazonで販売にならないかなぁ。


もちろん、わたしはiPhone 7s用として、来年5月に発売予定の「24-bit Auxillite」を狙いますです。

次は、気になるレビュー記事で、今話題のVRです。

今日の気になるレビュー記事

PlayStation VRPlayStartion VR(Yodobashi.com 本日価格 LinkIcon48,570円/送料無料/現在販売休止中)


Amazonでは、なんかとんでもない価格になってますねぇ..(~ ~
まあ品薄ということなんでしょうけどね。


ゲームはPlayStation 2で思いっきりやってからは、iPhoneのゲームをちょろっとやった程度なんですが、このVRはやばそうです。なので、怖くて買えません..(^ ^;;
でも、一度は「あっちの世界」へ行ってみたい..


興味があれば、ITmediaのLinkIconPlayStation VRのレビュー記事」をどうぞ。

iPhone:Auxillite
Game:PlayStation VR

2016.10.26 wed

テニス肘の具合は、相変わらず小康状態です。腕を伸ばすと痛みがあるので、自転車にも乗れない..(T T


上の「今、欲しいmono & gadget!」の更新で忘れていたのがあって、追加しておきましたです。


さて、今日の紹介は、まずカメラバッグからです。

Enduranceカメラバッグ

EnduranceカメラバッグEnduranceカメラバッグ(Amazon本日価格 LinkIcon19,800円/送料無料)


プロカメラマンの中原一雄が監修したというカメラ用のバッグパックです。
まず、見た目がいかにもカメラバックという感じがなくて、気に入りました。それと1〜2泊分の着替えの収納や三脚が取り付け可能とのことで、バッグを降ろさずにカメラ(一眼レフ)が取り出せるとか。さらに、機内持ち込み可能サイズということで、もうこれで決まりですね。(評判もいいみたいです)


その前に、一眼レフを買わなくちゃ..(^ ^;;

興味があれば、デジカメWatchの「LinkIconEnduranceカメラバッグのレビュー記事」をどうぞ。

次の紹介は、iOSアップデートです。

そろそろiOS 10へアップデートかな

iOS 10.1アップデートiOS 10.1


アップデートが10.1に上がりましたね。ということで、そろそろアップデートしようかな。
もちろん、予備機のiPhone 5からやって問題なければ、メイン機種のiPhone 5sをアップデートしようと思いますです。
このアップデートで、カメラのシャッター音を消せる手法は使えなくなったとのことです。残念。
iOS 10にするとシャッター音が大きくなるというのはちょっとねぇ..(~ ~ 一体何を考えているのかと思いますです。
シャッター音が出るのは日本モデルだけだし、Androidは出ないのもあるようなのに、何で?という気持ちですね。
まあ、わたしは音が出るとまずい状況(お店の中とか)では、シャッター音が出ないカメラアプリを使ってますけどね。

興味があれば、デジカメWatchの「LinkIconiOS 10.1アップデートの紹介記事」をどうぞ。

次は、気になるレビュー記事で、アーケードゲームです。

今日の気になるレビュー記事

Tiny ArcadeTiny Arcade


基本的に輸入になるようで、送料含めて1万円ぐらいになり、届くまで1〜4週間ぐらいかかるらしいです。
このゲーム機は完成品ではなく、部品がバラバラで届き、自分で組み立てるそうな。(半田ごて不要)
それと、自分でゲームのプログラムも開発できるそうなので、好きな人にはたまらないのかもですね。

結構、裏技が必要なようで、下のレビュー記事をよーく見てから買うのが吉のようです。


興味があれば、ケータイWatchの詳しい「LinkIconTiny Arcadeのレビュー記事」をどうぞ。

Bag:Enduranceカメラバッグ
iPhone:iOS 10.1
Game:Tiny Arcade

2016.10.24 mon

テニス肘の具合は、ちょっと悪化したかもです。ちょっと無理して左手を使っちゃうんですよね..(~ ~
ストレッチも痛みを伴うので、しばらく安静&輪ゴムトレーニング&マッサージで様子見ですね。


久々に上の「今、欲しいmono & gadget!」の更新をしました。熱が冷めちゃったやつを削除して、新しいのを追加しておきました。


さて、今日の紹介は、カメラ2連発です。

超小型ウエアラブルカメラ

CHINON PC-1CHINON PC-1(Amazon本日価格 LinkIcon19,980円/送料無料)


チノンと言えば、小型カメラですね。
仕様は、

  • ・画像    フルHD/30pの動画、800万画素の静止画
  • ・バッテリー フルHDの動画が60分撮影可能
  • ・メモリ   内蔵メモリが85MB、別売microSD/SDHCカードも利用可能
  • ・大きさ   41×41×15.6mm、重さ 約31g

です。


下の記事によると、「Bluetoothで起動して自動撮影できる機能も備え、防犯用カメラとしても利用可能」とありますが、具体的にはどんな機能なんでしょうかね?
確かに小型なので、外部電源やモバイルバッテリーと組み合わせて、モーションセンサーや振動センサーで録画できるようになれば、欲しいかも。(車用の防犯カメラとして)

興味があれば、AV Watchの「LinkIconCHINON PC-1の紹介記事」をどうぞ。

次は、気になるレビュー記事で、GoProです。

今日の気になるレビュー記事

GoPro HERO5GoPro HERO5


今回から防水ケース(別売り)がなくなり、本体のみで10m防水となり、手ぶれ補正(電子)や音声が強化されたようですね。
わたしは、HERO2を現役で使っていますが、買い替えはコンパクトな全天球モデルが出たらかなぁ。


興味があれば、AV Watch(小寺信良さん)の詳しい「LinkIconGoProのレビュー記事」をどうぞ。

Camera:CHINON PC-1
Camera:GoPro HERO5

2016.10.21 fri

テニス肘の具合は、まだまだ痛みがあります。特に、順手で手を前に伸ばし、手を握ると痛みが大きいですね。
こりゃ、長引くかも知れませんです..orz リハビリ(輪ゴム、マッサージ、ストレッチ)は毎日やっておりますです。


さて、今日の紹介は、ソーラー充電器です。

極薄ソーラー充電器

ソーラーペーパーソーラーペーパー 5Wセット(本日価格 LinkIcon13,500円/送料無料)


Makuakeというクラウドファウンディングで扱っているソーラー充電器です。
こ、これは欲しいです。ソーラー充電器って、しょぼいのが多いんですが、これは普通に充電されるようですね。
私が欲しいと思ってるのは、iPhone用として、ソーラーパネル2枚仕様の5Wセットです。つまり、最大出力が1Aということですね。


気に入っているところは、

  • ・出力     ソーラーパネル2枚で、5W(1A)
  • ・防水     パネル部分はIP64基準の防水・防塵機能(USB端子は対象外)
  • ・コンパクト  メインパネル(9×19×1.1cm 重さ75g)、補助パネル(9×17.4×0.2cm 重さ65g)
  • ・ケーブルレス メインパネルと補助パネルはマグネット接続

ですね。


補助パネルは5枚まで使用可能で、メインパネルと合わせて15Wにもなります。私は携帯性を考えて5Wセットかな。
ちょっと高いけど、買っちゃおうかなぁ..


興味があれば、ITmeadiaの「LinkIconソーラーペーパーの紹介記事」をどうぞ。

次は、気になるレビュー記事です。ちょっとmonoやgadgetと関係ありませんけどね (^ ^;;

今日の気になるレビュー記事

高級炊飯器1勝負


炊飯器はほぼ毎日使いますから、美味しいご飯が炊けるのがいいですよね。でも、どれも似たり寄ったりで、どれを選んでいいのか全くわかりませんです。
「ふつう」で炊いた場合の食感や10時間保温後の美味しさ、メンテナンスなどを比べてますが、違いはあるそうですね。どの食感が好みかは食べてみないとわからないよなぁ..


興味があれば、家電Watchの「LinkIcon炊飯器6種類のレビュー記事」をどうぞ。


ということで、美味しいご飯はやっぱ精米機ですよね。我が家は玄米食なんで、精米機はそのうち買いますよ。
玄米食でもたまに白米も食べたくなるんですよね。それと手巻き寿司は白米じゃないとね。


RSF-A100ソ精米器 RSF-A100(Yodobashi本日価格 LinkIcon24,710円/送料無料)

かなり高いですが、どうなんでしょうか。(比べたのは、LinkIcon9/12に紹介したアイリスオーヤマの精米機 9,890円)
下のレビュー記事を見たら、驚きの機能がありました。
それは「やわらか玄米」コースです。これは玄米に細かい傷をつけて、吸水性をアップし、通常の白米コースで炊けるというものです。精米するのも数十秒ということですので、それほど手間じゃありませんね。
白米は通常1時間程度で炊けますが、玄米は通常2時間の炊飯時間となってしまい、急いでいるときは非常に困るんですよ。
値段は2.5倍しますが、うーん、どうしようかなぁ..

興味があれば、家電Watchの「LinkIcon精米器 RSF-A100のレビュー記事」をどうぞ。(前半は炊飯器、後半に精米器の記事があります)

Battery:ソーラーペーパー
一般家電:精米器 RSF-A100

2016.10.19 wed

テニス肘の具合は、小康状態です。痛みを伴う動作をついやってしまうのがいけないのかなぁ..?


さて、今日の紹介は、緊急用LEDライトです。

水のみで光るLEDライト

水のみで光る 便利なLEDライト水のみで光る 便利なLEDライト(ツクモ本日価格 LinkIcon597円/送料 540円)


不思議な商品ですね。バッテリーレスで、水につけるだけで、1週間も点滅し続けるなんて.. しかも、繰り返し使えるとか。(ほんとか?)
防災グッズオタクのわたしとしては、欲しいかもですね。しかし、送料が製品価格と同じじゃ、買う気になりませんです。秋葉原に行くついでがあったら、買いますか。


興味があれば、AKIBA Watchの「LinkIcon水のみで光る 便利なLEDライトの紹介記事」をどうぞ。

次は、気になるレビュー記事です。

今日の気になるレビュー記事

mornin'mornin'(Amazon 本日価格 LinkIcon3,985円/送料無料)


7月に紹介しましたが、ようやく値段が正常になりましたね。(7月の時点では定価3,985円が16,800円だった)
レビューによると、光で目覚めるのは比較的すっきりするそうな。
ただし、モーター音(動作音)で目覚めてしまう可能性ありとか。それと、手ではカーテンを開けられなくなるそうです。スマホを使ったリモコンで開閉することになりますね。(これがちょっと面倒かな)


単三アルカリ電池3本で5ヶ月保つのはいいんですが、3本はやめて欲しいですよねぇ..(~ ~
もちろん、eneloopで使えることが前提ですが、単三4本仕様なら間違い無く買うかもですね。


興味があれば、家電Watchの「LinkIconmornin'のレビュー記事」をどうぞ。

LIFE:水のみで光る 便利なLEDライト
LIFE:mornin'

2016.10.17 mon

テニス肘の具合は、多少改善されましたが、まだまだですね。引き続きリハビリをやってますです。


さて、今日の紹介は、鍵センサーです。

鍵が閉まっているか確認できるセンサ

BOCCO 鍵センサ(Amazon本日価格 LinkIcon4,298円/送料 630円)


以前、見守りロボットのBOCCOを紹介しましたが、今回はBOCCOの追加センサです。
このセンサはドアの鍵のつまみに取り付けるセンサですね。鍵が開くとつまみが回転して、センサが感知するというものです。
外出先からも鍵が閉まっているかどうかわかるので、便利かもですね。


基本は、BOCCO本体(Amazon本日価格 LinkIcon31,320円/送料無料)と一緒に使うものです。


興味があれば、engadgetの「LinkIcon鍵センサの紹介記事」をどうぞ。

次の紹介は、radikoです。

過去1週間分のラジオが聴ける

radiko


ラジオがインターネットで聴けるようになって便利なんですが、日中時間に合わせて聴ける時間はなかなか取れないんですよね。
それが、過去1週間分が自由に聴けるのは便利ですねぇ。


ただし、

  • ・1番組3時間が限度
  • ・スポーツ番組などは視聴できない

とのこと。なんじゃそりゃって感じ..(~ ~


興味があれば、engadgetの「LinkIconradikoの紹介記事」をどうぞ。

最後は、気になるレビュー記事です。

今日の気になるレビュー記事

書き込めるメジャー 2m(無印良品本日価LinkIcon1,050円/送料 756円


メジャーでいろいろと測ったときに、ちょっとメモしたいってときがありますよね。普通はiPhoneやメモ帳にちょっと記入するんですが、ちょっと手間なんですよね。


これは鉛筆で書き込めるというものです。ちょっと便利かもです。
サイズは、幅15mm×最大奥行52mm×最大高49mmです。


それにしても、送料高すぎですね。店舗で購入するのが吉でしょう。


質感はなかなか良さそうですが、見栄えを気にしなければ、もっとやすいのもありますよ(Yodobashi本日価格 LinkIcon240円/送料無料)


興味があれば、家電Watchの「LinkIcon書き込めるメジャーの紹介記事」をどうぞ。

LIFE:BOCCO 鍵センサ
iPhone:radiko
LIFE:書き込めるメジャー

2016.10.14 fri

上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)というのが正式なテニス肘の名称だそうです。
今回は整形外科には行きませんでした。というのは、結果がわかったいるからですね。以前、右腕がテニス肘になったとき、湿布薬しか出してくれませんでしたから..(~ ~
今回はなるべく最短でウインドに復帰できるよう自力で治すことにしましたです。(右腕のときは、半年かかりました (; ; )


ネットでいろいろと探してみると、ストレッチが主体なんですね。さらに探すと、良さそうなのがありました。
それは、輪ゴムを使ったリハビリです。輪ゴムを親指と薬指の第一関節にかけて、指を開いたり閉じたりを50回/日するというものです。
早速やってみると効果ありです。かなり腕の痛みが軽減されたように感じました。
それとマッサージですね。マッサージは上腕三頭筋と患部をマッサージするとこれまた痛みが軽減されます。
それとストレッチですね。これを朝昼晩と続けてみようと思います。


さて、今日の紹介は、水耕栽培です。

室内で水耕栽培

greenteriaLEDプランター グリーンテリア 野菜用(11月上旬発売予定 13,900円)


室内で水耕栽培はやろうと思っているんですが、ランニングコストがどのくらいになるかが気になるんですよね。
こちらは、専用種子セットが、1,490円(@ @ ですと。こりゃ、野菜を買うより高いですよぇ..(~ ~
なんとか一般の種が使えないもんかなぁ..


興味があれば、家電Watchの「LinkIcongreenteriaの紹介記事」をどうぞ。

次の紹介は、衛星電話です。

衛星携帯電話

501TH501TH(2017年1月発売予定


船旅に憧れているんですよね。船によっては、通信が確保されているのもあるようですが、これがあれば安心だけど、個人が持つには金額的にまだまだだよねぇ..(料金プランはLinkIconこちらです)
そうするとやっぱりレンタルですよねぇ.. でも、1ヶ月で5万円もするんですね (@ @


興味があれば、ケータイWatchの「LinkIcon501THの紹介記事」をどうぞ。

最後は、気になるレビュー記事です。

今日の気になるレビュー記事

OSMOM OSMO MOBILEOSMOM OSMO MOBILE(Yodobashi価格 LinkIcon38,880円/送料無料)


コンデジ用のジンバルは欲しいと思っているんですが、ないんですよねぇ..(~ ~
一眼用のはあるんですが、大きすぎるんですね。しばらく待つかなぁ..


しかし、レビュー記事を見るとかなり綺麗な画質で撮影できてますね。これなら、スマホでの動画撮影でもいいかも。
このDJI Osmoのジンバルなかなか魅力的な機能があります。それは、

  • ・スローモーション撮影
  • ・最大5箇所のタイムラプス撮影
  • ・アクティブモード撮影(被写体に追従する)
  • ・パノラマ撮影(180度、330度、9点マルチ撮影)

です。これだけできるのは素晴らしいですね。


でも、アクティブモードはiPhone 5/5sは対象外なんですね。残念。iPhone 7sを買ったら、買うかなぁ。
あっ、iPhone 7は、外部マイクは物理的にLightning端子を塞いでしまっているので使えないそうです..orz

興味ある人は、AV Watch(小寺信良さん)の「LinkIconOSMOM OSMO MOBILEのレビュー記事」をどうぞ。

LIFE:LEDプランター グリーンテリア 野菜用
Network:衛星携帯電話 501TH
iPhone:OSMOM OSMO MOBILE

2016.10.12 wed

月曜日のウインドサーフィンで、左肘をやっちまったようです。おそらく、テニス肘だと思います。右肘も何年も前にやっているので、症状は同じですね。
その時は、復帰するまで半年近くかかってしまった記憶がありますが..orz


さて、今日の紹介は、電磁波チェッカーです。

超小型電磁波チェッカー

超小型イヤホンジャック電磁波チェッカー超小型イヤホンジャック電磁波チェッカー(Amazon本日価格 LinkIcon4,980円/送料 399円)


前にも似たようなチェッカーを紹介しましたねぇ。確か、線量計だったような..
本体サイズは直径が10mm、長さが47mm。重量は6gと超小型のチェッカーですね。
正確に測定したい場合は、機内モードするといいそうな。


気になる点は、2つ。

  • ・どの程度の正確さなのか?
  • ・iPhone 7のLightning〜イヤホンジャック変換ケーブルで使用できるか?

ですが、どうなんでしょうか。


興味があれば、AKIBA Watchの「LinkIcon電磁波チェッカーの紹介記事」をどうぞ。

次は、気になるレビュー記事です。

日の気になるレビュー記事

DM200デジタルメモ ポメラ DM200(10月21日発売 Yodobashi価格 LinkIcon52,700円/送料無料)


外出先での快適なテキスト入力はかなり興味がありますね。でも、単なるテキスト入力に5万円は高いなぁ..(~ ~
下記の記事によると、

  • ・Wi-Fi接続で、iPhoneのメモアプリと連携できる
  • ・iPhoneの外部キーボードとして使える
  • ・リチウムイオンバッテリーで、18時間の使用ができる
  • ・キーピッチは、17.5mm(実測)、キーストロークは、1.2mm
  • ・大きさ 約263(W)×120(D)×18(H)mm、重さ 約580g

ということらしいですね。

興味ある人は、PC Watchの「LinkIconポメラ DM200のレビュー記事」をどうぞ。

iPhone:超小型イヤホンジャック電磁波チェッカー
PC:ポメラ DM200

2016.10.7 fri

そろそろ天気も良くなってほしいですよねぇ.. それと、風も吹いてほしいな。


さて、今日の紹介は、まずファミコンです。

懐かしのファミコンが帰ってきました

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(11月10日発売 Yodobashi本日価格 LinkIcon6,450円/送料無料)


昔、よくやりましたねぇ.. 結構売れているみたいで、予約受付終了続出ですね。
ソフトは30タイトルが内蔵ということで、これがあればしばらく遊べそうです。


興味があれば、PC Watchの「LinkIconニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータの紹介記事」をどうぞ。

次の紹介は、そろそろ買うつもりだったChromecastの新機種です。

4K対応のChromecast

Chromecast Ultra(近日発売 9,720円


スマホ(iPhone/Android)、タブレット(iPad)、PC(Mac/Windows)から、映像をTV(HDMI入力)で観れるようにするメディアプレーヤーです。
新しくなったのは、4K対応とHDR対応です。無線LANだけでなく、有線LAN(Ethernet)接続にも対応そうな。
わたしは編集したビデオをみんなで観るために現行のChromecastを買うつもりでしたが、やっぱ、最新機種がほしいよねぇ.. 年末までに間に合うんだろうか..


興味があれば、AV Watchの「LinkIconChromecast Ultraの紹介記事」をどうぞ。

さて、我が家の携帯通信費削減計画です。

BIGLOBEでの通信費削減

BIGLOBEBIGLOBE 3G LTE

我が家の携帯の通信費(月額)の棚卸をやってみました。

  • ・わたしのガラケー(au)    1,335円
  • ・わたしのiPhone(BIGLOBE) 972円
  • ・同居人のiPhone(IIJmio)   1,728円

でした。トータル金額は、4,035円となります。
ちなみに、同居人がBIGLOBEじゃないのは、iPhone 6の動作確認状況が遅かったからですね。メーカーさん頑張りましょうね。


まあ、単純にガラケーをなくせば、1,335円の削減となります。しかし、IPフォンしか使えなくなりますので、110、119や0120などの番号に発信できなくなり、ちょっと不便ですよね。


そうなると、単純に通話プラン込みの3GB/月のエントリープランを選ぶと、

  • 1,728円 × 2 = 3,456円

となります。これでもかなり安くなるんですが、さらに安くする方法はあるんですね。それは、LinkIconシェアSIMというやつです。
シェアSIMというのは、基本料金972円だけで、電話もデータ通信も使えるというものです。通信量は主SIMの通信量を分け合うということです。ただし、主SIMは、ライトSプラン(6GB/月)以上である必要があります。
計算すると、

  • ・主SIM(ライトSプラン) 2,322円
  • ・シェアSIM        972円

となり、トータル金額は、3,294円/月となりますです。2人の月額の通信費がこれならかなり安いですね。
(二人の通信量は合わせて6GBで、それぞれ音声通話可能)


それと、現在通話量はそれほどでもないんですが、将来増える可能性があるんですね。まあ、今使っているIPフォンのSMARTALKを使えば、30秒8円ですから、かなり安いんですけどね。
回数が多くなるとトータルの時間も多くなるので、そのときは、10月27日からサービスが開始になる

を使おうかと思います。3分以内ならいくらかけても定額の650円というものです。長電話の人はだめですけどね。
簡単に試算すると、IPフォンを月38分以上使う人で、通話が3分以内の人に最適なプランです。

ということで、BIGLOBEならここまで安くなりますが、他のMVNOでこれよりも安いプランがあったら、また紹介しますです。




それから、最近、BIGLOBE格安SIMの混雑時の通信速度が2倍になったとか。そういえば、ちょっと速くなったような気がしますです。(ホントか?)


興味があれば、engadgetの「LinkIcon混雑時のBIGLOBE通信速度2倍の紹介記事」をどうぞ。


最後に、どうして各社通信費の値段を税込にしないんだろう? いちいちユーザーに計算させるのはやめてほしいよねぇ..(~ ~#
もちろん、ここのHPでは、すべて税込で記載してますです。

Game:ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
Network:Chromecast Ultra
Network:BIGLOBE

2016.10.3 mon

明後日(10/5)は、都合により更新をお休みしますです m(._.)m


さて、今日はお約束の超音波ウォッシャーのレビューからです。

しつこいシミは根気が必要

超音波ウォッシャー UW-A1-S(Yodobashi本日価格 LinkIcon16,070円/送料無料)


どうしても取りたいシミがあったんで、ポチりました。
早速使ってみた感想は、頑固なシミは簡単には取れないでした..orz
でもまあ、シミは薄くはなりましたが、根気よく続ければ取れるのかもしれませんねぇ..(~ ~


本体とスタンド


本体(40×40×168mm、重さ 200g)


キャップを外したところ


パフ(水を染み込ませて使う)


シミ取り中


超音波振動なので、先端はかなり高温になりますので、注意ですね。
頑固なシミの場合は洗濯洗剤をつけて行うといいそうな。


シミその1(最初の状態)


何のシミかは?ですが、普通の洗濯じゃ落ちませんでした。


シミその1(20分ぐらいシミ取りした結果)


かなり落ちましたが、若干残ってますです (~ ~


シミその2(最初の状態)


このシミは同居人の髪染め剤です。これも普通の洗濯じゃ全く落ちませんです。


シミその2(20分ぐらいシミ取りした結果)


若干落ちた程度ですね。しばらく続けてみようかと思いますが、どこまで落ちるかですねぇ..(~ ~

さて、次の気になるレビュー記事は、LinkIcon9/30に紹介したヘッドフォンアンプです。

今日の気になるレビュー記事

HA-2SEHA-2SE(9月30日発売 Yodobashi本日価格 LinkIcon44,400円/送料無料)

来年の購入候補の一つです。下のレビュー記事によるとかなり音質が上がったとか。ちょっと褒めすぎのような気もしますが..
それと、いろいろと見ていて、気づいたことがあります。それは、ケーブルのつなぎ方です。iPhoneとHA-2SEを繋ぐ側とヘッドフォン端子側が真逆なんですね。できれば同じ側にして欲しかったなぁ..(ポケットに入れるとiPhoneとHA-2SEを繋ぐケーブルにストレスがかかる)

ということで、気になるレビュー記事ITmeadiaの「LinkIconHA-2SEのレビュー記事」をどうぞ。

LIFE:超音波ウォッシャー
Audio:HA-2SE