2016.2.29 mon

今日の紹介は、バッグです。

PC、タブレットも入るコンパクトバッグ

ひらくPCバッグmini(本日価格 19,800円


これはなかなか良さそうなバッグですね。
ペン立てのように、立てた状態で開けて、中身がすべて閲覧出来るのは、優れものですよ、ほんと。

しかし、結構高めのバッグなのに、質感がちょっとチープなような..(- -
良さそうなバッグだけに、惜しいなぁ...


オルタナティブ・ブログのレビュー記事は、LinkIconこちらす。
それと、ちょっと古いですが、15インチノートPCが入る「ひらくPCバッグ」の家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらす。

次は、CP+です。

初めてCP+に行ってきました

LinkIconCAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2016


仕事関係じゃなくこういったショーに行くのは、超久々です。昔はモーターショーなんかに行ってましたが、最近はさっぱり..(^ ^;;


今回、CP+に行くきっかけは、「LinkIconエンジョイフォトステージ」というセミナーがあったからなんですね。
この中の

  • 光を感じるテーブルフォトテクニック ~料理、雑貨、花をステキに撮ろう~

というのに参加してきました。というのは、ブツ撮りがイマイチ苦手というか、イマイチな写真しか撮れなかったんですね..(^ ^;;


講師はLinkIconその江さんというプロカメラマンで、内容は良かったぁ〜! あっという間の1時間でした。
かなり参考になりましたです。セミナーの中で紹介がありましたが、早速、レフ板を自作してみようと思います。
自作方法は、完成したら、紹介しますね。


それと、今回、CP+に行ったのは、


写真・映像 用品年鑑 2016


これを無料で配布しているからなんです。CP+が終わった後だと、カメラ屋さんで有料で買うことになるんですね。


他にもいろいろと面白そうなセミナーがあるので、来年も参加しようと思いますです。

今週のアプリは、乗り物関連4回目です

路線図が便利

乗換NAVITIME(無料/APP内課金あり)


電車の乗換検索は、前にも紹介したとおり、「Yahoo!乗換案内」をメインで使ってます。ただ、予備として、もう一つ持っていたほうが何かと便利です。
それは、同時に2つの経路と検索したり、複雑な経路の場合、比較して良い方を選択するとか出来るんですね。


乗換検索結果の表示は一般的なものですが、途中の駅を表示するとか、時刻表を見るとかは、有料なんです。
ちょっと無料の機能を絞り過ぎだよねぇ..(- -


乗換案内


無料で使うのはイマイチなんですが、この路線図だけは便利ですね。これだけでも価値があるかもです。


路線図

Bag:ひらくPCバッグmini
Camera:CP+
App:乗換NAVITIME

2016.2.26 fri

今日は、ユニークな商品を販売している

  • ・サンコーレアモノショップ
  • ・上海問屋
  • ・あきばお〜

の気になる商品を紹介します。


まずは、カメラです。

ペン型多機能カメラ

ペン型赤外線無線カメラ(サンコーレアモノショップ本日価格 LinkIcon14,800円


ボイスレコーダーにもなるし、様々な用途に使えそうですね。
気になる仕様は、

  • ・映像    1,920×1,080(30fps)、1,280×720(60fps)などの動画、4032×3024などの静止画
  • ・バッテリー 560mAh(連続稼働時間 70分、充電時間 3時間)
  • ・記憶媒体  microSDカード(〜32GB)
  • ・電源    USBより充電、給電(給電中の動画はループ撮影となる)
  • ・特徴    広角レンズ、赤外線LED3つ、HDMIでTVに出力可能、スマホで映像確認、スマホに映像転送、動作検知録画
  • ・大きさ   幅25×高さ114×奥行14(mm)、重さ 50g

です。


ドライブレコーダーにもなるし、短時間の監視カメラにもなりますね。


AKIBA Watchの紹介記事は、LinkIconこちらす。

次は、カメラスタビライザーです。

一眼で動画撮影するなら、スタビライザー

手ぶれ防止 ハンドスタビライザー(上海問屋本日価格 LinkIcon9,999円/送料 540円)


これは電動で作用するジンバルじゃなく、重さでブレを抑えるスタビライザーです。
ジンバルより安価なのはいいんですが、ちと重たいですよねぇ..


仕様は、

  • ・対応カメラ 一眼レフカメラ
  • ・機能    カメラの重さにあわせて、1個〜5個の重りを可変出来る
  • ・大きさ   最大数の重り搭載時(高さ 約370mm×幅 約255mm、重さ 1.42kg)

です。


まあ、重いですけど、三脚としても使えるという利点もありますね。


デジカメWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

最後は、LEDライトです。

意外と便利なLEDライト

どこでも簡単スイッチ パネルLEDライト(あきばお〜本日価格 LinkIcon322円/送料 699円)


単三電池 3本で駆動し、どこの壁に取り付け可能なライトですね。
これは意外と便利かもですね。単三電池 2本(もしくは、4本)なら、絶対に買うんだけどなぁ


なぜ電池3本がダメかというと、わたしのeneloopはすべて、2本もしくは、4本で運用しているからです。
ごちゃ混ぜで使わないのは、効率が落ちるのと、電池の寿命にも影響するとのこと。
なので、メーカーさん、3本はやめてくださいね。


しかし、安いのはいいんですが、送料の方が高いのはねぇ〜(- -
秋葉に近い人は買いに行ったほうが安いかも


それから、こんな商品も売ってました。




長さ145mmのLEDライトでUSB電源で点灯するとのこと。ブツ撮りに使えそうですね。これで、LinkIcon1,080円は安いなぁ。
秋葉近くに行く用事があったら、一度行ってみたいですね。


ケータイWatchのレビュー記事はLinkIconこちらす。

Camera:ペン型赤外線無線カメラ
Camera:手ぶれ防止 ハンドスタビライザー
Life:どこでも簡単スイッチ パネルLEDライト

2016.2.24 wed

今日の紹介は、まずバッテリーです。

災害時はこれがあると安心(停電の見張り番)

BLACKOUT GUARD Pro(BG-600Pro)(2月下旬発売予定/ 20万円程


価格はかなり高めですよねぇ...(- -
でも、これだけ大容量なら、長期停電時は安心ですね。


仕様は、

  • ・容量   768Wh(出力5Vで計算すると、驚異の153,600mAh)
  • ・出力   AC100V × 1、USB-DC5V × 2
  • ・入力   AC100V/10A
  • ・充電   フル充電は、3時間
  • ・寿命   3,000回リン酸鉄リチウムイオン二次電池)
  • ・大きさ  H350 × W510 × D160mm、重さ 19kg

です。


これだけ大容量だと、90回もスマホを充電出来るようです。家族3人なら、1ヶ月持ちますね。
その他の仕様時間目安は、以下の通りです。

  • ・冷蔵庫      20時間(200W)
  • ・液晶TV      4.5時間(150W)
  • ・ノートPC     13時間(50W)
  • ・LED電気スタンド 65時間(10W)
  • ・電気毛布     9時間(75W)
  • ・扇風機      10時間(65W)
  • ・携帯ゲーム機   80回

です。ただし、600Wを超える機器(電子レンジとか...)には使えませんです。


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらす。

次の紹介は、SIM 3連発です。

1,300円で国内通話がかけ放題

NifMo でんわ(1,300円/月)


ニフティがやっている「LinkIconNifMo」の音声通話対応SIMカード向けに提供しているオプションサービスです。
通常のデータ通信は、3GB/月で、972円なので、わたしが使っているBIGLOBE 3G LTEと同じですね。
電話を頻繁に使う人にはいいかもです。


次のSIMは、

3,000円で、1年間150カ国チャットし放題

Chat SIM(3,000円/年 2月25日より提供予定)

こちらは、チャット専用SIMで、何が出来るかというと、LINEやFacebookのメッセンジャーなどが150カ国で1年間使い放題ということですね。
ただし、写真や動画を送るには、マルチメディアパック(1,300円)を購入する必要があるようです。マルチメディアパックには、2,000クレジット(1MB 50クレジットの消費)が付属しているそうな..(ちょっと高いなぁ..)


しかし、チャットだけで満足かというと、微妙ですねぇ..(- -


最後のSIMは、

SIMに貼るだけで、海外ローミングが出来る

貼るSIM(2,500円程度/3月25日より提供予定)


これは記事を読みましたが、イマイチわかりませんねぇ..(- -
記事によると、

  • ・SIMに貼るだけで、現地(海外)のSIMと同価格で通信出来る
  • ・使用出来るのは、SIMフリー版のiPhoneとAndroid端末
  • ・認証が必要なため、SMS対応のSIMが必要

なんですが、海外から帰国したら、シールを剥がすんですよね。再度、使うことなんて、出来るのかなぁ..?
再度、使うことが出来れば、画期的ですよ、ほんと。でも、想像するに、使い捨てなんだろうなぁ...


とにかく、海外旅行に行って、一番格安な通信方法は現地のSIMを使うことですから、現地のSIMを探す手間がなくなるのは大きいかもですね。


ケータイWatchのChat SIM、貼るSIMの紹介記事はLinkIconこちらす。

Battery:BLACKOUT GUARD Pro(BG-600Pro)
iPhone:NifMo でんわ
iPhone:Chat SIM
iPhone:貼るSIM

2016.2.22 mon

今日の紹介は、TV関連です。

TVにキャストするなら

Chromecast(Yodobashi本日価格 LinkIcon4,980円


以前のChromecastも欲しいと思ってたんですが、レビューがイマイチということで、悩んでたんですね。
すると、新製品が出ました (^ ^)/


このChromecastは何をするものかというと、

  • ・iPhone、iPad、Androidスマホ、Mac、PCから、Wi-Fiを使って、TVへ出力する装置

なんですね。
大画面で楽しみたいとか、みんなで楽しみたいときに便利ですよね。
唯一気に入らないのは、HDMI(TVへ繋ぐケーブル)が直付けなんですね。つまり、ケーブルが切れたら、終わりなんですよ...(- -
電源はUSBから供給されるようです。TVのUSB端子からでも出来るのかは、?です。


でもまあ、レビューがそこそこ良かったら、ポチっとしちゃうんだろうなぁ...(^ ^;;


それと、ハイレゾ対応の
Chromecast Audio(Yodobashi本日価格 LinkIcon4,980円


もありますです。一般的なBluetoothよりも音は良さそうですよね。


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらで、GAME Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、乗り物関連3回目です

山手線で急ぐ場合は乗る場所が大切だよね

山手線Exit(無料)


電車を使って急いでいるとき、降りる場所が階段に近いことが重要ですよね。
山手線限定なんですが、階段に近い車両を教えてくれるアプリがこれです。


まず、
どこから乗って、どこで降りるかを選択


すると、こんな感じで、


階段に近い車両


を教えてくれます。

iPhone:Chromecast
App:山手線Exit

2016.2.19 fri

今日の紹介のキーワードは、「探し物」です。

落し物追跡タグ

MAMORIO価格 LinkIcon3,500円


これは比較的小型で、なかなか良さそうなタグですね。
このタグを付けておくと、30m程度離れた場合、アプリでお知らせしてくれるのと、その時点の位置情報を記録してくれるものです。無くしたくないものに付けておくと安心ですね。


それと、「みんなで探す」という機能がユニークです。これは、このアプリをインストールしていて、みんなで探す機能をONしている場合、全くの他人がその場所をサーバー経由で本人にお知らせしてくれるという機能です。
もちろん、位置情報や本人情報は知らされないとのこと。
おそらく、まだまだ普及していないので、使い物にならないでしょうが、爆発的に売れれば、便利な機能になるでしょうね。


仕様は、

  • ・有効距離  30m
  • ・対応機種  iOS 8以上(iPhone 4s以降)、Android 4.3以降
  • ・防水    防滴程度
  • ・バッテリー 内臓リチウム(ユーザーは交換出来ない)で、1年間使用可能(電源SWなし)
  • ・大きさ   縦35.5mm×横19mm×厚さ3.4mm

です。


問題は、バッテリーがユーザー側で交換出来ないことですねぇ... しかも、バッテリー交換費用と期間がHPに載っていないのは、いけませんねぇ...(- -
こういうユーザーが一番知りたい情報がないのは、買う気失せるんですよねぇ...


ケータイWatchのレビュー記事はLinkIconこちらです。

次の探し物は、

デジタル内視鏡

スネークカメラ 400-CAM050(Amazon本日価格 LinkIcon14,800円


使用頻度が低そうだけど、こういうのが1個あると便利そうですね。
仕様は、

  • ・フレキシブルアーム カメラ径8.2mmで長さ1m
  • ・解像度       640×480
  • ・モニタ       3.6インチ(解像度 340×240)
  • ・防水        カメラ部のみ
  • ・アタッチメント   フック、マグネット、ミラー(これで、物を取ったり、見たり出来る)
  • ・バッテリー     内臓リチウム(充電 3〜4時間、ライト使用で2〜3時間、ライトなし使用で5〜6時間)
  • ・大きさ       W128×D35×H103mm(本体のみ)、重さ 約344g(アーム含む)

です。


しかし、Amazonで調べてみるといろいろなスネークカメラがありますね。PCに接続(USB)するものや、Androidスマホに接続するものなど...(スネークカメラで検索するといろいろ出てきます)

Life:MAMORIO
Life:スネークカメラ

2016.2.17 wed

今日の紹介は、サンコーレアモノショップからです。

PCいらずで、DVDにダビング出来る!

メディアレコーダー MEDRECD8(Amazon本日価格 LinkIcon24,800円


昔、撮りためた8mmテープやDVテープが山ほどあるんですよねぇ...(- -
何とかしないとと思いながら、月日が経ってしまい、デッキが動かなくなってしまってます (^ ^;;
最初は編集してからDVDなんて、思ってましたが、まあ、ムリですね。(そんな時間なさすぎです)


これなら手軽にDVD化が出来そうですが、その前にデッキを何とかしないと...

次の紹介は、収納です。

このくらいの価格なら欲しいよね

テーブルタップボックス L(Yodobashi本日価格 LinkIcon1,230円


この手の商品が出たのは、数年前でしたよね。その時は、4,000円ぐらいして、「どうみても高すぎでしょ」と思ってました。
このくらいの価格なら導入してもいいかなぁ。ケーブル類に埃がつかないのがいいですね。


あと、レビューをいろいろと見ると、大きすぎるというのが多かったですね。
このLサイズの大きさは、

  • 39(W)×15.6(D)×12.9(H)cm

ですが、小さいサイズ

  • 26.8(W)×12.4(D)×11.1(H)cm (Yodobashi本日価格 LinkIcon768円

もありますです。設置する場所を測ってから購入するのが吉のようです。


気になることは、この容器は難燃性の素材を使っていないということだけですか。まあ、通気口とかあって、温度が上がらないようにしているようですが、あまり高温になるACアダプタは入れないほうがいいかもですね。


家電Watchのレビュー記事はLinkIconこちらです。

Video:メディアレコーダー MEDRECD8
Life:テーブルタップボックス

2016.2.15 mon

今日の紹介は、Bluetooth関連です。

Bluetoothオーディオレシーバー

Bluetoothオーディオレシーバー PTM-BTR2(Yodobashi本日価格 LinkIcon4,940円


昔のBluetoothの音質はひどかったですが、最近はかなり改善してきましたね。これはどうなんでしょうか? レビューが多く出てれば参考に出来ますが、まだレビューが無いので、一度は視聴してから買いたいですね。
電源は、USBからの給電になるので、いろいろな用途に使えそう。
出力は、3.5mmステレオミニジャック、光(角形)デジタルです。


大きさは、W64×D22×H52mm、重さ 36gです。

今週のアプリは、特別編としてドライブレコーダーのプチ紹介です。
そう、メイン機種でなくなったiPod Touch 5の使い道は、ドライブレコーダーなんですね。アプリも専用のドライブレコーダーではなく、LinkIconHyperlapse from Instagramというタイムラプスアプリです。


ワイドレンズを購入したことにより、もうちょっと真剣に使いたい欲望がムラムラと...
で、いろいろと探してみたところ、良さそうなのがありました。

意外と使える無料版ドライブレコーダー

タコグラフ(無料/Profession Edition 250円


早速、この週末に使ってみました。


スーパーワイド自撮りレンズ使用


Hyper lapse from Instagramの不満部分を払拭してくれました!
それは、

  • ・録画時間1時間以上でも問題なし(どこまで録画できるのかは?です)
  • ・自動露出機能があるみたい(トンネルなどはまた試していないです)
  • ・バッテリー持続時間が飛躍的に伸びた
  • ・録画時間とバッテリー残量が表示される

です。


ただし、使ってみて車のナンバーの確認ですが、大きい数字4文字が何とか確認出来るレベルですねぇ...(- -
場合によって、4文字の数値も確認できないときもあるようです。
ワイドレンズを付けたことによる解像度低下なのか、それとも保存ビデオの品質低下なのか、ちょっと調べてみようかと思いますです。


メモリの消費量は、1時間当たり4GB程度でした。アプリ内に保存出来るのは、無償版だと3つまで。
でもまあ、ビデオとして保存してしまえば、いくつでも可ということになりますが、セーブするのに10分程度かかってしまいます。まあ、Pro版は250円なので、買ってしまうのも手ですね。わたしも気に入ったら、買うつもりです。


バッテリーの消費量ですが、


バッテリーフル状態から、1時間録画した状態でのバッテリー残量


これを見ると、2時間は保ちそうですね。(Hyperlapse from Instagramでは、1時間が限度でした)
Pro版になるとモニタ画像も消せるので、さらに時間は伸びそうです。


唯一不満なところは、手ぶれ補正がないところですか。路面のショックがモロに録画されてしまいます。
しかし、衝突のショックも補正されてしまったら、証拠にならないかも知れないので、無い方がいいのかもですね。


無料版だと機能制限があるんですが、そこそこ使えるので、しばらく使ってみようかと思います。
ドライブレコーダーの今までのレビューはLinkIconこちらです。

Audio:Bluetoothオーディオレシーバー PTM-BTR2
App:タコグラフ

2016.2.12 fri

そろそろ関東にやってきますねぇ...(- - あのいやな花粉が...
ということで、まず今日の紹介は、花粉フィルターのレビューです。

花粉の時期はこれが必須でしょ!

網戸花粉フィルター(Yodobashi本日価格 LinkIcon732円


この週末から、毎年いやな杉花粉がやってくるとのことで、今年もフィルターを貼りました。


ここ数年、価格も変わりませんね。もう慣れたもんで、短時間で綺麗に貼れるようになりましたです。
コツは、二人で貼ることですね。テープを貼った後、右上端を抑えて、一人は下に引っ張り、もう一人は左に引っ張りながら、貼っていくと綺麗に貼れますです。


両面テープはほったらかしにすると、取れなくなるので、花粉シーズンが終わったら、すべて取りましょう!


過去の詳しいレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、

海の近くに住んだら、これが欲しいですよねぇ...

Netatmo ウェザーステーション 風速計(Amazon本日価格 LinkIcon12,960円


これは、以前に紹介したことがある
Netatmo ウェザーステーション(Amazon本日価格 LinkIcon23,976円


これの追加モジュールですね。
2つあるのは、室内用(大きい方)と屋外用(小さい方)です。
何が測定出来るのかというと、

  • ・気温  屋内 0℃ ~ 50℃、屋外 -40℃ ~ 65℃(誤差± 0.5°C)
  • ・湿度  0 ~ 100%(誤差± 3%)
  • ・気圧  260 ~ 1260 mbar(誤差± 1mbar)
  • ・CO2  0 ~ 5000 ppm(誤差± 50ppmまたは± 5%)
  • ・騒音  35 ~ 120 dB

です。これだけあると完璧ですねぇ... 結構高いですが、欲しいかもです。


その他の仕様は、

  • ・ワイヤレス  Wi-Fi:802.11 b/g/n互換
  • ・対応機種   iPhone 4以降(iOS 7.0以降)、Android 4.0以降、Mac、PC
  • ・アプリ    無償、Mac/PCはブラウザ(Safari、IE、Chrome、Firefox)
  • ・大きさ(屋内)約155(H)×45(W)×45(D)mm、重さ 約193g
  • ・大きさ(屋外)約105(H)×45(W)×45(D)mm (屋外用)、重さ 約177g

です。


これ以外として、

  • ・屋内用追加モジュール
  • ・雨量計(追加モジュール)
  • ・スマートホームカメラ
  • ・紫外線モニター(リストバンドタイプ)

がありますです。

Life:網戸花粉フィルター
Life:ウェザーステーション 風速計

2016.2.10 wed

今日の紹介は、iPhone用のワイドレンズレビューです。

iPhone(スマホ)用ワイドレンズを試す

スーパーワイド自撮りレンズ(上海問屋本日価格 LinkIcon1,000円


LinkIcon1/8に紹介したレンズなんですが、実は、ポチっとしちゃいました...(^ ^;;


内容物(レンズカバーとポーチが付属)


用途は、自撮り用とドライブレコーダー用ですね。で、わたしのiPhone 5sは通常ケースに入れているんですが、ケースに入れたままだと、使えませんでした...orz





つまり、ケースの厚みがある程度あるので、レンズを付けると、隙間が出来て、


ケース付きの場合


ケースなしの場合


のように四隅がケラレてしまうんですね。ケースをその都度外すのは面倒なので、自撮りとして使うのは諦めですね (; ;


で、もう一つの用途としてのドライブレコーダーとして使っているiPod Touch 5用ですが、こちらもやはりケースに入れて使ってますです。


Lifeproofの防水ケース(iPod Touch 5)


この防水ケースは、耐衝撃ケースと使っておりますです。防水としては、NGな製品ですので、買おうと思っている人は、こちらのレビューを見てからにしましょうね。(詳しいレビュー記事は、LinkIconこちらです/ 注:上のiPod Touch 5のタブをクリックしてね)

装着するとこんな感じです。


iPod Touch 5に装着


で、問題のケラレとどのくらいワイドになるかというと、

ノーマルなiPod Touch 5


スーパーワイド自撮りレンズ装着後のiPod Touch 5


ケラレもなく(実際には微妙にケラレてますが、ほとんど気にならないです)、かなーりワイドになりますね。これは、使えますですよ。


ということで、ドライブレコーダー専用として使っていこうと思います。
...メーカーさん、ケースに入れたままで使えるワイドレンズを発売すれば、売れると思うんですけどねぇ...


さて、ドライブレコーダーですが、iPod Touch 5を使ってのアプリは、LinkIconHyperlapse from Instagramを使っておりますです。
まあ、タイムラプス映像を撮影するためのものなので、ドライブレコーダーとして使うと不満な点はありますです。
それは、

  • ・最長45分しか録画出来ない(希望は、指定時間の上書き録画です)
  • ・露出が自動でない(画面をタップすると適正な露出になる)

ですね。
露出については、一度画面をタップして、暗いところ(トンネルなど)で、露出を合わせると、その後は明るいところでも自動で露出が変わります。


ということで、もうちょっとドライブレコーダーとしての機能を高めるために、専用アプリ(無料か出来るだけ安いもの)を探してみようかと思います。

次の紹介は、iPhone用入力アプリです
Freksy


うーむ、数日使ってみたんですが、イマイチでしたねぇ... (- -
何がイマイチかというと、

  • ・フリックの失敗が多い
  • ・数値入力と英文入力のフリックがない
  • ・日本語変換の単語があまりに少ない(さらに、一文字の漢字検索が出来ない)

です。
もう、使ってるとストレスがたまるので、元の純正入力に戻そうと思ったんですが、以前、試したことがあるのを再度インストールしてみました。

進化してました「Yahoo!キーボード」

Yahoo!キーボード(無料)


以前、このキーボードがリリースされた時に、インストールしたことがありました。その時は、完成度が低く、すぐに消去してしまいましたが、進化したことを期待して、またインストールしてみました。


基本的な使い方は、標準のキーボードと変わらないんですが、一番気に入っているのは、変換予測がちょっと賢いところですかね。


ということで、しばらく使ってみようと思いますです。


入力画面

今週のアプリは、乗り物関連2回目です

カウントダウン型時刻表

駅.Locky(無料)


お気に入りの駅を登録出来て、駅の近くでアプリを起動するとその駅の次の発車時刻までの時間を表示するアプリです。
まあ、頻繁に電車が来る場合は必要ありませんが、間隔が長くなる時間帯や駅の場合に、あると便利ですね。


カウントダウン表示

iPhone:スーパーワイド自撮りレンズ
App:Yahoo!キーボード
App:駅.Locky

2016.2.5 fri

来週の月曜日(2/8)は、都合により更新をお休みします m(._.)m
さて、今日の紹介は、ドライブレコーダーです。

デュアルカメラのドライプレコーダー

前後赤外線付きデュアルレンズドライブレコーダー GPS2X9DVRDL(Yodobashi本日価格 LinkIcon14,800円


わたしの今のドライプレコーダーは、iPod Touch 5を使ってますです。一応、ドライプレコーダーの役目は果たしているんですが、不満もあります。
まあ、ドライプレコーダーアプリじゃないから仕方ないですね。ちょっとiPhone用のドライプレコーダーアプリを探してみようかなぁ...


で、こちらは、ドライブレコーダーの専用機です。カメラが2つ付いていて、左右それぞれ向きを180度変えられます。録画は2つのカメラが同時に撮影され、1,280×480(640×480が2つ)で表示されます。
基本的な動作は一般的なドライブレコーダーと同じですが、バッテリー(600mAh)が付属しています。何に使うんだろう…?
おそらく、録画したのを視聴するためのバッテリーだと思うんですが、駐車中も録画出来れば面白いんですけどねぇ...
あっ、miniUSBからも給電出来るので、駐車中(外出時)にも使えそうですね。ただし、Wi-Fiでデータを飛ばすことが出来ないので、これごと持って行かれたらアウトですね。


それと、GPSも内臓されていて、映像と地図を連携して閲覧出来るのが面白いですね。ただし、ソフトはWindowsのみ対応です...
(- -


仕様は、

  • ・保存解像度   1,280×480(640×480が2つ)
  • ・レンズ     120度広角(赤外線LED付属)
  • ・電源      12V/24V 両対応(シガーソケットまたは、miniUSBより給電)
  • ・液晶モニター  2インチ
  • ・対応SDカード  microSDHCカード(4GB~Class6以上)/ 32GBで、約14時間録画可能
  • ・保存形式    動画:AVI、静止画:JPEG
  • ・撮影データ   動画:2分で約130MB(1280×480) 静止画:約50KB(1280×480)
  • ・アプリ(OS)   Windows Xp, Vista, 7, 8, 10
  • ・大きさ     124×46×24 (mm)、重さ 98g

です。


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、iPhone用入力アプリです

世界最速入力アプリがiOS対応

Freksy + GIF Keyboard(無料/アプリ内課金あり)


以外と早かったですねぇ...
早速、インストールしてみました。ちょっと癖のあるキーボードですね。しばらく使ってみようと思います。
ただし、アプリは英語モードのみです。


インストールしてから、使い方に迷ったのは、

  • ・日本語(フリック)キーボードが出てこない
  • ・スペースを入力すると、句点「。」が表示される
  • ・変換予測が上部に出てこない

です。


解決方法は、ネットで探すといろいろとありました (^ ^

  • ・アプリを起動→More→Languages→日本語 QWERTYをタップし、Flickを選択
  • ・「>」キーを上にスワイプするとスペースに変換される
  • ・検索マーク(虫眼鏡)を左右どちらかにスワイプする

です。


engadgetレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Camera:前後赤外線付きデュアルレンズドライブレコーダー GPS2X9DVRDL
iPhone:Freksy

2016.2.3 wed

今日の紹介は、DVDプレーヤーです。

PCレスで、CDリッピング&DVD鑑賞

ワイヤレスDVDプレーヤー LDR-PS8WU2VWH(Yodobashi本日価格 LinkIcon13,820円


スマホとWi-Fiで接続して、CDのリッピング(プレイリストからCD作成も出来る)やDVD鑑賞が出来るというもので、PCレスの人には朗報ですよね。
USBから給電するので、モバイルバッテリー、車内でも使えるのは便利かも。
もちろん、iOS用のアプリLinkIconDVDLinkIconCDLinkIconハイレゾプレーヤー)は無料です。


うーん、欲しいような気がしますが、Macで使えれば、確実に買ったかも...(将来、MacBook Airを買うつもりなので...(^ ^;;)

次の紹介は、SIMです

今、話題の0SIM

0SIM(登録事務手数料 3,000円)


500MB/月なら、無料という破格の格安SIMです。雑誌の付録に付いていて、かなり話題になりましたね。
500MBを超えると100MB毎に108円かかるので、2GB使うと1,728円となります。(2GB = 2,048MBなので、500MB + 100MB × 16 = 2,100MB使うことになる)
私が使う分は月に1GBぐらいなので、1GBしか使わないとして、BIGLOBE 3G LTEと比較してみると、

  • ・BIGLOBE 3G LTE  972円(〜3GBなら、972円)
  • ・0SIM        648円(2GB〜5GBなら、1,728円)

という感じですね。これはかなり微妙な結果ですよねぇ...
まあ、わたしはたまに2GB近くいくこともあるので、しばらくBIGLOBEですね。


ということで、、月の使用量が500MB前後の人のためのSIMということですね。テキスト(メール、ツイッター、LINE)しかしない人はや、サブ機(iPadなど)で、普段はWi-Fiで使っている人なんかは、買いでしょうね。


ただし、3ヶ月間連続未使用の場合は、自動解約となるそうです。

engadgetレビュー記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:ワイヤレスDVDプレーヤー
iPhone:0SIM

2016.2.1 mon

もう今年も1ヶ月が過ぎちゃったんですねー、早いなぁ...
さて、今日の紹介は、レビュー1本です。

缶ビールはこれを使うでしょ!

コク泡 GH-BEERBS-WH(Yodobashi本日価格 LinkIcon2,480円


もう2年半ぐらい使っております。これは単三電池2本で超音波を使って、ビールの泡をクリーミーにするというものです。これでビールを飲むともうやめられませんです。


しかし、長年使っていると、缶ビールを抑えるところのシリコンのパッキンに「カビ」らしきものが付着して、洗っても漂白しても全く落ちないんですね...(- -
こんな感じ。


カビが付着した旧パッキン


さすがに、これは使いたくないということで、外して使うことも出来ないので、メーカー(グリーンハウス)に問い合わせてみました。(メーカーのHPは、LinkIconこちら


問い合わせた内容は、「パッキンにカビが付着し、洗っても落ちないので、パッキンのみ販売して欲しい」です。
すると、翌日に返事のメールが来て、「パッキン2個を540円(税込)で販売します」ということでした。


早速、振り込んだら、2日後にはもう到着しました。(^ ^)/
これです。


新パッキン


パッキンをよーく見ると、溝がありますね。これは缶ビールを抑えるところなんですね。
レビュー記事にも書いたんですが、旧パッキンだと缶ビールを取り付けるとき、かなり押さえつけないと完全に装着しないんですが、この新しいパッキンを使うとほとんど力がかからないんですね。


パッキンを取り付けたところ


これでしばらく気持ち良く使い続けることが出来ますね。
メーカーのグリーンハウスさんのすばやい対応にも満足です。

今までの詳しいレビューは、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、乗り物関連1回目です

乗換案内はこれでしょ!

Yahoo:乗換案内(無料)


いろいろと電車のルート検索を試してみましたが、無料版の中でこれが一番使い易いですね。


電車の遅延情報や時刻表も見れるし、途中の駅も表示可能です。

Life:コク泡 GH-BEERBS-WH
App:Yahoo!乗換案内