2015.1.30 fri

今朝、更新する直前に書き上がった記事が消えてしまい orz、更新が23:30になってしまいました m(._.)m


さて、
みなさん、パスワード管理はどうしてます?
今日の紹介のUSBメモリでパスワードが管理できそうですね。


今日の紹介は、iPhone用のUSBメモリです。

iPhone、iPadで使えるUSBメモリー

iDevice用USBメモリー FSA005-032(Yodobashi本日価格 LinkIcon14,520円


仕様は、

  • インターフェース USB2.0、Lightning
  • 容量       32GB
  • 対応ファイル   写真、動画、音楽、テキスト
  • 暗号化方式    ハードウェアAES 256bit
  • 大きさ      約66 × 33 × 12.9 mm、重さ 約96.8g

です。


さて、パスワード管理ですが、iPhoneにはパスワード管理アプリがいろいろとありますよね。でも、やっぱりどうも不安なんですよね。完全にオフラインなら問題ないんですが、iPhoneは常にオンラインで使うものですから...
ということで、テキストファイルにパスワードを記入して暗号化すれば、安心ですよね。わたしはそういう方向で準備しているんですが、まだ実現しておりませんです...(^ ^;;


それと2つのコネクタは、完全に収納することができるので、これまた安心ですね。

次は、他のメーカーのiPhone用USBメモリーです。

iPhone、iPad専用USBメモリー

iXpandフラッシュドライブ SDIX-032G-J57(Yodobashi本日価格 LinkIcon14,900円


どちらも似たようなUSBメモリーですね。価格も32GBだとほとんど同じです。


仕様は、

  • インターフェース USB2.0、Lightning
  • 容量       32GB(16GB、64GB版もある)
  • 対応ファイル   写真、動画、音楽、(テキストは記載なし)
  • 暗号化方式    AES 256bit
  • 大きさ      64.17 × 36.78 × 11.80 mm、重さ ?g

です。


テキストが使えないとするとわたし的な使い方はできませんねぇ...(~_~
あと、Lightningコネクタのところの耐久性が心配です。


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

さらに、違うタイプのiPhone用USBメモリーです。

3つのコネクタを持っているUSBメモリー

i-FlashDrive evo Plus 32GB(予想価格 13,800円/今春発売予定


今までのはUSBコネクタとLightningコネクタの2つのコネクタが付いているんですが、これは、さらに、Micro USBコネクタが付いているんですね。(上の写真を見るとUSBコネクタの中からMicro USBが出てるんですよ、ほんと)


仕様は、

  • インターフェース USB3.0、Micro USB、Lightning
  • 容量       32GB(8GB、16GB、64GB版もある)
  • 対応ファイル   記載なし
  • 暗号化      記載なし
  • 大きさ      25.9 × 52.46 × 9mm、重さ 17g

です。


うーむ、暗号化については記載がないので、何とも言えませんねぇ... それと、コネクタがむき出しなのは心配だなぁ...
でも、Android & iPhoneを2台使っている人にはいいかもね。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:USBメモリ

2015.1.29 thu

今日の紹介は、バッテリーです。

簡易UPS(無停電電源装置)機能を備えたポータブルバッテリー QUBE

容量240,000mAhのポータブルバッテリー ADD-SL-0001-M(Amazon本日価格 LinkIcon22,352円


これはかなりの大容量バッテリーですね。日常に使うというよりは、非常時に威力を発揮するって感じかな。
仕様は、

  • 容量    240,000mAh
  • 出力    5V/2.1A、100V/1A
  • 入力    AC100V、DC12V/24V(カーチャージャー)
  • LEDランプ 丸2日間点灯可能(3W)
  • UPS機能  停電から給電までに約0.2秒かかる
  • 使用時間  40Wで4.5時間〜5時間
  • 充電時間  AC100Vで8時間(5時間で80%充電)
  • 充電回数  300回
  • 大きさ   274(L)×195(W)×223(H)mm、重さ 8.5kg

です。
リチウムかと思ったんですが、鉛でした。だから、充電回数が少なかったんですね。


確かに、これだと非常時には安心ですね。ただ、UPSは0.2秒のタイムラグがあるので、あくまでも簡易と思ったほうが良さそうです。


ASCIIのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次は、同じメーカーが発売しているモバイルバッテリーです。

スマホより軽い(98g)モバイルバッテリー QUBE

4,000mAhのモバイルバッテリー ADD-SL-002(Amazon本日価格 LinkIcon1,980円


こちらは、かなりのコンパクトで軽いですね。
仕様は、

  • 容量   4,000mAh
  • 出力   5V/1A
  • 入力   5V/1A
  • 充電時間 4.5時間(目安)
  • 充電回数 500回
  • 大きさ  89(L)×60(W)×13(H)mm、重さ 98g

です。
こちらはさすがにリチウム電池ですね。これだけ小さくて軽いなら、常時持ち歩き用にいいかも。


しかし、このメーカーのバッテリー、発売されてから5ヶ月近く経っているんですが、レビューが1件もないのは、何故?

iPhone:バッテリー

2015.1.28 wed

今日の紹介は、ロボットです。

Robiを組み立てる

第三弾の1/20創刊


ご存知、LinkIconDeAGOSTINIシリーズの1つですが、Robiがあったなんて知りませんでした。もう、第三弾なんですよね。かなりの人気のようです。TVのCMでも紹介しておりました (^ ^;;


このDeAGOSTINIシリーズは前から知っていて、かなり悩んだ時期もありました。ただ、20冊以上も買い続けなければいけないので、いつも断念してたんですね。


今回のRobiは、う〜、ほ、欲しい... なんですが、な、なんとこのRobiは70冊ということらしいです。
70冊というと、

  • 期間は、約1年半
  • 価格は、およそ15万円

ですから、ちょっと高いなぁ...


それにしても、このRobiの詳しい仕様がどこにも記載されていないのは、どうしてでしょうねぇ...
他のシリーズでも同様に詳しい仕様は記載されておりませんでした。
これだけの価格のものを買うわけですから、仕様は必須だと思うんですが、どうなんでしょうか。

次は、ITmediaの「「iPhone 6」が故障した! “スマート”に修理&データ移行する方法」というちょっと古い記事です。


わたしのデータバックアップは、MacBook ProのiTunesで取ってます。
ここで紹介紹介しているのは、iCloudとiTunesの両方でバックアップを取るのが良いそうな。
確かに、外出先で最低限のバックアップデータを戻して、とりあえず使うっていうのは、ありかも知れませんね。


このITmediaのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Toy:Robi

2015.1.27 tue

今日の紹介は、ソーラーチャージャーです。

iPadも充電できる10W(5V/2A)出力の大型ソーラーチャージャー

Anker ソーラーチャージャー 折りたたみ式(Yodobashi本日価格 LinkIcon6,499円


折りたたんだ状態で、A4サイズですから、かなり大きいですね。
わたしの持っているソーラー充電器(レビューはLinkIconこちらで、リンク先の「ソーラー充電器」のタブをクリックしてね)は、eneloop 4本を充電するものです。
こちらは、USBコネクタが2つあり、iPhone、iPad、モバイルバッテリーなどを充電できます。


もしものときの非常用として持っていると吉かも知れませんね。安いしね。


スタパ斎藤さんのケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。
Anker社のいろいろな製品の簡単なレビュー記事や注意点などが記載されていますので、参考になりますです。

次は、ITmediaの「SIMロックフリー版「iPhone 6」がSIMロック状態に! トラブルを乗り越え「アメリカ放題」を試した」という記事です。


以前、わたしのiPhone 5(auのSIMロックがかかっている状態)をポータブルWi-Fiで使うために、アクティベーションでかなり苦労しました。


そのときの推測が、

  • SIMロックは、iPhone本体ではなくSIMに記載されているiPhone 5の固有の番号(IMEI、MEIDなど)をApple側のサーバーで管理している

というものです。
このレビュー記事を見ると、「SIMロックはiPhone本体ではなく、Appleのサーバー側で管理している」ということなので、わたしの推測は当たっていたということになりますね。


このITmediaのレビュー記事は、LinkIconこちらです。
わたしのiPhone 5レビュー(SIMロックされたiPhone 5をポータブルWi-Fiで使う)記事は、LinkIconこちらです。(リンク先の上の「iPhone 5」のタブをクリックしてね)

Battery:ソーラーチャージャー

2015.1.26 mon

今日の紹介は、クラウドサーバです。

iPhoneにもっと容量アップを!

iUSBport 2(Yodobashi本日価格 LinkIcon11,660円


これはHDDやMicroSDなどに入っているデータをWi-Fiで利用できるというものです。


こんな感じで使用します。


仕様は、

  • 接続端子   USB×2、MicroSD
  • 接続機器   HDD、USBメモリ、MicroSD(〜64GB)
  • 無線LAN   アクセスポイントモード(Ad-hoc形式)/インフラストラクチャモード
  • 接続デバイス iOS、Android、PC
  • 対応ファイル 動画、静止画、音楽、テキスト
  • 動作時間   8時間(充電は約4時間)
  • バッテリー  3,300mAh(iPhoneへの充電も可)
  • 大きさ    ?

です。


わたしのiPhone 5も残りメモリ7GBちょっとなので、こういうのがあればいいですよね。

さて、次はタイマーです。



このタイマー、トイレ用に買った消臭剤用に使おうかと思ってたんですが、除湿器用に使うことにしました。
特に、問題なく動作しておりますです。


詳しいレビューは、LinkIconこちらです。

iPhone:クラウドサーバ

2015.1.23 fri

今日の紹介は、SIMです。

世界中でチャットできるSIM

WhatSim(1年間 €10、送料€5


SIMフリーの端末に限るそうですが、このSIMを入れれば、世界の150カ国・地域、400以上のキャリアで使えるそうです。€10(今日のレートで、1,340円ぐらい)で、1年間使い放題はまあ安いかな。


ただし、WhatSimというチャットアプリのテキストだけしか使えません。WhatSimの写真、動画、ボイスでのやりとりは別チャージで可能だとか。


チャットだけでOKという人なら、こういうのもありですね。


WhatSim


WhatSimというのは、まあLINEみたいなアプリですね。普通のチャットアプリみたいなので、このアプリを入れておけば、WhatSimの人とチャットできるんでしょうね。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

さて、次はSafariの小枝集です。
Safari


Safariの機能っていろいろあるんですね。知らない機能も満載です。
ITmeadiaの記事で、「iPhoneの「Safari」が便利になる小技集」はLinkIconこちらです。

iPhone:SIM
iPhone:Safari

2015.1.22 thu

今日の紹介は、電話です。

スマホが家の固定電話の子機になる

デジタルコードレス電話 VE-GDW54D(2月13日発売 店頭予想価格 15,000円


なかなか機能が豊富でまだ全体を把握しておりませんです。


わかっているのは、

  • 無線LANは、IEEE 802.11b/g/n
  • 家庭の無線LANと接続することにより、スマホを4台まで子機として登録し、着発信できる
  • 固定電話にかかってきた電話を外出先のスマホで通話できる(発信はできない)
  • Panasonicのホームセーフティ製品(ドアフォン、窓センサーなど)と連携できる

です。


かなり満足な仕様なんですが、FAXがスマホから送受信出来れば、完璧なんだけどなぁ...


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Life:電話

2015.1.21 wed

今日の紹介は、家電です。

世界初! ハンディ洗濯機コトン

手のひらサイズの洗濯機 HCW-HW1(3月上旬発売 希望小売価格 10,800円


巷で話題になっているLinkIconハイアール社のハンディ洗濯機です。
簡単な仕様は、

  • 電源  単三電池 3本
  • 大きさ 46×176mm(直径×高さ)、重さ 約200g

ですね。


洋服に付いた醤油、ソースなどのシミは普通の洗濯機では落ちないことが多いので、これを併用すればいいかも。
ただ、ハンディということですが、持ち歩くには大きすぎですな。まあ、家と旅行用としていいかもね。
それと、単三3本というのがいけません。2本か4本にしてくれないとね。(わたしのeneloopは2本用と4本用でストッックしてますから...)


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Life:コトン

2015.1.20 tue

今日の紹介は、タイマーです。

AC電源をON/OFFを自在にコントロール

24時間くりかえしタイマー WH3301BP(Yodobashi本日価格 LinkIcon2,970円


1,000円前後でも似たようなタイマーがあるんですが、レビューを見ているとどうも信頼性が今イチのようです。こちらはPanasonicなので安心ということで、ポチっとしちゃいました。


昨日の「今日のひとりごと」で紹介したエアーサクセスクリーンIIIですが、そこそこ効果があるとの話なので、即ポチりました。


で、それと組み合わせるタイマーが上で紹介したタイマーです。さて、どのくらいの効果があるんでしょうか。楽しみですね。

次の紹介は、PC用ACアダプターです。

超小型なACアダプター

FINsixの小型ACアダプタ 65W DART($89)


2015年5月に米国で発売されるということですが、かなり小型ですねぇ...(大きさの記載はありませんでした)
Apple以外のほとんどのPCに対応しているそうな。残念なことに、AppleのMagSafeにはまだ対応していないそうです。しかし、もしかすると、標準品になるかもとのこと。ちょっと期待。


PC Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。
こちらではもう一つACアダプタを紹介していますね。それはUSB出力が3つあり、PC用、スマホ、タブレット用が2つだとか。
こっちのほうがいいかも...

Anker 40W 5ポートUSB急速充電器交換 その後



昨日、Anker社から返送用封筒が送られ来ました。今日、発送して無事完了予定です。

Life:タイマー
MacOS X:ACアダプター

2015.1.19 mon

上の「今、欲しいmono & gadget」のiPhone, iPod Touch 5 & iPad Airのキーボードに新しいのを加えました。


さて、今日の紹介は、エアークリーナーです。

コロナ放電で除菌、消臭、空気清浄!

エアーサクセスクリーンIII KMB-ASCIII(3,980円


1/15にもエアークリーナー系を紹介しましたが、こちらのほうが断トツに安いですね。
消費電力が175mWですから、ランニングコストも圧倒的に安いです。交換部品も不要とか。
問題はどのくらいの効果があるか?ですね。


わたしが使うなら、これとタイマーを組み合わせますね。

さて、次はAnker社の40W 5ポート USB急速充電器の不良交換レビューです。



Anker社の対応は迅速で丁寧なものでしたね。(実働5日間で完了)これなら、今後買い続けても安心かもです。
問題の連絡から、交換品GETまでの詳しいレビューはLinkIconこちらです。(iPod Touch iPhone→アクセサリ)


ちなみに、この機器のリセットに相当するのがあるらしく、それは「ポートに挿しているUSBケーブルと電源ケーブルを抜いて15分放置し、その後、動作させる」だそうです。

Life:エアークリーナー

2015.1.16 fri

今日の紹介は、キーボードです。

究極の携帯用Bluetoothキーボード

TextBlade(発売は2月以降で、$99


うぉー、こ、これは欲しい。まさしく究極の携帯用キーボードですね。
2月に米国で発売されるようですが、是非、日本でも発売して欲しいです。


わかっている仕様は、

  • 通信方式    Bluetooth LE
  • 対応デバイス  iOS、Android
  • キーピッチ   19mm
  • キーストローク 2mm
  • 動作時間    1ヶ月、充電時間 1時間
  • 大きさ     104 x 30.6 x 11.3mm、重さ 42.5g

です。


しかし、1ヶ月もほんとに動作するんですかねぇ...
あと、機械式腕時計をしているわたしとしては磁石が気になりますです。


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:キーボード

2015.1.15 thu

今年の年を2014年のままにしてしまっていました (^ ^;; ということで、修正。


今日の紹介は、トイレ用品です。

トイレのいやな匂いにLEDライト付きプラズマクラスターイオン発生機

天井設置型プラズマクラスターイオン発生機 IG-GTA20(Amazon本日価格 LinkIcon15,680円


トイレの匂いっていやなもんですよね。消臭スプレーとか、消臭剤とか使うと嫌な匂いは直接はしないんですが、匂いが消えているわけじゃなく、目立たなくなっているだけなんだよね。
それに、芳香剤の匂いも好きじゃないし...(身体に悪そうだしね)


で、このプラズマクラスターイオン発生機です。なかなかの優れもので、

  • トイレの電球の替わりに取り付けるもので、新たな電源不要
  • ライトは人感センサーで、人が入ると自動的に点灯
  • ライトが消えるとイオン発生機が強になり、ライトと点灯すると弱になる
  • 基本的には24時間ONの状態で使用(強で、2.1Wの消費電力→1ヶ月40円弱)
  • イオン発生機は、19,000時間(24時間駆動なら、2年2ヶ月)で交換(7,000円前後)
  • LEDの寿命は不明

というような仕様ですね。ちょっと高いですが、効果抜群だそうです。


気になるところは、24時間駆動というところですね。下のレビューによると、匂いは15分も経てば消えるそうなので、24時間駆動じゃなくてもいいと思うんですが、シャープさん。是非、切りタイマーを設置して欲しいですよね。


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Life:エアークリーナー

2015.1.14 wed

今日の紹介は、モバイルバッテリーです。

薄型(Plate)と軽量型(Block)のDANBOARDバッテリー

左の写真は、Block
Plate(4,200mAh)Amazon本日価格 LinkIcon2,980円
Block(3,000mAh)Amazon本日価格 LinkIcon2,380円


このダンボーのモバイルバッテリーはかなり前からありますが、結構、大きいとか分厚かったんですね。
これらは、薄型と軽量型なので、持ち歩くにはいいんじゃないかな。
デザインは段ボール風なんですが、何故か人気ありますね。


バッテリー性能は、

  • Plate  出力 2.1A、本体充電時間 約6時間、iPhoneを2回充電できる容量
  • Block 出力 1A、本体充電時間 約3時間、iPhoneを1.5回充電できる容量

で、大きさは、

  • Plate  約67×9.5×107mm、重さ105g
  • Block 約48×13.5×74mm、重さ70g

です。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Battery:モバイルバッテリー

2015.1.13 tue

今日の紹介は、通信デバイスです。

圏外でもスマホでチャットが出来る機器

圏外でもチャットが可能なgoTenna(2セット予約特価 $149.99


このgoTennaは151~154MHz帯の長距離電波を送受信可能という、携帯電話が圏外のときにも使えるそうな。
これはちょっと興味がありますね。いろんなことに使えそうですから、日本でも発売して欲しいです。


わかっている仕様は、

  • 通信距離   都市では1km前後、山中では3km前後、海や砂漠では10km程度届く
  • 通信内容   テキスト(160字/回)
  • 通信方式   1対1、グループ間(暗号化しているが、緊急時にはブロードキャストでも可)
  • その他の機能 定期的に移動ログを送信可能(スマホのGPSとオンラインマップ使用)
  • 駆動時間   連続30時間(バッテリが切れたても100件までのメッセージを記録可能)
  • 月額利用料  無料
  • 大きさ    147.3×25.4×12.7mm、重さ 56.7g

です。


圏外になる山とかで威力を発揮できそうですね。海なんかでも、航海していると圏外になりますから、客船なんかでもいいかも知れません。あと、もうちょっと小さければねぇ...


PC Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、あのアプリです。

ようやくNew超整理手帳リリース

「超」整理手帳2 for the iPhone / iPad(300円)


あの怒りのアプリがようやくリリースですね。(怒りのレビューはLinkIconこちら...11/25までスクロールしてね
それにしても11/Eにリリースするとアナウンスしていたのに、今頃ですから。しかも、大幅に機能ダウンしたそうな。レビューもいい評価ありませんねぇ...
まあ、とっくに他のスケジュールアプリに変えたので、全く興味がありませんです。

さて、次の紹介は、MacOSです

iPhotoの設定

MacOS X Yosemite


iPhotoの設定は「ライブラリに読み込む」だけなので、簡単でした。


しかし、iTunesはかなり面倒というか、難しいです。何しろ現行OSはSnow Leopardなので、iCloud非対応なんですよね。
まず、プレイリストが移行できない。「ファイル→ライブラリ→プレイリストを書き出し」で書き出した後、読み込んだのですが、最初はうまくいったように見えたんですが、しばらくするとリストが消えてました orz


うーむ、もしかして、こりゃ、手動でもう一回設定しないとダメなのかぁ...
それと、iBook関連もiTunesじゃなく、iBookというアプリで管理するようなんですが、これまた、設定していたPDFが引き継げない...
もうちょっと調べてみますが、期待薄かなぁ...


ということで、残された環境整備は、

  • Mailの設定
  • iTunesの設定(iPhone, iPad, iPod Touchの同期関連)
  • iBookの設定
  • Editorソフトのインストール
  • Cloud関連の設定(iCloud、Dropboxなど)

です。


早く移行したいんですが、なかなか...

iPhone:通信
MacOS X:Yosemite

2015.1.8 thu

今日の紹介は、旅行用品です。

重さの量れるスーツケースバンド

重さの量れるスーツケースバンド LUGGAGE-MATE(Amazon本日価格 LinkIcon3,990円


最近、飛行機に乗っていないので必要ありませんが、そのうち乗るようになりたいですね。
昔は良く乗っていたので、いつも荷物の重量オーバーはヒヤヒヤしていたもんでした。


ちなみに、重量オーバーチャージ(LinkIconANAの場合)は、

  • 国内線  23kg超〜32kgは1,000円、32kg超〜45kgは5,000円
  • 国外線  23kg超〜32kgは6,000円、32kg超〜45kgは20,000円

と驚きました。結構高いんですね。(1/8からの価格)


で、今日の紹介はスーツケースバンドなんですが、なんとスーツケースの重量が簡単に量れるそうです。
上の写真にあるように、バンドを引っ張り上げるだけで量れるそうな。(多少の誤差はあるようです)


仕様は、

  • サイズ    185cm×5cm
  • 測定可能重量 5kg〜40kg
  • ロック    3桁のダイヤルロック
  • バッテリー  リチウムボタン電池(CR2032)

です。(旅行中の電池切れには注意ですね)


頻繁に旅行に行くようになったら、これは是非欲しいですね。


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。


それはそうと、Amazonで買うより、シーマテックジャパンで買うほうが安いですね。

Life:スーツケースバンド

2015.1.8 thu

今日の紹介は、Wi-Fiルーターです。

カードリーダー付き小型トラベルWi-Fiルーター

カードリーダー機能搭載 高速Wi-Fiポータブルルーター WRH-300CR(Yodobashi予約価格 LinkIcon3,750円 / 3月10日発売


仕様は、

  • Wi-Fi      IEEE 802.11n/g/b
  • 使用モード   ルーターモード、アクセスポイントモード、子機モード(有線LAN接続可能)
  • 給電      micro USB端子から
  • USB入力    USBメモリ、HDD(セルフパワー)
  • カードスロット SD/microSDカードスロット(SDXC/microSDXC対応)
  • 大きさ     24×65×18mm、重さ 約25g

と機能は豊富ですね。
かなりコンパクトなので、出張などにいいんじゃないかな。


ただ、以前の機種(WRH-300BK2-S)のLinkIconレビューを見るといろいろあるようなので、発売されてからのレビューを待ったほうがいいかもですね。


Internet Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

PC:Wi-Fiルーター

2015.1.7 wed

今日の紹介は、FMトランスミッターです。

BluetoothワイヤレスFMトランスミッター

Bluetoothのワイヤレス接続が可能なFMトランスミッター BTF-340(3,480円)


「今、欲しいmono & gadget」の「iPod & iPad Air」のFMトランスミッターでLinkIcon紹介(上のFMトランスミッターのタブをクリックしてね)しているのとかなり似た商品ですね。


仕様は、

  • ケーブルレス  Bluetooth対応FMトランスミッター
  • 車を選ばない  12/24V車対応
  • 海外対応    FMバンド(88.1/88.3/88.5/88.7MHzの4チャンネル)
  • USB充電    5V/1.8A出力(iPad対応とありますが、1.8Aで大丈夫?)

と一見似たような仕様ですが、細々としたところが違いますね。(FMバンド幅、USB出力電流値、接続方法)


この手の商品はレビューを重視しないと何とも言えませんから、しばらくはレビュー待ちでしょうが、今のところ、LinkIconMEO-SUND-BTFMWB(Amazon本日価格 4,490円)のほうが良いかもです。

iPhone:FMトランスミッター

2015.1.6 tue

m(._.)m すみません、昨日は寝坊してしまい、更新できませんでした。
まあ、目覚ましの設定間違いでした...(^ ^;;


さて、今日の紹介は、クラウドです

iCloudって、意外と安いんですね

iCloud


iCloud Driveの無料枠は5GBですが、有料で増量できます。(これは知っていました)
その容量と価格は、

  • 20GB   100円/月
  • 200GB  400円/月
  • 500GB  1,200円/月
  • 1TB    2,400円/月

と意外と安かったんですね。200GBが一番リーズナブルかなぁ...


これなら、ちょっと考えてみますかね。ちなみに、わたしのデータは

  • 写真  10GB
  • 音楽  35GB
  • 動画  30GB

ですから、フルバックアップなら、200GBですね。うーむ、どうしようかなぁ...


ITmeadiaのiCloud Driveのレビュー記事は、LinkIconこちらです。
それと、ケータイWatchのiCloud有料プラン紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、USB充電器です。

iPadが6つ同時に充電できるUSB充電器

Anker 60W 6ポート USB急速充電器


6つ同時って、そこまでは必要ないですけど、これがあれば足りないことはないでしょうね。
価格は$35.99だということです。3,599円〜4,300円程度になるとの予測です。
大きさは、

  • 26×70×99mm

と40W 5ポートUSB急速充電器より、若干大きくなった感じですね。


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。


そう言えば、わたしの40W 5ポートの1つが出力されなくなったクレームはまだやっておりませんでした。そろそろやりますかね。

さて、次の紹介は、MacOSです

Safariのブックマーク

MacOS X Yosemite


ブックマークをiCloudに統一出来ました。比較的簡単でしたね。
やり方は、iPhone 5のSafariのブックマークがiCloudと同期していたので、Snow LeopardのSafariのブックマーク(ユーザ→ユーザ名→ライブラリ→Safari→Bookmarks.plist)を読み込んで、ブックマークの編集で二つのブックマークを整理しました。


ということで、残された環境整備は、

  • Mailの設定
  • iPhotoの設定
  • iTunesの設定(iPhone, iPad, iPod Touchの同期関連)
  • Editorソフトのインストール
  • Cloud関連の設定(iCloud、Dropboxなど)

です。


まだまだ、先は長いです。

iPhone:クラウド
MacOS X:Yosemite

2015.1.1 thu

新年あけまして、おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。


さて、今年最初の紹介は、MacOSです

表計算ソフトをインストール

MacOS X Yosemite


上にある「Contents」に、「LinkIconMacOS X」を追加しました。(Yosemiteインストールのまとめです)


さて、Yosemiteの環境設定ですが、ちょっとずつですが進んでます。
まず、表計算ソフトのインストールです。
最初は、Appleの「LinkIconNumbers」を考えたんですが、どうも評判が今イチなのと、2,000円と高価なので、無料アプリを探してみました。見つけたのはこれ、

です。こちらは評判はまあまあなので、早速インストールしちゃいました。


LibreOffice起動画面


起動してみて、ちょっと使ってみましたが、そこそこ使えそうです。表計算だけでなく、

  • 文章
  • プレゼンテーション
  • 図形描画
  • 数式
  • データベース

も扱えるようです。しばらく、これでやっていこうと思います。


次に、プリンター関連のインストールです。わたしのプリンターは、EP-904Aなので、エプソンのLinkIconHPに行って、いろいろなアプリやドライバーなどをインストールしました。
しかし、いくつもダウンロードして、インストールするのはちと面倒ですよね。1つにまとめてくれれば簡単なのに...


ということで、残された環境整備は、

  • Safariのブックマーク
  • Mailの設定
  • iPhotoの設定
  • iTunesの設定(iPhone, iPad, iPod Touchの同期関連)
  • Editorソフトのインストール
  • Cloud関連の設定(iCloud、Dropboxなど)

です。


まだまだ、先は長いなぁ...

MacOS X:Yosemite