2015.2.27 fri

今日の紹介は、モニターです。

フルHD(1,980×1,080)モバイルモニター

GECHIC ジーチック On-Lap 1303H(Yodobashi本日価格 LinkIcon35,770円


わたしのMacBook Pro 13のサブモニターにも使えそうですね。
仕様は、

  • パネル   13.3インチ(解像度フルHD 1,980×1,080)
  • 入力端子  HDMI、 Mini-DisplayPort、VGA
  • 出力    ヘッドフォン端子、スピーカー(ステレオ)
  • 電源    USB2.0×2
  • 大きさ   345×226×10.5mm、重さ 654g

です。


スマホからもYouTubeの映像が出力できるので、いろいろと使えそうですね。ただし、屋外で使う場合は、USBポートが2つあるモバイルバッテリーが必要です。


Game Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次は、BDドライブです。

Mac用ポータブルBD/DVD/CDライター

BDXL対応の外付けMac用BDドライブ BDR-XS06JM(予想価格 21,000円/ 3月上旬発売予定


スロットインタイプのBD-R/REドライブです。USB3.0のバスパワーで動作するそうです。USB2.0なら外部電源(別売り)が必要でしょうね。
別売のワイヤレスドック(APS-WF01J)と組み合わせれば、Macと無線接続して利用する事も可能とのこと。
iOS用無料アプリ(ODFinder)を使って、iPhone(iPad)からディスク内の音楽や動画を再生する事もできるそうな。


なかなか高機能ですねぇ... しかし、BD/DVDビデオの再生はできないって、どういうこと?
未だにMacでの問題(著作権?)が解決出来てないんですね...(~_~;


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

iPhone 5トラブル その後
うーむ、ここ2日間使ってみましたが、スリープボタンは完全に復帰してませんね。動作したり、しなかったり...orz
接触不良のような動作もするし...
しばらく、様子を見てみましょう。

PC:モバイルモニター
PC:BDドライブ
iPhone:スリープボタン

2015.2.25 wed

明日(2/26)の更新は、都合によりお休みします m(._.)m


今日の紹介は、自転車用工具です。

携帯用ペダルスタンドにもなる工具

ミノウラ HPS-9(Yodobashi本日価格 LinkIcon2,770円


一見、Lレンチとプラスドライバー、タイヤレバーの単なる工具に見えますが、なんと、これが、


ペダルスタンド


にも使えるんですね。普通、比較的高価なロードバイクやクロスバイクにはスタンドが付いてないんですね。後輪のところに付けるのは今イチ見栄えが良くないし、ペダル付近に付けるのもあるんですが、自転車の構造によっては付けられないものあるんですね。(わたしは工夫してペダル付近に付けてます)


スタンドを使っていない人も結構いるので、これなら、ちょっと停めるときにはいいかもですね。
ただし、簡単に外れてしまうので、あくまでも簡易的な使い方になると思います。


工具類は、

  • 2/3/4/5/6mmのLレンチ
  • プラスドライバー
  • タイヤレバー(2個)

となってます。


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

iPhone 5トラブル その後


去年の12/17に突然スリープボタンが無反応になり、今まで暫定的な使い方、つまりAssistive Touch(LinkIcon12/25の今日のひとりごと参照)をずーっと使っておりました。


それが昨日、突然、タップの反応がなくなり、操作できなくなったんですね。かなり焦りましたが、ホームボタンは動作するので、アプリの終了(ホームボタンをダブルタップして、アプリを消すやつです)だけやってみました。そんで、試しにスリープボタンを押したら、なぁんと反応するじゃあーりませんか。


最後に、iPhone 5の再起動(LinkIconこちらを参照)をやったら、無事復帰しました。しかも、スリープボタンも動作してます。


しかし、こんなこともあるんですね。内部メモリの状態によって、ボタンが無反応になるなんてね。

自転車:工具
iPhone:スリープボタン

2015.2.24 tue

今日の紹介は、サウナです。

家庭でお手軽ミストサウナ

ぼっちてんとサウナ BT1-13(Amazon本日価格 LinkIcon3,888円


これをかぶってお風呂に入ると簡単にミストサウナになる優れものです。いかにも身体に良さそうですよね。
問題は使用後どこに置いておくかですね。風呂場に入れっぱなしだと確実にカビが繁殖してしまいそうですから。
それさえ解決すれば、即買いですね。


Amazonを見ると、うーむ、今は1〜2ヶ月待ちとか。これじゃ、この冬は無理ですねぇ... 買うのは来年にしますか。


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Life:サウナ

2015.2.23 mon

上にある「今、欲しいmono & gadget」を更新しました。(最近紹介したのを追加/iPhoneと日用品)


今日の紹介は、ドライブレコーダーです。

自転車用ドライブレコーダー

Rideye($189/8GB


日本ではまだ発売になっておりませんが、自転車専用のドライブレコーダーです。
わたしも車にはドライブレコーダーを使っていますが、自転車という発想はなかったですね。
これの優れものは、動作時間ですね。15時間も動作するとか。ただし、8GBは1.25時間しか録画できない。容量が一杯になると古いものから消されていくので、ドライブレコーダーとしては問題ありませんね。


何があるかわからないので、わたしも取り付けてみようかと考えました。
最初は、RAMマウントがあるから、iPod Touch 5(車のLinkIconドライブレコーダー用)を使って、
RAM MOUNTS Xグリップ RAM-HOL-UN7BU(Amazon本日価格 LinkIcon2,454円


自転車のドライブレコーダーに使おうと思ったんですが、バッテリーが1時間程度しか保たないんですね。そうすると外部バッテリーを使って...とか考えてたら、雨降ったらダメだし....


そうだ、これがあったんだと思い出しました。
自転車に取り付けたgadget(左から、GPS、iPhone 5、GoPro)


GoProなら、2時間は大丈夫だし、雨も問題ないので、これで決まりですね。(いつものサイクリングコースなら2時間コースなので...)
ただ、長距離走るときはダメだなぁ...


そろそろ、自転車のContentsも追加しないとですね。


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

自転車:ドライブレコーダー

2015.2.20 fri

今日の紹介は、コーティング剤です。

指紋を付きにくくするコーティング剤

プロ仕様・高密度ガラス繊維系コート・クリスタルコートプロ(Amazon本日価格 LinkIcon3,780円


ちょっと高いですが、ガラス繊維系素材による光沢/鏡面処理と帯電防止性が特徴の新世代表面保護コーティング剤です。効果は、

  • スマホの画面、ガラスの指滑りや細かなキズの防止
  • 曇り止め
  • 透明度の向上
  • 指紋などの汚れを弾く

です。


スマホだけでなく、眼鏡、時計、貴金属の保護・艶だし、小キズ予防、メッキ製品の汚れ・錆予防など様々なものに使えるとのこと。


うーん、使ってみたいですが、やっぱ、効果が知りたいですよねぇ...
まだ、発売になったばかりなので、レビューを待ちますか。


さて、
今週の水曜日頃から、「今日のひとりごと」にタグの替わりになるキーワードを入れることにしました。これで検索が少しでも楽になればいいかなと...
とりあえず、2015.1.1からの「今日のひとりごと」にキーワードを入れてみました。

iPhone:コーティング剤

2015.2.18 wed

明日(2/19)は、都合により更新をお休みします m(._.)m


今日の紹介は、手袋です。

手袋をしたままタッチできるスマホ手袋

スマートフォン対応 シープスキン本革グローブ メンズ(Amazon本日価格 LinkIcon3,500円


現在セール中で安くなっていますね。
しかし、スマホ用の革手袋なんてあったの知りませんでした。iPhoneを持つ前は寒くなってくると必ず手袋をしておりましたが、iPhoneを持つようになって、手袋をしないで、ポケットに手を入れるようになったんですね。
それはiPhoneの操作が出来なくなるからなんですが、雪や雨の日にも我慢してました。


このメーカーのは、比較的レビューも好印象だし、

  • 高級感がある手袋(表はイタリア産シープスキン)
  • 革なので、スマホを持っても滑りにくい
  • 手が温かい(内側はフェイクファー)
  • タッチ感覚も良好

ということで、もう絶対に欲しいですね。
ただ、今年も手袋シーズンも終わりが近いので、今年の年末には絶対買いますです。


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。(ここではレディース用の手袋を紹介しています)

Life:手袋

2015.2.17 tue

今日の紹介は、ライフログです。

日常生活を記録する活動量計

サンワダイレクト活動量計 400-HLS005(Amazon本日価格 LinkIcon7,980円


ほんとは、JAWBONEのLinkIconUP3(今春発売予定 およそ24,000円ぐらい)が第一希望なんですが、1/3の値段で、ある程度のライフログが取れるようですね。ディスプレイもついていて、時計表示ができるのがいいかも。


仕様は、

  • モード   WORKモード、SLEEPモード(手動切替かも...)
  • 通信    Bluetooth4.0 通信距離10m(iPhone4S〜、iPod Touch 5)
  • アプリ   LinkIconBluFit(無料)
  • 活動量   歩数、移動距離、消費カロリー、活動時間、睡眠時間(状態)
  • 防水性能  IPX7(水泳、シャワー時は外してください)
  • バッテリー 最大7日間動作(充電時間 約2時間)
  • 大きさ   36×15×10mm、重さ 6g(本体のみ)

です。


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。


ちなみに、JAWBONEのUP3は「LinkIcon今、欲しいmono & gadget」に入れてありますです(上の「ライフログ」のタブをクリックしてね)。

iPhone:ライフログ

2015.2.16 mon

今日の紹介は、Audioです。
で、上のContentsにも「Audio」を追加しました。

SCWV-1516B組み立て完了!

奥澤モデル SCWV-1516G/B(6,700円/販売終了品


DigiFi No.15, 16の付録(ヘッドフォンアンプ)&奥澤のケース(SCWV-1516B)をようやく組み立ててみました。その詳しいLinkIcon組み立てレビューはこちらです。


それと、
そろそろ、スピーカーの準備もしなくてはね。
ということで、狙っているスピーカーは、


FOSTEX P800-E(Yodobashi本日価格 LinkIcon1,420円/本)


これです。なんてったって、安いですよね。これに、スピーカーユニットを付ければ完成です。
スピーカーユニットにはいろいろと種類があるようなので、これから選定しようかと思ってます。

最後に、次のステップです。

パワーアンプが付属したDIgiFi No.17

DigiFi No.17(Amazon本日価格 LinkIcon4,500円/予約中 2/23発売)


一応、逃したくなので、注文予約をしました。これとSCWV-1516Bを組み合わせるとプリメインアンプが完成となります。
おっと、LinkIcon奥澤のケースの注文も忘れないようにしないとね。DigiFi No.17の発売と同時に注文を受け付けるそうです。

Audio:DigiFi

2015.2.13 fri

今日の紹介は、筆記用具です。

一見鉛筆風のシャープペンシル

2mmシャープ ギフトセット(楽天本日価格 LinkIcon2,246円/送料別


上の鉛筆風のが2mmのシャープペンシルです。2mmというと普通の鉛筆の芯ぐらいですから、かなり太いですね。
内容は、

  • 2mmのシャープペンシル
  • 芯ケース
  • シャープナー
  • 帆布ケース

がセットになったギフト商品です。まとめて買うので、お得かと思ったら、単品で買うのと同じでした。


これはクリップ付きの2mmシャープ(LinkIcon810円/送料別)


ペン自体も太くて使いやすそうですね。そんなに高くないし、1本は欲しいなぁ...


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

上の帆布ケースを見てたら、ちゃんとしたペンケースが欲しくなり、ちょっと探してみました。

ペン6本が収納できるロールタイプのペンケース

MAGGIORE ペンケース6本タイプ(楽天本日価格 LinkIcon10,530円/欠品中)


今もロールタイプのペンケースを使っているんですが、どうも高級感に欠けるんですよね。
これは高いだけあって、かなり良さそうです。
欲しい万年筆もあるし、それを買ってからかなぁ...買うのは。

Life:シャープペンシル
Life:ペンケース

2015.2.12 thu

LinkIcon今、欲しいmono & gadget」を更新しました。さて、追加したのは何でしょうか?


今日の紹介は、カメラ用スタビライザーです。

3軸電子制御で動画の手振れ無し!

3軸電子制御カメラスタビライザー(楽天本日価格 29,800円/現在品切れ中


これは動画撮影をする人には必須です。これがあれば、動画の品質がランクアップしますよ、ほんと。
惜しいところ満載ですが、是非改良版を購入したいですね。


仕様は、

  • 対応カメラ 幅75mm×厚さ10mm以下(推奨約5インチ)、iPhone 6 Plus(専用アタッチメント)、GoPro Hero2以降
  • バッテリー 連続駆動時間 3時間、充電時間 1.5時間
  • 大きさ   幅123×高さ260×奥行き85(mm)、重さ 478g

です。


改良項目として、

  • 対応カメラ コンパクトデジカメを追加
  • バッテリー 単3 eneloop 4本で駆動

は是非実現して欲しいです。これなら、絶対に買いですね。


ケータイWatchのスタパ斎藤さんの詳しいレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、monoやgadgetと全く関係ない「学校」です。

無料で学べるオンライン大学講座

LinkIcongacco


無料で学べるオンライン大学講座ってのはかなり以前から知っていて、興味はあったんですが、実際に行動に起こすことはありませんでした。


で、偶然この「gacco」というのを知り、講座をパラパラと見ていたら、興味があるのがありました。それは

です。
思い切って登録して受講してみることにしました。


さて、無事修了出来るでしょうかねぇ...

さて、今日最後の紹介は、MacOSです

iBookの設定

MacOS X Yosemite


しばらく、さぼっておりました...(^ ^;;


新しいOS Xになって、iBookというアプリが出来ました。まあ、iOSとの親和性ということなんでしょうね。
でiBookを立ち上げても現行のSnow LeopardのiTunesのブックは引き継げないんですよ。
まあ、Snow LeopardはiCloudに対応していなんで、仕方ないですけどね。
さすがにiTunesで購入した本は引き継げました。(iBookの環境設定のStoreで、「新しく購入したものを自動的にダウンロード」にチェックを入れるだけです)
しかし、PDFは手動で同期させるしかありませんね。ふぅ、めんどくさいなぁ...


ということで、残された環境整備は、

  • Mailの設定
  • iTunesの設定(iPhone, iPad, iPod Touchの同期関連)
  • iBookの設定(PDFの手動登録)
  • Editorソフトのインストール
  • Cloud関連の設定(iCloud、Dropboxなど)

です。


ちょっと移行をスピードアップしたいけど、確定申告が終わってからかなぁ...

iPhone:カメラスタビライザー
MacOS X:Yosemite

2015.2.10 tue

今日の紹介は、ロボットです。

iPhone(iPod Touch)が頭脳になるRomo

Romo-ロモ-3L(Amazon本日価格 LinkIcon15,660円


以前にも紹介しましたが、なかなか楽しめそうですね。
Romoを使った授業の対象が小学生〜大学生とありますが、大学生でも楽しめるということはそこそこ大人でも楽しめるってことですよね。
iOSアプリ開発も高校生〜大学生向けにあるそうなので、iOSアプリ開発のお勉強にもなりますね。


先月(LinkIcon1/28)に紹介したRobiよりもぜんぜん安価だし、ちょうど余っているiPod Touch 5もあるし、どうしようかなぁ...


簡単な仕様は、

  • バッテリー 充電式ニッケル水素電池、フル充電で2時間動作
  • 大きさ   11.4 × 14.2 × 7.6 cm、重さ 454g

です。


ITmediaのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、エアークリーナーのレビューです。

エアーサクセスクリーンⅢ、結構効果あるかも...

詳しいレビューはこちらです。


購入してから、2週間が経ちました。意外と効果あるようです。しかも低消費電力!

そろそろ花粉シーズンですね。
我家はもちろん、これです。
網戸花粉フィルター(Yodobashi本日価格 LinkIcon732円


もうかれこれ4〜5年程使っております。花粉フィルターの効果ですが、わたしには完璧ですね。
目隠しにもなるので、花粉の時期は全面、花粉の時期を過ぎると上半分だけ残して、目隠しとして使ってます。


問題は両面テープです。そのあたりの詳しいレビューはこちらです。


ちなみに、明日は祭日なので、更新はお休みです。

iPhone:Romo

2015.2.6 fri

来週月曜日(2/9)は、都合により更新をお休みします m(._.)m


今日の紹介は、自撮り棒です。

ハードに使える自撮り棒

自撮り棒 セルフィースティック(楽天本日価格 LinkIcon1,499円/送料410円)


華奢な自撮り棒が多いなか、これはかなり丈夫なようです。2kgまでのカメラを取り付けられるとのこと。


気になる大きさは、

  • 収納時 40cm
  • 最大時 125cm
  • 直径  2cm
  • 重さ  230g

です。


うーむ、ちょっと収納時が長いですよねぇ...
ということで、次は短いやつです。


Velbon ウルトラスティック セルフィー(Yodobashi本日価格 LinkIcon4,940円


こちらは三脚メーカーのLinkIconベルボンから発売されている自撮り棒です。
こちらもがっちりしているようで、安心感がありますよね。軽いレンズを付けたミラーレスも使えそうです。(推奨0.4kgのカメラまで)
グリップの底には三脚ネジ穴があるので、三脚にも取り付け可能とのこと。


大きさは、

  • 収納時 18.5cm
  • 最大時 72.5cm
  • 直径  2.4cm
  • 重さ  185g

です。


こちらはそれなりにコンパクトですが、先ほどのに比べると最大時の長さが50cmも短いですね。用途をよーく考えてから購入したほうが吉のようです。


それと、スマホ取り付けアダプタがないので、


Velbon スマートフォンホルダー(Yodobashi本日価格 LinkIcon1,480円


を使う感じになるんでしょうか。両方買うと結構しますね。


ケータイWatchのスタパ斎藤さんの様々な自撮り棒の紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、Suicaです。

東京駅開業100周年記念 Suica

申し込み締め切りは、2/9(月)2,000円(チャージ1,500円、デポジット500円含む)


例の話題になった東京駅開業100周年記念 Suicaです。2,000円は高い〜と思ってたんですが、1,500円のチャージが含まれていたんですね。


うーむ、申し込むことにしました。締め切りが2/9までなので、お早めに。
ただし、申し込みが超殺到しているようで、入手できるのは、かなり後になりそうです。

iPhone:自撮り棒
Life:Suica

2015.2.4 wed

明日(2/5)は、都合により更新をお休みします m(._.)m


今日の紹介は、三脚です。

コンデジ、スマホ用コンパクト三脚 & ハンドグリップ

2in1 汎用ホルダー付 コンパクト三脚&ハンドグリップ DN-12466(楽天本日価格 LinkIcon999円/送料別)


かなりコンパクトですね。大きさは、

  • 全長13.5×直径2.3 cm(収納時)、重さ 730g(ホルダー含む)

です。


これくらいなら、持ち運びは苦になりませんね。コンデジ(コンパクトデジカメ)にも対応しているそうです。
欲を言うなら、ホルダーも小さくなれば尚いいんですけどね。


ハンドグリップなんか必要ないと思ってたんですが、ビデオ撮影に使うそうな。確かに撮影しやすいかもしれませんね。うーむ、欲しくなったかも...


三脚は足を出して、このようにして使います。

次の紹介は、iPhone 6アクセサリです。

iPhone 6にストラップが付けれる!

リジッドフック for iPhone 6 / 6 Plus IP6STR64(LinkIcon1,280円/送料別)


よーく見ると、Lightningコネクタの左側にストラップホールがあります。
これなら邪魔にならないですよね。いいかもです。


次は、

iPhone 6用防水、防塵、耐衝撃ケース

Catalyst case for iPhone 6(楽天本日価格 LinkIcon10,260円


仕様は、

  • 水深5m完全防水
  • 2mの耐衝撃プロテクション
  • JIS防水・防塵規格「IP68」取得
  • ストラップホールあり(ストラップ同梱)
  • 大きさ 80 × 150 × 11.4 mm、重さ 46g

です。


それと、防水ケースと言えば、
LIFEPROOF fre for iPhone6 Case(Yodobashi本日価格 LinkIcon10,770円


ですね。仕様は、

  • 水深耐久性:最大水深2mまで浸水可能(IP-68)
  • 衝撃耐久性:最大2mからの落下までテスト済み(MIL STD 810F-516)
  • ストラップホールなし
  • 大きさ ?、重さ ?

です。


大きさの比較ができませんねぇ... 写真を見るとLIFEPROOFのほうが薄いような気もします。
ストラップホールがあればもっといいのにねぇ...


そう言えば、わたしのiPhone 5用のLIFEPROOFケース、まだ使っておりませんです。(簡単なレビューは、LinkIconこちらです。下のほうまでスクロールしてね)
もうちょっと温かくなってきたら、使いますかね。しばらくお待ちを。

iPhone:三脚
iPhone:ストラップ
iPhone :防水ケース

2015.2.3 tue

今日の紹介は、ネットワークドライブです。

iPhoneに最強の外部ドライブ

Hyper Drive iUSBport HD(Amazon本日価格 LinkIcon21,578円


先月(1/26)にLinkIcon紹介(リンク先を1/26までスクロールしてね)したiUSBport2のHDD版ですね。
この商品って、去年の4月に発表だったんですね。知らなかった...(^ ^;;


仕様は、

  • HDD       2.5インチ SATA HDD(HDDは別売り)
  • インターフェース USB3.0(PC接続)、SDXC、USBメモリ(HDD)
  • バッテリー    容量 3,850mAh(スマホに充電も可能)充電時間は約4時間
  • 専用アプリ    ファイルの保存、移動、削除が自由自在(iOS、Android)
  • 大きさ      134 × 82 × 24 mm、重さ 185g

です。


ちょっと高いですが、これがあればiPhoneの容量は心配いりませんねぇ。
1TBのHDDって、7,000円ちょっとでLinkIcon買えますから、トータル3万円弱かぁ...


ITmediaの紹介記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:ネットワークドライブ

2015.2.2 mon

今日の紹介は、かなり興味を持っているホームセキュリティです。
そう、わたしは今までに空き巣に入られたことが2回もあるんですよね。(今の家じゃありませんです)
上のContentsにも「Home Security」をそのうち追加するつもりです。

自宅の鍵が簡単にスマート鍵に変身

鍵がなくてもスマホで施錠できるBolt(今春発売予定 $99


スマホ(iOS、Android)にアプリを入れれば、スマホで家の鍵の開閉ができるというものです。
(この商品はホームセキュリティとは言えませんけど...)


まず簡単な仕様は、

  • 取り付け  家の鍵に簡単に取り付け可能
  • バッテリー 単三電池 4本(6ヶ月間動作)
  • 通信    Bluetooth LE
  • 機能1   鍵に近づくと自動で開ける設定も可能
  • 機能2   バッテリー切れでも普通の鍵で開け閉め可能
  • オプション BRIDGE(Wi-Fi使用で、外出先からでも家の施錠状態がわかるし、開閉も可能)

です。


気になるところは、マンションの鉄の扉って、Bluetooth大丈夫なのかなぁ...と、在宅中に鍵の近く行ったとき、勝手に鍵を開けてしまわないのかなぁ...ですね。


あっ、それよりも日本で発売されることが先ですね。(海外発送はこの春からできるそうです)


GigaZineの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次は、ホームセキュリティ用のカメラとサービスです。

カメラとスマホのホームセキュリティ

ホームセキュリティサービス「LinkIconsafie


よーく情報を見ると、このサービスはLinkIconクラウドファウンディングを通してやるようですね。


気になる仕様は、

  • カメラ本体価格 21,384円
  • 映像      170度の超広角、HD画質
  • 接続      AV電源、Wi-Fi
  • 録画      HD画質で、7日間クラウドに自動保存(有料プラン 月額 1,058円)
  • 防水性     生活防水機能(IPX4)により、屋外設置も可能

ですね。


うーむ、映像保存が有料プランのみっていうのは今イチですねぇ...
わたし的にはDropboxやNASなどに保存できるようになっていれば最高なんですけどね。


野外設置も可能とありますが、AC電源が必要なので設置場所は限られるよね。やっぱ、バッテリー駆動が最高ですね。
Bluetoothで動画を通信できるようになれば、低消費電力ということで電池で動作させることも出来るんじゃないかなぁ...


ちなみに、iPad用のアプリは6月、Android用のアプリは5月に対応予定だそうです。


ITmediaの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Life:セキュリティ