2017.2.27 mon

そろそろ花粉シーズン突入ですね。昔は1月下旬頃からシーズンだったような..


ということで、今日のレビューは、「花粉関連」です。

花粉シーズンの必須の網戸花粉フィルター

網戸花粉フィルター網戸花粉フィルター(Yodobashi本日価格 LinkIcon732円/送料無料)

かれこれこれを使い出して、5シーズン以上にもなりますねぇ。


網戸花粉フィルター貼るとこんな感じ(目隠しにもなります)

効果は充分ですが、両面テープに関しては注意が必要です。それは、貼るときには問題ないんですが、剥がすときがちょっと大変です。
シーズン終わったら、速攻にフィルターと両面テープを剥がすのが吉ですね。


目隠しに丁度いいから1年付けっぱなしにすると、両面テープが紫外線で劣化して、剥がれなくなりますです。
過去のレビューはLinkIconこちらなります。

今年LinkIconCP+CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2017)に行ってきました。今回もセミナーを受講し、いろいろと刺激を受けてきましたです。

今年も無料で、「写真・映像用品年間」をGET!

写真・映像用品年鑑写真・映像用品年鑑(CP+では、無料)

今年の無料セミナーは、4K動画をメインに、3本受講してきました。
現在、動画は編集を軽く済ませるために、HD(1280 x 720)で撮影しているんですね。まあ、Webで見る程度なら、これで充分ですが、大画面で観ることを考えると4Kもいいかなぁと思ってしまいました。


ひと昔前では、プロ用のビデオカメラが必須でしたが、DVが出来てから、コンパクトになり、最近は一眼カメラで撮影してもプロ仕様の映像が撮影できるんですね。
スーパースロー(60pとか、120pで撮影)とタイムラプスを使ったプロモーションビデオが印象的だったなぁ..


で、帰って調べました。4Kで高品質に動画を撮影するとなると、選択肢がそれほど多くないんですね。
少なくとも4Kの動画編集をやろうとすると、

  • ・デジタル一眼
  • ・最新 MacBook Pro
  • ・Final Cut Pro(編集ソフト)

が必要ですねぇ.. (~ ~


ん十万円はかかるなぁ.. でもやりたいなぁ..

Life:網戸花粉フィルター
Camera:CP+

2017.2.22 wed

明後日(2/24)の更新は、都合によりお休みします m(._.)m


さて、今日のレビューは、「プロジェクター」です。

超小型プロジェクター

指でつまめるミニDLPプロジェクター指でつまめるミニDLPプロジェクター(サンコーレアモノショップ本日価格 LinkIcon15,800円/送料無料)

このプロジェクターは、スマホやPCから接続して投影するプロジェクターではありませんです。
microSDに入れた動画、静止画、音楽データを映し出すだけのようですね。ちょっとプレゼンには使えないかな。
明るさが30ルーメンだからあまり期待できないと思ったら、2/17に紹介したLEDプロジェクターはバッテリー駆動時50ルーメンなんですね。でも、一般的なプロジェクターの明るさは1500ルーメンということで、大画面は真っ暗にしないと厳しいと思いますです。


気になる仕様は、

  • ・動作時間  40〜60分(充電時間 約3時間)
  • ・解像度   640 × 360
  • ・明るさ   30ルーメン
  • ・画面サイズ 9〜51インチ
  • ・大きさ   幅45 × 高さ47 × 奥行47 mm、重さ 245g

です。


動作時間が短いですが、給電して使えるかどうかは?です。電源のところに、USBから給電と記載されているので、大丈夫だと思いますが、確認したほうがいいですね。モバイルバッテリーから給電できないと使い物になりませんから。


興味があれば、AV WatchLinkIcon指でつまめるミニDLPプロジェクターの紹介記事をどうぞ。

次は、気になるレビュー記事で、「ヘッドフォン」です。

今日の気になるレビュー記事

ambie Sound earcuffsambie Sound earcuffs(本日価格 LinkIcon5,940円/送料無料)

どうやら売れているようですねぇ。わたしはBluetoothになるまで買いませんけどね。
前にも紹介したとおり、

  • ・音質は期待できない
  • ・音漏れはするので、電車やバスでの使用は注意
  • ・防滴じゃないので、スポーツするときは注意

ですね。
わたしは、トレッキング、サイクリングで使うつもりなので、Bluetoothだけでなく、防滴も忘れずにね、メーカーさん。

興味があれば、ケータイWatch(スタパ斎藤さん)LinkIconambieとFMトランスミッターのレビュー記事をどうぞ。

Display指でつまめるミニDLPプロジェクター
Audio:Ambie

2017.2.20 mon

先週の金曜日は春一番が吹きましたねぇ。徐々に春が近づいているということですね (^ ^)/


さて、今日のレビューは、「USB充電器」です。

お泊まり用USB充電器

USBポートが2つのお泊まり用は同居人に譲って、ポート4つのをポチりました。
2つだとどうしても足りないことがあったもんで..(^ ^;;


Anker PowerPort 4Anker PowerPort 4

Anker PowerPort 4コンセントは折りたたみ


Anker PowerPort 4大きさは、65 × 65 × 29mm、重さ 145g


です。
家用のUSB充電器は、同じAnker社の5ポートを使っておりますです。
そのレビューはLinkIconこちらです。(上の「USB充電器」のタブをクリックしてね)


さて、お約束の電流値測定です。
まずPowerPort 4は、


Anker PowerPort 4iPhone 5s、5.14V、0.74A


Anker PowerPort 4iPad Air、4.98V、2.21A


次に、40W 5ポート USB急速充電器は、


Anker 40W 5ポート USB急速充電器iPhone 5s、4.95V、0.89A


Anker 40W 5ポート USB急速充電器iPad Air、4.95V、2.10A

となかなか面白い結果ですね。iPhone 5sは、40W 5ポート急速充電器の方が電流値が高く、iPad Airは、PowerPort 4の方が電流値が高いんですね。不思議。


Anker PowerPort 4Anker PowerPort 4(Yodobashi本日価格 LinkIcon2,399円/送料無料)

次の紹介は、「DVDドライブ」です。

スマホでCDリッピングが可能なワイヤレスDVDドライブ

LDRW-CDPLWBKLogitec LDRW-CDPLWBK(Amazon本日価格 LinkIcon7,980円/送料無料)

PCがなくてもスマホ単体でCDのリッピングが出来たり、DVDが見れる優れものです。
記事によると、DVDの再生アプリ(LinkIconLogitec Wireless DVD Player)は有料となってますが、今は無料ですね。もしかすると、今だけキャンペーンかもです。
USBケーブルを別途用意すれば、PC(Mac, Win)でも使えるそうな。でも、ACアダプタを接続しないとダメとはね。普通はバスパワーでしょ。

興味があれば、PC WatchLinkIconLDRW-CDPLWBKの紹介記事をどうぞ。

iPhone:Anker PowerPort 4
iPhone:LDRW-CDPLWBK

2017.2.17 fri

今日のレビューは、月曜日の続きの「バッテリー」です。

大容量バッテリーの電流値は?

今持っている大容量バッテリーは、2つです。


HyperJuiceHyperJuice 60Wh(16,000mAh)


と、


Anker PowerCore 20100Anker PowerCore 20100(20,100mAh)


です。My レビューはLinkIconこちらです。(上のタブで切り替えてね)


まずは、HyperJuiceです。


HyperJuiceiPhone 5s は、5.21V、0.90A


HyperJuiceiPad AIrは、5.14V、1.99A


とまあまあですね。次に、Anker PowerCoreは、


Anker PowerCore 20100iPhone 5sは、5.03V、0.92A


Anker PowerCore 20100iPad Airは、4.98V、2.31A


と若干電圧は下がるものの電流値は上がってますね。
不思議なのは、iPhone 5sは、2つのバッテリーがほぼ同じ電流値なのに、iPad Airの方は、およそ15%も違うんですねぇ..
どちらも十分な電流値(HyperJuiceは3A、PowerCoreは2.4A)のはずなんですけどね。


それから、どうやらLightningケーブルでも電流値が違うとのレビューもありますねぇ..
ケーブルよる電流値の違いと言えば、線の材質(銅線の品質)と太さですよね。ちょっと興味があるので、調べてみますか。

次は、気になるレビュー記事で、「ミニプロジェクター」です。

今日の気になるレビュー記事

ZenBeam E1ASUS ZenBeam E1 ポケットLEDミニプロジェクター(Yodobashi本日価格 LinkIcon35,330円/送料無料)

仕事のプレゼンでも使えるし、自宅でも使えそうですね。
6,000mAhのバッテリー(iPhoneの充電も可能)を備えているので、5時間使えるとか。
大きさも83 × 110 × 29mm、重さ 307gと小型軽量です。
ちょっと高いですが、レビューもそこそこいいみたいですね。

興味があれば、engadgetLinkIconZenBeam E1のレビュー記事をどうぞ。

Battery:HyperJuice 60Wh
Battery:Anker PowerCore 20100
Display:ZenBeam E1

2017.2.13 mon

明後日(2/15)の更新は、都合によりお休みします m(._.)m


さて、今日のレビューは、「バッテリー」です。

ついに買いました薄型ポータブルバッテリー

モバイルバッテリーサンワサプライ モバイルバッテリー


開封すると、


モバイルバッテリー重さは、120g
と思ったより軽いですね。
端子には自分でカバー付けてます。


iPhone 5sと比べると、


モバイルバッテリー大きさは、118 × 65mm


こんな感じですね。薄さは、


モバイルバッテリー薄さは、8.5mm

と結構薄いです。


これでバッテリー3つが揃いましたです。

  • ・HyperJuice 60Wh         16,000 mAh(MacBook Pro給電用)
  • ・サンワサプライ モバイルバッテリー 5,000 mAh(近場外出用)
  • ・Anker PowerCore 20100     20,100 mAh(遠出用)

ですね。


思ったより、軽量で薄型なので、持ち運びのストレスはゼロですね。
それに比較的安価です。中国製なので、どのくらい繰り返し使えるのかは?です。しばらくはこの3つのバッテリーで運用しようと思いますです。

モバイルバッテリーモバイルバッテリー 700-BTL027S(Amazon本日価格 LinkIcon2,280円/送料無料)

試しに、電流値を測定してみました。まずはiPhone 5s


モバイルバッテリー4.97V、0.92A(iPhone 5s)


次は、タブレットです。


モバイルバッテリー4.8V、1.97A(iPad Air)


もう一つの端子では、


モバイルバッテリー4.97V、0.90A(iPad Air)


となってますね。1Aの端子と2.1Aの端子がありますが、バッテリー本体に印字してあるので間違えることはないです。
他のバッテリーの電流値も気になるので、ちょっと測定してみようかと思います。

次は、気になるレビュー記事で、「耳を塞がないイヤフォン」です。

今日の気になるレビュー記事

ambie Sound earcuffsambie Sound earcuffs(本日価格 LinkIcon5,940円/送料無料)

これはなかなかいいですねぇ。でも、あともう少しですよ、ほんと。
Bluetooth&防滴になれば、買いますよ。メーカーさんよろしくです。


わたしが使うとしたら、サイクリングとトレッキング用ですね。耳を塞ぐと危ないスポーツ用です。
しかし、自転車は推奨していないとか。うーむ、なんでかなぁ.. 防滴じゃないからかなぁ..


音はさすがにインナーイヤータイプより劣るとのことですが、まあまあとか。音漏れは1m前後までするので、電車やバスでは使わないようがいいかもです。

興味があれば、ITmediaLinkIconambie Sound earcuffsのレビュー記事をどうぞ。

Battery:モバイルバッテリー
Audio:ambie Sound earcuffs

2017.2.10 fri

今日の紹介は、まず「CDプレーヤー」です。

リッピング可能なLightning接続のCDプレーヤー

CDレコCDレコ CDRI-L24I(予想価格 11,800円/2月下旬発売)

前に紹介したのは、Wi-Fi接続のCDレコでしたね。こちらはLightning接続となっとります。Lightning接続は世界初とか。
まあ、Wi-Fi接続の方が便利だと思うんですが、IT系のことがわからない人には有線接続が簡単ですよね。
オリジナルのCD作成やDVDに曲のバックアップも可能だとのこと。あと、LinkIcon有償アプリ(3,000円)を使うとDVDも観れるようです。
近くにCDレンタルショップがある人で、パソコンも持っていない人とか機械に弱い人には良さそうですね。


それから、専用アプリでは、いろいろなことができるんですね。その中でもこれは、というのは、

  • ・歌うタイミングを色で教えてくれる歌詞機能(カラオケ練習に最適ですね)
  • ・アーティスト情報やアルバム解説を読めるCDブックレット機能
  • ・ユーザーによる音楽再生ランキング表示

などです。

興味があれば、AV WatchLinkIconCDレコの紹介記事をどうぞ。

次は、気になるレビュー記事で、「ヒモの小技」です。

今日の気になるレビュー記事

大きいマグライトって、吊るす穴がないんですね。知らなかった..
それはともかく、ここでは「ヒモの小技」が紹介されておりますです。棒状のものをヒモで吊るしたいとかあれば、いろいろと参考になりますね。


興味があれば、ケータイWatch(スタパ斎藤さん)LinkIcon穴のないマグライトを吊るしてゆきたい!のレビュー記事をどうぞ。

iPhone:CDレコ
Life:ヒモの小技

2017.2.8 wed

今日の紹介は、まず「メジャー」です。またまたクラウドファウンディングですねぇ..

転がして測るペン

InstruMMents 01InstruMMents 01(SoftBank オンライン本日価格 LinkIcon17,280円/送料無料)

ちょっと高いですが、これはなかなか便利かもですね。いろいろと試して測ってみたいですが、買わないと確かめられないのが難点だねぇ..(~ ~
測り方はレーザを見ながら転がすだけで、データはスマホにBluetoothで転送とのこと。
電源はボタン電池で6ヶ月間使用とのことですが、特殊なボタン電池でないことを祈りますです。(ほんとは単4電池にして欲しかったなぁ..)


ペンということで、ボールペン、シャーペン、スタイラスの3つから選べるようです。

興味があれば、engadgetLinkIconInstruMMents 01記事をどうぞ。

次の紹介は、「バッテリー」です。

大容量急速充電対応バッテリー

Anker PowerCore2 20000Anker PowerCore2 20000(Amazon本日価格 LinkIcon4,399円/送料無料)

通常はmicroUSB端子1本で充電のところ、2本(2A x 2)使って6時間で満充電できるそうです。それと、出力は3つ(トータル6A)ありますね。


大きさは、159×66×27mm、重量は約383gとこれまた大容量ですな。
どうしても3つ同時で充電したいとか、急速充電が必須の人向けですね。わたしは今のPowerCore 20100で十分かな。(レビューはLinkIconこちら


興味があれば、家電WatchLinkIconAnker PowerCore2 20000の紹介記事をどうぞ。

iPhone:InstruMMents 01
Battery:Anker PowerCore2 20000

2017.2.6 mon

そろそろいやな花粉シーズンに突入ですねぇ..(~ ~ 来週ぐらいにLinkIconあれ設置しますか。
それにしてもこの冬の土日は吹きませんねぇ..(~ ~ やっとテニス肘から回復したというのに..


さて、今日の紹介は、まず「忘れ物タグ」です。これまたクラウドファウンディングから出た商品ですね。
今ではAmazonで普通に購入できるようです。

忘れ物タグ

Qrio Smart TagQrio Smart Tag(Amazon本日価格 LinkIcon4,320円/送料無料)

先月も忘れ物タグを紹介しましたが、先月のは電池交換ができない使い捨てのでしたが、こちらは、CR2032の電池で交換可能とのこと。まあ、当たり前ですが..
電池の寿命は半年ということなので、まあ許容範囲内ですね。

機能は、通常の

  • ・Bluetoothが切れた時点の場所がわかる(地図表示)
  • ・iPhoneからTagを見つける(音を鳴らす)
  • ・TagからiPhoneを見つける(音を鳴らす)
  • ・他のユーザーの情報からTagの場所がわかる

です。もちろん、Bluetooth接続なので、音を鳴らせられるのは通信できる距離(10m程度)ですけどね。


大きさ(長さ46×幅26×厚さ8.5mm、重量は約10g(電池込み))も手頃なので、1つ試しに買ってみるかなぁ。
うーむ、しかしレビュー評価が最悪ですね。もうしばらく待ったほうが吉かも..(~ ~

興味があれば、AKIBA WatchLinkIconQrio Smart Tag記事をどうぞ。

次の紹介は、「Lightning ケーブル」です。

Lightning超短ケーブル

PowerLineAnker PowerLine 10cm × 2本(Amazon本日価格 LinkIcon1,399円/送料 350円)

こういう短いケーブルはポータブルバッテリーを持ちながらiPhoneを使ったりするのに便利ですね。
ケーブルは高耐久ケブラー素材なので、5,000回の折り曲げにも耐えられるとか。

短いのは持ってますので、切れたらこれを試しみることにしましょう。

iPhone:Qrio Smart Tag
iPhone:Anker PowerLine

2017.2.3 fri

あと1ヶ月ちょっとで冬は終わりですね。もうちょっとの我慢です。


さて、今日の紹介は、まず「ナビ」です。これもクラウドファウンディングですね。
最近、面白い商品はみんなクラウドファウンディングですねぇ.. もっとメーカーさん頑張らないと。

行きたい方向がわかる石

Compass stoneCompass stone(rakunew本日価格 LinkIcon17,900円/送料無料)

下のレビュー記事に出てくるのはかなりサイズが大きくて、「これを持ち運ぶのかぁ」と思ったんですが、どうやら試作品みたいですね。
知らない場所を景色を見ながら散歩するのにいいかもですね。スマホでも同じようなことはできますが、電源入れる必要ないし、チラ見だけでも方向がわかるのは良さげです。
バッテリーは一日中保つようだし、簡易的な時計代わりにもなるそうな。

興味があれば、engadgetLinkIconCompass stoneのレビュー記事をどうぞ。

次の紹介は、「望遠レンズ」です。

iPhoneが12倍の望遠カメラに!

iPhone 7専用 望遠レンズキット 12倍サンワダイレクト iPhone 7専用 望遠レンズキット 光学12倍(Amazon本日価格 LinkIcon4,480円/送料 540円)

12倍のレンズともなると、絶対に手ぶれするので三脚は必須ですね。なので、三脚も付属です。
ただし、三脚は125〜175mmの高さですね。


問題は画質なんですが、どうなんでしょうか。四隅は暗くなってしまうようで、完全なケラレはないようですが…
せめてサンプル画像を載せて欲しかったなぁ.. HPに乗っている写真はどう見ても写真を拡大したやつですよねぇ..(~ ~


この商品はiPhone 7専用ですが、一般的なスマホに対応するのもありますです。LinkIconこちら

Life:Compass stone
iPhone:iPhone 7専用 望遠レンズキット 光学12倍

2017.2.1 wed

2月に突入しました。相変わらず月日が経つのが早い..(~ ~


さて、今日の紹介は、まず「内視鏡」です。

iPhoneでもAndoroidでも使える内視鏡

チューブタイプ内視鏡カメラチューブタイプ内視鏡カメラ 全長2m(イケショップ本日価格 LinkIcon5,702円/送料無料)

こういうのは1つあれば便利ですよね。
長さは、2m、3.5m、5mがあるようですが、5mはまだ未発売です。
もちろん、カメラの先端にはLEDライトが付いていて、光量調整も可能だとか。(先端に付けるオプションはフック、磁石、ミラーです)


スマホとはWi-Fi通信して、専用アプリで見るとのことです。Wi-FiユニットにはUSB接続みたいなので、PCにつなげることも可能のようですね。(記載されていないのでわかりませんが、おそらくWindowsのみなんだろうなぁ..)

興味があれば、AKIBA WatchLinkIconチューブタイプ内視鏡カメラの紹介記事をどうぞ。

次は、気になるレビュー記事で、「iPhone 7用ケース」です。

今日の気になるレビュー記事

最近、巷で話題になっているRAKUNIのケースです。
わたしはまだiPhone 5sなのですが、今年発売される予定のiPhone 8(有機EL)を狙っておりまして、そのケースを今から物色しておりますです (^ ^;;


ケースは2種類買うつもりで、アウトドア用と普通用ですね。(こちらのケースは普通用です)

RAKUNIRAKUNI iPhone 7用(Amazon本日価格 LinkIcon5,060円/送料無料)


興味があれば、ケータイWatch(スタパ斎藤さん)LinkIconRAKUNIのレビュー記事をどうぞ。

スマホクリップスマホクリップ

最後は、1/30に紹介したスマホクリップ(レビューはLinkIconこちら)のその後です。
わたしの使っているケース(レビューLinkIconこちらは、

  • ・BookBook for iPhone 5
  • ・UAGの耐衝撃ケース

なんですが、BookBookのほうに不具合が発生しました。(iPhone 5s用です)
それは、


BookBook for iPhoneケースを保持するところが、擦れてギタギタになった


です。UAGの方はゴムなので、問題ないんですが、こちらはこのまま使うとボロボロになってしまいそうです orz
ということで、暫定対策として、


BookBook for iPhoneテープを貼りました


あんまりかっこよくないですが、しばらくはこれでいきます。
いい恒久対策案を思いついたら、また報告しますです。

iPhone:チューブタイプ内視鏡カメラ
iPhone:RAKUNI
iPhone:スマホクリップ