2015.5.29 fri

今日の紹介は、野菜栽培です。

家の中で栽培できる水耕栽培キット

水耕栽培キット ピッコラ Piccola(Amazon本日価格 LinkIcon13,543円


前にも紹介したんですが、専用の種を使わなければいけなくて、野菜を買うより割高だったんで、あきらめました。
このキットは、水耕栽培だったら、特に指定はないようです。
気に入ったところは、

  • 種は指定品じゃないところ
  • 低消費電力(7.1W/時間で、1ヶ月46.8円の電気代)
  • 水やりの頻度が少なく手軽(2〜3週間に1回でOK)

ですね。


うーむ、一度試してみますかねぇ...


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Life:水耕栽培キット ピッコラ

2015.5.28 thu

今日の紹介は、秤です。

吊り下げ式はかり

サンワサプライ デジタル荷物はかり 400-TST005(LinkIcon1,980円/別途送料


吊り下げ式のデジタル荷物はかりです。
仕様は、

  • 測定可能重量 0.5kg〜40kg(0.01kg単位)
  • 電源     単四電池 2本(eneloopが使えるかどうかは?)
  • 大きさ    W118×D37×H37mm(フック含まず)、重さ 約102g(電池含まず)

です。


何に使うかというと、旅行時のバッグの重さチェックですね。(飛行機旅行など)


PC Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、LEDライトです。

全天候型の作業用ライト

AzICHI 本格LED作業灯 ライコフ(Amazon本日価格 LinkIcon12,800円


ちょっと高いですが、暗いところで、作業する時はあるとかなり便利そうです。
仕様は、

  • 点灯時間    5.5時間
  • バッテリー容量 3.6V、6,000mAh
  • 防水機能    IPX67(規定の圧力、時間で水中に浸漬しても有害な影響を受けない/粉塵が内部に侵入しない)
  • 大きさ     5cm × 41cm × ?、重さ 360g
  • 設置方法    立てて(ホルダー)、ひっかけて(フック)、くっつける(マグネット)
  • 付属品     専用ACアダプタ、フレキシブルホルダー(立てて置くことが可能)

です。


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Life:デジタル荷物はかり
Life:LED作業灯

2015.5.27 wed

今日の紹介は、バッテリーです。

自転車に装着可能な防水バッテリー

自転車に取り付けキット付き防水バッテリー(LinkIconイケショップ予想価格 8,700円/近日発売予定


仕様は、

  • 容量  5,400mAh
  • 出力  1.2A
  • 付属  ライト
  • 防水  IPX65(粉塵の侵入を完全に防ぎ、かつ水流にも耐える)
  • 大きさ 120×66×17mm、重さ 165g
  • 付属品 自転車へのアタッチメント、スマホマウントホルダー

です。


自転車で遠出するときはあったほうがいいですね。自転車に乗ってれば雨に降られることがあるので、防水は必須です。でも、ケーブルの差し込み口はちょっと不安かな。


AKIBA-PC Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、レジ袋の携帯です。

レジ袋をコンパクトに携帯できる

+d ポケット(Amazon本日価格 LinkIcon648円 + 送料 200円


レジ袋って、あると便利ですよね。例えば、

  • 荷物入れ
  • 汚物入れ
  • 火事の避難用(頭にかぶって、煙吸引防止)

などなどです。


そのレジ袋をコンパクトに携帯出来るのはいいですね。


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Battery:自転車用防水バッテリー
Life:レジ袋携帯

2015.5.26 tue

今日の紹介は、電子ロックです。

スマホで解錠できるスマートロック

スマートロック danalock (Amazon予想価格 21,384円/6月10日より予約開始、7月末販売予定


この手の商品はいろいろと発売されていますね。一度、我家にも導入してみたいと思っておりますです。
この商品の仕様は、

  • 通信   Bluetooth Low Energy(BLE)
  • 取り付け サムターン部分のプレートを交換して取り付け
  • 解錠1  スマホ(iOS 7以降、Android 4.4以降)のアプリから解錠(要ネット接続)
  • 解錠2  従来の鍵による解錠も可能
  • 解錠3  内側からは、danalockを押すだけで解錠
  • 機能1  自動ロック(解錠してから30秒後にロック)
  • 機能2  ハンズフリー解錠(スマホのGPSを利用して、半径5m程度に入ると自動解錠)
  • 機能3  ゲストへの時間制限鍵も提供可能
  • 機能4  別売りのリモコンから解錠も可能
  • 電源   CR123cリチウム金属電池4本(一日10回動作させて、1年間利用可能)

です。特に、凄い機能があるわけでもなく、必要最低限の機能ですね。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Life:スマートロック

2015.5.25 mon

今日の紹介は、トレーニングです。

最高速へ向けてのトレーニング

FIELDOOR ソフトアンクルリストウエイト 2個組 1年保証(Amazon本日価格 LinkIcon1,580円


初めて話題にするトレーニングです。わたしは様々なトレーニングをやってますが、すべてウインドサーフィンのためにやってます。最高速(現在の記録は53.9km/hで、今年の目標は55km/h)を出すためと末永くウインドが出来るようにですね。
まあ、monoやgadgetなどとは関係ありませんが、いずれは紹介していきたいと思います。


このアンクルウエイトは、通常鍛えにくいハムストリングからお尻にかけての筋肉と腸腰筋も鍛えられるそうな。
これで、暴れるボードを抑えることが出来れば、最高速の更新も間違いないですね。


ということで、片足1kgのやつをポチリしました... (^ ^;;

今週のアプリは、計算機の最後です。

式だけでなくグラフの作成できる電卓

Tydlig 計算機の再想像(250円)


有料のAppですが、確かこれは無料で手に入れました。(何かのキャンペーン)


式を入力して、変数を自在に変えられる電卓です。
しかも、グラフも作成可能です。まだまだ使いこなせてませんが、使い方によっては結構便利かもです。


こんな感じです。



9種類の電卓アプリの紹介は、LinkIconこちらです。

Training:アンクルウエイト
App:Tydlig

2015.5.22 fri

今日の紹介は、巷で話題のドローンです。

4時間飛べるドローン

水素電池で4時間飛行できるドローン Hycopter(シンガポールのHorizon Unmanned Systems 社)


まだまだ発売までは時間がかかるかも知れませんが、燃料電池で4時間の飛行は素晴らしい〜。(1kgの荷物を積んでも2.5時間の飛行)
早く実用化して欲しいですね。


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の話題は、SIMロック解除です。

え〜っ! 古いiPhone 5はSIMロック解除できないのぉ?

My iPhone 5


下の記事によると、2015年5月以前に発売したiPhoneとiPadは、docomo、au、SoftBankどれもSIMロック出来ないとか。(- -#
2015年5月以降に発売したiPhone、iPadは、docomoだけSIMロック解除出来て、au、SoftBankは未定とな。


なんだこりゃ、って感じですね。まあ、これからもキャリアのiPhone(iPad)は買うつもりはありませんけどね。
しばらくは、iPhone 5(32GB)& ポータブルWi-Fiで使いますか。その次は、iPhone 7(SIMフリー)かなぁ...


同居人のiPhone 6(SIMフリー)、わたしのiPhone 5(ポータブルWI-Fi)の以前のレビュー記事は、LinkIconこちらです。(記事は上のタブで切り替えてね)


ITmediaのSIMロック解除の記事は、LinkIconこちらです。

Toy:ドローン
iPhone:SIMロック解除

2015.5.20 wed

明日(5/21)は都合により更新をお休みします m(._.)m


さて、今日の紹介は、カメラライトです。

安価なLEDリングライト

カメラLEDリングライト 200-DGAC001(Amazon本日価格 LinkIcon9,980円


マクロ撮影用リングライトです。まあ、小物などを撮影するための照明ですね。
これがなかなか難しいんです。ちゃんとした機材を揃えれば、そこそこのものが撮れるんでしょうけどね。


カメラメーカーなどが販売しているリングライトって、結構な値段するんですが、このリングライトはリーズナブルです。機能は充実しているようですが、作りは今イチなようですね。それを承知で買うなら、良い買い物かも知れません。


仕様は、

  • ライト部サイズ  W120×H140×D28mm
  • 電源部サイズ   W64×H64×D93mm
  • 重さ       約261g(レンズアダプターリング・電源部含まず)
  • 電源       単三電池4本(eneloopでも使用可能/非公式)、連続点灯時間 1時間
  • 定格       5W
  • 色温度      5800K、明るさ 480lm
  • 付属品      レンズアダプタリング(52,55,58,62,67,72mm)

です。


ケータイWatchのスタパ斎藤のレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Camera:リングライト

2015.5.19 tue

今日の紹介は、スマートウォッチです。

Garmin初のスマートウォッチ

vivoactive J(5/22より予約開始 36,799円


ガーミン(Garmin)からついに出ましたね。気になる仕様は、

  • アクティビティ機能 ラン、バイク、スイム、ウォーク、ゴルフ
  • スリープモード   睡眠時間と睡眠中の動きを記録
  • GPS機能      高感度チップ(GPS/GLONASS/みちびき対応)
  • 防水性能      50m完全防水
  • 稼働時間      約3週間(時計モード)/ 約9時間(GPSモード)
  • スマホ連携     音楽、スケジュール、通知など
  • 対応アクセサリ   プレミアムハートレートセンサー、スピードセンサー、ケイデンス、センサー(自転車用)、フットポッド、Temp(温度センサー)、VIRB-J
  • データ管理     スマホアプリ(GarminConnectMobile)、クラウド(Garmin Connect)
  • 大きさ       4.4 x 3.9 x 0.8 cm、重さ 38.0g(バンド含む)

となかなか魅力的ですねぇ。


ただ、わたしの使用目的はあくまでも、ウインドサーフィンにおける最高速の表示なんですね。
後(スマホにデータを読み込んでとか...)から見直して、最高速がわかるんじゃダメなんです。その場で確認出来て、いくつも保存出来るのがいいんですね。(すぐにウインドの道具のセッティングを変えて、試したいんです)


今のところ、それに対応しているのが、Garmin ForeAthlete910XTJだけなんですよ。(ForeAthlete920XTJは未確認)...「今、欲しいmono & gadget」での両者の記事はLinkIconこちらです。


英文マニュアルを見てもよくわからないんで、また「いいよねっと」にメールで聞いてみますかねぇ...

GPS:スマートウォッチ(vivoactive J / Garmin)

2015.5.18 mon

今日はちょっと早いですが、今年のキャンプについてです。

今年はこれだけ新調する予定です

今年も7月から8月にかけて、本栖湖に4回行く予定です。目的はウインドサーフィン&キャンプですね。
今年はすべて2泊3日の予定ですので、それに合わせていろいろと厳選しました。


コールマン ツーリングドームLX(Yodobashi本日価格 LinkIcon18,480円


ついに今まで使っていたテントの骨が折れ、生地も痛んできたので去年処分しました。
これは2〜3人用ですので、家族用ですね。1人で行くときは車内で寝ます。でも、車内は寝心地が今イチなので、


コールマン イージースリムコット2(Yodobashi本日価格 LinkIcon9,600円


これを車内に入れて寝るつもりです。車内はウインドの道具を積んでいるので、整理しないといけませんね。
もっと安いのもあったんですが、丈夫さで選びました。ガタツキとかあったら、安心して寝られませんからね。


で、次は、


スノーピーク ペグハンマー PRO.S(Yodobashi本日価格 LinkIcon4,212円


ペグを打ち込むときに使うハンマーです。去年まで使っていたのは使えなくなりました。
本栖湖は石や岩が多いので、金属製の太いペグと強力なハンマーは必須です。なので、ちょっと高いですが、これぐらいを持っていると長く使えそうですね。


次は、


ロゴス アクションクーラー25(Yodobashi本日価格 LinkIcon3,540円


クーラーBoxです。クーラーBoxは1個持っているんですが、途中買い出しなしで2泊3日すると足りないんですね。なので、食材用にこれを使う予定です。


最後の1つは、


オークス レイエ ゆびさきトング(Yodobashi本日価格 LinkIcon1,060円


これは見ての通りトングです。料理しながら食べるにはこれがあると便利そうですよね。


以上ですが、しめて36,892円なり。うーむ、結構出費だなぁ...
これら以外にも「焚火台」とか、バーベQグリルとか欲しい物はあるんですが、もう少し悩みますです。

今週のアプリは、電卓8つ目です。

割勘の計算はこれで決まり!

お父さん割勘計算(無料)


普通の割勘電卓アプリなんですが、3種類の割勘が出来るんですね。それは、

  • 均等割勘
  • 一定額多めに出す人がいる割勘
  • 決まった額出す人がいる割勘

です。


意外と便利ですよ。

Camp:テント
Camp:ベッド
Camp:ペグハンマー
Camp:クーラーBox
Camp:トング
App:お父さん割勘計算

2015.5.15 fri

今日の紹介は空撮カメラです。

これはドローンじゃなく、空撮カメラです

空撮カメラ Lily(予約価格 $499/通常価格 $999


これは一見ドローンなんですが、実は空撮専用カメラなんです。
ユーザーがトラッキングデバイスというものを持って、この空撮カメラを飛ばすと、ユーザーについて来て撮影するというものです。最高速は40km/hも出るということで、スピードのあるスポーツ撮影にも使えますね。


気になる仕様は、

  • 録画映像  フルHD動画、12メガピクセル写真
  • 撮影距離  トラッキングデバイスから1.75m〜30m、高度は1.75m〜15m、定点撮影も可能
  • 動作時間  20分(充電時間は2時間)
  • 最高速   40km/h
  • 防水    防水&水に浮く
  • 大きさ   26cm × 26cm ×8cm(ローター除く)、重さは1.3kg

と非常に魅力的ですね。


ただ、強風時のウインドサーフィン撮影に使えるかどうかは?ですね。
風速10m/sに耐えられて、ポータブルバッテリーから急速充電出来れば、かなり欲しいです。
日本で入手可能かどうかは?なのは残念。


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次は、路線図です。

シームレスに全国の路線図が見れる駅すぱあと

全国路線図(ベータ版)


まだ、ベータ版ですが、なかなか見やすい路線図ですね。
iPhone 5(Wi-Fi)で見るとちょっと重たいので、ダウンロード版アプリになれば完璧なんですけどね。


Internet Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Camera:空撮カメラ
Web:全国路線図

2015.5.14 thu

今日の紹介はACタップです。

どこに差しても大丈夫なACタップ

ヤザワ 差し込みフリータップ H75015WHUSB(Yodobashi本日価格 LinkIcon2,340円


等間隔に並んでいるACタップで、どこに差し込んでも大丈夫なACタップです。1AのUSB出力(1個)も備えているので、スマホの充電にも使えますね。(タブレットは不可)
まあ、どこに差し込んでも大丈夫なんですが、端から差し込んでいったほうが吉です。


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次は、iPhoneアプリの紹介です。あまりアプリの紹介はしていなかったんですが、良さそうなアプリがあれば、これからは積極的に紹介していきますね。

手書きメモの決定版かも!

手書きメモ帳 Touch Notes(無料)


手書きメモはいくつも試しているんですが、これはなかなか使えそうです。なので、早速インストールしてみました。
良ければ、「今週のアプリ」で紹介しますです。


Internet Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

一般家電:ACタップ
App:手書きメモ

2015.5.13 wed

今日の紹介は体重計です。

iPhoneで体重管理

オムロン 体重体組成計 からだスキャン(Yodobashi本日価格 LinkIcon10,530円


最近の体重体組成計って、乗るだけで詳しく測定出来るんですね。わたしが今使っているのは手でバーを握って体重計に乗るタイプで、こちらのほうが正確に測定できるような気がするんですが、そういうタイプは少なくなっていんですかねぇ...
ちょうど、下にある家電Watchに体重計の特集をやっていたので、良さそうなのを選んでみたのが、上の「からだスキャン」です。iPhoneで簡単に管理できるのがいいですね。


で、こちらの仕様は、

  • 【登録人数】    4人分
  • 【体重】      体重表示(50g単位)
  • 【体脂肪率】    体脂肪率(0.1%単位)、体脂肪率判定(12段階)
  • 【骨格筋率】    骨格筋率(0.1%単位)、骨格筋率判定(12段階)
  • 【内臓脂肪レベル】 内臓脂肪レベル(1~30)、内臓脂肪レベル判定(9段階)
  • 【体年齢】     体年齢表示(1才単位)
  • 【基礎代謝】    基礎代謝表示(1kcal/日単位)
  • 【BMI】      BMI表示(0.1単位)
  • 【メモリ】     前回値表示
  • 【通信機能】    Bluetooth通信(iPhone、Android)
  • 【電源】      アルカリ単4電池 4本
  • 【大きさ】     縦249mm×横327mm×厚さ30mm、重さは1.7kg

です。


次に、iPhone用のアプリは、これです。
からだグラフ(無料)


このアプリ、体重だけでなく、活動量、歩数、血圧、体温などの管理も出来るようです。
もちろん、自動で入力されるのは、オムロン推奨の歩数計、血圧計、体重計だけですけどね。しかし、Android版のほうが機能が多いのはいかんですねー。(iPhone版は体重、体脂肪率、骨格筋率のみ管理出来るらしい...)


気になるのはグラフ表示で平均で見れるのかどうかですね。平均で見ないとグラフが見にくいし、傾向もわかりにくいんですよね。これ大事です。


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。(いろいろな体重計を紹介してます)

Life:体重計

2015.5.12 tue

今日から通常更新です。


さて、今日はレビュー紹介です。

やっぱ有線よりもBluetoothですね

MEO-SUND-BTFMWB(ワイドバンド対応Bluetooth FMトランスミッター)


数日使いましたが、最高です。やっぱ有線よりもBluetoothですよね。
音質は車で聴く分には有線とほとんど違いはわかりませんです。


詳しいレビュー記事は、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、電卓7つ目です。

単位変換はあると便利!

単位変換Free(無料)


英文なんですが、なかなか使い勝手はいいです。これが日本語対応になれば、完璧なんですけどねぇ...


Bluetooth:FMトランスミッター
App:単位変換Free

2015.5.10 san

現在、不定期更新中(〜5/10)です。
それから、明日(5/11)は都合により更新をお休みします m(._.)m
5/12(火)より、通常更新の予定です。


さて、今日の紹介は鍋敷きです。

キャンプに使えそうな鍋敷き

ORISHIKI(オリシキ) D-890(Amazon本日価格 LinkIcon1,296円


そろそろ今年のキャンプ(本栖湖)に向けて、いろいろと小物を準備しないといけませんね。
これは鍋敷きなんですが、コンパクト(85×85×16mm)になるので、荷物が多いキャンプには丁度いいですね。
広げると、170×170×4mm(重さ 120g)の大きさになって、200℃まで耐えられるそうな。


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Camping:鍋敷き

2015.5.5 tue

現在、不定期更新中(〜5/10)です。


さて、今日は、オーディオのレビュー紹介です。

なかなか良い音でした、DigiFiの付録

DigiFi 151617(Olasonic製)


オーディオ初心者なんですが、最近、ハイレゾに興味がありまして、DIgiFiの付録を試してみました。
プリメインアンプを半年かけて完成しました。なかなか良い音でした。(わたしの耳は自信ありませんけど...)


詳しいレビューは、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、電卓6つ目です。

年号の計算はこれで決まり!

年号電卓(無料/現在配信停止中)


西暦を入力すると、年号、年齢が
年号で入力すると、西暦、年齢が
年齢で入力すると、年号、西暦が表示されます。


こんな感じです。



無料で広告表示もなくてなかなかいいんですが、残念なことに、このアプリは配信停止中なんですねぇ...

Audio:DigiFi
App:年号電卓