2013.10.31 thu

今日の話題は、例のメガネです。

改良型Google Glass


上の写真はご存知、LinkIconGoogle Glassです。これは改良型ということらしいですね。
改良というのは、

  • 度付きレンズ用フレームに対応→まあ、当たり前ですよね
  • モノラルイヤフォンが付属→うーむ、でもやっぱりステレオは必須ですよね

ということらしいです。

しかし、もうちょっと目立たなくできないもんですかね。

次は、

WiMAX 2+


今日からスタートする、LinkIconWiMAX 2+です。速いらしいですが、月額3,880円は高いですね。
スピードを落とした格安サービスもやればいいのに... 1Mbpsで500円なら確実に乗り換えるのにね。

上の写真のHWD14のバッテリー駆動時間は、WiMAX接続時で約20時間と十分だし、モバイルバッテリーとして、端末に充電できるのがいいですね。

ケータイWatchのWiMAX2+対応のWi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14のレビューは、LinkIconこちらです。

それから、明日は都合により、更新をお休みします。

2013.10.30 wed

今日の話題は、防犯カメラです。

赤外線4ヶ所同時録画防犯カメラ


上の写真のは4台のカメラで4ヶ所を同時に監視!設置から録画~再生確認まで、誰でも簡単に行うことができるLinkIcon防犯カメラキットです。
価格は驚きの19,800円です。ただし、録画用のHDDは別売りです。

特徴は、

  • 設置が簡単
  • 録画が簡単
  • 再生が簡単
  • お手頃価格(19,800円)

ということですね。これ以外でいいところは、

  • 赤外線LEDがカメラに付属(暗闇でも撮影できる)
  • HDDは自分で用意できる(交換もできる)

なかなか意欲的なんですが、もうちょっとというところもあります。それは、

  • 録画解像度がVGAレベル(704×480ドット)→最低でもHD(1,280×720)は欲しい
  • 映像出力がVGAとビデオ出力→HDMI出力は欲しい(コネクタを付ける穴はあるんですが....)
  • ネットワーク機能がない→DropBoxなどにも保存できれば、最高なんですが...

ですね。

わたしは空き巣に入られた経験があるので、やはり、

  • 録画できても顔が認識できない解像度だとあまり意味がない(カメラの解像度と出力の解像度がもっと欲しい)
  • 空き巣に入られて、HDDを持って行かれたら、意味ないですが、クラウドに保存できれば、大丈夫ですよね。(1日分だけでも保存できれば、Goodなのになぁ...)

これらが満たされていたら、即買いかもです。(後、赤外線の明るさがどのくらいか気になりますね)

2013.10.29 tue

今日の話題は、OS Xについてです。

OS X(Mavericks)

わたしのMacBook Pro 13は、買った当時のOSで、Snow Leopard(10.6.8)です。
そろそろ、アップデートしたいなぁと思っているんですが、使っているソフトの問題で、ここまで引き延ばしていました。

で、LinkIconMavericksというOS Xが出ました。

OS X Mavericksにアップグレードできるのは、

  • Snow Leopard(10.6.8)
  • Lion(10.7)
  • Mountain Lion(10.8)

とぎりぎり大丈夫ですね。

ハードウエアは、

  • iMac(Mid 2007以降)
  • MacBook(Late 2008アルミニウム製、またはEarly 2009以降)
  • MacBook Pro(Mid/Late 2007以降)
  • MacBook Air(Late 2008以降)
  • Mac mini(Early 2009以降)
  • Mac Pro(Early 2008以降)
  • Xserve(Early 2009)

とこれも大丈夫ですね。

しかも、アップグレードは無償というのが太っ腹ですよね。Windowsとは大違い。

さらに、Mavericksにアップグレードすると、

という記事(ITmedia)もありますね。

うーむ、入れたいんですが、どうしましょ...

2013.10.28 mon

今日の話題は、iPod Touch 5でのGPS測位についてです。

iPod Touch 5のGPS(GNS 1000)


今のわたしのGPS環境は、

  • iPod Touch 5
  • GNS 1000(Bluettooth接続)
  • アプリは、MapFan + 、RunKeeper

です。
ところが、どうもGPS測位がうまくいかないことがありました。
で、様々な試行錯誤をして、ようやくまともに測位が出来るようになりました。

興味がある人は、LinkIconこちらをご覧ください。

2013.10.25 fri

今日の話題は、昨日に引続きiPhoneのカメラ関連です。

iPhone用コンバージョンレンズ


これは4つのコンバージョンレンズ

  • 魚眼
  • ワイド
  • 10倍マクロ
  • 15倍マクロ

を備えたiPhone 5用のコンバージョンレンズ、LinkIconOlloclip 4 in 1 です。
まだ日本では未発売なようですが、旧タイプのLinkIconolloclip for iPhone 5はAmazonで発売(今日現在、¥4,980)されていますね。ただし、3つのコンバージョンレンズになります。(15倍マクロがない)

Olloclip 4 in 1は、iPod Touch 5(4)に対応しているのがGoodです。
問題はケースを使っている人は装着するのに、ひと手間かかるのが難点ですね。

日本で発売されて、実物で試し撮りが出来れば、試してみたいです。

2013.10.24 thu

1日考えて、気持ちは、iPad Air 64Gに傾いてきました。しかし、¥71,800とは高い...
それと、次期ノートPCは、MacBook Pro 15かMacBook Air 13(Retina→将来発売されればいいな...)がいいかなぁ...
ノートPCのほうは大分先になりますけどね。それまでにはもっといいのが発売されてるかな。

さて、今日の話題は、iPhone 5sのカメラ関連です。

荻窪圭のiPhone写真講座


今日は、第30回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconiPhone 5sのカメラ、ここがスゴイ(高速連写編)」です。

このiPhone 5sのカメラ機能は今のところiPhone 5sでしか実現しないようですね。iPod Touch 6はしばらく発売されないよねぇ...
結構、欲しい機能が満載なんですね。それは、

  • 高速連射機能(フルサイズ8Mでの連射が可能)
  • スローモーション動画(1,280×720の720pで、秒120枚の動画撮影)

ですね。

これなら、LinkIconLifeproofの防水、防塵、耐衝撃ケースに入れて、海上(湖上)で、友人の撮影が出来ますもんね。(もちろん、ウインドです)

うーん、欲しいけど、iPod Touch 6まで待ちます...

2013.10.23 wed

今日の話題は、予想通り発表があったこれです。

iPad Air & iPad mini


iPad Airは

  • 前より本体を20%薄く、24%小さく、28%軽く
  • 本体サイズは169.5×240×7.5mm(幅×奥行き×高さ)
  • 重量はWi-Fiモデルが469g
  • CPUはiPhone 5sと同じA7

で、
iPad mini Retinaは

  • 本体サイズは134.7×200×7.5mm(幅×奥行き×高さ)
  • 重量はWi-Fiモデルが331g
  • 解像度は2,048×1,536ドット(iPad Airと同じ)
  • CPUはiPhone 5sと同じA7

です。

どっちか買う予定ですが、迷うよなぁ...
やっぱ現物を見てからですね。


それと、MacBook Pro 13もRetina(2,560 x 1,600)になりましたね。
次は、MacBook Airかなぁと思ってましたが、Retinaもいいなぁ...

2013.10.22 tue

今日の話題は、

ライフログリストバンド


例の手首に付けるライフログリストバンドですね。今回のは、LinkIconNike+ FuelBand SEです。
この手の製品って、仕様が詳しくわからないんですよね。何故でしょうか?

Nike+ FuelBand SEと新しくなった仕様は、

  • 防滴になった(防滴ならスイムでは使えませんね)
  • 睡眠中の記録と取れる(どんな記録?)
  • 時計表示も出来る
  • iOSアプリ対応(Androidアプリは未定)

こんな程度なんですね。これじゃ、予約もなにもないですよね。
しかも、予約はリアル店舗だけで、数が限られているとか。うーむ、テンション下がりますね。

デザインはピカイチなので、おしいなぁ...

どのみち、

  • 防水仕様(スイムに使える)
  • 運動強度は自分でカスタマイズ出来る(自転車、ウインドサーフィンなど数種類登録可能)
  • バッテリーは、1週間程度保つ
  • 睡眠記録、バイブによる目覚ましが出来る
  • GPSが付けば最高です(が、バッテリーが保たないですね。)

ぐらいできないと物欲がわきませんです。(一番近いのは、今のところLinkIconUP by JAWBONEかな)

ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.10.21 mon

今日の話題は、

モバイルバッテリー

最近、モバイルバッテリー(リチウムイオンバッテリー)がいろいろと出ています。
容量&体積も大切なんですが、一番の注目点は、

  • 充電回数

です。

通常は、500回ですが、最近、1,000回というのがあります。昔は、わたしの使っているLinkIconHyperJuiceぐらいしかなかったんですけどね。

で、今日、紹介するのは、500回です。何故、紹介するかというと、

  • 容量&体積
  • 価格

です。


まず、左側にあるのが大容量(iPhone5なら8回充電可能)、右側はコンパクト(iPhone5なら4回充電可能)タイプです。(GIGABYTE製)

大容量タイプ(LinkIconGZ-G1BB)は、

  • 容量 12,000mAh
  • サイズ 83×103×23mm
  • 価格 6,980円前後

で、コンパクトタイプ(LinkIconGZ-G60B)は、

  • 容量 6,000mAh
  • サイズ 47×103×23mm
  • 価格 3,980円前後

です。

毎日持ち歩くのであれば、コンパクトタイプがベストですね。それにしても安いです。キャンプなど数日間電気のないところに行くのなら、大容量タイプがベストですね。
さらに、バッテリーセルにはパナソニック製を採用し、信頼性を高めているので、安心ですね。

これなら、1,000回再充電が出来なくてもいいかも...

家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.10.17 thu



今日、LinkIconiPod Touch 5用Lifeproofを買いに、実店舗のLinkIconcaseplayへ行ってきました。
てっきり在庫していると思ったんですが、無かった... orz
もちろん、注文しましたが、入荷には1週間程度かかるみたいです。
それにしても、店員がこのiPod Touch 5用のLifeproofがあることを知らなかったとは...
いかにiPod Touch 5がマイナーだということですね。

さて、今日の話題は、またまたiOS7関連です。

荻窪圭のiPhone写真講座

今日は、第29回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconiOS7で便利になった写真のシェア」です。
いろいろと写真をシェアできるようですが、よーく理解していないとちょっと使うのは心配ですね。

しかし、AirDrop(何とかiPod Touch 5は対応)で使うWi-Fiって、どういう設定になるんでしょうか?
例えば、ポータブルWi-Fiを使ってたら、そのネットワークに入っていけるわけじゃないだろうし...

すみませんが、明日の更新は、都合によりお休みします。

2013.10.16 wed

すみません。m(_ _)m 昨日の更新を忘れていました。
記事は書いてあったんですが、アップロードを忘れてしまいました。
昨日の分もありますので、そちらもどうぞ。

さて、今日の話題は、クリーニングクロスです。

高性能クリーニングクロス(スマートフォントレシー)


これは、驚異の拭き取り効果を実現した超極細繊維の高性能クリーニングクロスという商品で、LinkIconスマートフォントレシーです。(15cm × 15cm)
これよりも大きいめのLinkIconタブレットトレシーというのもあります。(25cm × 20cm)

タブレットトレシーは量販店では発売されていませんね。スマートフォントレシーは、LinkIconAmazonより、LinkIconYodobashiの方が送料分割安ですね。(しかし、品物より送料のほうが高いってのはやめてほしいですね)

結構、効果ありそうなのと、眼鏡にも使えるので、一度試してみようかな。

ケータイWatchのスタパブログのレビューはLinkIconこちらです。

2013.10.15 tue

今日は昨日、ちょっとレビューの中に画像が出ていましたが、GoPro HDのレビューです。

GoPro HDのチェストマウントハーネス


LinkIconGoPro HD HERO2って、スポーツカメラの走りですよね。HDの前のも持ってました。もちろん、ウインドサーフィンの撮影ようです。
最近は、LinkIcon4Kタイプ(HERO3)のも出てますが、わたしは映像編集を前提としているので、720P(1280 × 720)で十分です。
このチェストマウントハーネスを使っていたんですが、ベースが割れてしまい、修理しました。
それと、撮影した画像も少々公開しました。

興味のある人は、LinkIconこちらのレビューをどうぞ。

2013.10.14 mon

最近、どうも物欲を刺激される新製品が出ませんねぇ...
当面は、Lifeproof(iPod Touch 5)、iPad 5ぐらいですかねぇ...

動画から静止画の切り出し方法(Mac)

今日の紹介は、Mac(MacOS 10.6.8 ちょっと古くてすみません)での動画から静止画の切り出し方法です。
いろいろと方法はあるんですが、OS機能を使って(無料)のやり方をレビューします。

興味のある人は、LinkIconこちらのレビューをどうぞ。

2013.10.10 thu

今日は、第28回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconiOS7の「写真」アプリを理解して使いこなそう」です。
なかなか良さそうな機能がありますね。基本的にはiOS7にしたいんですが、上の問題がなければねぇ...

さて、次は昨日の続きの第四弾です。

World Of Aircraft


このゲームは、World Of Aircraft(iPod Touch、iPhone、iPad用)と言って、戦闘機のドックファイトのゲームです。
昨日は、戦闘機の機体について、レビューしましたが、今日は、機体のアップグレードのお話です。(昨日の記事の後に付け足してあります)
今回で、World Of Aircraftのレビューは終了です。

詳しいレビューは、LinkIconこちらをどうぞ。

それから、明日は都合により、更新をお休みします。

2013.10.9 wed

ついにというか、ようやく発売になりました。

LinkIconLifProof Case for the IPod Touch 5th Gen(caseplay)


ほんとは7月のはずだったんですが、ようやくですよね。まずは実店舗で見てみる予定です。
気になる価格は、5,800円です。

最近、iPhone 5用のLifeproofのnuudというLinkIconLIFEPROOF nuud case for iPhone5の防水・防塵・耐衝撃ケースも気になっているんですね。
これは、前面は開いた状態なんですよ。つまり、タッチの感触はそのままなので、結構、魅力です。
でもまあ、iPod Touch 5用は出ないんだろうなぁ...

さて、次は昨日の続きの第三弾です。

World Of Aircraft


このゲームは、World Of Aircraft(iPod Touch、iPhone、iPad用)と言って、戦闘機のドックファイトのゲームです。
昨日は、戦闘機の機体と武器について、レビューしましたが、今日は、無料機体のお話です。(昨日の記事の後に付け足してあります)

詳しいレビューは、LinkIconこちらをどうぞ。

第四弾もありますので、お楽しみに...

2013.10.8 tue

今日は、iPod Touch 5(iPhone)のアプリの話題です。

IPod Touch(iPhone)無料定番アプリ

ITmediaのレビュー記事に、
LinkIcon初心者必見! iPhone 5s/5cに入れたい定番無料アプリ25(前編)というのが、ありました。
すでに、持っていたアプリは、

  • Chrome(Safariと同じブラウザです)
  • You Tube(説明はいりませんね)
  • Radiko.jp(インターネットラジオです)
  • Facebook(これも説明はいりませんね)
  • Twitter(これも説明はいりませんね)

でした。面白そう(便利そう)というので、早速、以下のアプリをインストールしちゃいました。

  • Rocket(ネットサーフィンして、お気に入りを後で見れます)
  • 2chまとめサイトビューワー(2chのビューワーです)
  • i読書 - 青空文庫リーダー(青空文庫のリーダーです)

です。
さて、どんな感じか楽しみですね。

次は、昨日の続きです。

World Of Aircraft


このゲームは、World Of Aircraft(iPod Touch、iPhone、iPad用)と言って、戦闘機のドックファイトのゲームです。
昨日は、ゲームの概要が主体でしたが、今日は、機体と装備のお話です。(昨日の記事の後に付け足してあります)


詳しいレビューは、LinkIconこちらをどうぞ。

第三弾もありますので、お楽しみに...

2013.10.7 mon

今日は、iPod Touch 5(iPhone)のアプリ、ゲームの話題です。

World Of Aircraft


このゲームは、World Of Aircraft(iPod Touch、iPhone、iPad用)と言って、戦闘機のドックファイトのゲームです。(無料ですが、有料の戦闘機もあります)
今年の8/3からこのゲームにはまってしまい、初日は7時間ぶっ続けにやってしまいました。
戦闘機も6機(すべて無料)手に入れ、いろいろとわかってきたので、ここらでレビューしたいと思います。

今回は初めての人にも楽しんで頂けるように詳しくレビューしようとしたら、かなり長文になってしまったので、数回に分けて説明しますね。
今週中には完了したいですね。...何とか頑張りたいです...

まずは第一弾として、ご覧ください。
詳しいレビューは、LinkIconこちらをどうぞ。

2013.10.4 fri

今日は、SIMの話題です。

SIMフリーの到来か


今、モバイルWi-Fiルーター(LinkIconDWR-PG)とSIM(LinkIconServersMan SIM LTE 100)を使っています。
国内なら、これで十分ですね。docomoのネットワークですから、ほとんどの場所でOKです。
低速ですが、Unlimitedの有料(1GBで2,630円)を使えば、そこそこ速くなりますしね。

問題はやはり海外です。今は必要ないんですが、何年か経ったら、海外で使う予定です。その時は、
海外用のレンタルポータブルWi-Fiじゃなくて、SIMフリーのポータブルWi-Fiを使うつもりです。

それには、まず、SIMフリー化が必須です。
いろいろと裏技を使えば、SIMフリー化はできるようですが、正規でSIMフリー化したいですよね。
現在のところ、以前に紹介した、

LinkIconL-03Eが有力候補ですね。これは、有償(LinkIcon3,150円)で、SIMフリー化してくれるそうです。

最近、Android製品Nexus 4及びNexus7では、最初からSIMフリーで販売するそうですよ。(LinkIconこちらLinkIconこちら
そうなってくると、数年後にはかなりSIMフリー化が進んでいるんじゃないかな。(ちょっと期待...)

その次は、通信システムですよね。これがややこしいんです。(LinkIconこちら
もうちょっと勉強しないと...

ITmediaのLinkIconレビュー記事(アイルランド、ロンドン)とか、ケータイWatchのLinkIconレビュー記事(インドネシア)とかあるので、徐々に勉強していきますか。

2013.10.3 thu

さて、今日は、久々の講座です。

荻窪圭のiPhoneカメラ講座


今日は、第27回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconiOS7で大きく進化した「写真」アプリ

iOS7用の写真アプリの紹介です。iOS6の写真アプリでは、撮影した写真はすべてまとめて表示されるんですね。少なければ問題ないんですが、多くなってくると探すのが大変...

iOS7の写真アプリでは、
 年代→コレクション(撮影場所と撮影月)→モーメント(撮影場所と撮影日)
となって、結構見やすそうですね。

うーむ、iOS7にアップデートしたいですが、今使っているアプリが対応しているかどうか、調べるのが大変なんだよなぁ...
それと、動作が重くならないかが心配ですね。 うーむ、どうしましょ。

カレンダーにまとめてくれるアプリも紹介していますね。(LinkIconiPicture

2013.10.2 wed

さて、今日は、自転車の話題です。上のCONTENTSにもそのうち自転車を入れたいですね。
そんなに本格的にやってはいないんですけど、トレーニング用(心肺能力&脚力)です。

で、今日の紹介はその自転車のポンプ、まあ空気入れですね。

テールライト一体型ミニポンプ(MiniRocket iGlow)


これは、TOPEAK(トピーク)のテールライト一体型ミニポンプのLinkIconMiniRocket iGlow(ミニロケット iグロウ)です。

実は、わたし、携帯用のポンプを持っているんですね。それは、

これです。同じTOPEAKのLinkIconTurbo Morph Gです。これを選んだ理由は、

  • ゲージが付いている(空気圧を測定できるのは大切ですね)
  • 大型ポンプにように、立てて使う
  • ホースが付いているので、バルブに負担をかけない(一回、バルブを折ってしまったことがありました)

です。欠点は、大きさですね。
  L350 x W58 x H30mm(280g)
と携帯できないサイズではないんですが、これを付けるとボトル(水筒)に干渉してしまうんですね。
価格はちょっと高めのLinkIcon3,948円(今日現在)

ということで、上のMiniRocket iGlowです。大きさは、
L169 x W30 x H24mm(65g)
と半分以下のサイズです。さらに、いいところは、

  • テールランプとしても使える((LR44×2個で、点灯モードは50時間、点滅モードでは100時間使用できる)
  • シートステーにも取り付けられる

ですね。価格もLinkIcon2,700円(今日現在)と比較的安いですね。

今後、(わたしにとって)長距離(50km程度)を走るので、欲しいなぁ...

ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

2013.10.1 tue

さて、今日は、

IT時代のお守りということで、Magic Guardian


今日の紹介は、IT時代のお守りということで、LinkIconMagic Guardian(CH-AB22)(今日現在、5,775円)です。
似たような商品ってありましたね。全く興味がなかったのを覚えています。しかし、これはちょっと興味があります。

今回のは、iPod Touch 5(iPhone)とこのお守りの距離が離れると、ビープ音が出せるんですが、それ以外にいろいろと機能が豊富なんですね。
それは、

  • iPod Touch 5(iPhone)で、お守り最大4個まで管理できる(アプリは、LinkIconCHINONab1
  • 大まかな距離(ビープ音が出る距離)を個別に設定できる
  • 指定距離を離れた瞬間の位置情報が保存される(どこで無くしたかが大まかにわかる)
  • 手動でお守りから音が出せる(見つからないときの手段)
  • iPod Touch 5(iPhone)のカメラ、ビデオのリモートレリーズ(リモートシャッター)機能がある

などです。

Bluetoothでの接続なので、通信距離は2m〜15m程度の距離になり、普通のマンションなら、どの部屋も通信できるので、いろんな使い道ができそうですね。

電池(ボタン型リチウム電池CR2032)は6ヶ月から1年保つそうです。(使用状況によるらしい...)

ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。