2014.12.31 wed

今年も今日で最後になりました。時間は十分あるかと思ったんですが、やはり年末は時間が足りない...
さて、上にある「今、欲しいmono & gadget」を久々に整理しました。やっぱ、頻繁にメンテナンスしてないと意味ないですよね。最低でも1ヶ月毎にメンテしますです。
うーむ、それにしてもちょっと欲しいものが増えてきましたねぇ...
来年は夏のキャンプ関連品の出費もあるんで、買うものを厳選しないとお金が続きませんね。


さて、今年最後の紹介は、防寒です

8時間も足裏が温かくなるシート!

足ぽかシート(Amazon本日価格 LinkIcon391円/あわせ買い対象商品


これから季節、長時間外出する人には必須ですね。わたしはUNIQLOのヒートテック靴下を履いてますが、こちらのほうが効果大でしょう。
とにかく、8時間(5時間のものある)も保温効果があって、3足分で400円弱というのはお買い得品ですね。


しかし、この「あわせ買い対象商品」って、トータル2,500円以上の買い物をしないといけないんですね。
それなら、わずかに高いだけですが、LinkIconYodobashi.comのほうがいいよなぁ...


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、MacOSです

環境整備を徐々に始めました

MacOS X Yosemite


まずはiLife関連として、Yosemiteをインストール後、iMovieがインストールされていると思ったら、iLifeは別なんですね...orz
さすがにiPhotoは無料でダウンロード出来ました。


で、iMovieですが、最新版のバージョン10.0.6(iMovie '13)は評判がよろしくありませんねぇ...(LinkIconこちらのHPではiMovie '13が嫌いな人はiMovie '11をインストールしようと進めてます)
ネットで探してみると、バージョン9.0.9(iMovie '11)LinkIconダウンロード出来るとあります。で、Yosemiteにも対応しているということで、早速ダウンロードしてみました。
しかし、iMovie '11本体じゃなく、アップデータなんですね。こりゃ、iLife '11を買わなくちゃいけないかとしばらく悩んだ後、MacBook Pro(13-inch, Early 2011)に付属していたアプリケーションDVDから、iLife '11をインストールしてみたら、すんなりインストールできました。(^ ^)/
iMovie '11は動作しましたが、他のGarageBand、iWeb、iDVDは動作するかどうかのチェックはしていませんです。


次は、BiND 6の新規インストールです。これはすんなりインストールして、登録も完了しました。このBiND 6は2台のPCにインストール可能なので、全く問題なしでした。(ただし、2台同時に使用することは認められていません)


残された環境整備は、

  • プリンター(EP-904A/エプソン)関連
  • Safariのブックマーク
  • Mailの設定
  • iPhotoの設定
  • iTunesの設定(iPhone, iPad, iPod Touchの同期関連)
  • 表計算ソフトのインストール
  • Editorソフトのインストール

です。
特に面倒なのが、Safariのブックマーク関連ですね。使っているMacBook ProがiCloud非対応のSnow Leopardで、iPhone 5(iCloud)のブックマークとまとめなくちゃいけないんですよね。あー、面倒...


うーむ、先は長そうですが、なるべく早く移行完了したいですね。

2014.12.25 thu

メリークリスマス! 一週間ぶりの更新になってしまいました m(._.)m

今年は、iTunes 12 Days プレゼントは無いみたいですね。楽しみにしていたので、残念...


さて、今日の紹介は、掃除関連です

窓掃除に革命的なクリーナー

ウインドウ バキューム クリーナー WGWC693YE(Amazon本日価格 LinkIcon4,120円


これは、便利かもですね。
単三電池4本使いですが、eneloopも使えるみたいだし、窓掃除だけでなく、窓の結露や浴室にも使えるとか。


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、MacOSです

ようやくMy MacBook ProにYosemite(無料)をインストール

MacOS X Yosemite


最近のMacOSは信じられないことに、無料なんですよね。前からアップデートしようしようと思っていたんですが、今の環境を変えたくないという気持ちが強かったんですね。
しかし、そろそろアップデートしないと、最新のiOSにも対応しなくなる可能性が出て来たので、アップデートをやってみることにしました。(わたしの今のMacOSは、10.6.8のSnow Leopardと4世代も前なんですよね)


早速、わたしのMacBook ProのモデルをLinkIcon確認したところ、

  • MacBook Pro (13-inch, Early 2011)

でした。MacBook Pro(Mid/Late 2007以降)が対応なので、余裕ですね。


で、どうやってインストールするかというと、アップデートではなく、当然、クリーンインストールです。
わたしのHDDは500GBで、4つのパーディションに切ってありますから、その1つを空けてそこにYosemiteをインストールします。なので、Snow Leopardとは共有できる(起動ディスクを切り替えるだけです)んですね。


いろいろとネットを調べると、USBメモリにクリーンインストール用の起動ディスク作成方法というのがありました。この起動ディスクがあると、メインのOSに不具合があったときに、いろいろと対処できるんですね。


早速、最低容量の8GBのUSBメモリを購入して、
Yodobashi本日価格 874円


起動ディスクを作成しようとすると、何回やってもDisk Errになるんですよ。
よーく調べてみると、起動ディスクを作成できるのは、MacOS X 10.9 Marvericks以降とありました orz


気を取り直して、MacOS X 10.6.8が起動した状態で、空きHDDにインストールしました。
で、Yosemiteで起動した状態で、先ほどのUSB起動ディスクを作成すると当たり前ですが、すんなり出来ました。ふぅ...


一応、Yosemiteのインストールは成功しましたが、まだまだいろいろな環境整備があるので、これから、じっくりとやって行きたいと思います。


このMacOS X関連も「CONTENTS」として、まとめるつもりです。

My iPhone 5トラブル(その後)



スリープ解除ボタンの不具合は、iPhoneの復元をすると直るということもあるそうです。
復元をやると、ちょっと面倒なので、とりあえずの回避策を見つけました。


それは、iPhoneの

  • 設定 → 一般 → アクセシビリティ → Assistive Touch

をONにするんですね。


そうすると、画面に白い「ボタン」が現れます。
このボタンをタップすると、(iOS 8.1.2の場合)

  • 通知センター
  • デバイス
  • コントロールセンター
  • ホーム
  • 音声コントロール
  • よく使う項目

が表示されます。
さらに、デバイスをタップすると、

  • 画面をロック
  • 画面を回転
  • 消音を解除
  • その他
  • 音量を下げる
  • 音量を上げる

が出ますので、「画面をロック」をタップすると、スリープします。
もちろん、長押しすると電源Offも可能です。(電源を入れるのは、Lightningケーブルで充電状態にすると起動します)
スクリーンショット(ホームボタンとスリープ解除ボタンを同時に押す)も上の「その他」から出来ます。


唯一できないのが、ホームボタンとスリープ解除ボタンを同時に10秒以上押す「LinkIconリセット」ですね。
それと、この白いボタンですが、ちょっと目障りなのと、邪魔なんですよね。でもまあ、ハードウエアボタンが使えなくてもある程度は使えるということがわかりましたです。


ということで、iPhone修理専門業者に頼むのはしばらくペンディングにしました。

2014.12.18 thu

12/19(金)、12/22(月)は都合により、更新をお休みします。m(._.)m
それから、12/24〜1/4は不定期更新となります。


今日の紹介は、手袋です

カメラだけじゃない、スマホにも使える手袋はこれで決まり!

カメラ用手袋NDフォトグラファーズグローブ NPG001(11,800円)


ニコンダイレクト、ニコンダイレクトストアとニコンプラザだけの販売だそうです。
この手袋、インナーとアウターにわかれていて、インナー手袋(人差し指と親指のみ)はタッチパネル対応。しかもアウターの指先には穴があり、インナーの指が出るようになっていますので、便利かもです。


下のレビューによるとかなり温かいみたいですね。通常はインナーだけでも十分だとか。
ちょっと高いですが、寒がりなわたしにぴったりの手袋かも...


デジカメWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、衛星通信です

ようやく飛鳥2でも衛星通信が可能に!

飛鳥2飛鳥2 Wi-Fiサービス


ようやきクルーズでWi-Fi(衛星)通信が自分のPCやスマホで出来るようになってきましたねぇ...
でも、部屋で出来るのは、超高いロイヤルスイート(通信量無料)のみとか。でもまあ、1,000円/30分支払えば、コンピュータプラザ、パームコート(ラウンジ)、ビスタランジで使えるそうな。


衛星通信なので、まだまだ低速ということもあり、全客室でできるようになるのは大分先なんでしょうねぇ...


通信エリアも全世界ではなく、今のところ、
通信エリア地図


このエリアだけみたいですね。


Internet Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。


あっ、将来の夢の一つなんですが、世界一周クルーズをしながら、記事をネットで配信することなんですね。あんまり期待しないように...

My iPhone 5トラブル



やっぱりダメですね、スリープ解除ボタンが無反応です。
もしやと思い、LinkIconiPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラムで、シリアルNoを入力してみましたが、対象外でした...orz


しかし、当面は使わなくても大丈夫なんですが、iPhone 5の再起動、リセットなどが出来なくなるので、いつかは交換しないとだめでしょうね。年末にでもやるかなぁ...


修理は、Appleじゃなく、iPhone修理専門業者に頼むつもりです。

2014.12.17 wed

今日の紹介は、チェッカーです

電圧、電流、放電/蓄電量チェックができる

USB電源チェッカー 400-TST004(Amazon本日価格 LinkIcon1,280円 + 送料 540円


このチェッカー、USB電源の電圧(V)と電流(A)をチェック出来て、放電/蓄電量(mAh)の積算表示も出来るようですね。なので、モバイルバッテリ残容量の目安を立てられるみたいです。


価格もそれほど高くないので、1つあると便利かもですね。


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

今日の紹介は、USB充電器です

50W、6ポート、10A(2.4A/1個)のUSB急速充電器

USB-ACアダプタ 700-AC011(Amazon本日価格 LinkIcon2,980円


これって、Ankerの急速充電器と同じですよね。それはともかく、仕様は、

  • 出力   2.4A×6個(最大10A)iPad 6台同時は無理ですね
  • 入力   100V〜240V(海外対応)
  • 大きさ  26×99.5×69mm、重さ 220g

です。


Ankerの40W 5ポートがLinkIcon2,599円、サンワダイレクトの50W 6ポートが2,980円とどちらを選ぶか迷いますね。機能はどちらも同じようです。


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

My iPhone 5トラブル



うー、今朝から、スリープボタンが無反応です。orz

2014.12.16 tue

今日の紹介は、バッテリーです

窓にピタッと貼付けて、充電するソーラー充電器

ピタッとソーラー充電器 BEC02(Amazon本日価格 LinkIcon4,728円


これ、以外と便利かもです。ソーラー充電器の欠点はソーラーパネルを太陽の方向に向けるのが面倒なんですよね。


仕様は、

  • 容量   5,000mAh(スマホ 2回充電分)
  • 充電時間 ソーラーからでは41時間、USBからでは7〜8時間
  • 充電回数 500回
  • 大きさ  110×110×18mm、重さ 250g

です。これの半分の容量の「BEC01」というのもあります。


しかし、効率が悪すぎるのか、パネルが小さいからなのか、ソーラーからの41時間充電って、長過ぎですよね。このあたりをもっと実用的にして欲しいですな。なかなかいい商品なのに、ちと残念...


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2014.12.15 mon

今日の紹介は、ケースです

iPhone 6のブック型ケース

BookBook for iPhone 6($59.99)


ようやく出てきましたね。まだ、米国だけですけど。わたしはやっぱりこのケースが好きですねぇ。
欠点は分厚くなることと、通話がしにくいということですね。カード入れのほうを後ろに折り返せばいいんですが、ケースが痛みそうでやっておりませんです。というか、通話はほとんどしませんけどね。


今回のケースは、下のように、ハンズフリースタンド機能がついたようです。いいなぁ...
それと、スライドするだけで取り外し可能なシェルとなっているとか。値段は据え置きの$59.99です。


次の話題は、

MVNOの通信量

iPod Touch 5時代は、通信量がいつの間にか1.5GB/月になっていて、iPhone 5に替えてから0.8GB/月と普通に戻っていました。


ところが、週末、iPod Touch 5をiPhone 5と一緒に持ち出し、両方通信できるようにしていたら、一日で450MBも使ってしまってました。(12/1〜12/12までのiPhoe 5の通信量は300MB)
やはり、iPod Touch 5の何かの設定が影響しているようです。当面、iPod Touch 5を使うときは非通信で使いますが、機会があったら、調べてみますです。

2014.12.12 fri

今日の紹介は、ストレージです。

iPhoneのストレージを容量アップ! 手のひらサイズのワイヤレスストレージ

サンディスク コネクト ワイヤレス メディアドライブ SDWS1-032G-J57(Amazon本日価格 LinkIcon13,800円 + 送料 340円


わたしのiPhone 5は32GBとわたしにとって少なめな容量(残り8GBを切ってしまった...)なので、ちょっと困っておりました。


気になる仕様は、

  • ディスク容量  32GB(SDカードスロットも搭載)
  • バッテリー容量 非公開(8時間の連続再生が可能)
  • 対応でバイス  iPhone, iPad, iPodTouch(iOS 6.0以上)、Android 2.3、Mac OS X 10.6以降、WindowsXp, 7, 8
  • 専用アプリ   無償提供
  • 無線LAN    2.4GHz帯のみ
  • 大きさ     65mm x 65mm x 13.5mm

となかなかいい感じです。メディアドライプのバックアップもSDカードスロットあるから完璧ですねぇ...


うーむ、これは欲しいかもです。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2014.12.11 thu

今日の紹介は、バッテリーです。

車のジャンプスターターにも使える13,600mAhのバッテリー

リチウムイオン搭載ジャンプスターター BTCS001(Amazon本日価格 7,980円)


こんなのあったんですね。車のバッテリー上がりは誰しも経験していると思うので、こういうのがあれば安心ですよね。


仕様は、

  • 容量  13,600mAh(フル充電で、3,000回のジャンプスタートが可能)
  • 出力  USB(5V/2A)、パソコン充電にも対応(MacBookは未対応みたい...)
  • 充電  ACアダプタ、シガーソケット  
  • 大きさ 16.5 x 38 x 8 cm、重さ 1.1kg

とあんまり詳しく書いてませんでした。充電回数も書いてないので、500回でしょうね。


シガーソケットから本体を充電できるので、車に1個置いておくのがいいんじゃないかな。

2014.12.10 wed

久々に、上のビルボード(写真)を現在使っているiPhone 5、ケース & ポータブルWi-Fi(L-03E)にしてみました。


さて、今日の紹介は、一昨日に引続きオーディオです。

DIgiFiのハイレゾ対応ヘッドフォンアンプのケース

LinkIconDigiFi No.15(3,996円)LinkIconDigiFi No.16(4,298円)


とりあえず、こんな感じで使っていますが、この状態は非常に危険です。基板むき出しというのもありますが、基板同士のジョイントがコネクタで挿しているだけなんですね。なので、持ち方によってはコネクタに負荷をかけてしまい、最悪、半田が取れて、パターンが剥がれるかもしれません。


ということで、ケースを購入しようと思ったら、売り切れ... (^_^;
DigiFi No.15, 16用ケースはいろいろとあるんですが、めちゃめちゃ高いんですよね。
確かにいいケースなんですが、そこまでする気はありませんです。


なので、比較的安いケースを販売しているLinkIcon(株)奥澤さんのところで販売している
LinkIconSCWV-1516B/S(6,700円)


にしようと思ってたら、1st、2ndロットが売り切れなんですね。しかも、4thロットで販売終了とか。
なので、急いで、注文のメールをしたら、返事が来ました。一応、受け付けてくれたみたいです。(^_^)/


ちなみに、他のケースはというと、
LinkIconPHAC-1516W(29,800円)


とこんな値段なんですね。アルミシャーシにしてもちょっと高すぎですよね。


それから、
LinkIconビットレート表示LED(1,500円)


が必要なんですね。最終的にはDigiFi No.17と組み合わせて、プリメインアンプとして完成させたいと思ってますです。それには、後、RCAケーブルとスピーカーケーブルが必要なんですね。


しかし、こうやって組み合わせていって、完成させるってのはなかなか楽しいですね。
音レビューについてはもうちょっとお待ちくださいな。

次の紹介は、リモコンです。

スマホが超高機能リモコンに!

スマホ家電リモコン LinkIconiRemocon Wi-Fi(Amazon本日価格 LinkIcon22,400円


これは機能が豊富ですね。
買い取り価格が22,400円で、レンタルが300円/月だそうです。
で、買い取り品で全機能を使うためには、月額300円必要だとか。レンタル(全機能使用可能)が月額300円だから、買い取り品で月額300円とは納得いかないですねぇ...


なので、レンタルのほうがコスパ高いんじゃないかな。6年ちょっともすれば、もっといいのが発売されるでしょうからね。


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

最後の紹介は、MVNOです。

2,138円/月で速度制限なし無制限SIM

LinkIconb-mobile SIM高速定額


ついに出てきましたね、無制限の安いのが...
月額2,138円で、

  • 速度制限なし(連続3日間で1GBを越えてもOK)
  • データ量は使い放題

です。ただし、時間帯で速度制限をかける場合があるそうな...
でも、こういうプランだと、単身赴任社にはいいですよね。


さらに、月額1,274円で、

  • 3GB/月(3GBを越えると200kbps)

となってます。
料金は税込みに修正してます。しかし、何で税別表示するかな...(~_~;)


まあ、わたしは2GB/月を越えそうにないので、今の使い方をしている限り、変更する気はありませんです。
わたしのプランはLinkIconこちらを見てください。(972円/月で、2GBのデータ量です)

2014.12.8 mon

明日(12/9)は、都合により更新をお休みします。m(._.)m


今日の紹介は、オーディオです。

DIgiFiのハイレゾ対応ヘッドフォンアンプ

LinkIconDigiFi No.15(3,996円)LinkIconDigiFi No.16(4,298円)


DigiFi No.16を購入したので、ようやくヘッドフォンアンプとして使える状態になりました。
音の評価ですが、わたしの耳でわるかなぁ...(^_^;


来年(2015年)の2/E発売のDigiFi No.17でデジタルパワーアンプが加わり、プリメインアンプとして完成することになります。


それまでに、オプション品とか、ケースを何とか手に入れなくてはいけませんね。

さて、次は、

ようやくDTVを再開




なんと8年ぶりにDTVを再開しました。iMovieのユーザーインターフェースが全く違ったものとなっていて、取っ付きにくかったということもあり、ここまで来てしまいました。
いろいろとネットを調べたら、ここのLinkIconiMovieの基本的な使い方が動画を使っていて非常にわかりやすかったですね。


ほんとはMacOSを最新にしてから、最新のiMovieで編集したかったんですが、OSのアップデートはちょっと躊躇しておりますです。


それにしてもiMovieは進化していますね。かなり使いやすくなっています。一通り編集作業が終わったら、使い方を簡単にまとめますです。

最後に、

iPhone 5その後




iPhone 5を使って、1ヶ月ちょっとが経ちました。iPod Touch 5とそれほど違わないと思ってましたが、いろいろな面でいいところが一杯ありますね。


具体的には、
<いいところ>

  • アプリの起動が速い
  • 明るさ調整が自動で行われる(周囲の明るさに応じて、輝度が自動調整される)
  • ホーム画面で、バッテリー残量が%表示される
  • コンパス内臓で、ナビが使いやすくなった
  • 対応アプリが多い

ですね。
逆に、
<今イチなところ>

  • 厚みがある
  • 重い

ぐらいですか。
総合的には、iPhone 5はGoodですよ、ほんと。...iPhone 6のほうがもっといいですけどね。

2014.12.5 fri

今日の紹介は、名刺管理です。

スマホで簡単名刺管理

名刺管理リーダースマートフォン名刺管理リーダー(LinkIcon400-SCN026)価格 8,800円


名刺管理って、いろいろありますが、これは使えそうですね。スマホだけでなく、PCでも閲覧可能だし、Dropboxにもデータを保存できるようです。もうちょっと安ければ、即買いなんですけどね。


仕様は、

  • 対応スマホ iOS 6.0以上、Android OS 2.3以上
  • 対応PC   MacOS 10.6.8以上、Windows7, 8, Vista
  • 文字認識  OCRエンジンで、85%以上
  • 大きさ   W80 × D130 × H78 mm、重さ 220g

と対応スマホ、PCについては全く問題ありませんね。


後、認識率が85%以上って、どうなんでしょうかね。LinkIconScanSnapなんかは仕様に認識率が記載されていないんですよね。

2014.12.4 thu

今日の紹介は、バッテリーです。

激安な大容量バッテリー(13,400mAh)

Cheero Power Plus 3(12/6発売予定 LinkIcon2,780円


いくらなんでも安過ぎですよね、2,780円って...(しばらくすると、3,500円程度になるとか)
仕様は、

  • 容量   13,400mAh
  • 出力   USB 2つ(2.4A、1.0A)
  • 充電時間 8時間
  • 大きさ  92×80×23mm、重さ 245g

で、気になるリチウムイオンバッテリーは、Panasonic製だとか。これなら、安心して使えますね。
充電回数は書いてなかったので、500回でしょうね。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、充電器です。

Anker社のトラブル

Anker 40W USB 5ポート急速充電器(Amazon本日価格 LinkIcon2,599円


いろいろとトラブルが多いようですが、機器の性能とメーカーの対応が良いらしいので、根強い人気があるようですね。
これを購入して、4ヶ月が経ち、以前にも紹介しましたが、5ポートの内1ポートが死んでしまい、そろそろ交換してもらおうかと思っていました。


まず、どこに依頼したらいいのか、迷っていたら、下記の記事には、Anker社のLinkIconサポートページに問い合わせるみたいですね。週末にでも問い合わせてみますか。
さて、どのくらいで対応してくれるか、楽しみですね。


ケータイWatchの返品記事は、LinkIconこちらです。(カーチャージャーの返品記事です)

2014.12.3 wed

今日は、レビューを2本紹介します。まずは靴関連です。

靴の再生レビュー

詳しいレビューはLinkIconこちらです


思ったより、いい感じでした。これから靴修理(靴底ですけどね)は自分で出来ますね。

次のレビューは、充電器です。

ポータブルUSB急速充電器

詳しいレビューはLinkIconこちらです


なかなかコンパクトで旅行用にはもってこいですよ。

先月から、2GB/月の通信量となりました。(LinkIconBIGLOBE LTE・3G 972円/月
それまで、数ヶ月の平均通信量は、1.5GBぐらいだったんですが、先月は、825MBしか使わなかったんですね。うーむ、何でだろう???


iPod Touch 5から、iPhone 5に変えたのが原因なのかなぁ...