2013.6.30 san

昨日は、なでしこジャパンの試合(ドイツ戦)を見てしまい、更新を忘れてしまいました。m(_ _)m
たまには、こんなこともあります...
試合は2-4で負けてしまいましたが、いい試合でした。2-2になったときは勝てるかと思ったんですが、残念。PKを2本も与えてしまっては勝てませんね。

さて、

先週買ったワークベンチですが、組み立てました。簡単なレビューは、LinkIconこちらです。
特に問題もなく組み立て終わりました。

さて、何をするかは、明日のお楽しみです。

2013.6.28 fri


今日の紹介は、ケーブルです。6/26に紹介したポタアンなどに使うケーブルです。(LinkIconGreen Line Mini to Mini
音はいいらしいんですが、た、高い。7/1の販売予定で、予想価格が13,000円ぐらいだとか。

こういう商品って、聞いてから購入しないと違いが分からなかったら、悲しいですよね。(視聴出来ないと買えませんよね。)
しかし、端子が金メッキじゃないんですね。一度聞き比べてみたいもんです。(その前に、ポタアンですよね...)

AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。


次は、家庭用プラネタリウムのホームスターです。(LinkIconHOMESTAR AURORA ALASKA NIGHT SKY
7/4発売予定で、希望小売価格は8,190円と以外と安いですね。

しかし、ホームスターが10種類以上もあったなんて、知りませんでした。(LinkIconアロマが出来て、防水仕様なんてのもありますね)上の写真は、ホームスター オーロラ アラスカナイトスカイと言って、星座だけでなく、オーロラや夕焼けも見れて、ヒーリング音楽も流れるようです。(単三4本で動作するのは、Goodですね)
就寝時に使うと、快眠効果もあるとか。(私は近眼なので、眼鏡をして寝ないといけませんね)

一度は試してみたいですね。家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.6.27 thu


今日は、第18回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconグリッド線はなんのためにある?」です。

グリッド線は私も常にONして使っています。構図にも使えるので、なかなか便利ですね。
今回は、得るところはありませんでしたが、次回の高機能カメラアプリはちょっと楽しみです。

6/22に注文した「ミニワークベンチ(MWB-60)」が届きました。組み立て式なんですね。平日は時間がないので、週末組み立ててみます。で、作業も開始する予定です。

2013.6.26 wed

LinkIcon2012.12.14紹介)とLinkIcon2013.5.14紹介

今日の紹介は以前に紹介したんですが、新たにレビュー記事が出てきましたので、もう一度紹介します。

左のキーボードは、LinkIconLogicool Wireless Solar Keyboard k760です。iPod Touch 5と将来買うiPad(or iPad mini)用ですね。
右のポータブルヘッドフォンアンプは、LinkIcon真空管ハイブリッドポータブルヘッドホンアンプ (TU-HP01 )です。もちろん、iPod Touch 5用ですが、MacBook Proでも聞いてみたいですね。革のケースもいいんですよね。(ちょっと高め)

どちらもかなり欲しいです...

さて、気になる

  • キーボードのレビュー記事は、LinkIconこちら(ケータイWatchのスタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」)です。
  • ポタアンのレビュー記事は、LinkIconこちら(engadget)とLinkIconこちら(IT media)です。

2013.6.25 tue


今日の紹介は、スタイラスペンです。写真はペンではなく、ペンに被せて使うキャップです。LinkIconTOUCH Pen Cap(HIGHTIDE)

価格もリーズナブルな483円(送料別)なのもいいですね。どんな使い心地なんでしょうかね。
どこかで、見て買えるなら、ちょっと試してみたいと思います。

スタイラスについては、指で使えるようにアプリが出来ているので、指で操作すればいいんですが、やはり、細かいところはペンを使いたい場合があるんですよね。しかし、スタイラスもほとんどが、接地面積を多くするために、大きくなってしまい、指と同じような気がします。
iPadみたいに大きければ、良さそうなんですが、iPod Touch 5(iPhone)だと、どうなんでしょうか。一度はトライしてみたいと思います。

ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.6.24 mon


今日の紹介は、デジイチ(デジタル一眼レフカメラ)用のカメラストラップです。LinkIconハクバのCARRY SPEEDというストラップで、身体の横にデジイチが位置するようなストラップです。(FS-PROはAmazonで、今日現在7,500円ですね。)

大きめの望遠レンズを使う人にはいいかも知れませんね。ミラーレスカメラ&標準レンズなんかは、このストラップじゃなく、LinkIcon去年の11/26に紹介したLinkIconイージースライダーシリーズがいいかと思います。

私はまず、イージースライダーシリーズを使ってみたいですね。(その前に、カメラが必要ですね...)

IT mediaのレビュー(CARRY SPEED)記事は、LinkIconこちらです。

2013.6.23 san

今日は、



のお話を少々。

上の写真は、外付けGPS(GNS 1000)の測位の問題です。iPod Touch 5の再起動による測位問題が最近ようやく解決(とりあえずですけどね...)しました。>LinkIconこちらのリンクをどうぞ。

それと、下の写真ですが、これはRAMケース(防水仕様)です。今日、天気が良かったので、サイクリングをしたんですが、気温も上がったことから、iPod Touch 5が熱暴走してしまいました。>LinkIconこちらのリンク先の「自転車でGPS」のタブをクリックしてね。

2013.6.22 sat


今日の紹介は、LinkIconミニワークベンチ(MWB-60)です。まあ、単なる作業台なんですが、ある作業をするのにリビングの机じゃちょっと...と思い、ポチっとしちゃいました。2,680円なり。思ったより安かったです。
でも、安いなりにいろいろあるみたいですが、さて、どうでしょうか。

本当は、ベランダで作業するのがいいんですが、夏は蚊がいるし、冬は寒いしというので、家の中用です。

さて、どんな作業をするかは、またのお楽しみです。

2013.6.20 thu


今日は、第17回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconLEDライトを使ってライティングを楽しんでみる」です。

今回の講座のキモは、

  • 逆光の補助光として使う(LEDライトの光量を調整して、不自然にならないようにする)
  • HDRを使って、白飛びを補正する
  • LEDライトの角度を変えることにより、いろんな雰囲気を楽しむ

でした。
後、夜のビデオ撮影用にもそこそこ使えますね。

上の写真は、私がブツ撮り用とした買ったManfrottoのLinkIconMINI LED ライト(ML240-1)です。(レビューはLinkIconこちらです)
このML240-1は光量を変えられていいんですが、もうちょっと暗く出来れば、さらにGoodですね。

デジカメWatchのManfrottoのKLYPケース for iPhone 5のレビューは、LinkIconこちらです。

それから、明日は都合により、更新をお休みします。

2013.6.19 wed


今日の紹介は、サンワサプライのLinkIconドライブシェアケーブル(KB-USB-DRS)(今日現在、1,982円)です。

このケーブルは、光学ドライブ(CD、DVD用のドライブ)があるPC(Windowsのみ)に、光学ドライブがないPC(Mac & Windows)を繋ぐことにより、光学ドライブが使えるようになるというケーブルです。

Goodなところは、

  • MacBook Airでも使える
  • Windows2000(SP4以降)のPCが使える(古くて使わなくなったPCが使える)
  • ドライバソフトはUSBケーブルに内蔵されているので、ケーブルだけあれば、外出先でも使える
  • 価格が安い

ですね。

しかし、最新ドライバはダウンロードできるんですが、それをケーブルにインストールなんて、出来るのかなぁ...(マニュアルには書いてないので、最新ドライバを持ち歩く必要があるのかなぁ...)
それと、Parallels Desktopなどの仮想OSをMacにインストールしてあれば、Macの光学ドライブを使えるんでしょうかね。
まあ、このあたりは、買ってから試してみるしかないですね。

今は、光学ドライブがあるMacBook Proなので、将来、MacBook Airを購入したら、買いですね。

ケータイWatchのレビューは、LinkIconこちらです。

2013.6.18 tue


今日の紹介は、上の写真です。さて、何でしょうか?
そう、これは、スノーピークのLinkIcon焚火台です。キャンプで使うんですね。大きさはS、M、Lとあって、サイズは

  • Sサイズ :270×270×210(H)㎜ 9,240円
  • Mサイズ :350×350×248(H)㎜ 13,440円
  • Lサイズ :450×450×300(H)㎜ 16,590円

となってまして、結構高いです。

最近のキャンプ場では直火が禁止なところもあり、これに木を乗せて、焚火すればOK。
この焚火の火を見ていると、心が落ち着くような気がするんですね。(もちろん、夜がいいです)

最近、焚火していないので、この夏のキャンプで是非やりたいと思っているんですが、どうしようかなぁ...

2013.6.17 mon


今日の紹介は、上の写真です。これは、OMRONのLinkIconねむり時間計(HSL-002C)(6/20発売予定/6,980円)です。
この手の睡眠計はちょっと興味があるんですね。それは、私寝起きがいつも辛いんです。レム睡眠のときに起きるとスッキリ起きれるらしいんですが、どうなんでしょうか。

こういう睡眠計を使って、私なりに統計を取って、ベストな睡眠を見つけ出したいですね。そのためには、正確に測定できるものを購入したいので、もうちょっといろいろと調べてみようかと思います。

家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。それと、OMRONのねむりラボは、LinkIconこちらです。

2013.6.16 san


今日の紹介は、サングラスです。サングラス歴は古くて、かれこれ、ん十年ですね。最近はコンタクトから眼鏡にしたので、なかなかいいサングラスがなかったんですね。
上の写真のサングラスは、東急ハンズとかにも入っているLinkIconCoolenzLinkIconAVENTURAというスポーツサングラスです。
これは、

  • サングラスのレンズが、5枚付属している(上の写真は、偏光ブラウンです)
    • スモークミラー:ランニング、自転車用
    • 偏光グレー:強い日差しのゴルフ、フィッシング用
    • 偏光ブラウン:ゴルフ、フィッシング、スキー用
    • イエローミラー:トレッキング、夕暮れ時のランニング
    • クリアミラー:テニス、自転車、目の保護
  • 矯正用眼鏡が内側に配置できる(取り外しも可)上の写真には眼鏡を付けています
  • ゴーグル用ベルトとストラップコード付属
  • すべてが入るケース付属

となかなかGoodな商品です。

価格も5,250円と安価で、矯正用眼鏡を作る(45分で終了)とさらに、2,625円です。

限定販売なんですが、売り切れても追加販売しているみたいですね。夏が始まる前には終了してしまうかも。(このサングラスは去年から発売さていて、すぐに発売終了になっていたのを覚えています)

ということで、矯正用眼鏡付きで購入しました。用途はサイクリング&キャンプ用として考えています。
いろいろと使ってみて、レビューしたいと思います。

2013.6.15 sat


今日は、我家のネットワーク紹介ということで、上のCONTENTSに、LinkIconNetworkを追加しました。

レビューでも書きましたが、そろそろ我家の無線LANを変えたいと思っています。LinkIconポータブルWi-FI(DWR-PG)(リンク先の上の「ポータブルWi-Fiルーター」のタブをクリックしてね)は外出専用&緊急用として使おうと思っています。

で、購入候補は、

AppleのLinkIconAirMac Time Capsule


LinkIconSoftBank SELECTION 録画対応 iPhone・iPad用デジタルTVチューナー SB-TV03-WFRCです。

価格は、

ですね。(何故か、AmazonのTime Capsuleの値段が間違っているような...LinkIcon(今日現在で、38,913円となっております)

しかし、SoftBankの SB-TV03-WFRCは安くなりましたねぇ。いろいろと問題もあるようですが、それとも新しい機種が出るんでしょうか。

もうちょっと、悩みます。しかし、値段を見ると、悩む必要もないのかなぁ...

2013.6.14 fri


今日の紹介は、さあ、何でしょう?
正解は、ワインオープナーです。写真の商品は、LinkIconANABASの電動ワインオープナー TW113(¥2,254/今日現在)です。
単三電池4本で動作し、簡単にワインのコルクを開けてくれるそうです。とにかく、お手軽がいい人にはGoodだと思います。

でも、ちょっと味気ないですよね。私としてはやはり、

これですよね。これは、シャトーラギオールのLinkIconラ・クレ・デュ・ヴァンです。(ネーム入りで、¥24,193/今日現在)
写真の銅色した丸いところが、クレデュヴァンで、ワインにつけると味が変わるそうです。詳しくは、LinkIconここをどうぞ。

価格は高いですが、いつかは買いたいワインオープナーですね。今は、VICTORINOX(ビクトリノックス) のLinkIconサイバーツールで開けてます。(これも味気ないですよね...)

家電Watchの電動ワインオープナーのレビューは、LinkIconこちらです。

2013.6.13 thu


今日は、第16回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconiPhone 5ケース「KLYP」+三脚を使って夜景を撮る 」です。

夜景を撮影するときは、三脚は必須ですよね。でも、普段から三脚を持ち歩くのはちょっとねというので、小さい三脚を紹介しています。私もLinkIconポケット三脚ぐらいは欲しいですね。
でも、何かの上にiPod Touchを置いて、手で固定しながら、撮影すれば、そこそこ撮影できるんじゃないかと思ってますので、なかなか買うモチベーションが上がりませんです...

それから、夜景を撮影するときは、HDRで撮影するのがいいようですね。(すぐ忘れちゃうんですよね...)

最後のほうでは、LEDライトを紹介していますね。まさしく、この間買ったManfrottoのLinkIconML240-1を紹介しておりますね。
LinkIconiPhone 5用のKLYPケース for iPhone5 + ML240 LED(ちょっと高い...)ですが、iPhone 5用のはAmazonとかではまだ発売になっていませんね。(6/13現在)



それから、今日はこの LinkIconScanSnap SV600が話題になっていますね。(2013/7/12発売予定、¥60,798は高い...)
スキャナーなんですが、本を裁断しなくてもページをめくりながら、スキャンできるようです。でも、何百ページもある本は厳しいですよね。
スキャンによる歪み、本の盛り上がり(3cm程度まで)は補正してくれるようです。A3ぐらいの大きい本などをスキャンする人にはいいかも知れませんね。

私は、こちらのLinkIconScanSnap iX500が欲しいです。これも、そこそこ高いです。(LinkIcon¥38,293/今日現在)

欲しいものは一杯あるんですが、最近、金欠なので、自粛モードです...

2013.6.12 wed


今日の紹介は、スポーツカメラ(の一種)です。写真のサングラスは、マキコーポレーションのLinkIconサングラス型アクションカメラlife-jim(MK-SGDV1)です。(6/13発売予定)
なかなかコンパクトに出来てますね。気になる仕様は、

  • 動画解像度 1,280×960
  • フレームレート 30コマ/秒
  • 録画時間 40分
  • 店頭予想価格 5,980円前後(異様に安いですね)

ですが、私としては、画角が重要なので仕様に入れて欲しかったですね。(私が使っているのは、LinkIconGoPro HD HERO2は、170度)

もちろん、私が使う場合は、Windsurfingに使うので、現行の商品は買わないんですが、次のバージョンを開発するなら、

  • 防水 IPX7程度
  • 画角 170度程度
  • 録画時間 1時間程度
  • フレームレート 60コマ/秒ならさらにGood!
  • サングラスのデザインをもっとクールに!

にして欲しいですね。サングラスがビデオカメラになれば、かなりいいシーンが撮影できそうなので、マキコーポレーションさんには頑張って欲しいです。

AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.6.11 tue


今日の紹介は、WWDC (WorldWide Developers Conference)で発表されたLinkIconNew MacBook Airです。
で、何が変わったかというと、

  • CPU(第4世代Coreプロセッサー)
  • 駆動時間(11インチ:5時間から9時間、13インチ:7時間から12時間)
  • グラフィック性能向上(最大40%高速化)
  • SSD(最大45%高速化)
  • IEEE802.11acに対応

と盛り沢山です。まあ、Retinaディスプレイにならなかったのは残念ですが、駆動時間が大幅アップしたのはいいですね。

今、使っているのは、MacBook Pro 13インチですが、買換えは当分ないですね、たぶん...
しかし、将来はLinkIconMacBook Pro Retina(13インチか15インチ)とMacBook Air 11インチの2台を使いたいと思ってます。

興味がある人は、PC WatchのLinkIcon紹介記事とITmediaのLinkIcon紹介記事をご覧ください。

2013.6.10 mon


今日の紹介は、家庭菜園です。上の写真は、室外で手軽に野菜が作れるプランターです。山善の水耕栽培キットLinkIcon畑deおやさい(液体肥料ハイポネックス付) YVP-40Tです。
元々、植物を育てるのは好きで、今は、観葉植物(ベンジャミン、トポス、アイビーなど)を育てておりますが、食べられる野菜は魅力的ですよね。

問題は、家のベランダは1Fなので、虫が多いんですよね。このプランターはナメクジを防ぐ工夫はしているようですが、他の虫はダメでしょうね。

でも、このくらいなら、家の中でも育てることはできるんじゃないかと思います。一度、買ってみて、室内で育ててみようかな。
価格も手頃な、LinkIcon3,211円(今日現在)です。

家電Watchのレビューは、LinkIconこちらです。

2013.6.9 san


今日はコールマンのランタン286Aのメンテナンスについてです。
写真のランタンは、うーん、どのくらい使っていたんでしょうか。20年以上だと思いますが、その間、メンテは全くしていませんでした。

さすがに、炎が安定しないとか、圧が弱くなってしまうとか、トラブルがここ数年ありましたので、ついに、メンテナンスすることにしました。

そのレビューは、LinkIconこちらです。

2013.6.8 sat


今日はサングラスの紹介です。写真のサングラスは、LinkIconColeman(コールマン)のサングラス(Gear CO3008-1)という偏光サングラスです。結構、安いんですが、効果はどうなんでしょうか。

私はかなり前から、サングラスをしていまして、一番最初に使ったのはLinkIconレイバンです。それから、偏光サングラスに変えたら、感激した覚えがありますね。

今、偏光サングラスは、うーん、6個は持っていますね。ちょっと持ち過ぎということもありますが、今持っている偏光サングラスの比較なんかもそのうちしてみたいと思います。

偏光サングラスの欠点としては、液晶と相性があまり良くないということです。その辺のことも紹介したいと思います。(夏になる前に紹介できるよう頑張ります...)

ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

2013.6.7 fri


今日の紹介は、炭火焼グリルです。まあ、キャンプ用ですね。もちろん、家(ベランダなどの屋外)でも使えます。
上の写真は、ハーフェレ ジャパンのLinkIcon炭火バーベキューコンロ ロータスグリルです。ちょっと高いんですが、ほ、欲しい。

今まで、キャンプでのバーベQは友人のグリルでやっていたんですが、このロータスグリルは炭火バーベQの欠点である、

  • 炭への着火が大変
  • 煙がすごい
  • 片付けが大変

が、改善されているんですね。しかも、火力も調節が可能とのこと。詳しくは、上のリンク先を見てください。



気になる仕様は、

  • 1回で90~120分ほど継続して加熱することができる(大人4人用)
  • 寸法: 350x368x234 mm
  • 重量: 3.7 kg
  • 価格は、LinkIcon17,800円(今日現在)と高めです(キャリーケース付き)
  • ファン用の電池は単三4本(たぶん、eneloopが使えますね)どのくらい保つのかは?です
  • 炭を入れるチャコールコンテナは48時間毎に交換だとか(LinkIcon1,280円/今日現在)
  • 使用に必要なのは、ジェル着火剤 、炭、ライターです
  • 網目が荒いので、小さな食材を焼くときは、別に網を用意したほうがいいです

です。

手軽にバーベQが出来るのがいいですよね。今年のキャンプ用に買ってしまうかも...

2013.6.6 thu


今日は、第15回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconiPhoneを三脚につけるのは意外に簡単で効果的 」です。

iPod Touch 5(iPhone 5)には三脚穴は付いてませんから、挟むなどして、三脚に取り付けるホルダーなどを紹介していますね。上の写真はManfrottoのPOCKET三脚S(今日現在で、LinkIcon1,982円)です。これは普通のデジカメも取り付けることが可能ですね。iPod Touch 5を取り付ける場合は別のホルダーを取り付けることになります。

確かに、三脚で撮影すると手ぶれがなくなり、ピンボケしない写真が撮影できますので、手ぶれが多い人にはいいと思います。
ただ、荷物が増えるという欠点もありますね。

私は、LinkIcon横開きケース(リンク先の上の「ケース」のタブをクリックしてね)を流用して、三脚替わりに使っております。(下の写真)

2013.6.5 wed


昨日に引続き、MVNO通信サービスについてです。LinkIcon月額1000円以下で維持可能なMVNO通信サービスを比較(後編)に設定アプリ、実効速度、IP電話など詳しく説明されています。(昨日の前編も見てね)

今、iPod Touch 5 & ポータブルWi-Fiを使って、100kbpsで使っていますが、テキスト主体なら、それ程ストレスなしで使えますね。これと、auのガラケーを併用しています。(IP電話を使えば、ガラケーは必要ないんですが...)

でも、Windsurfingするとき、これからは防水のガラケーを携帯するつもりなので、やはりガラケーは必須になるのかなぁ...

結論としては、当面の間、DTI(LinkIconServersMan SIM 3G 100)を使い続けると思います。

2013.6.4 tue

日本代表が決めてくれましたね、ワールドカップ2014 ブラジル大会。まずは、おめでとうございます。

さて、

今日は、MVNO通信サービスについてです。MVNOとは、Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)の略で、携帯電話などの無線通信インフラを他社から借り受けてサービスを提供している事業者のことです。

まあ、今、私が利用しているLinkIconServersMan SIM 3G 100は490円/月(詳しくはLinkIconこちら)ですから、一番安いんですが、最近はLTEの回線が使えるのがあるんですね。知らなかった...

Internet Watchに、1,000円以下のMVNO通信サービスのレビュー記事がありました。まずは前編ということで、後編が出たら、ちょっと真剣に検討してみますかね。(レビュー記事はLinkIconこちらです)

2013.6.3 mon


今日の紹介は、iPod Touch 5(iPhone)のアプリで、DETUNE社のポケコンアプリLinkIconDPC-100です。
対応は、 iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad とほとんどのiOSに対応していますね。

プログラミング言語BASICを搭載し、自由にプログラミングが楽しめるという、非常にマニアックなアプリです。
iOS機器内のデバイス(GPS、加速度センサー、タッチパネル、LEDなど)にほとんどにアクセスできるので、そこそこ遊べると思います。
ただ、iPod Touch 5(iPhone 5)では、キーが小さいということもあるかもですね。iPadだと大きすぎて、iPad miniぐらいが丁度いいみたいです。それから、未確認ですが、iTunesでコードを入力することもできるようです。

遠い将来、iPhoneのアプリを開発してみたいという気持ちもありますので、このアプリにもちょっと興味があります。が、やっている暇ないなぁ...

このDPC-100の紹介記事は、LinkIconこちらです。興味がある人はどうぞ。
さらに興味がある人は、LinkIconDPC Referenceもどうぞ。

2013.6.2 san

デジカメのモニタについて、ちょっとひとりごと。
私、昔ながらの銀塩カメラを使っていたということもあり、ファインダーがないとどうもしっくりこないんですね。
後、ビデオ撮影、特にスポーツなどの動きの激しい被写体を撮影するときに、ファインダーがないとまともに撮影できないです。

ということで、

これです。

気になる人は、こちらのLinkIconレビューをご覧ください。

2013.6.1 sat

このHPを開設してから、11ヶ月が経ちました。早いもんですね。

さて、

今日の紹介は、防水ケースです。この夏に向けて、やはりiPod Touch 5の防水ケースが欲しいんですよね。ある程度、乱暴に使って、水がかかっても大丈夫というか、そういうのがキャンプに行く前に欲しいですよね。

上の写真は、iPhone 5用の防水ケース、LinkIconiBUFFALO iPhone5専用 防水ケース ネックストラップ&折りたたみスタンド付です。
まあ、iPhone 5用なので、iPod Touch 5で使うと厚みのサイズが今イチ(ちゃんと固定されず、動いてしまいそうな...)かも知れませんね。でも、首から下げていられるので、キャンプには便利かも...

まあ、キャンプに行くぎりぎりまで待ってみようかと思います。いいのが発売されないかなぁ...

それから、LinkIconProfileを若干、加筆修正しました。