2013.8.28 wed


今日の紹介は、ナチュラルな本革のLinkIconBRUSHUP STANDARD/コインケースストラップです。
Max 500円玉が、7枚入るという小銭入れのストラップです。
小銭を入れなくても他のものでもいいですよね。ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

それから、昨日紹介するはずだった、

自作Ziplocの作り方は、LinkIconこちらです。

それから、都合により、8/29 thu〜9/2 monの更新はお休みします。m(_ _)m

2013.8.27 tue

m(_ _)m すみません、今日、ちょっと帰りが遅かったので、昨日約束したレビューは明日にさせてください。

さて、

今日の紹介は、ガラケー(フィーチャーフォンとも言うんですね)です。auから、超久々に発売されます。(9月中旬以降)
京セラ製で、LinkIconGRATINA (グラティーナ)というそうです。

ガラケーはこれからも使い続けていくつもりですが、私の最低限の仕様は満たしているようです。それは、

  • 防水、防塵、耐衝撃
  • ワンセグ内蔵
  • 大きさ(約49 (W) ×110 (H) ×16.5 (D) mm)

です。
問題はUI(ユーザーインターフェース)ですね。是非欲しい機能は、特定の人にすぐメールが出せる(通話できる)機能です。
まあ、当たり前の機能なんですが、この機種はどうなんでしょうか。(今使っているCASIOのG'Z ONEはこの機能があります)

ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.8.26 mon


今日の紹介は、ウインドサーフィン用ベスト、O'neillのLinkIconEvo Comp Vestです。
ウインドサーフィンする人以外は必要ないですが、最低限の浮力もあり、お気に入りです。(レビューは、LinkIconこちらです)

2013.8.23 fri


今日の紹介は、昨日のLinkIconWBS(ワールドビジネスサテライト)のトレたま(トレンドたまご)で紹介されていたLinkIconネムリエールです。今日から発売なんですが、Amazonではまだ予約となっていますね。
ヨドバシではポイント含めて、LinkIcon3,000円弱(今日現在)で発売されていますね。

このネムリエールは、ゆっくりと休みたい時とか、落ち着きたい時に手にとって人間の心拍に近い「鼓動」を感じてリラックスできるアイテムということです。まあ、電車の振動に近いものがあるのでしょうか。
SWを入れて、振動が始まり、だんだん弱くなって、20分後には停止するようです。

今のところ、私はすぐにどこでも寝れるので、すぐには必要ありませんが、寝付きが悪い人は試してみる価値はありそうです。安いですしね。

Asciiの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.8.22 thu


今日は、第24回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIcon写り込みなしに車内から撮るときのコツ」です。
今回は電車の中からの撮影で移り込みを何とかする対策ですね。まあ、対策自体はありきたりです。それよりも、今週の大技:TouchRetouchが素晴らしいです。

このLinkIconTouchRetouchはiPod Touch 5(iPhone)のフォトレタッチアプリなんですが、85円(今日現在)という安さというのも魅力ですね。
機能は、不用なもの(人、電線、移り込みなど)を消せるんですね。どうしても邪魔なものが移り込んでしまったときは、その写真をボツにすることが多いですよね。これが、iPod Touchで簡単に消せるとなれば、うーん、世界が変わるかも...

2013.8.21 wed

昨日紹介した、ServersMan SIM LTE 100は快調ですね。しかし、Unlimited(速度アップ)は混んでいるのか、それ程速くないですね。
さて、

今日の紹介は、USBスピーカーです。写真のスピーカーは、USB DAC内蔵バスパワードスピーカー(LinkIconJBL PEBBLES)です。9月上旬に発売だそうです。
PCにUSB接続するだけで、OKだそうです。電源もUSBから取れるので、Goodです。しかも、安価(店頭予想価格は5,980円前後)ですしね。

問題は音質ですが、JBLなので、期待できそうです。でもまあ、買う前に音を視聴したほうがいいでしょうね。
AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次は、

これは、業界最小の無線LANのルーターです。写真は、IOデータのnテクノロジー対応 150Mbps(規格値)ポケットルーター
LinkIconWN-TR2シリーズです。
価格もLinkIcon2,274円(今日現在のAmazon価格)とかなり安いですね。出張でホテルに宿泊する人にはいいですね。
あんまり安価だと通信が不安定だったりとかあるみたいですね。ケータイWatchのLinkIcon紹介記事では、安定に繋がるようです。

2013.8.20 tue


今日の紹介は、DTIのLinkIconServersMan SIM LTE 100です。
LTEということで、NTTドコモFOMA網の3G通信に加え、遅延の少ないXi(クロッシィ)通信も使えるようになり、速度アップ(有料:100MB 263円、500MB 1,315円、1GB 2,630円)すれば、最大3Mbpsを実現するそうです。もちろん、速度アップしないで使った場合は、以前と同じ100kbps(上がり、下り)です。

今、iPod Touch 5 & ポータブルWi-Fi(DWR-PG / ServersMan SIM 3G 100)を使っておりまして、ServersMan SIM LTE 100に自動的に切り替わりました。そのレビューがLinkIconこちらです。

2013.8.19 mon


今日の紹介は、コンバージョンレンズです。iPod Touch 5(iPhone)やスマホ、タブレットなどのカメラ(レンズ部)に装着するもので、GIZMONのLinkIconSMARTCLIPという商品です。

レンズにはいろいろな種類があって、

  • FISHEYE(フィッシュアイ)→魚眼レンズになります
  • MACRO(マクロ)→細部を拡大できます
  • CENTER FOCUS(センターフォーカス)→センター部のみフォーカスが合い、周辺がボケるフィルター
  • MIRAGE(ミラージュ)→撮影対象物が3つに分かれて撮影できるフィルター
  • CROSS SCREEN(クロススクリーン)→灯りの部分をクロス状に輝かせるフィルター
  • CPL(シー・ピー・エル)→反射を押さえるフィルター

と種類は豊富ですね。

それぞれ、3,000円〜4,000円で買えるみたいですね。私が買うとしたら、FISHEYEか、MACROですね。

ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

さて、
今年の3月に注文して、7月に届いたLinkIcon雪丘工房LinkIconタブオイルランタンをキャンプで使ってきました。これです。

これのレビューをアップしました。(リンク先は、LinkIconこちらです)

2013.8.17 sat

今日は土曜日なので、更新はお休みなんですが、紹介していないネタが溜まってきたので、急遽更新。

今、夏真っ盛りということで、スポーツカムのレビュー記事を紹介します。今回は、

の5機種ですね。アクションカム5モデル一気比較ということで、4つのレビュー記事が、

です。

なかなかどれを選ぶか難しいんですが、私は今使っているGoPro HD HERO2がお気に入りです。
理由は、マウントです。

  • チェストマウント(胸に付ける)
  • サーフマウント(ボードの先端に付ける)

この2つがいいですよ。

ということで、ウインドサーフィンのボードに取り付けたレビューは、LinkIconこちらです。
撮影したのが、これです。


ちなみに、8/10には、最高速49.9km/h(本栖湖)を達成しました。

2013.8.16 fri


今日の紹介は、Apple純正のUSB電源アダプタです。通常はApple Storeで、1,980円で販売しているんですが、LinkIconUSB 電源アダプタ回収プログラムというのを2013年8月16日からやっています。

つまりは、中国で発生した感電事故を受けて、アップルが偽造品や他社製 USB 電源アダプタの回収交換に対応するということですね。Apple純正のUSB電源アダプタと1,000円で交換してくれるというものです。

私も他社製USB電源アダプタをいくつか持っていますが、どうしようかなぁ。純正のは上の写真のようにプラグが収納式じゃないんですよね。(持ち運びに不便ですよね)

車用に常備しておこうかなぁ...(車にはオプションでAC電源をつけてあります)

2013.8.15 thu


今日の紹介は、iPod Touch 5(iPhone 5)用のワンセグチューナーです。写真は、サンワダイレクトのiPod Touch 5 (iPhone 5)用のワンセグチューナー(録画機能、バッテリー内蔵、高感度ロッドアンテナ、iPad mini iPad第4世代対応 )LinkIcon400-1SG002です。

ワンセグって、皆さん使っていますか? TVがアナログ(VHS)からデジタル(UHF)になって、家の中とか、外出先での受信が悪くなったように思えます。UHFのほうが直進性が高いので、建物の陰になると入りが悪くなるんですね。
私は朝の家の洗面所で使っています(ガラケーのワンセグ)が、家はマンションなので、普通では見れません。(家の中では電波が届かないんですね)

ということで、アンテナブースターなるものを使っています。

これは5年程前に買ったもの(今は販売終了)で、TVの電波を室内で飛ばすアンテナブースターです。これだけだと、電波が弱いので、さらに、普通のブースターを繋げて、使っています。そうすると、マンションの各部屋で携帯のワンセグを見ることができます。
なので、ワンセグチューナーを買っても、こういう環境を整えないと家で快適な視聴ができないんですね。
注)東京タワーからスカイツリーに変わってから、試していませんです。

さて、上記のiPod Touch 5用のワンセグチューナーですが、

  • バッテリー内蔵(3時間の充電で、4時間視聴出来て、バッテリーが切れてもiPod Touch 5のバッテリーで動作可能)
  • iPod Touch 5に録画出来て、タイムシフト再生(放送中の番組を戻って再生が出来る)対応

というのがいいですね。
もうちょっとというところは、

  • iPod Touch 5でワンセグだと画質が悪そう(本当はフルセグがベストですが、バッテリーの保ちがダメなんでしょうね)
  • ちょっと高い(今日現在、Amazonで、LinkIcon7,980円

ですね。

なので、しばらくは様子見ですね。(ガラケーが壊れたら、考えます...)

2013.8.14 wed

すみません、昨日の更新、サボってしまいました。m(_ _)m
また、iPod Touch 5のゲームにハマってしまい、更新できませんでした。orz

ゲームというのは、8/3に紹介した

ですね。
iPod Touch 5(iPhone)の無料ゲームです。強い戦闘機を手に入れるには有料なんですが、無料枠でも十分遊べますね。頑張って、ついに、零戦を手に入れました。
今は、戦闘機同士の対決なんですが、早く戦艦との対決をやりたいですね。(無料で出来るのかなぁ...)

さて、今日の紹介ですが、

Ziplocです。...だけではありません。これに、

このクリップシーラーZ-1を使うと、結構いろいろと使えるんですね。
単なるZiplocが簡易的なiPod Touch 5(iPhone)の防水ケースとしても使えますから、ちょっといいかも。値段も手頃ですしね。

ケータイWatchのスタパ斎藤のスタパトロニクスmobileのレビューは、LinkIconこちらです。

...それにしても、LinkIcon7/2に紹介したLifeproofのLinkIconiPod Touch 5の防水・防塵・耐衝撃ケースは、いつになったら、発売されるんでしょうか?
もう夏が終わっちゃうよ〜。

2013.8.8 thu


今日は、第23回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconSnapseedで写真を派手に!」です。
前回に引続き、iPod Touch 5(iPhone)用のレタッチアプリの紹介ですね。無料なので、興味がある人は、インストールしましょう。(LinkIconSnapseed

今回は、いろいろなフィルターやエフェクトを紹介しています。写真をいじる人には面白いですよね。私も時間があったらやりたいんですが...(でも、このアプリ比較的扱いが簡単なので、私もやってみますか...)

明日(8/9)と来週の月曜日(8/12)は都合により、更新をお休みします。(次回の更新は8/13夜になります)

2013.8.7 wed


今日の紹介は、パナソニックのLinkIconハンディトワレ・スリム DL-P300です。これは何かというと、携帯用おしり洗浄、つまりは、携帯ウォシュレットですね。

今年のLinkIcon4/23に、同じようなLinkIconTOTOのいつでもどこでも携帯ウォシュレット YEW350を紹介しましたが、上の商品はかなりコンパクトですね。ペットボトルを直結できるのもGoodです。

最近は、ウォシュレットの普及率がかなり上がってますので、無いとがっかり感が大きいんですよね。
なので、キャンプ場とか、海外旅行とかに欲しいです。

でも、問題は価格ですね。

  • ハンディトワレ・スリム(DLP-300)が、LinkIcon9,980円(今日現在のAmazon価格)
  • 携帯ウォシュレット(YEW350)が、LinkIcon5,454円(今日現在のAmazon価格)

です。

YEW350のほうは50万台を突破している実績もあるし、評判もそこそこいいみたいですね。
DLP-300はこれからなので、どうなんでしょうか。

私が思うに、決めては水圧だと思います。

家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.8.6 tue


今日の紹介は、さて何でしょう? 写真のものは、LinkIconナノ・トラッカーという星空追尾装置です。
どうやって使うかというと、このように、

三脚にセットして、星空を狙うんですね。もちろん、安いコンデジじゃ撮影は無理で、高級コンデジとか、一眼デジカメでないと撮影できないでしょうね。(長時間露光のため)

撮影するときには、

  • 天空を流れる天の川を写す時には、恒星時追尾モード
  • 月の撮影には、月追尾モード
  • 日食の際には、太陽追尾モード

にセットするそうです。

星が好きな人にはいいかもですね。私、興味はあるんですが、始めるのはもうちょっと後かなぁ...
現時点で、18,000円前後で売られているようですが、結構するもんですね。

LinkIconカラーバリエーションもあるんですね。

2013.8.5 mon


今日は、以前に買ったステッチャーのレビューをLinkIconDIYのCONTENTSにアップしました。今回、キャンプ用の椅子の布を交換しました。そのレビューはLinkIconこちらです。

最初、縫うのは大変だったんですが、慣れれば、結構いい感じで縫えますね。これから、どんどん使っていきたいと思います。

2013.8.3 sat

すみませんm(_ _)m、昨日、更新をサボってしまいました。ということで、臨時の更新です。

理由は、iPod Touch(iPhone)のゲームを21:00頃から、4:00頃まで、7時間ぶっ続けでやってしまいました。orz
ゲームをこんなにやったのは、PS2、PSP以来のことですね。指(左手親指)痛くなったのもそれ以来です...

で、どんなゲームかというと、これです。

これは、LinkIconWorld of Aircraftという戦闘機のゲームですね。結構、リアルなんですね。はまってしまいました。
ゲームは無料なんですが、いい戦闘機を手に入れようとすると有料となります。(価格はドルで表示されてましたが、ドル決済なんですかね)でも、ゲームの中で賞金を稼ぐと戦闘機を手に入れることもできます。お金をかけないでやっていると、戦闘機が非力&対戦相手が強くて、苦戦しています。何とか頑張って、零戦を手に入れたいなぁ... 先は長い...

ゲームはネット接続ができないと出来ません。(iPod TouchならWi-Fi接続は必須です。100kbpsのDTIのLinkIconServersMan SIM 3G 100でも十分です。)
対戦は、ミッション、1対1、デスマッチ、チーム対戦があり、ミッションはコンピュータと対戦し、1対1、デスマッチ、チーム対戦はネット接続者との対戦になります。今のところ、戦闘機との対戦ですが、先に進むと戦艦との戦いなんでしょうか。ちと楽しみですが、先は長い...です。


さて、今日の紹介は、

これです。そう、これは、米Misfit Wearables Corporation製のiPhone/iPad用LinkIconアクティビティモニター(Shine)です。
販売は、Apple Storeで、今日現在、LinkIcon13,800円です。
今年の流行ですね、こういうの。でも、自分は欲しいと思っています。
このタイプは、

  • ほぼ半永久的な耐久性を持つ強度
  • 航空機用アルミニウム素材を使用した光沢のあるエレガントなデザイン
  • 完全防水仕様(防水50m)
  • 電池寿命約4か月、再充電せず簡単に交換するだけ
  • 「シャイン」本体とAppが睡眠サイクルや水泳などもトラッキング
  • ウォーキングやランニングだけではなく幅広いアクティビティに対応可能
  • どこにでも付けられます(装着用パーツが付属となっていますが、クリップ、スポーツバンド、革バンド、ネックストラップすべてが付属かどうかはわかりません)

ということらしいですね。

こういうアクティビティモニターに最低限期待しているのは、

  • 完全防水
  • 長時間駆動
  • 睡眠サイクルが自動(何もアクションをしなくても取得できる)取得できて、最適時間に起こして(バイブなど)くれる機能
  • 様々なアクティビティ(ウォーキング、ランニング、サイクリング、スイム、その他のスポーツ)に対応

なんですね。

そうすると、LinkIconUp by Jawboneが仕様としてはベストみたいなんですが、いろいろなところでレビューを見ると、いろいろあるみたいですね。

この商品(Shine)なんですが、細かい仕様がはっきりしないのが難点ですね。詳細仕様を公開しないなら、せめて取扱説明書を公開して欲しいもんです。でないと、購入に踏み切れません。