2016.1.29 fri

今日の紹介は、Myブームのブルーライトです。

寝ながらスマホするなら、これでしょ!

JINS SCREEN NIGHT USE Short Temple (4,900円/2月4日発売


寝ながらスマホするときって、横向いて見ますよね。そうしたとき、メガネをしているとフレームが歪む心配があるというか、普通はメガネをしませんですね。
短時間ならいいんですが、長時間見るときはこういうのがあると安心です。


レンズの色が完全に黄色なので、確実にブルーライトはカット出来てますね。その代わり、かなり黄色く見えることになりますです。


度なしレンズなら4,900円で、度付きレンズなら6,000円とのことです。


Internet Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、ジンバルです。

スマホ用3軸スタビライザー

3軸32bit電子制御カメラスタビライザー 3XSTBL2R(Amazon本日価格 LinkIcon29,800円


サンコーレアモノショップが発売したジンバルです。以前のモデルは、LinkIconGoProとスマホ対応でしたが、こちらはスマホのみ対応ですね。
違いは、

  • ・軽量化   478g → 420g(バッテリー含む)
  • ・駆動時間  3時間(充電1.5時間)→ 3〜5時間(充電3時間)
  • ・動作    パン・チルト・ロール → パン・チルト・ロール/パンフォロー/ロックの3つの動作が可能
  • ・大きさ   幅123×奥行き85×高さ260(mm) → 幅109×奥行き102×高さ298(mm)

ですね。


しかし、何でコンデジに対応したのがないんだろう...? (- -
それと、バッテリーはニッケル水素(eneloop)4本にして欲しいですよねぇ...


AKIBA PC Hotlineの紹介記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:JINS SCREEN NIGHT USE Short Temple
iPhone:3軸32bit電子制御カメラスタビライザー 3XSTBL2R

2016.1.27 wed

今日の紹介は、まずUSB家電です。

ガス、石油ストーブにはCO2チェックを!

CO2モニター CO2-mini(Yodobashi本日価格 LinkIcon11,330円


我が家には暖房器具はエアコンしかありませんから必要ありませんが、ガスや石油系のストーブ、ファンヒーターを使っている人には必須だと思います。
CO2モニターって、結構高め(2万円台)が多く、これは比較的安いとのことですね。


仕様は、

  • ・モニター  CO2、温度(自動切り替え表示のみ)
  • ・アラート  3段階LED表示(設定可能)
  • ・電源    USB(5V、300mA)
  • ・大きさ   W169 × H42 × D24mm、重さ 約70g

です。
USB電源なので、モバイルバッテリーでも使用可能なのがいいかもですね、車でも使えますから。


ITmeadiaのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、防水バッグです。

アウトドアはこのバッグでしょ

Splash Defender MARCHE DX-1.5 23L(Yodobashi本日価格 LinkIcon7,730円


ウインドサーフィンに電車で行く時とか、こういう防水バッグが欲しかったんですよね。
いろいろとアウトドアでも活躍しそうだし、氷水を入れて、ドリンクを冷やすことも出来るそうな。

問題はサイズですね。いろいろと種類があるので、よーく考えてから買いましょう。


わたしが悩んでいるサイズは、

  • DX-1.5  W400 x H325 x D180mm / 23L
  • DX-1   W420 x H370 x D205mm / 32L
  • DX-0   W450 x H485 x D200mm / 43L

この3サイズですね。

Life:CO2モニター CO2-mini
Life:Splash Defender MARCHE DX-1.5 23L

2016.1.25 mon

今日の紹介は、まずレビューです。

大容量モバイルバッテリーも安くなりました

Anker PowerCore+ 10050(Amazoni本日価格 LinkIcon3,299円


現在のモバイルバッテリーのメインはこれです。なにしろ容量が、10,050mAhもありますから、iPhone 5sだけなら、6.4回もフル充電が出来ることになりますね。
これが3,000円台で買えるんですから、安くなりました。昔の大容量バッテリーって、1万円台後半もしましたからねぇ...


でもまあ、使っていて欠点もありますです。それは、

  • ・重いこと(236g)
  • ・厚みがあること(厚み 23mm)、大きさは、96×61×23mm

ぐらいです。ちょっと出かけるときではなく、泊りがけの旅行に威力を発揮しますね。


バッテリー残表示のLED


上の丸い表示部を押すと、どのくらいのバッテリーが残っているかがわかります。


Lightningケーブルは短めのを一緒に携帯してます。


コネクタ端子にはカバーを付けてます


端子カバー


右のmicroUSBは簡単に外れてしまうのが欠点ですね。容量が大きい分、それ程充電しないので、セロテープでもいいかもですね。


これは急速充電のQC2.0に対応していますが、あえて使っていませんです。急速充電はバッテリーの寿命を短くしますから...


Anker社のHPは、LinkIconこちらです。

次の紹介は、文字入力アプリです。

世界最速の文字入力アプリ

Fleksy(アプリ内課金あり)


このアプリ、誤変換を予測して自動修正してくれるみたいですね。
残念ながら、日本語対応したのは、Androidだけみたいですね。iOSも検討中とのことらしい。
ただ、レビューを見ると、誤変換が強すぎて使いにくいとの声もありますね。まあ、日本語は英語よりも誤変換は難しいよなぁ...


engadetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、Map(地図)9回目です

駐車場探しはこれも便利!

駐車場料金検索〜PPPark!〜(無料)


まだ本格的に使っておりませんが、





こんな感じで周辺の駐車場を検索してくれます。安いところ順に表示してくれるのがいいね。

Battery:Anker PowerCore+ 10050
App:Fleksy(Android)
App:駐車場料金検索 -PPPark!-

2016.1.22 fri

今日の紹介は、前回のお約束のTVチューナーです。

TVチューナーはこれでしょ!

ワイヤレス テレビチューナー PIX-BR310W(Yodobashi本日価格 LinkIcon14,720円


いろいろと探してみました。
選択基準は、優先順位の高い順から以下の通りです。

  • ・チューナーユニットなしで視聴できる
  • ・iOSだけでなく、Mac(PC)でも視聴できる
  • ・録画機能がある
  • ・裏番組が録画できる
  • ・外出先でも視聴できる



上のTVチューナーは、すべて満たしているんですね。これだけ進化しているとは知らなかった...(^ ^;;


しいて不満を言うなら、解像度が1,280×720(わたし的には最低限の解像度)というのと、Macで視聴するために、有料(実売2,700円)のソフトを購入することですかね。


今すぐ、必要というわけじゃありませんので、必要になったら、その時の最新機種を買いますです。


最後に、大まかな仕様をまとめました。

  • ・ワイヤレス  今使っている無線LANルーターに有線で接続
  • ・放送     地デジ、BSデジタル、CSデジタル
  • ・解像度    1,280×720p
  • ・録画     外付けHDD(付属なし)、裏番組録画可能、外出先からの視聴に対応
  • ・録画予約   アプリから予約、外出先からの予約に対応
  • ・対応OS    iOS(LinkIcon無償/リモート視聴は360円)、MacOS(LinkIcon有償)、Windows(無償)、Android(無償)
  • ・大きさ    約60mm(W)× 130.5 mm(D)× 170.5 mm(H)、重さ 475g

次の紹介は、海外用SIMです。

150カ国以上で格安データ通信

トラベルSIMデータ/1,944円/5月9日までのキャンペーン価格


150カ国で使用可能な格安SIMです。まあ、現地のSIMを買うのが一番安いんですが、買う時間がなかったり、複数国に行く場合などはこちらのほうが便利かもですね。


どのくらい格安かというと、

  • ・1日パック  US$ 5.5(約715円)25MB
  • ・14日間まで  US$ 25(約3,250円)125MB
  • 14日間まで  US$ 45(約5,850円)250MB
  • ・30日間まで  US$ 75(約9,750円)500MB
  • ・1GBパック  US$ 99.9(約12,987円)1GB(30日間)

ですね。ポータブルWi-Fiのレンタルが900円/日程度なので、1週間以上滞在するなら、こちらのほうがいいかもですね。


でもどのくらいあれば、十分なんだろう?って、思いますよね。それも記載してありました。


1MBがどのくら使えるかというと、

  • ・LINEチャット        500回
  • ・LINE通話          2分強
  • ・メール           200通(300文字)
  • ・Web(Yahooトップページ) 3ページ

という感じですね。まあ、Web閲覧は控えたほうがよさそうですね。


ということで、海外行くときは、SIMフリーのiPhoneが必要ですね。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

最後の紹介は、iOSです。

まだ、ベータ版だったiOS 9.3 (^ ^;;

iOS 9.3


すみませんでした m(._.)m
すっかり勘違いしておりました。iOS 9.3が正式リリースされていたと思っていたんですが、β版だったんですね...(^ ^;;

Internet Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。


と言っている間に、iOS 9.2.1のアップデータが出ましたね。主に、バグ修正ということらしいです。
ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:ワイヤレス テレビチューナー
iPhone:トラベルSIMデータ
iPhone:iOS 9.3

2016.1.20 wed

今日の紹介は、スマホ用防水ケースです。

お風呂やキッチンでiPhone

スマートフォン防水スピーカー 400-SP061(Amazon本日価格 LinkIcon5,480円


お風呂にiPhoneを持ち込みたいときはありますよね。わたしはA代表のサッカーの試合ですね。ちょうど帰宅したときに始まっていて、お風呂に入りたいけど、サッカーも見たいというときがありますです。
ガラケーのワンセグでも観れるんですが、画面が小さすぎるんですよね...


仕様は、

  • ・対応機種 iPhone 6s Plus、それ以下のサイズのスマホ
  • ・防水   IP47(防塵、防水)、ただし、高圧シャワーは水の侵入はあり得ます
  • ・電源   単四電池 4本(動作時間 6時間)
  • ・大きさ  202×157×50mm、重さ 376g

です。
音の品質がどんなもんか聞いてみたいですね。


それと、iPhoneでどうやって地デジを見るかというと、最近の情報は知らないので、ちょっと調べてみますです。

次の紹介は、ヘッドフォンです。

Lightning接続ハイレゾ対応ヘッドフォン

IC-Earphone(9,980円/1月30日発売予定


Lightning接続のヘッドフォンって、もしかして、カナル型だと初めての製品じゃないかな。
次期iPhone 7はヘッドフォンジャックも無くなるとかなので、これからは、Lightning接続ですかねぇ
でも、他の機器に接続できないのは、ちょっと残念。
まあ、わたしはBluetoothヘッドフォンですけど、ハイレゾ対応の音って、一度聴いてみたいですね。


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:防水スピーカー
iPhone:IC-Earphone

2016.1.18 mon

週末にiPhone 5sのアップデート(iOS 9.3)する予定だったんですが、時間がなく断念...orz
さて、まずはレビューからです。単三電池のUSB充電器です。

軽量USB充電器はこれかな

USBモバイル電源 QE-QV201(Amazon本日価格 LinkIcon928円


単三電池(eneloop)を用いたUSB充電器は、4本タイプを持っているんですが、ちょっとかさばるし、重い(電池4本分)んですよね。それ以外にもリチウムのUSB充電器もあるんですが、これも重いし、かさばるんですよ。


ということで、前々から気になっていたeneloop2本タイプを買ってみました。
気になるところは、どのくらいiPhone 5sを充電出来るか?ですが、調べてみました。

  • ・40分の充電でiPhone 5sのバッテリー20%UP
  • ・eneloop2本の満充電で、iPhone 5sのバッテリー35%UP

でした。使ったeneloopの経年劣化にもよりますが、eneloop2本だけで外出するのは心もとないですね。予備のeneloopも必要ですねぇ...
かな〜り古いですが、2011年8月のASCIIのeneloopでiPhoneに充電するレビュー記事がありました。LinkIconこちらです。


それから、これよりも古いSANYOの「NEW eneloop USB出力付ハンディ電源」がAmazonでLinkIcon2,800円で売ってますね。しかし、何でこんなに高いの? (@ @


それと、eneloop充電に使っているのは、これです。


Battery Charger


これは急速充電器ではないんですね。なので、充電に20時間程度かかってしまいます。
急速充電器なら2時間程度で充電できるんですが、この遅い充電器を使っている理由は、充電池に優しいからです。
つまり、電池の寿命を少しでも伸ばすためですね。でも、どのくらい伸びるかは?ですが...(^ ^;;
まあ、eneloopを沢山持っているから出来るわけです。急ぐ必要がありませんから。


最後に、USBコネクタなんですが、常に端子がむき出しというのは、昔から抵抗があったので、


USBコネクタキャップ6個 TK-UCAP(Yodobashi本日価格 LinkIcon220円

これを使っておりますです。

次の紹介は、ゲーム関連です。

スマホでゲームでもコントラーラーは欲しいよね

ES30 Pro Bluetooth Game Controller(Amazon本日価格 LinkIcon5,480円


iPhoneでゲームをすると手が汗ばんで、コントロールが出来なくなるんですよね。なので、こういうコントローラーがあると便利ですね。


でも、これじゃ、iPhoneと分離しちゃうので、使いにくよねぇ...(- -;;
iPhoneが上部に固定出来るようになってれば、欲しいかもですね。

今週のアプリは、Map(地図)8回目です

これもトレッキングに必須の地図!

ジオグラフィカ(無料/制限解除に960円)


まだ本格的には使っておりませんが、地図をキャッシュに入れて、オフラインでも使えるのがミソです。
それと、地図が立体的に表示(下記参照)されるので、高低差なども一目でわかるのがいいですね。
春になったら、一度トレッキングで使ってみようかと思ってますです。制限解除しなくても、試しに使えますよ。


Battery:USBモバイル電源 QE-QV201
Game:ES30 Pro Bluetooth Game Controller
App:ジオグラフィカ

2016.1.15 fri

今日の紹介は、自撮りシステムです。

ロボットカメラマン

ロボットカメラマンシステム SOLOSHOT2(Amazon本日価格 LinkIcon58,320円


こんな商品あったんですね。知らなかった...(^ ^;;
上の写真のオレンジ色のコントローラーの上にカメラを乗せて、三脚に固定します。
小さい白の箱(防水仕様)は自分の腕に付けます。双方にGPSが内蔵されており、白の箱を狙うように、カメラをパン・ティルトするというシステムです。
つまり、位置を正確に把握して、カメラを自分に向けてくれるというシステムです。ちょっと高いけど、欲しいなぁ...


バッテリー(USB充電)動作時間は、4時間ということなので、全く問題なしですが、充電に時間がかかる(99%充電で5時間)のが注意ですね。
それと、唯一の欠点というか、GPS測位に関する設定が20分もかかるのがちょっと面倒ですね。せめて5分ぐらいになってくれると嬉しいんですが...(- -


元々、サーフィン用とのことですが、ウインドサーフィンにも十分使えそうですね。使うにあたって、気になるところは、盗難ですねぇ...(- -


2014年4月のPC Watchに紹介記事がありました。LinkIconこちらです。
それから、個人のHPに詳しいレビューがありました。LinkIconこちらです。

次の紹介は、菜箸です。もちろん、菜箸って料理に使うお箸ですよ。

意外と便利かも!この菜箸

菜箸deスマホ(Amazon本日価格 LinkIcon864円


料理をしながら、iPhone(iPad)を見る人って、結構いるみたいですね。当然、料理をしているわけですから、手が濡れているとかあって、操作できないことがままあるようです。


この菜箸は、先の反対側にシリコンゴムが付いていて、それでスマホが操作出来るというものです。シリコンゴムは取り外し出来るようですが、他の菜箸に付けても操作は出来ません。


手を拭いて指で操作するのと、菜箸に付いた汁を拭いて(もしくは、菜箸を振ってから)逆さまにして操作するのとどっちがスムーズに出来るかが鍵ですね。


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

最後の紹介は、iOSです。

ついに、OSレベルでブルーライト対策

iOS 9.3


今回の機能では、日没後のブルーライト軽減やメモにロックをかける機能などが追加されたようです。
やはりブルーライトは、やばいのかも...


わたしのメイン機種は、iPhone 5sですが、未だにiOS 8.4.1です。
昔からわたし、アップデートは慎重派なんですね。でも、そろそろBug出しも終わったころですから、デバッグ機(iPhone 5)でチェックしてから、週末にでもアップデートしますかね。


最後に、iOS 7〜iOS 8.4.1から、iOS 9以上にアップデートするときは、事前にiPhone設定ファイル(プロファイル)の再インストールが必要ですので、忘れずに!


Internet Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Camera:SOLOSHOT2
iPhone:菜箸deスマホ
iPhone:iOS 9.3

2016.1.13 wed

久々に、上のContentsに「Health」を追加しました。内容は昨年の11月から12月にかけてレビューしました「ブルーライト」をまとめてみました。興味がある人はどうぞ。


さて、今日の紹介は、iPhone用のUSBメモリです。

タッチIDでロック解除のUSBメモリ

Lightning対応 USBメモリー 64GB RUF3-AL064G-SV(Amazon本日価格 LinkIcon13,824円/1月25日発売予定


わたしが買ったIOデータのUSBメモリ Clip bag(レビューはLinkIconこちらです)はパスワードを入力する必要がありますが、こちらはタッチIDでロックが解除されます。これは便利かもですね。


ただ、PC(Mac, Windows)でも読み込めるんですが、暗号化はどうなっているのかの説明がどこにも無いんですね (- - まさかロックされていないってことはないでしょうねぇ...
しかし、普通こういう大切なことが記載していないと買わないんですけど、メーカーさん...(- -#

今週のアプリは、Map(地図)7回目です

トレッキングに必須の地図!

山と高原地図(無料/アプリ内課金あり)


わたしはそんなに本格的なトレッキングはしないんですが、1年に1, 2回ぐらい山に行きますです。
普通のマップだと山道は載ってませんから、トレッキング用の地図は必須ですね。山なので圏外もあり得ますから、ダウンロード型のマップがいいですね。
ただ、トレッキングする山道にもよるんですが、木で覆われている道ではGPSの測位が今一なのが残念でした。(その時はiPod Touch 5 & ポータブルWi-Fiなので、iPhone 5sではどうかな?)


ちなみに、アプリは無料ですが、地図は有料(1地区 500円)です。高尾山のみ無料でダウンロード出来ます。



高尾山(無料)

iPhone:Lightning対応USBメモリー
App:山と高原地図

2016.1.8 fri

久々に、「今、欲しいmono & gadget」を更新しました。買ってしまったのを削除しましたので、レビューしなくては...(^ ^;;


さて、今日の紹介は、iPhone(スマホ)のカメラ関連商品です。

自撮り棒はもう古い?

スーパーワイド自撮りレンズ(上海問屋本日価格 LinkIcon999円/送料 216円


自撮り棒をマジで買おうかと思ってましたが、こちらのほうがスマートですね。
単なる広角レンズアダプターなんですが、自撮り棒を持つよりは荷物にならないのがいいですね。


0.4倍となる広角レンズアダプターなので、周辺歪みはそれなりにありますです。


今、iPod Touch 5をドライブレコーダー代わりに使っているんですが、これを付けるとさらにいい感じになりそうです。買っちゃおうかなぁ...


ちょっと古いITmediaのレビュー記事は、LinkIconこちらです。


このLinkIcon上海問屋って、わたしがいつもSDカードを買うところなんですが、LinkIconサンコーレアモノショップみたいにユニークな商品も販売しているんですね。それのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、Bluetoothヘッドフォンです。

ケーブルレス防水のBluetoothヘッドフォン

Bluetoothイヤホン Freedom(予想価格 $150


LinkIcon12/18に紹介したケーブルレスのBluetoothヘッドフォンは耳栓タイプでしたが、こちらの特徴は、

  • ・6時間駆動
  • ・防水(IPX7)

ですね。
それとユニークなのが、落としたときに、スマホの専用アプリで落ちているヘッドフォンの方向を教えてくれるらしいです。もちろん、30m以内ですけどね。


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:スーパーワイド自撮りレンズ
Audio:Freedom

2016.1.6 wed

今日から、通常更新になります。(祭日を除く月、水、金の更新)

さて、今日の紹介は、台所用品です。ちょっとmonoやgadgetと違うかな...(^ ^;;

台所のタオル掛け&テーブル

タオルハンガー&補助テーブル(Amazon本日価格 LinkIcon3,403円


台所にタオルは必須ですよね。我が家にはないので、いちいち洗面所で手を拭いてますです...(^ ^;;
これはタオル掛けだけでなく、補助テーブル(もちろん、重いものは不可です)にもなる便利ものですね。


大きさは、300 × 272 × 130mm、重さ 570gです。


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、スマホ対応目覚まし時計です。

お手軽スピーカー&目覚まし時計

スマホ置くだけ多機能目覚まし時計スピーカー(Yodobashi本日価格 LinkIcon3,980円


これって、Bluetoothで接続するのかと思ったら、違うんですね。スマホの近くのマイクが音を拾って、音を増幅させるだけみたいです。
設定とがいらないので、メカに弱い人でも簡単に使えそうですね。どういう音がするのか一度聞いてみたいなぁ…


単三3本で電池駆動も出来て、FMラジオや自然音(川のせせらぎの音など)も出るそうな。
大きさは、幅136×高さ65×奥行70mm、重さ 329g。


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Life:タオルハンガー & 補助テーブル
iPhone:スマホ置くだけ多機能目覚まし時計スピーカー

2016.1.3 san

そろそろ正月気分も終わりですね。年末年始もあっという間に終わってしまいそうです...(^ ^;;
ちょっと手抜きしておりましたCONTENTSの「App」、「Security」を内容を追加しました。
で、次回の更新(1/6予定)から、通常更新になります。

さて、正月レビュー2本目!

静音サーキュレーターはこれでしょ!

低騒音ファン・大容量タイプ LinkIconAT-CF26R-W(無印良品本日価格 LinkIcon5,900円


密閉度が高いマンションでは、こういうサーキュレーターは必須ですね。
10年以上もHoneywellの2連のサーキュレーター(昔のレビュー記事はLinkIconこちら)を使っていましたが、ついに壊れました。動くことは動くのですが、2連のファンを止めているプラスティック部分が割れました。おそらく、プラスティックの劣化によるものだと思います。まあ、強引に修理すれば使えるんでしょうが、

  • ・静音のサーキュレーターに興味がある
  • ・メンテナンス(掃除)がやりにくかった

ということで、新しいのをポチりました。


このサーキュレーターは無印良品のもので、AmazonやYodobashi.comでは販売されていません。なので、無印良品のShopで購入。(5,000円以上で送料無料)
ただ、Yodobashi.comのように翌日には届きませんです。製品の到着は注文してから、5日かかってしまいました。


開梱しての第一印象は、ちょっと大きいかなと思いましたが、まあ、ファンが1個なので、こんなもんかなと。
風量は3段階の切り替え方式で、一番弱い風はほとんど音が気になりませんね。これなら、寝ている間の運転も問題なさそうです。中と強の風量では、それなりの音がしますが、前のよりは静かですね。

メンテナンスは、蓋が簡単に外れるということで、





こんな具合に外れます。が、それ以上は分解出来ないんですね。使う側には、やはりファンとバックパネルは外せるようになって欲しいもんです。
全面パネルは、取説によると、両側のツメを押しながら、前面パネルを外すとありますが、無理ですねぇ... (- -#
片方ずつ外さないと取れません。まあ、慣れれば簡単に取れそうですが、もうちょっと外しやすくして欲しかったかな。

ファン

前面パネル


最後に、大きさは、

  • 幅33.1×奥行25.8×高さ37.6cm、 重さ 4.0kg

です。


ちょっと古いですが、家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

一般家電:サーキュレーター

2016.1.1 fri

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いしますです。
昨年末はいろいろと雑用が入ってしまい、更新が出来ませんでした… m(._.)m

さて、元旦レビューを1本!

Myパスワード管理はこれ!

iPhone・iPad用USBメモリ LinkIconClip bag U3-IP64G(Yodobashi本日価格 LinkIcon12,990円


みなさん、パスワード管理ってどうしてるのかな。もう数が多過ぎて、「すべて覚えてる」なんてことはありませんよね。
すべてのパスワードを1つにするのもリスクがあるしね。
わたしは今まで、LinkIconCLIEのメモ帳にテキストで記入し、プライベート設定をして簡単には見れないようにしてました。もちろん、このセキュリティじゃ完璧じゃありませんが、パスワードは自分しかわからないモノや数値で書いているので、他人が見てもすぐにはわかりませんです。(^ ^


もう一つの方法として、セキュリティのあるLinkIconUSBメモリを購入して使っていたんですが、正常に動作しなくなってしまいました...orz


で、今回購入したのは、Lightningコネクタ&USBコネクタが装備された



Clip bagというUSBメモリです。これはiPhone(iPad)、PC(Windows/Mac)で閲覧可能なUSBメモリです。
さらに、ファイルに暗号化(フォルダは圧縮して暗号化)が可能です。
暗号化するときは、無料アプリの



を使います。いろいろと使ってみて、暗号化、圧縮するには、100MB以下でないとダメなようです。ちと残念。
もちろん、暗号化解除は、iPhoneからでもPCからでも出来ますです。


Lightning、USB端子はむき出しですが、プラスティック製のカバーが付属しています。
こんな感じです。



買ったのは、64GBで、大きさは小さく

  • 約56(W)× 21(D)× 7.9(H)mm(キャップ装着時)、重さ 10g

となってます。


ちなみに、本日価格はYodobashi.com(ポイント込み)とAmazonの安い方を載せているので参考にしてくださいね。

今週のアプリは、Map(地図)6回目です

高速道路の渋滞情報は簡易図が見やすい!

道路渋滞情報ビューア(無料)


先日紹介したのとほとんど同じなんですが、こちらは一般道用として使ってます。(前回紹介したAppは、高速道路用)
2つ使い分けることにより、瞬時に情報が確認出来るのがいいんですよね。

iPhone:Clip bag
App:道路渋滞情報ビューア