2015.12.22 tue

現在、2016.1.4まで不定期更新となっておりますです。
さて、今日の紹介は、App2連発です。

待ちに待った半額セール開始(12/21〜1/4)

MapFan+(無料/App内課金)


MapFan冬の大感謝祭ということで、App内の有料オプションが半額セールです。365日チケットが3,600円のところ、1,800円となります。
有料オプションを購入するとその期間、渋滞情報、駐車場満空検索、ガソリン価格検索、最新地図のダウンロードが出来るというものです。


ナビはこれを使っているので、渋滞情報はやっぱり便利ですよね。
地図をダウンロードすることにより、オフラインでもナビも可能です。


ちなみに、わたしは9月からこれを待ってました。それまでは、LinkIconMyMap+でしのいでおりましたです。


Internet Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、Map(地図)5回目です

高速道路の渋滞情報は簡易図が見やすい!

渋滞map(無料)


渋滞情報は、MapFan+でも確認出来るんですが、やっぱり高速道路は簡易図が見やすいですね。


App:MapFan+
App:渋滞map

2015.12.18 fri

そろそろ年末休みに突入しますので、来週の12/21から、来年の1/4までは不定期更新になります m(. .)m
さて、今日の紹介は、ヘッドフォン3連発です。

究極のBluetoothヘッドフォン

EARIN(12月下旬発売予定/32,184円


ほんとこれは耳栓ですね。これなら、全くケーブルを気にすることはないですよね。
一番気になるのは、バッテリーの保ちですが、調べると3時間のようです。短いと思う人もいると思いますが、わたしが使っているBluetoothヘッドフォンは3.5時間ですけど、通勤に使う分には全く問題なしです。


仕様は、

  • ・通信規格  Bluetooth 4.0
  • ・周波数特性 20〜20000kHz
  • ・バッテリー 3時間(モノラルモードで11時間)/容量 60mAh
  • ・付属品   携帯用カプセル(600mAhのバッテリー付き)で、75分でフル充電、大きさ 21×95mm、重さ 42g
  • ・大きさ   14.5×20mm、重さ 3.5g

です。


バッテリーが保たないぶん、携帯カプセルで充電出来るのがいいですね。
でもヘッドフォン本体は小さ過ぎて無くしてしまいそう...


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、変わり種のヘッドフォンです。

サイクリングしながらでも安全なヘッドフォン

骨伝導式Bluetoothヘッドフォン EB-RM6100G(Amazon本日価格 LinkIcon19,800円


確かに耳を塞ぐヘッドフォンじゃないんで、サイクリングしながらでも大丈夫そうですね。
問題はどのくらいの音質なんでしょうか。一度、聞いてみたいなぁ...


仕様は、

  • ・通信規格  Bluetooth 2.1
  • ・バッテリー 音楽再生は6時間、通話は5時間、充電時間は2時間
  • ・防水    防滴仕様
  • ・大きさ   125×150×55mm、重量 41g

です。


これは集中して音楽を聴くというよりは、ウォーキングやジョギングなど、外部の音も聴く必要な場面がある人にはGoodな商品ですね。


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

最後の紹介は、またまた骨電導式ヘッドフォンです。

こちらもサイクリングしながらでも聴けるヘッドフォン

骨伝導式Bluetoothヘッドフォン CODEO BTL-G001(本日発売開始 通常価格 12,000円、1/31までなら、9,250円


こちらも似たようなヘッドフォンですが、半額以下ですね。


仕様は、

  • ・通信規格  Bluetooth 4.1+EDR
  • ・周波数特性 60〜20000kHz
  • ・バッテリー 5〜7時間動作、充電時間 2.5時間
  • ・防水    IP4(防沫)
  • ・大きさ   ?、重さ 70g

です。


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Audio:EARIN
Audio:EB-RM6100G
Audio:CODEO BTL-G001

2015.12.16 wed

今日の紹介は、USBメモリです。

iPhoneのUSBメモリ決定版!

iPhone・iPad用 USBメモリ Clip bag U3-IP16G(Amazon本日価格 LinkIcon6,835円


ついに、わたしが欲しいiPhone用USBメモリが出ましたねぇ...(^ ^)/
これは買ってしまいそうです。


仕様は、

  • ・メモリ容量  16G、32G、64G
  • ・USBコネクタ Lightning、USB3.0(変換コネクタでAndroidでも仕様可)
  • ・対応ファイル 写真、動画、音楽、文書、ZIPなど
  • ・対応機器   iPhone5〜、iPad、iPod Touch5〜(iOS7〜)、Mac(10.7〜10.11)、Win(Vista〜)
  • ・大きさ    約56(W)× 21(D)× 7.9(H)mm(キャップ装着時)、重さ 約10g

です。


さらに気にっているところは、

  • ・暗号化    任意のファイル、フォルダ
  • ・Lightning   iPhoneをケースに入れた状態で使用可(すべてのケースに対応ではない)
  • ・Cloud    Dropboxと連携が可能

ですね。
もちろん、専用アプリのLinkIconClip bagは無料です。


何しろ個別に暗号化できるのが素晴らしいです。これで、パスワードを記録したテキストファイルはこれで持ち運びですきますね。

次の紹介は、スポーツカムです。

GoProがApple Watchで制御可能に!

Apple Watch


GoProの制御がApple Watchで出来るんですね。しかも、セッティング画像も確認出来るとか。
しかし、わたしは、Garminのvivoactive J(MyレビューはLinkIconこちら)の腕時計を使っているし、何個も腕時計するのもなぁ...
第一、Apple Watchは防水じゃないからダメですねぇ...おしいなぁ。


どうか、vivoactive Jでも出来るようにして欲しいもんです、Garminさん!


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:Clip bag
Camera:Apple Watch

2015.12.14 mon

今日の紹介は、電動歯ブラシです。

ブラウン電動歯ブラシは乾電池式だね

ブラウンオーラルB プラックコントロール 乾電池式 DB4510NE(Ydobashi本日価格 LinkIcon1,240円


充電式電動歯ブラシが壊れてしまったので、3本目の乾電池式電動歯ブラシを購入しました (^ ^;;
この乾電池式電動歯ブラシはコストパフォーマンス最高なんですが、難点が1つだけあります。
それは電池交換するとき、下のキャップを外したときに見える「ゴムパッキン」です。
何がどう問題なのかは、下のレビュー記事をどうぞ。


ブラウン電動歯ブラシのMyレビューは、LinkIconこちらです。

次の紹介は、Myブームのブルーカット関連です。

見た目普通のブルーカッットレンズ

Nikon SEE CLEAR BLUE PREMIUM


わたしのメガネをこのSEE CLEAR BLUE PREMIUMに替えてみました。
最初このメガネをかけた瞬間、白いものが若干黄色っぽく見えました。まあ、ブルーをカットしているわけですから、当たり前ですね。
でも、レンズ自体は、色が付いていないし、見た目まったく普通のレンズと変わりませんので、非常にいい感じです。
感想はしばらく使ってみてからレビューしますです。

今週のアプリは、Map(地図)5回目です。

トイレの場所を検索

@トイレ(無料


自分の近くにあるトイレを検索してくれるアプリです。それと、JRや私鉄などの駅のトイレの場所も入ってます。
が、わたしが使っている私鉄は入っていないですねぇ...(- -


初めて行った場所で、トイレに行きたいときに便利ですね。まだまだ完璧じゃありませんが、ないよりはあったほうがいいですね。
検索すると、こんな感じにリストアップされます。



さらに、トイレの場所をタップすると、



こんな感じで地図表示されます。


たまに、落ちますが、あると安心かな。

一般家電:電動歯ブラシ
Health:ブルーカットレンズ SEE CLEAR BLUE PREMIUM
App:@トイレ

2015.12.11 fri

今日の紹介は、ジャンプスターターです。

シガーソケットに繋げるだけでジャンプスタート

バッテリー&ジャンプスターター (Amazon本日価格 LinkIcon12,800円

11/4に紹介したジャンプスターターはAnker社ですが、こちらはサンコーレアモノショップの製品です。
どちらも今ノリに乗っている会社ですが、どちらのジャンプスターターがいいかは、試して比べてみないと何とも言えませんねぇ...
どちらにしてもこの冬に買いたいと思っているので、もうちょっと悩みますです。


仕様は、

  • ・容量  11,200mAh
  • ・出力  USB(2.1A、1.0Aの2つ)
  • ・充電  約6時間
  • ・その他 LEDライト搭載
  • ・使い方 シガーソケットに繋げて、5分後にスタート(12V車用)
  • ・大きさ 幅157×奥行き79×高さ26 (mm)、300g

です。
バッテリーに直接繋げないので、便利ではありますね。

次の紹介は、血圧計です。

手首で測れて、iPhoneと連携出来る血圧計

手首式血圧計 HEM-6321T(Yodobashi本日価格 LinkIcon15,970円


まだ血圧計を常時使う歳でもないですが、これは手軽だし、iPhoneでデータを管理出来るのはいいかもですね。


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Battery:バッテリー&ジャンプスターター
Health:手首血圧計 HEM-6321T

2015.12.9 wed

今日の紹介は、スポーツカムです。

価格が、56,160円→45,144円→32,400円

GoPro HERO4 (Yodobashi本日価格 LinkIcon44,940円

最初出たときに紹介しましたが、高かったんですよねぇ…
それが、いつの間にかに、3万円台になるそうな。これなら、次に買うなら、これになりそうです。この小ささは魅力ですよ、ほんと。
明日の12/10からの値下げなので、間違えないようにね。


仕様は、

  • ・動画   1080(60p)、720(100p)、1440(30p)など
  • ・防水   防水ケースなしで、10m
  • ・録画時間 1時間45分(1080/60p、WiFi off)、1時間30分(WiFi on/GoPro App)
  • ・大きさ  38.2 × 38.2 × 36.4 mm、重さ 74g

です。
もちろん、従来のGoProアクセサリーも使えるそうです。


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、ドローンです。

全長42mmの超小型ドローン

PXY CAMYodobashi本日価格 LinkIcon7,340円


これはカメラ付きなんですが、カメラなしの全長30mmのタイプ(PXY NANO)もありますです。
仕様は、

  • ・飛行時間  CAM 3分、NANO 4〜5分
  • ・充電時間  30分
  • ・大きさ   CAM 全長42mm, 全高 22mm, 重さ 14.8g、NANO 全長 30mm, 全高 20mm, 重さ 7.7g

です。CAMの方は、microSDを使って、ビデオ撮影(解像度不明)も出来ます。


うーむ、欲しいような気もしますが、やっぱりわたしはiPhone映像を見ながら操縦出来るほうがいいな。


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Camera:GoPro HERO4
Toy:PXY CAM

2015.12.7 mon

今日の紹介は、何回も紹介してますブルーカットです。
このブルーカットに興味を持ったのはごく最近なんですね。仕事の関係上、LEDの光を見ることが多く、以前から強いLED光を見ると目が痛い感じがしていたんですよ。で、いろいろと調べてみるとLinkIconここLinkIconここに目に良くないことが説明されてますです。

PCのブルーカットをどうするか!(続編)

Nikon SEE CLEAR BLUE PREMIUM

わたしはメガネをしているので、最初はLinkIcon11/27に紹介したクリップオンタイプを買おうとしたんですが、レンズが黄色っぽく、目立つんですよね。それに、いちいちメガネに取り付けるのもめんどくさいし、付けっぱなしも目立つしで、メガネのレンズを変えてみようと、メガネ屋さんに行っていろいろと見せてもらいました。
従来タイプのブルーカットレンズを見せてもらうとレンズが着色している(吸収タイプ)んですね。こりゃ、かなり目立つということで、このSEE CLEAR BLUE PREMIUMを紹介してもらいました。


このレンズは、ブルーの光を反射と吸収でカットするもので、ほとんで着色していません。ブルーを通さないと黄色っぽく見えるはずなんですが、不思議です。
よーく考えてみると反射コーティングはレンズの表面(目と反対側)にされているので、表面から見るとブルーはカットされていないんでしょう。で、裏面(目の側)を見るとおそらくは黄色っぽく見えるんじゃないかと思います。


さらに、レンズ裏面のUV反射を78%カット、表面の反射によるギラつき25%カット、視界のチラつき64%カットとかなり良さそうだったので、注文しちゃいました。


しかし、レンズのみで16,200円とかなーり高額になってしまいましたが、目の健康には変えられませんです。


れんず屋さんによるブルーカットレンズの詳しい説明は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、体温計です。

額や耳の体温をわずか2秒で測定する体温計

赤外線体温計TO-300Yodobashi本日価格 LinkIcon3,530円


体温計のめんどくさいところは、脇の下などに挟んで、1分近く待つことなんですよね。
これは額や耳に当てて、わずか2秒で測定が可能とか。誤差も0.2〜0.3度程度とのこと。
これを使うともう一般的な体温計は使えませんね。


仕様は、

  • ・温度測定範囲 32〜42.9度
  • ・測定誤差   0.2〜0.3度
  • ・検知方式   赤外線
  • ・電池     CR2032
  • ・大きさ    124mm×34.5mm×24mm、重さ45g

です。
それと、電源SW長押しで温度計モードになり、気温や水温なども測定できるそうな。ただし、測定温度は32〜42.9度。
こりゃ、おしいねぇ... 精度は悪くてもいいから温度範囲がもっと広範囲なら、もっといろんなことに使えるのに...


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、Map(地図)4回目です。

iPad用の地図は、これですね

GoogleMaps(無料


わたしのメイン地図アプリは、11/24に紹介したLinkIconマイマップ+なんですが、iPad Airで見ると、細かく広範囲で見ることが出来ないんですね。つまり、マイマップ+はiPadに非対応なんですよ。


マイマップ+をiPadで見ると、こんな感じです。





これじゃ、iPhoneで見るのと同じで大きくなっただけ(老眼の人には優しいのかも)なんですね。やっぱり、iPadは広範囲に見れないとね。
GoogleMapsで見ると、こんなに広範囲に見れます。これだけ広いと地図で調べるのは非常に快適ですね。

Health:SEE CLEAR BLUE PREMIUM
Health:赤外線体温計 TO-300
App:GoogleMaps

2015.12.2 wed

金曜日(12/4)は、都合により更新をお休みします m(. .)m
ついに師走になりましたね。早いもんです。
さて、今日の紹介は、USBオーディオ関連です。

ノイズを除去するUSBオーディオ向けアダプタ

iPurifier2(Amazon本日価格 LinkIcon22,680円


PCとUSB DACの間に接続するだけで、音質が向上するそうな。
フランス軍の戦闘機に用いられているレーダー技術の流用によって、20倍のノイズ除去能力を実現したとか。
しかし、高いですよねぇ


大きさは62×19×18mm、重量は30gとなってます。
iPurifierを使っている人のレビューによると効果はあるそうですが、まだまだ使っている人は少なそうですね。


AKIBA Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、スポーツカムです。

アクションカメラ

VIRB-J XE(価格 53,784円/12月17日発売予定)


単なるスポーツカムなような気がしますが、様々なデータと連携出来るそうな。
仕様は、

  • ・動画      1980×1080(60p)、1280×720(120p)、その他
  • ・防水      50m完全防水
  • ・センサー    GPS、加速度、高度
  • ・接続アクセサリ 心拍計、温度計、スピードセンサー、ケイデンスセンサー、パワー計、VIRB用リモコン
  • ・バッテリー   2時間動作(1080pで撮影)
  • ・大きさ     77.0 x 40.6 x 36.8 mm、重さ 151.7 g

です。


もちろん、スマホで画角も確認できて、Garminの腕時計からリモートコントロールも可能とか。
ちょっと高めですが、これだけのセンサー類と連携できるのなら、アスリートなどのトレーニング用としてもいいかもですね。


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、Map(地図)3回目です。

距離だけでなく高低差もわかる!

キョリ測(無料


距離だけでなく、下のように高低差もわかります。
距離は、

  • ・なぞってルートを決定する
  • ・地図の中心にポイントしながら、直線的にルートを決定する

の2種類が選択可能で、ルートの保存もできますです。

Audio:iPurifier2
Camera:VIRB-JXE
App:キョリ測