vivoactive J

2015.6.22

このvivoactive Jにした理由は、サイズ(薄さ)と将来性(スマートWatch)ですね。
注文は、アフターサービスを考えて、Yodobashi.comにしました。


注文して、翌日に届きました。(この早さも好きなんですよね、Yodobashi.com)


なんかiPhoneの箱に似ていますね。ふたを開けると、


ふたを開けたところ

で、中身は、


取扱説明書、充電器(USB)、本体

です。


詳しいレビューは続く... m(._.)m

2015.6.25

まずは、ユーザー登録です。「いいよねっと」のLinkIconユーザー登録のHPで、登録しようとしたら、Webブラウザがサポートされてませんというメッセージが...orz


もしかして、Macは非対応かと思ったら、Yosemite(MacOS 10.10)でやったら、すんなり出来ました。ふぅ...


続いて、LinkIconGarmin ConnectのHPで、ユーザー登録です。Garmin Connectの推奨ブラウザにSafariは入っているんですが、Version 6.0以上とあります。
わたしの使っているOSは、MacOS 10.6.8と古く、Safariは、Version 5.1.10と古いんですね。でも、ここはかまわずそのまま登録だけやってみたら、出来ました。まあ、Garmin Connectのいろいろな機能はYosemiteでやるとして、メインで使用するのは、iPhoneの


Garmin Connect Mobile

ですからね。これもインストールしました。


いよいよ、vivoactive Jの電源ONです。


レビューは続く...

2015.7.3

vivoactive Jは、タッチパネルを採用していて、ボタンが2つあります。
左側のボタンが電源ボタンで、長押すると電源ON/OFFとなり、電源ONの状態で押すと、バックライトが点灯します。(一定時間後に消える)
そう、このvivoactive Jの液晶って、反射型液晶なんですね。つまり、外光の光が反射して見えるということです。当然、真っ暗な部屋では見えません。そのためのバックライトです。
なので、室内では視野性はあまりよくありませんです。しかし、外(Outdoor)では一転して、すんごく見やすいです。直射日光下でもはっきり見えます。まあ、外で使うものですから、当たり前といえば、当たり前ですね。


右側のボタンはアクションキーで、アプリケーションの画面に切り替わります。アプリケーションの中に設定がありますので、結構、頻繁に使います。


電源ONした状態

さて、まず第一にやることは、iPhoneとのBluetooth接続(ペアリング)ですね。この接続はマニュアルを見ないとわかりませんでした。通常のiPhoneの設定ではなく、iPhoneにインストールしたGarmin Connect Mobileから行うんですね。


具体的には、vivoactiveのBluetoothのペアリングを起動します。(右側のボタンを押して、設定→Bluetooth→ペアリングを選択します)
次に、iPhoneのGarmin Connect Mobileの「メニュー」から「デバイス」→「+」をタップし、「ランニング・サイクリング」→「vivoactive」を選びます。最後にアップロードするを選択して、ペアリングを行います。


これで、iPhoneと接続が出来て、データのやり取り、新規アプリのインストールなどが可能になります。


レビューは続く...

2015.7.13

さて、実際に使ってみましたが、基本的な使い方が今イチわかっておらず、慣れるまで1時間程かかってしまいました。まあ、基本的にはあまり操作マニュアルを読まないんですよねぇ...(^ ^;;


まず、vivoactive Jを電源ONにすると、上のように、ウォッチフェイスが表示されます。
この時計は、ウィジェットと呼ばれる単機能のアプリとなります。左右にスワイプすると他のウィジェットに切り替わります。
どんなのがあるかというと、


iPhoneのミュージック操作画面



ライフログ画面(歩数、距離、カロリー表示)



今いるところの天気、気温など



iPhoneからの通知

です。iPhoneからの通知があると、バイブ振動でわかります。なかなか便利。


次に、アプリケーション画面には右側のボタンを押すと移動します。


アプリケーション画面(1/2)



アプリケーション画面(2/2)



ここには、ウォーク、バイク(自転車)、履歴、設定などがあります。
「探索」をタップすると、iPhoneを探してくれます。もちろん、Bluetooth範囲内ですが、iPhoneのバイブと音がするようになってます。


続く...

2015.7.27

まだまだ全体は把握しておりませんが、とりあえずは使えるレベルまできました。
今回のレビューは、アクティビティ&Garmin Connect Mobileの使い方です。


わたしが基本的に使うのは、ウインドサーフィン、自転車、ウォーキングです。


まず、操作キーですが、以下のようなものがあります。

  • ・電源キー(時計左側にあるSW)
  • ・アクションキー(時計右側のあるSW)
  • ・タッチスクリーン(タップ、左右スクロール)
  • ・バックキー(時計の左下にある矢印)
  • ・オプションキー(時計の右下にある三本線)



操作キー

最初に右側のアクションキーを押すと、アプリケーション画面(上の写真参照)になります。表示の順番は、Garmin Connect Mobileで変えられます。(それは後で...)
次に、バイク(自転車)をタップするとアクティビティの画面になります。


バイクのアクティビティ画面

この状態で、アクションキーを押すとアクティビティがスタートします。
基本的には、上中下の3つの表示が基本となり、画面は3ページまで設定できます。


設定の仕方は、アクティビティモードに入ったところで、オプションキーをタップすると設定モードに入ります。
最初の「データページ」をタップして、画面の設定を行います。


画面設定以外でも、「アラート」、「ラップ」、「自動ポーズ」、「自動スクロール」、「背景」、「設定」などが設定できます。最後の「設定は、アプリケーション画面の「設定」と同じです。


その設定は、

  • ・ウォッチフェイス   メイン画面の時計の種類を変更
  • ・センサー       GPSのON/OFF
  • ・Bluetooth      Bluetoothの設定
  • ・ユーザープロファイル 性別、誕生年、身長、体重、時計をする手首、心拍ゾーン(オプション必要)

です。


アクティビティの開始は、アクションキーを押すと開始します。終了した場合は、アクションキーを押します。
その後、データをセーブするか削除するかを選択します。(セーブ出来るアクティビティ数は10個)
セーブしたデータは、アプリケーション画面の「履歴」をタップします。
こんな感じで観ることが出来ます。


自転車の記録例



ウインドサーフィンの記録例



次に、Garmin Connect Mobile(iPhoneアプリ)ですが、こんな感じで観れます。データは自動的に同期されるようです。
アプリを起動したら、左上のメニューをタップし、フィットネス→アクティビティの順番でタップするとセーブした記録の一覧が観れます。
さらに記録をタップすると、以下のように表示されます。


詳細表示



ラップ表示



高度、スピード表示

もちろん、地図も表示出来ます。


地図表示(本栖湖)



ウインドサーフィンの記録



まだまだ様々なことが出来るようですが、まだ使い切っておりませんです。


今日の最後ですが、ウィジットとアプリケーションの順番を変える方法は、
Garmin Connect Mobileを起動した後、左上のメニューをタップして、
デバイス→vivoactive→Connect IQアプリケーションと順番にタップして、さらに、
アプリケーションをタップすると、


アプリケーション設定画面

で並び替えが出来ます。
ウィジェットをタップすると、


ウィジェット設定画面

で並び替えが出来ます。


今回はこれで終了です。


さらに、つづく...

ページトップへ