2012.12.31 mon

2012年も終わりですね。今年はこのHPの開設とか、いろいろありました。来年もよろしくお願いします。
さて、お得情報を少々。

LinkIcon物書堂が、2013年1月末まで期間限定セールをやってます。
この間、インストールしたまだあんまり使っていないLinkIconTextForceと連携ができる辞書です。
ウィズダム英和・和英辞典 2(2,800円→1,000円)

大辞林(2,500円→1,500円)
です。(これら以外にもセール品はあるようですが、私はまずこの2点ですね。)

私はいずれ買おうと思っていたので、明日にでもインストールしてみようかと思います。

では、良いお年を。

2012.12.30 san


今日はスタイラスペンです。iPod Touch(iPhone)は静電容量式タッチパネルなので、CLIEなんかで使っているスタイラスは使えず、上の写真のようなペン先が尖っていないものを使うんですね。(ちと使いにくそう...)

CLIE(LinkIconPEG-TH55)では、スタイラスは付属のやつとか、ボールペンの替芯の変わりにスタイラス芯を入れて使ってます。これが結構使いやすいんですね。
一方、iPod Touch 5ではスタイラスを使っていませんが、どうなんでしょうか? 使いやすいんでしょうか。iPadにはスタイラスがいいという話はありますが、iPod Touch(iPhone)ではあんまり聞かないような気がします。

どうやら、7notesというアプリがいいみたいですね。試しに、LinkIcon7notes mini Free for iPhoneをインストールしてみました。しばらく使ってみようかと思います。

それと、上の写真のSu-Penというのは、
に、のペンシルホルダーに付けるのがさらに使いやすくなるみたいですね。でも、このペン先って、消耗品みたいなので、交換が必須みたいです。そうなると、むき出しだと心配ですよね。そのために、こういうのが出たようです。

さて、まずは、7notes mini Freeを使ってみて、必要なら、Su-Penも考えてみようかと思います。

2012.12.29 sat


ついに、出ました。LinkIconServersMan SIM 3G 100のiOS(iOS 5以降)の速度切り替え専用アプリ(LinkIcon3G Unlimited)が出ました。早速インストールしました。
が、今のところ、使う機会がまだないので、詳しいレビューは使ってからにしたいと思います。

これで、気軽に速度切り替えが出来ますね。

2012.12.28 fri


今日は、LinkIconLIFEPROOFというのを見つけました。昔からあるのかなぁ。写真はiPod Touch 4の防水防塵、耐衝撃ケースです。私が持っているこのケースより、スマートで、すべてのキーにタッチできるし、しかも耐衝撃だし、いいですね。自転車に取り付けるアダプタもあるようだし、結構そそります。ただ、ちと高いのと、iPod Touch 5用のはまだ発売になっていないんですよね。

まあ、iPod Touch 5のが出るまで、今のを使いますか。

2012.12.27 thu


今日はGoPro HERO3 Black Editionです。GoPro HDの後継機種ですね。
4Kで撮影できるということですが、15fpsなんですよね。まあ、4Kだからというのもありますが、スポーツは最低でも60fpsは欲しいです。(60fpsとは、1秒あたり60フレームの撮影ができる)ですので、1,980×1,080 60Pができるようになったのはいいですね。しかし、フルHDの編集はなかなか難易度が高いので、1,280×720 60Pで十分ですね、当分。

HERO3には、このBlack(39,900円)の他に、Silver(31,500円)とWhite(21,000円)のシリーズがあります。私的には、White Editionで十分かな。(つまり、今持っているGoPro HDと同じですね)

AV Watchのレビューは、LinkIconこちらです。

2012.12.26 wed


今日は、MacBookPro 13 Retinaです。私が使っているのは、MacBookPro 13ですが、買換えは全く考えていません。確かに、解像度が4倍(1,280×800→2,560×1,600)になり、サイズも小さくなり、重さも軽くなったのはいいんですが、HDDではなく、SSDなんですよね。まだまだSSDの価格は高いので、今の内蔵HDD(500GB)と同じ容量にすると22万円になってしまいますね。それとDVDドライブも外付けだし、もう数年は今のMacBookProで使い続けると思います。

PC Watchのレビューは、LinkIconこちらです。

2012.12.25 tue

今日はクリスマスですね。
さて、今日はモバイルバッテリー関連を3つ紹介。

まずは、リチウムイオンバッテリー(LinkIconModel829)、マグネシウム合金、7.5mmの薄さ、4,000mAh(スマホを2回充電可能)で、3,850円というなかなかリーズナブルなモデルですね。(世界最薄とか)

次は、同じくリチウムイオンバッテリー(LinkIconGH-SC2000-2A)、ソーラーパネルを搭載、2,000mAh(スマホを1回充電可能)で、2,480円です。ソーラーパネルはちょっとおまけ的要素で、晴天で20時間の充電(フル充電)です。

最後は、乾電池式充電器(LinkIconFPC342FX)、もちろん、eneloopも使用可能で、1,480円ぐらい。私みたいに、eneloopを沢山持っている人にはいいかもですね。(私はすでも他のを持ってます→LinkIconここのポータブルバッテリー電源を参照のこと)

以上ですが、私が買うとしたら、最初のですかね。でも、必要性に迫られていないので、様子見です。(毎日外出する人にはいいかもですよ)

2012.12.24 mon

今日はイブですね。
ついに、iPod Touch 5のケースを我慢できずに、ポチっとしちゃいました。

一番欲しいのは、LinkIconBookBook for iPhone5のiPod Touch 5版なんですが、探しに探しまくった結果、ありませんでした。ということで、上の写真のLinkIconiPod Touch 5レザーケースを注文。
その他の候補としては、

LinkIconThe Little Black Book for iPod touch 5。これは日本ではまだ発売になっていません。それと、

LinkIconiPod Touch 5 Mobile Caseです。
これらを選ばなかった理由は、

  • The Little Black Book for iPod touch 5は、日本で発売されていない
  • iPod Touch 5 Mobile Caseは、ディスプレイ面が保護されていないのと、ふたがないこと(iPod Touchは落ちる心配はないんですが、Cardは落ちちゃう可能性がある)

です。
で、iPod Touch 5レザーケースは、カードが入らないので、半分諦めていたんですが、上の写真の真ん中にあるように、スタンディング機能があったからなんですね。これがあれば、キーボード入力するときに見やすくなるということと、ストラップを着けたまま装着できることです。

詳しくは届いてから、レビューします。

2012.12.23 san


私が使っているBUFFALOのポータブルWiFiルーター Portable Wi-Fi DWR-PGですが、一度販売終了したと思っていたら、いつの間にかまたLinkIcon売り出してますね。しかも、前の値段よりも高くなってますね。詳しいレビューは、LinkIconここを見てね。(上のタブをクリックするといろんなレビューが見れます)

それにしても、いろいろと探したんですが、BookBook for iPod Touch 5は出てませんね。あったら、即買うんですが...

2012.12.21 fri


今日はiPhone 5のバッテリー(一体型バッテリー Hybrid for iPhone5)です。私が持っているのはiPod Touch 5なので、対応していないと思いますが、iPod Touch 5のほうが薄いので、取り付かないことはないと思います。
このくらいの出っ張りなら、

このケースにぎりぎり入れられそうですね。(もしかしたら、入らないかも...)今のところ、必要に迫られていないので、もうちょっと悩みます。

それから、明日は都合で更新をお休みします。

2012.12.20 thu


これはiPhone 5のケース(BookBook for iPhone 5)なんですが、なかなか良さそうなんですね。iPod Touch 5用があったら、プライベート用として欲しいなぁと思いますが、数が少ないiPod Touch 5用には出ないんでしょうねぇ〜。
似た商品が格安で販売されているようですが、それなりみたいなので、正規品を買ったほうが吉みたいです。

この感じがいいんですよね〜。初めて欲しいケースに出会えたんですが....

2012.12.19 wed


今日もウェブコンポーザー学校を受講(USTREAM)しました。なかなか参考になりました。
さて、

これはBluetoothキーボードです。12/14にも他のキーボードを紹介しましたが、私はやっぱりを選びます。大きさは上のキーボードと比べて、ちょっと大きく、ちょっと薄いんですが、やっぱり、ボタン3つにAppleデバイス(iPod Touch、iPadなど)を設定できるのがいいんですよね。
デバイスが1つなら、上のキーボードでもいいかと思います。後は、実際のキータッチを確かめてみないと何とも言えないですよね。ということで、来年になって、展示品があったら、確かめてきますね。

2012.12.18 tue


昨日、「LinkIconBiND6冬の集中講座 for ウェブコンポーザー学校」が4日間連続と書きましたが、間違いでした。すみません。実際は、

  • 2012/12/18、12/19
  • 2013/1/15、1/16

でした。
で、今日は早速授業を受けました。なかなか良さそうです。1/Eに買って、HPのリニューアルは春頃ですかね。それまではお勉強です。

2012.12.17 mon


このHPは、BiND5で制作しております。HP制作には全くの素人である私でもこのようなHPが作成できるんですね。
そのBiND5がBiND6にバージョンアップします。私もBiNDと一緒に進化したいと思っておりますので、BiND6は購入するつもりです。

問題はこのHPが簡単に移行できるんでしょうか。
で、明日から、4日間連続で、「BiND6冬の集中講座 for ウェブコンポーザー学校」の授業があります。さすがに、4日間全部というわけにはいきませんが、出来るだけ授業を受けたいと思います。
このウェブコポーザー学校が私の原点ですから...

2012.12.16 san


Google MapsファーストインプレッションをLinkIconここにアップしました。
iPod Touchではちと問題がありますが、iPhoneならいいんじゃないかと思います。
iPod Touchなら、徒歩ナビで使うのが吉のようです。

2012.12.15 sat


ついに、常用しているCLIEを予備機と交換する時期が来ました。(右が常用機、左が予備機です)
使い始めて、7年と9ヶ月、お疲れさまでした。何度か落下させたにも関わらず、今日まで、何とか動いてくれました。それでもカメラが動作しなくななり、ジョグダイヤルが動かなくなり、ついに、ジョグダイヤルの左右にあるキーも動かなくなってしまいました。それ以外は問題ないんですが、あまりに使い勝手が悪くなったので、ここで交換することに決めました。それにしても7年以上もバッテリー保ちましたね。そのわけは、LinkIconこちらの「バッテリーの話」のタブをクリックしてください。(今はもう必要ないかも知れませんが...)
普通の人は7年以上も前のPDAを何で使っているのかと不思議だと思うかも知れませんが、それ程使いやすいんですね。
もちろん、予備機のCLIE TH-55は当面使い続けますが、もう販売していないので、iPod Touch 5へすべて移行していく予定です。(本当に移行できるか、ちと不安)

2012.12.14 fri


iPod Touch 5用のキーボードをいろいろと探しているんですが、これは!というのを見つけました。
折りたたみではありませんが、

  • キー配列が英語で、今使っているMacBookProとほとんど同じ(これ重要!)
  • ソーラ充電できて、単四形ニッケル水素電池×2本なので、交換の必要がほとんどない
  • Bluetooth接続で、3機種(例えば、iPod Touch、iPad、iPad mini)をボタン一つで切り替えできる

ということで、折りたたみになっていないこと以外は完璧ですね。うー、買ってしまいそう...

そうそう、問題点がありました。iPod TouchやiPadを置く台をどうするかですね。iPadの場合は下のような台を使えばいいんでしょうけど、iPod Touchの場合、それを持ち歩くのもなぁ...


これは家で使うには良さそうですね。まあ、キーボードを持ち出すことを思えば、これを持ち出すのも大したことないのかなぁ...

2012.12.13 thu


ついに、iOS版のGoogle Mapsがリリースされました。
早速ダウンロードして、インストールしました。

昔のMapsと若干違うような雰囲気ですね。もうちょっと使い込んでから、レビューしたいと思います。
さて、100kbpsの速度で使えるんでしょうか。

2012.12.12 wed


MapFan+がバージョンアップし、バージョン1.0.1となりました。
このバージョンアップで、iPod Touch 5を動作保証端末に追加したとありますね。うーむ、そうだったんですかぁ。でもまあ、バージョンアップする前から、特に問題もなく使えてましたけどね。


これはチェストハーネスにiPhone 4S/4を取り付け、ビデオを撮影するというものです。もちろん、防水じゃないので、Windsurfingには使えません。でも、それ以外なら、広角レンズも付属なので、そこそこいいシーンが撮れそうです。
でもまあ、私はGoPro HD & チェストマウントハーネスがあるので、不用ですね。iPod Touch 5には対応していないしね。

2012.12.11 tue


ようやくiPod Touch 5用のケース(SwitchEasy Colors for iPod touch 5G)が出ましたね。現時点、Amazonで、限定品が1,900円、通常品が1,980円となっています。
ケースだけでなく、帯電防止スクリーン保護フィルム(正面2枚) イヤホンジャックプロテクター(2個) Lightningコネクタプロテクター(2個) マイクロファイバークロス スクリーンスクイージー(気泡除去カード)も付属しているので、結構安いかも。

さて、私はというと、うーむ、たぶん買わないでしょうね。使っている自分を想像できない...

2012.12.10 mon


今日はおもちゃです。世界最小のジャイロ付 iPad&iPhone用 ヘリコプター ラジコン「ヘリラジ 弐式(Type-02)for iPad/iPhoneです。
なんてったって、安い。2,980円(送料別)なら、気軽に買えますね。ただ、現在、売り切れ状態になってます。(次の入荷は2013年1月下旬予定)
ただ、こういう小さいラジコン特有の問題点があります。そう、それはバッテリーの保ちですね。
このヘリラジは、3分間の飛行時間ですが、充電時間が書いてない。ここが重要なんですよね。30分飛行なら、充電時間はある程度待てますが、3分なら、うーむ、待って5分ですよね。

2012.12.9 san


今日、MapFan+を車で使ってきました。ナビモード(目的地を設定し、ルート通りに移動する)は使わずに、通常モードのヘッドアップモード(進行方向を上側に表示)で使いました。
MapFan for iPhone(2,300円)から、LinkIconMapFan+(無料、ただし、地図のダウンロードは有料)になって、通常モードのヘッドアップモードは改善されています。つまり、iPod Touch 5 & 外部GPSで十分ナビとして使えますね。(満足)
簡単なレビューはLinkIconこちらです。(表示されない場合は、「車でGPS」のタブをクリック)

2012.12.8 sat


なんか似たようなものが出てますが、私的には大きな違いがあります。ただ、どちらも日常では使うことはないですね。やっぱり、出張、旅行時にはいろいろと便利そうです。
また、Station Drive(PIX-FS200)にしろ、無線LAN SDカードリーダー(REX-WIFISD1)にしろ、iPod Touchのバックアップが出来れば、完璧なんですけどね。(もしかしたら、できるのかも知れませんが、Appleが許してないかも...)

で、まず価格ですが、無線LAN SDカードリーダーに、SDHC(SDXC)カードを買ったら、ほぼ同じような金額になりますね。バッテリー容量も同じ。そうすると、違いはホテルなどの有線LANに繋げて、無線LANのアクセスポイントになるのが大きな違いとなるわけですね。
それから、大きさはStation Driveのほうが、幅が狭く、厚みも小さいです。もしかしたら、に入れることが出来るかも知れません。(ただし、現在のところ、対応するケーブルがない... コネクタの小さいのがあれね...)

ということで、長期出張、旅行があったら、再検討ですね。(それまでにはもっといいのが出ているかも...)

2012.12.7 fri


今日の一品ははケーブルクリック。まあ、ケーブルを束ねるものですね。前に買ったふしぎテープ(LinkIcon2012/11/19紹介)はまだ使っていないんですが、こちらも良さそうですね。
でもまあ、まずは、ふしぎテープを使ってみてからですね。

ケータイWatchのレビューはLinkIconこちらです。
Amazonとかで調べたんですが、送料入れて、1,000円オーバーですね。これも実店舗で買ったほうが安いかもです。

2012.12.6 thu


これは単なるMacBookの台ではありません。そう、簡単に言ってしまうと、外付けキーボードを使って、MacBookのディスプレイを見やすい高さにするというものです。
普通なら必要ないんですが、真剣に仕事で使うとき、ノートブックでは視線が下にいって疲れるんですよね。
これを使うと、通常のディスプレイの高さに出来て、お気に入りのキータッチのキーボードを使うことができます。さらに、外部ディスプレイを併用する場合なんかもディスプレイの高さを合わせることができるようです。

今は必要ないですが、将来欲しい商品の一つですね。ビデオ編集、HP作成なんかにも大きいディスプレイが欲しいですもんね。質感も良さそうだし...

2012.12.5 wed


電池ケースは必須ですよね。現在、単四電池2本、単四eneloop2本、単三電池6本、単三eneloop12本を持ち歩いて(平日)いるんですね。まあ、多いと思うでしょうが、いざというときのためなんですね。
そのいざというときは、今までに2回程ありましたけど、それにしては重いんですよね。
もしかしたら、LinkIconHyper Juiseのほうが軽いかも知れませんね。

...写真の電池ケースはネットで買うよりも、実店舗で買ったほうが安いようです。(私自身は未確認)

2012.12.4 tue


私が持っているのは、こういうRAMマウント対応のケース(詳しくはLinkIconここの自転車でGPSのタブをクリック)ですが、自転車に乗らない人は上の防水ケースもいいですよね。ヘッドフォンも防水だし、様々なシーンで使えそうです。

2012.12.3 mon

今日はMapFan+のファーストインプレッションをLinkIconここにアップしました。ちょっと雑なレビューになってしまい、反省。

2012.12.2 san


MapFan+のナビを使いました。なかなか使えます。ただ、連絡先のデータと連携が出来ないので、そういう使い方をする人には向かないかな。
詳しいレビューは後ほど...
Internet WatchのレビューはLinkIconこちらです。

さて、今年最後の月となりました。このHPを開設して、早5ヶ月となりました。意外と続いているのは好きなんでしょうね、こういうの。