2017.3.31 fri

今日の紹介は、「ノートカバー」です。

久々に紙のノートでも使うかなぁ

Easy CoverEasy Cover 2017年モデル(国立商店/4月発売予定

昔はシステム手帳を使っていたんですが、大きさにメゲて、電子手帳(Palm → iPod Touch → iPhone 5s)になってしまいました。
4月発売予定で、数量限定だそうですね。うーむ、何としても手に入れたい..(~ ~


もちろん、筆記用具は万年筆ですね。何を買うかはお楽しみですね。

次は、気になるレビュー記事で、「IoT」です。

今日の気になるレビュー記事

リモコンのオモチャをスマホで遠隔操作するというレビュー記事です。
まあ、「誰でも簡単に」というわけにはいきませんが、興味がありますねぇ..


しかし、ここまで出来るとカメラを装着して、映像を見ながら遠隔操作できたらなぁ..

MKZ4ガイドブックMKZ4ガイドブック Kindle版(Amazon本日価格 LinkIcon1,080円/送料無料)

興味があれば、Internet Watchの「LinkIconスマホで遠隔操作のレビュー記事(前編)LinkIconスマホで遠隔操作のレビュー記事(後編)」をどうぞ。

Life:Easy Cover 2017
Toy:【Cerevo公式】徹底解説!MKZ4ガイドブック

2017.3.27 mon

明後日(3/29)の更新は、都合によりお休みします m(._.)m


さて、今日の紹介は、「電車アプリ」です。

首都圏の電車の位置がわかるアプリ

JR東日本アプリJP東日本アプリの列車走行位置


日本の電車はほとんど定刻に来るので、必要ないという意見もあるかと思いますが、電車が遅れたときにいいかもですね。(どのくらいの精度で表示されるのか気になりますが、どうなんでしょうか)


この列車走行位置表示があるアプリは、


JR東日本アプリJR東日本アプリ(無料)


東急線アプリ東急線アプリ(無料)


東京メトロアプリ東京メトロアプリ(無料)


ですね。それと、都内地下鉄の乗り換えに便利な


Tokyo Subway Navigation for TouristsTokyo Subway Navigation for Tourists(無料)

もいいかもです。

興味があれば、Internet WatchLinkIcon鉄道会社公式アプリの紹介記事をどうぞ。

次は、気になるレビュー記事で、「NAS」です。

今日の気になるレビュー記事

わたしもSinologyのNASを導入して早3ヶ月が経ちました。しかし、使いこなしていないなぁ..(^ ^;;
下記のレビューにもあるように、様々なアプリがあって、「Cloud Sync」が便利とか。
ちょっと使ってみますかねぇ..


ということで、NASのレビューを上のNetwork CONTENTSにまとめました。LinkIconこちらです)


DS216jSynology DS216j(Amazon本日価格 LinkIcon19,600円/送料無料)

興味があれば、engadgetLinkIconSynology DiskStation DS216jのレビュー記事をどうぞ。

App:JR東日本アプリ
App:東急線アプリ
App:東京メトロアプリ
App:Tokyo Subway Navigation for Tourists
Network:Synology DiskStation DS216j

2017.3.24 fri

今日の紹介は、「TVチューナー」です。

iPhone用フルセグチューナー

Station TV PIX-DT350Nピクセラ Station TV PIX-DT350N(Yodobashi本日価格 LinkIcon12,800円 / 送料無料)


ついに、フルセグチューナーが普通になってきましたねぇ。
これは、iPhoneのLightningコネクタに接続して使うチューナー(地デジ専用)で、録画にも対応しているとか。
さらに、Bluetoothヘッドフォンでも聴くことが可能になったみたいです。驚きですね。
大きさも47.8×31.0×9.1mm、重量は約15gとかなりの小型です。


単なるTVチューナーなので、パケットは消費されませんが、電波の届かないところでは、見ることが出来ません。
でもまあ、ワンセグも切り替え可能なので、電波が届きにくい場所でも何とか見れるという感じでしょうか。
なので、家の中では厳しいかもですね。わたしの家には、TV電波を飛ばす機器があるので大丈夫。ただ、最近は規制が厳しくなって、こういう商品は販売していないらしいです。


それと、TVを見ながら、ネットサーフィンもできるので、寝ながらTV & ネットサーフィンなんてことも可能ですね。


ただし、

  • ・録画は見ている状態での録画のみ
  • ・電源はiPhoneから供給(どのくらいの視聴時間になるんだろう?)
  • ・iPhone 5以上対応(iPod Touch 5は対象外)

です。


やはり一番の問題はどのくらいバッテリーが消費されるかですね。
消費電力が230mWだから、1時間使うとすると、230mWh(=230/5v=46mAh)ということになります。
iPhone 5sのバッテリーは、1,560mAhですから、50%の780mAhを消費する時間は、780/46=17時間ということになりますね。これなら普通に使って問題ないレベルですが、実際はどうなんでしょうか。

興味があれば、AV WatchLinkIconStation TV PIX-DT350Nの紹介記事をどうぞ。

iPhone:Station TV PIX-DT350N

2017.3.22 wed

ちょっと西の方へウインドサーフィンに行ってきました。土日が吹いて、大満足 (^ ^
全身筋肉痛ですが、心地よいですね。


で、試してきました「ナビうま ハンドルリモコン」!
ということで、今日のレビューは、「ハンドルリモコン」です。

もう手放せない「ハンドルリモコン」

ハンドルリモコンデナビうま ハンドルリモコン


最終的な取り付け位置は、上の写真のところにしました。最初、下の写真のように、上に付けたんですが、操作のための手の移動に違和感があったのと、ハンドルを回すと手に引っ掛けてしまうことがありました。
上の写真の位置だとハンドルを回しても引っかかりが少なく、操作もそれ程違和感はありませんでしたね。


で、操作について細かい不満はいろいろとありますが、概ね大満足です。よく使うボタンは、

  • ・拡大、縮小
  • ・上下左右の移動
  • ・現在位置

ですね。
それと、音声認識を使っての検索もそこそこ使えるというのがわかりました。


アプリとしての「Yahoo!ナビ」は、そこそこ使えますです。が、ルート登録に「経由地」が3つまでしか登録できないんですよねぇ..(~ ~
裏道をバンバン入れたルートは登録できないんですよ。わたしとしては、3つじゃなく、無制限にして欲しいですよね。


と、不満もありますが、他のナビは使うことは当面ないでしょうね。

ナビうま ハンドルリモコンナビうま ハンドルリモコン(Yodobashi本日価格 LinkIcon6,480円 / 送料無料)

次の紹介は、「ヘッドフォン」です。

これはいけるかも、骨伝導ヘッドフォンでハイレゾ級!

EarsOpen(EO)

骨伝導ヘッドフォンって、重低音がちょっとイマイチという印象があるんですが、これはハイレゾ級ということらしいですね。
基本的な仕様は、

  • ・バッテリー  10時間再生
  • ・防滴     IPX5(水の噴射を直接浴びても影響がない)

ということなので、概ね満足ですね。ただ、ネックバンドのところが大きすぎるような.. (~ ~


ちょっと高めですが、一度音を聞いてみたいですよね。

興味があれば、AV WatchLinkIconEarsOpenの紹介記事をどうぞ。

iPhone:ナビうま ハンドルリモコン
Audio:EarsOpen

2017.3.17 fri

今日の紹介は、まず「スタビライザー」です。

なめらかな動画撮影にはこれだね! ..でも重い..(~ ~

デジタル一眼対応 3軸電動カメラスタビライザーProデジタル一眼対応 3軸電動カメラスタビライザーPro(サンコー本日価格 LinkIcon98,000円 / 送料無料)


本格的に一眼で動画撮影をしようと考えてます。
そうなると、欲しくなるのが、このスタビライザーですね。しかし、高いし、重い..(~ ~
先月のCP+のカメラマンの人は「重すぎて使わなくなった」と言っていたので、どうしようかと悩んでいる最中です。


以前にもサンコーでは、ミラーレス一眼用のスタビライザーを販売していたんですが、これに置き換わるようですね。
一番大きく違うのは、バッテリーの保ちです。以前は、2〜3時間だったのが、8〜10時間になったとのこと。
このくらいなら、予備バッテリーがなくても1日保ちますね。
重さは、1,060gとめちゃめちゃ重くはないのですが、レンズ付き一眼の重さがプラスされると腕がプルプルしそうだなぁ..(~ ~ どうしましょ。


まあ、最近の一眼は、5軸手ブレ補正があるので、それを見てからにしましょうかね。

興味があれば、デジカメWatchLinkIconデジタル一眼対応 3軸電動カメラスタビライザーProの紹介記事をどうぞ。

次は、気になるレビュー記事で、「取説」です。

今日の気になるレビュー記事

以前にも紹介しましたが、iPhoneの「トリセツ」アプリです。
これを使う前は、メーカーのHPから取説のPDFをダウンロードして、iBookで見ておりました。
そういう手間が一切省けるし、レビュー記事なども見れるんですね。
買ったものと欲しいものを分けられるので、非常に便利。
ただし、対象商品でないと登録出来ませんです。対象商品でもセンターに製品情報がないとダメなんですが、申請すると追加されます。わたしも試しに申請してみましたが、数日で登録できましたです。


ちなみに、わたしの現在の「気になるモノ」は、


トリセツ


です。


トリセツトリセツ(無料)

興味があれば、ITmeadiaLinkIconトリセツのレビュー記事をどうぞ。

最後は、「iPhoneのナビ」です。

Yahoo!カーナビには、リモコンでしょ!

ナビうま ハンドルリモコンナビリモコン


新しくなった「MapFan」と「Yahoo!カーナビ」を比べてみて、当面は「LinkIconYahoo!カーナビ」いくことに決めました。


Yahoo!カーナビYahoo!カーナビ(無料)

そうなると欲しくなるのが、このリモコンですね。やはり運転中のナビ動作にはかなり気を使うんですね。
ということで、ポチっとなしちゃいました。
この週末に使ってきますです (^ ^)/


ナビうま ハンドルリモコンふたを開くと


ナビうま ハンドルリモコン内容


ナビうま ハンドルリモコンナビうま ハンドルリモコン(Yodobashi本日価格 LinkIcon6,480円 / 送料無料)

Camera:デジタル一眼対応 3軸電動カメラスタビライザーPro
iPhone:トリセツ
iPhone:ナビうま ハンドルリモコン

2017.3.15 wed

月曜日、無事確定申告終了しました。「来年はもっと余裕を持って..」って、去年もそう言っていたような..(^ ^;;


さて、今日の紹介は、まず「アクションカム」です。

次のアクションカムの最有力候補か!?

360fly360fly 4K(Yodobashi本日価格 LinkIcon59,400円 / 送料無料)


こんなアクションカムが去年の年末に発売になっていたんですね、知らなかった..(^ ^;;
最近、4Kビデオ編集に興味があって、これからは4Kだぁと思ってます。
これは全天球ではなく、横360度、縦240度となってます。仕様がなかなか見つからなくて、ようやく見つけました。

  • ・動画解像度  2,880×2,880(30fps)/ 2,880×2,880(24fps)/ 1,728×1,728(60fps)
  • ・メモリ    内臓64GB
  • ・センサー   加速度センサー、電子コンパス、非アシスト型GPS、ジャイロセンサー
  • ・防水防塵   10m、IP6X
  • ・動作時間   1.5時間(充電 2.5時間)
  • ・大きさ    直径 61mm、172g

です。アクションなんだから、フルHDで、120fpsは欲しいよなぁ.. (~ ~
アプリは、iOSとMacにも対応なので、素晴らしい。(もちろん、Android、Windowsにも対応)


NIKONのKeyMission 360もいいんですが、相変わらずレビューが最低ですね。なんとかならんもんかなぁ..

興味があれば、AV WatchLinkIcon360flyの紹介記事をどうぞ。
それと、LinkIconダイビング用のハウジングとプロテクトケースの紹介記事」もどうぞ。

次は、「プレゼン用ポインター」です。

レーザレスのポインター

SpotlightSpotlight プレゼンテーション リモート(Yodobashi本日価格 LinkIcon13,910円 / 送料無料/3月22日発売)

ちょっと前に発表になったんですが、まあ、普通のポインターだと思ってスルーしてたんですが、違いましたね。
強調は、強調する場所以外を暗くするというもで、拡大は、あるエリアだけ拡大表示するというものです。これはなかなか便利かもですね。時間設定もバイブで知らせるというもので、これもいいなぁ。
Mac OS(10.10以降)にも対応しているし、USBのドングルで通信するだけじゃなく、Bluetoothでも通信可能だし、なかなか良さげですね。


仕様は、

  • ・機能   強調、拡大、カーソルコントロール、進める(戻る)、音量調整
  • ・接続   USB(Type A)or Bluetooth
  • ・高速充電 60分でフル充電(使用は3ヶ月)、1分間の充電で3時間動作
  • ・時間管理 バイブレーションによるアラート
  • ・大きさ  131.3mm x 28.1mm x 12.1mm、重さ 49.2g

です。

興味があれば、engadgetLinkIconSpotlightの紹介記事をどうぞ。

Camera:360fly 4K
PC:Spotlight

2017.3.13 mon

今日の紹介は、まず「SIM」です。

LTEが使い放題で1,980円

ピクセラモバイルピクセラモバイル


しかし、ピクセラが格安SIMを始めるとはね。
LTE(ドコモ回線)が使い放題で、この価格は魅力ですねぇ.. しかし、3日間で、3GB以内という制限はありますです。
それと音声通話は提供なしということで、IPフォンを使うことになりますね。


SIM以外にもUSBドングル(14,800円)を同時購入すると、1,480円/月ですから、PCメインの人にはいいかもです。
USB接続なので、USB充電器やモバイルバッテリーと合わせれば、ポータブルWi-Fiになりますね。


SIMの場合、テザリングができるかどうかが鍵ですね。調べたら、どこにも記載されてませんでした..(~ ~

今年もぎりぎりになって、確定申告です。
いつものように、動作環境をチェックしたら、…えっ、Mac OSがない..(@ @
嘘でしょ?

Macが対象外!? e-Tax確定申告

e-Taxe-Tax

仕方ないので、書面提出することにしました。そこでも、動作環境を見ると、「Safari 9.0」とあるじゃあーりませんか。(わたしのSafariは、10.0.3)
結局、無視して続けても問題はありませんでしたです、ほっ。


ということで、今日は税務署に行ってから仕事です..(~ ~

最後は、「電動歯ブラシ」です。

壊れた電動歯ブラシ

ブラウンオーラルB プラックコントロール 乾電池式ブラウンオーラルB プラックコントロール 乾電池式


最初からちょっと調子が悪かった(モーターの動作が弱い)んですが、先週SWが効かなくなり壊れました (~ ~#
1年と3ヶ月の命でしたね。(他の2台の乾電池式は問題なく動作しておりますです)
昔のレビューはLinkIconこちらです。


それでもコストパフォーマンスは最高なのは変わりませんので、これからも使い続けますです。
またまた安くなっておりました (^ ^


ブラウンオーラルB プラックコントロール 乾電池式ブラウンオーラルB プラックコントロール 乾電池式(Yodobashi本日価格 LinkIcon1,020円 / 送料無料)

iPhone:ピクセラモバイル
Life:e-Tax 確定申告
一般家電:ブラウンオーラルB プラックコントロール 乾電池式

2017.3.10 fri

今日の紹介は、「バッテリー」です。

防雨・耐衝撃・ソーラーモバイルバッテリー

バイルバッテリー 大容量10000mAh ソーラーチャージャー 防雨・耐衝撃 2ポート出力 2.1Ah スマホ充電 充電器 携帯充電器(楽天本日価格 LinkIcon2,980円 / 送料無料)


10,000mAhの容量があって、2,980円って、安すぎて怖いですねぇ。
仕様は、

  • ・容量    10,000mAh
  • ・出力    USB 2個(5V、2.1A 2ポート合計)
  • ・LEDライト 動作時間 30〜32時間
  • ・充電時間  約7時間(ソーラー充電は、6日間)
  • ・充電回数  300回
  • ・防水    防雨 IPX4
  • ・大きさ   約W88.5 × D22.5 × H170mm、重さ 270g

です。充電回数が通常の500回に対して、300回だから安いんでしょうね。


LEDライトも付いているので、トレッキングで泊まりで縦走するとか、アウトドア重視の人にはいいかもです。

次は、気になるレビュー記事で、「ドライブレコーダー」です。

今日の気になるレビュー記事

以前にも紹介しましたが、半天球の映像が録画できます。レビューによると、上半分が見えないため、近くの信号機が見えないそうな。なので、前側に倒して使用すると今度は後ろが見えないそうな..(~ ~
垂直194度なので、見えそうな気もしますけどね。まあ、1BOX Carなら見えるかもですね。


あと、気に入っているところは、駐車監視セットがあるところですね。設置はそれなりに知識が必要とのこと。
もしかして、電源がUSB接続になっているので、大容量モバイルバッテリーがあれば、駐車監視セットがなくてもいけるかも知れませんね。どうなんだろう?
あと、外して使えば、アクションカムとしても使えるそうですな。(別売りのバッテリーオプションが必要)


大体気に入っているんですが、細かいところで、要望など..

  • ・駐車監視の場合、振動で録画開始なんですが、30秒の録画(もしくは、前10秒 or 前7秒&後30秒)しか対応していないんですね。 これは録画時間を設定できるようにして欲しいです。
  • ・駐車監視は大容量モバイルバッテリーでも使用可能になって欲しいな。
  • ・アクションカムとして使えるなら、防水は必須でしょ。
  • ・PCソフトはMacにも対応して欲しいですね。

これらが満たされれば、買うんだけどなぁ..


d'Actiond'Action360 駐車監視セット (Amazon本日価格 LinkIcon59,635円 / 送料無料)

興味があれば、engadgetLinkIcond'Action 360のレビュー記事をどうぞ。

Battery:モバイルバッテリー 大容量10000mAh ソーラーチャージャー 防雨・耐衝撃 2ポート出力 2.1Ah スマホ充電 充電器 携帯充電器
Camera:d'Action 360

2017.3.8 wed

今日の紹介は、「PDA」です。

Prisonを思い出すPDA

Gemini PDAGemini PDA Wi-Fi & 4G($349)

これはそそられますねぇ.. OSがLinuxとAndroidということですが、どんな仕上がりになるのか楽しみです。
しかし、日本での発売は未定だとか (T T


ぜひ、日本で発売してほしいもんですね。0 SIMとか、格安SIMが使えるなら、最高かも。
あっ、でも、iPhoneのテザリングが使えれば、Wi-Fi Only($299)でも十分かもですね。

興味があれば、ケータイWatchLinkIconGemini PDAの紹介記事をどうぞ。

次の紹介は、「車載用タブレット&スマホホルダー」です。

タブレットでナビもいいかも

ドリンクホルダーがっちり固定式タブレットホルダードリンクホルダーがっちり固定式タブレットホルダー(サンコーレアモノショップ本日価格 LinkIcon1,980円 / 送料 399円)

タブレットでGoogle Mapsを見ると見やすいんですよね。なので、知らないところに行くときはタブレットをナビ代わりにしたいと常々思っとりました。
これはドリンクホルダーに固定できるホルダーですね。


今、車に乗ったときのiPhoneは、ドリンクホルダーにホルダーを取り付けてますので、わたしにはちょうどいいかもです。
これはスマホにも使えるんで、安いし、試しにポチッとしてみるかな (^ ^;;


興味があれば、ITmeadiaLinkIconドリンクホルダーがっちり固定式タブレットホルダーの紹介記事をどうぞ。

PDA:Gemini PDA
iPad:ドリンクホルダーがっちり固定式タブレットホルダー

2017.3.6 mon

CONTENTSの「iPhone & iPod Touch」の中の「アクセサリ」に、ポータブルUSB充電器を追加しました。(過去のレビュー記事)
ちょっとiPhone関連のレビュー記事のメンテナンスをサボってたんで、使っていないモノもありますねぇ..(~ ~ 暇をみてメンテしておきますです。


さて、今日のレビューは、「Lightningケーブル比較」です。

充電効率がいいのはどのケーブルか?

Lightning Cable左から、オウルテック、Anker、Apple


充電効率は、電流値の大きい方が効率がいいんですね。電流値が大きくなるためには、線の抵抗が少ないものということになります。つまり、材質、太さ、長さが重要ですね。


Appleの純正がいいという結果もあるようですが、果たして..


使った端末とバッテリーは、iPad AirとAnker PowerCore 20100です。
まずは、Apple純正ケーブルです。


Apple Lightning Cable5.09V、1.45A


と意外と小さいですねぇ.. (~ ~
次は、Anker社の高耐久ナイロン素材のケーブルです。


Anker Lightning Cable5.03V、1.88A


と30%アップですねぇ..
最後は、オウルテックのストロングケーブルです。もう結果はおわかりですね (^ ^


オウルテック Lightning Cable4.98V、2.27A


と、Apple純正の驚きの57%アップですよ、ほんと (@ @

いやいや、こんなに違うとは思ってもみませんでした。
ケーブルの長さが一番効いているのかと思い、オウルテックの10cmタイプを試したら、変わりませんでしたね。


一番良かったケーブルは、こちらでした。


オウルテック ストロング ライトニングケーブルオウルテック ストロングライトニングケーブル.(Yodobashi本日価格 LinkIcon1,730円 / 送料無料)

iPhone:オウルテック ストロングライトニングケーブル

2017.3.3 fri

今日の紹介は、「iPhone 7ケース」です。

MIL規格の耐衝撃ケース

Gravity Shock Resist Case Pro.Gravity Shock Resist Case Pro.(Amazon本日価格 LinkIcon4,320円 / 送料無料 / 発売予定日 3月15日)

iPhone 7sにしたら、使いたいケースですね。
ケースは、「日常用」と「アウトドア用」を考えてまして、これはアウトドア用ですね。iPhone 7から防水になったんで、防水ケースは不要です。
カラナビを取り付けられるので、トレッキングにもいいかもです。

で、これを選んだ理由の一つが、サイズですね。サイズは、H158 × W79 × D12 mmで、厚みが重要なんですよ。
つまり、今使っている「スマホクリップ」に取り付けられるかどうかなんですね。(レビューは、LinkIconこちら


興味があれば、ITmeadiaLinkIconGravity Shock Resist Case Pro.の紹介記事をどうぞ。
それと、ケータイWatchのLinkIconスマホクリップのレビュー記事」もどうぞ。

次は、気になるレビュー記事で、「スティック型掃除機」です。

今日の気になるレビュー記事

結果は、やっぱり高くてもダイソンということですね。
わたしも昔は、「高くて買えるか」と思ってたんですが、最近は、「ちょっとぐらい高くてもね」と思うようになりましたです。
現在、使っているのは、マキタのスティック型のハンディクリーナー(レビューはLinkIconこちら)ですが、ちょっと吸引力が弱いんですよね。でもまあ、一応我が家のメイン掃除機として使っとります。2年5ヶ月前に買いましたが、充電池もへたることなく、動作してますね。
しかし、値段が上がっているのには、びっくりですね (@@

興味があれば、家電WatchLinkIcon各社スティック型掃除機のレビュー記事をどうぞ。


ということで、わたしが次に買うなら、動作時間が40分(通常モード)になった、これかな。
フトンツールは欲しいので、その中で一番安いタイプです。


Dyson V8 animalproDyson V8 animalpro(Yodobashi本日価格 LinkIcon63,760円/送料無料)

iPhoneGravity Shock Resist Case Pro.
Life:Dyson V8 animalpro

2017.3.1 wed

3月になりました。今年も早2ヶ月が過ぎたということですね.. (^ ^;;


さて、今日の紹介は、「アクションカメラ」です。

4Kの全天球アクションカメラ

KODAK PIXPRO 4KVR360KODAK PIXPRO 4KVR360(4月下旬発売予定/ 59,500円

4Kの映像を目指す(LinkIcon2/27の記事参照ということは、アクションカメラも4Kですね。GoProも4Kのがあるんですが、こちらは全天球タイプです。
ウインドサーフィンをメインで撮影するとなると、撮影アングルが難しいのでやはり全天球が必須ですよね。


簡単な仕様は、

  • ・撮影モード  4K全天球 15, 24p、1920x960 30p、4K Front 30p
  • ・動作時間   不明
  • ・防水     耐衝撃&防滴(防水にはハウジング必要)
  • ・大きさ    55.0 × 55.0 × 66.9 mm、重さ 156g

とまだまだ不明点がありますねぇ。


でも、スポーツを撮影するんだったら、フルHDでいいから、60p、120pは欲しいよなぁ.. (GoProで実現できているんだから、頑張ってね、メーカーさん)


興味があれば、AV WatchLinkIconKODAK PIXPRO 4KVR360の紹介記事をどうぞ。

次は、気になるレビュー記事で、「Apple Pencil」です。

今日の気になるレビュー記事

Apple PenciliPad Pro Apple Pencil(Yodobashi本日価格 LinkIcon11,660円/送料無料)

Apple Pencilって、iPad Pro専用なんですね (T T
使いやすそうだから、使ってみたいんだけどなぁ..
iPhoneでは使えなくていいから、せめて、iPadで使えるようにして欲しいもんですねぇ.. (~ ~

興味があれば、ケータイWatch(スタパ斎藤さん)LinkIconApple Pencilのアクセサリーレビュー記事をどうぞ。

Camera:KODAK PIXPRO 4KVR360
iPad Pro:Apple Pencil