2014.1.31 fri

今日の話題は、オーディオ関連です。

天井から360度に音が広がるBluetoothワイヤレススピーカー

LinkIconワイヤレススピーカーシステム(SC-LT205)
これは、シーリングライトの取り付けのところに付けるBluetoothのスピーカーシステムです。
これの利点は、

  • スピーカーシステムの置き場所に困らない
  • 配線が一切必要ない

でしょうね。気になるところは、

  • 価格が高い(Amazon本日価格で、LinkIcon25,080円
  • Bluetoothの音質はどうなの?

ですね。


家電Watchのレビュー記事によると、音質はまあまあみたいですけどね。(記事は、LinkIconこちら


今、我家のスピーカーシステムは、AppleのAIrPlayを使って、BOSEのスピーカーで音を出しています。(詳しくは、LinkIconこちら
AirPlayの通信はWi-Fiで、手持ちのBluetooth(LinkIconDRC-BT30)と比べたら、話になりませんでした。
もちろん、AirPlayのほうが断然いい音ですね。Bluetoothの音はこもった感じでした。
でもまあ、DRC-BT30はかなり古いので、最近のBluetoothは音は良くなっているのかなぁ...

2014.1.30 thu

今日の話題は、iPhoneのカメラ関連です。

荻窪圭のiPhone写真講座


今日は、第42回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIcon写真編集アプリとしても高機能なカメラアプリ「Camera+」」です。

今回、紹介しているカメラアプリ(LinkIconCamera+)は、有料なんですが、編集機能が豊富ですね。フィルターの重ねがけができるそうな。

カメラ機能だけなら、LinkIconCamera Awesomeもいいですよ、無料だしね。(気に入っているところは、露出とピントが別々の場所を選べることですね)


次の話題は、ちょっと趣きを変えて、植木です。

水やりのタイミングをセンサーで教えてくれる(プランツケアモン)

LinkIconプランツケアモン(Amazon本日価格は、LinkIcon2,625円
これは植木に差して、水やりが必要になったら、ランプが点灯するというセンサーです。大抵植物を枯らすのは、水のやりすぎが多いので、いいかも。

ただ、便利は便利なんですが、ちょっと高いですよね。まあ、すべての植木に差す必要はないので、どれか1つだけ差せばいいんですかね。

家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

このレビュー記事の中で、一番気になったのは、「ミニヤシ」ですね。う〜ん、欲しいなぁ...ミニヤシ。

2014.1.29 wed

今日の話題は、バスです。

バスロケーション(バスナビ)

LinkIconバスロケーション(神奈川中央交通)
こんなサービスがあるとは知りませんでした。
バスって、電車と違って定刻通りに運行しないのは誰でも知っていますが、一番いやなのは、後何分で来るかわからないところなんですよね。

それを解消するのが、上の「バスロケーション」なんです。バスの乗車区間を入力すると、直近のバスの到着時間(最大10台ぐらい先のバス)が表示されるんですね。これは素晴らしい〜。

実は、5月連休明けぐらいから、バス通勤(バス族というらしい...)になるので、これを使うのが楽しみです。
問題は「どのくらい正確な情報なのか?」ですね。検証して、報告しますね。

他のバス会社でも同様のサービスをやっているようで、東急バス(バスナビというそうです)の場合のレビュー(ケータイWatch)はLinkIconこちらです。


次の話題は、Lightningコネクタです。

Lightningコネクタの保護

LinkIconLightningコネクタキャップ (PDA-CAP6)(3個入りで、554円/Amazon本日価格)
そう、Lightning コネクタって、むき出しなんですよね。前から気になっていたので、これはいいですね。
ただし、Apple純正のコネクタにしか装着しないらしいですので、注意ですね。

ケータイWatchのプチレビューは、LinkIconこちらです。

2014.1.28 tue

それにしても、前にも言いましたが、欲しいもんが出てきませんねぇ...
そういう時期なんでしょうかねぇ...

ということで、今日はアプリレビューです。

Sleep Cycle

LinkIconSleep Cycle(本日価格は、100円)
上の写真は、わたしの睡眠パターンです。詳しいレビューは、LinkIconこちらをどうぞ。

2014.1.27 mon

先週末に、腕時計の電池交換をする予定だったんですが、忙しくて、出来ませんでした。今週末にはやりたいかな。

今日の話題は、ネットワークです。

AirMac Express

LinkIconAirMac Express
AirMac Expressをセッティングしました。詳しいレビューは、LinkIconこちらをどうぞ。

それにしても、超簡単にセッティングが完了。正味30分ぐらいだったかな。

2014.1.24 fri

今日の話題は、iOSの復元ソフトです。

EaseUS MobiSaver Free

LinkIconEaseUS MobiSaver Free
誤ってiPod Touch 5(iPad Air、iPhone)のデータを消しちゃって、バックアップも取っていないとうときに、威力を発揮する復元ソフトです。

無償版は、消しちゃったデータを見ることはできますが、復元する数に制限があるそうです。有償版は制限がないんですが、LinkIcon7,900円と結構高額ですね。

まあ、普段はフリーソフトを使っていて、どうしても復帰したい場合は、有償版を買うことになるんですかね。

ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

さて、週末は、AirMac Expressの設定ですね。楽しみです。

2014.1.23 thu

今日の話題は、iPhoneのカメラ関連です。

荻窪圭のiPhone写真講座


今日は、第41回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIcon一瞬にして盛り上がった水彩画アプリ「Waterlogue」」です。

先週に引続き、フィルタ系(水彩画)アプリの紹介です。このLinkIconwaterlogueは有料(300円)ながら、今年の正月、爆発的に流行したようです。
確かに、水彩画の出来映えを見ると、かなり品質は高いですね。


次の話題は、お財布です。

薄いマネークリップ

LinkIcon薄いマネークリップちょっと高めの9,800円
お札入れなんですが、わたしが持っているのはどうしてもカードの枚数が増えて、厚みがあるんですね。
これは、何も収納しない状態で、その厚さは6mm。紙幣10枚、カード5枚を収納しても、厚さはたったの11mmという薄さです。

メイン札入れには使えませんが、サブ札入れならありかな。さて、どのように使うかですね。(それとも、札入れダイエットをするか...)

小銭入れとキーホルダーを兼ねる「小さい小銭入れ」もいいですね。(下のレビュー記事をどうぞ)

ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

2014.1.22 wed

今日は、家のネットワークについてです。

自宅のネットワーク(無線LAN)

ついに、決めました。悩んだ末に、
LinkIconAirMac Express
にしました。当初思っていた仕様と違ったんですが、AirPlayが決め手でした。

主な仕様は、

  • 同時デュアルバンド802.11nワイヤレス
  • 10/100BASE-T Ethernet WANポート
  • 10/100BASE-T Ethernet LANポート
  • USB 2ポート(USBプリンタ接続用)
  • 3.5mmミニオーディオジャック(アナログ/オプティカルデジタルサウンド用)
  • 寸法:98 mm x 98 mm x 23 mm

です。
AirPlayってのは、iPod Touch 5(MacBook、iPad AIr、iPhone)から、Wi-Fiで、ミニオーディオジャック経由で音楽を飛ばすんです。
今、音楽は、BluetoothのLinkIconスピーカー(上のスピーカー/Homeのタブをクリックしてね)で聞いているんですが、やはり音質が今イチなんですね。これで、いい音で聞けるかなぁ...

ほんとは、Time machineのバックアップをやりたかった(Time Capsuleは対応、AirMac Extremeは外付けHDDが必要)んですが、AirMac Expressは、NAS(Time Capsule非対応)のみ。Time CapsuleとAirMac Extremeは、AirPlay非対応なんですね。
注)NASとは、Network Attached Storageの略で、ネットワークを通じてアクセスできる外部記憶装置(普通はHDD)のことです。

そのうち、NASも運用してみようかな。

それにしても、
どうして、Time CapsuleとAirMac Extremeには、AirPlayが付いていないんだろう...?

2014.1.21 tue

最近、物欲を刺激する新商品がありませんねぇ...

ということで、昨日に引続き、腕時計の話です。

腕時計バンド

そろそろ、今使っている腕時計のオーバーホールを考えてまして、その間、腕時計をどうしようかと悩んでおりました。
最初は安価な自動巻かクォーツを買おうかと思っていたんですが、アンティークの腕時計を持っていたのを思い出したんですね。

しかし、バンドがボロボロ状態なんですよ。で、いろいろとネットで探してみたら、いいのがありました。
LinkIconFRESBEE(MORELLATO/イタリア製)
アンティーク時計ということで、革バンドを選択しました。革バンドは汗が気になるところですね。

この革バンドなんですが、裏面にメッシュタイプのラバーが採用されていて、日常生活防水のスポーツタイプとなっています。
表面に使用されている牛革は、カーフという生後6ヶ月以内の子牛の革です。

革バンドでありながら、日常生活防水というのがいいですね。(本日の楽天価格では、LinkIcon6,300円
カラーは、Gold Brownにしようかと思います。


それと、革バンドのいやなところは、留め金によって、ベルトに変な型がついてしまうことなんですね。
それを解決するのが、Dバックルです。
LinkIconPBF BUCKLE/2 SILVER (CASSIS/日本製)
と、これに一目惚れしちゃいました。(本日の楽天価格では、LinkIcon5,250円

両方合わせて、11,550円ですが、ほ、欲しい...

今週末は、電池交換があるので、1週間悩みますです。

2014.1.20 mon

プチリニューアルに向けて、準備を始めました。
結構、まとめるのに時間がかかりそうです。1年半分のひとりごとをまとめますので、しばしお待ちを。

今日は、IT系じゃないモノです。

腕時計(Watch)

上のCONTENTSに「LinkIconWatch」(腕時計)を追加しました。まずは、2個の腕時計の紹介です。

先日、同居人の腕時計の電池交換をしようと思って、量販店に行きました。そこでの電池交換の現状を知って、一念発起することにしました。
詳しくは、CONTENTSのWatchのLinkIconメンテナンスをご覧ください。

2014.1.17 fri

今日の話題は、FMトランスミッターです。

iPod Touch 5(iPhone 5)用FMトランスミッター

LinkIconLAT-FMIS08BK(1月下旬発売予定で、店頭予想価格は6,480円前後)
今使っているのは、オーディオジャックに差し込むタイプのFMトランスミッターで、ケーブル断線の傾向が出始めています。
ということで、買換えをそろそろ考えていろいろと物色しておりました。

これの気に入っているところは、

  • ケーブルレス
  • 充電が可能なUSBシガーチャージャー(2.1A)とUSBケーブルが付属

ですね。
シガーチャージャーは、2.1Aなので、iPadも使えますね。しかも12/24V車に対応とのこと。

ただ、Lightning端子なので、iPod Touch 5、iPhone 5、iPad Air、iPad mini、iPod nano 7しか使えませんので注意です。

AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

一番の懸念事項は、ケースに入れた状態で装着可能かどうかですね。
LinkIconLifeProof for iPod Touch 5は無理でしょうね。うーむ、どうしましょ...

2014.1.16 thu

今日の話題は、iPhoneのカメラ関連です。

荻窪圭のiPhone写真講座


今日は、第40回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconレトロ系や銀河系、フィルタ系アプリで遊ぼう(1)」です。

まあ、フィルタ系アプリで写真をレタッチするというものですね。今回の紹介アプリはすべて有料のようです。


次は、赤外線リモコンです。

スマートフォンから家電を操作できる赤外線リモコンデバイス(IRKit)

LinkIconIRKit
iPod Touch 5(iPhone、iPad)で、赤外線リモコンをコントロールするIRKitというものです。ちょっと高めの7,500円です。
基本的には、無料アプリ(LinkIconIRKitシンプルリモコン)を使って、家のリモコンを学習させて、使うというものです。

それ以外でも、IRKitに対応したオリジナルのiOSアプリを開発できるIRKit iOS SDKも公開しています。ちょっと興味はありますが、時間がない...なぁ...

本体への通信はWi-Fiなので、自分で開発できたら、いろいろと便利な使い道はありそうですね。
1/15から発売されていて、現在は在庫切れのようです。>LinkIconこちら

2014.1.15 wed

今日の話題は、昨日に引続き、本です。

本のデジタル化をどうするか 2(自炊)

昨日は外注ということで、紹介しましたが、自分で本をデジタル化するというのも捨てがたいですよね。
裁断機とスキャナーを買えば、ランニングコストはゼロですからね。

スキャナーと言えば、
LinkIconScanSnap iX500
ですね。
価格は、40,761円(LinkIconAmazon本日価格)と高めですね。(データ管理ソフトなし)

これに対抗馬が出てきました。
LinkIconDS-560
EPSONって、スキャナー販売してたの?と思いましたが、なかなかの意欲作みたいです。
価格は、40,360円(LinkIconAmazon本日価格)とほぼ同じですね。

双方ともMac & Win対応だし、どっちがどうなよということで、
DS-560 vs iX500のガチンコレビュー記事(PC Watch)は、こちら(LinkIcon前編LinkIcon後編)です。

レビュー記事によると、

  • 基本的な仕様は、ほぼ同等
  • OCRの認識率もほぼ同等
  • 高解像度(600dpi)のOCRは、iX500が断トツに速い
  • 使い勝手は、iX500に軍配が上がる

とまだまだiX500のほうが、いいみたいですね。

やはり気になるのは、OCRの認識率ですね。いろいろなレビューを見ると、スキャン時には細心の注意(裁断とか傾きとか...)を払って、スキャンして、ダメなところは手入力みたいです。

かと言って、LinkIconBOOKSCANも完璧ではないみたいですが、かなり完成度は高いみたいですね。
うーむ、悩みますが、今の時点なら、やはりBOOKSCANかなぁ...

2014.1.14 tue

今日の話題は、本です。

本のデジタル化をどうするか

LinkIconBOOKSCAN
本のデジタル化を常々やりたいと思っているんですが、なかなか着手できないでいます。
それは、

  • 道具を揃えるのが面倒
  • スキャンするのが面倒

なんですね。

スキャンしている人によると、一日かけてやっても10冊が限度みたいですね。
スキャンするとき、OCRは是非ともやりたいので、ちゃんとスキャンできるよう気をつかいそうだしね。

ちょっと昔までは本のデジタル化を外注するなんて選択肢はなかったんですが、このBOOKSCANは安いですね。

  • スキャン料 100円/冊(350頁以内)
  • OCR    100円/冊

ファイル名は自分で修正すれば、1冊200円ですね。

さらに、iPod Touch 5、iPad Airに最適化するのも無料で可能だし、本の処分もしてくれるそうな。なかなかGoodなサービスですね。

ということで、本のデジタル化は外注という線が有力です。
本は比較的少ないんですが、Wind雑誌が100冊以上あるので、これを何とかしたいですね。

2014.1.13 mon

今日の話題は、

レビューその後

です。具体的には、

  • iPod Touch 5でのGPS測位(Bluetooth接続)
  • USBメモリ内のテキストファイルをMac & Windで見る

です。

写真でいうと、
GNS 1000

Corsair Flash PADLOCK2シリーズ CMFPLA8GB
ですね。

iPod Touch 5はGPS内蔵ではないのですが、外付けGPSを使えば、ナビとかできます。
ただ、Bluetooth接続だとちょっと問題があるんですね。そのレビューに追加記事を付け加えました。(LinkIconこちら

それと、2014.1.1にレビューしたSecurity関連での追加記事です。追加したのは、Mac & WIndで、テキストファイルを見る方法です。LinkIconこちらのリンクへ行って、一番下までスクロールしてね。

2014.1.10 fri

今日の話題は、iPhoneのカメラ関連です。

荻窪圭のiPhone写真講座


今日は、第39回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIcon新幹線の車窓からiPhoneで富士山を撮る」です。

まあ一口で言えば、連射して、いいのを選択して、レタッチするということです。
しかし、iPod Touch 5でも連射できるのかなぁ...iOS7にすると...


さて、次は、

真空管採用の小型プリメインアンプ

LinkIconDN-10497(本日価格 29,999円)
真空管を使ったヘッドフォンアンプとスピーカー用パワーアンプです。
一度は使ってみたいですね、真空管アンプ。

AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

しかし、よく見ると、
LinkIconERNESTOLO(Amazon本日価格 45,800円)
Carot One 真空管ハイブリッド・プリメインアンプ ERNESTOLOですね。
OEM商品だとすると、かなりのお買い得ですよね。

2014.1.8 wed

さて、今日は昨日に引続きネットワークについて、ひとりごと。

ネットワーク(その2/自宅)

現在の家のネットワークは、無線LANなんですが、昨日紹介したDWR-PGと
UFO
なんですね。詳しくは、LinkIconこちらをどうぞ。

これを常時接続にしようと思っていて、ついでに、バックアップも兼ねて、
LinkIconAirMac Time Capsule(2TB HDDで、29,800円)
にしようかと思ってたんですが、気が変わりました。

それは、これです。
LinkIconAirMac Express(9,800円)
小型のAirMac Expressですが、注目は、AirPlayです。
このAirPalyは、AirMac Expressのオーディオジャックから手持ちのスピーカーに繋げることによって、音楽聞けるんですね。
MacBook Proはもちろんのこと、iPod Touch 5、iPad Airからも使えるとのこと。

まあ、昔からあった技術なんですが、すっかり忘れておりました。うっかり、LinkIcon12/11(12/11までスクロールしてね)に紹介した「WiFiオーディオレシーバー」を買ってしまうところでした。


明日は都合により、更新をお休みします。m(_ _)m

2014.1.7 tue

大々的にこのHPのリニューアルをやろうと思ったんですが、思っていたことができないので、ちょっとだけの修正にしようと考えてます。
それは、自分が持っているmo_gadet_no(モノとガジェット)はある程度整理出来ているんですが、これから、購入するものが全く整理出来ていないんですね。これは自分にとっても不便なので、これを何とかしたいですね。
それと、Webフォントも使ってみたいし...

さて、今日はネットワークについて、ひとりごと。

ネットワーク(その1/外出先)

現在のネットワーク(家、外出先)を近日中に見直して、新しくすることを考えてます。
まずは、外出先のネットワークです。
現在使っているのは、
LinkIconDWR-PG
というポータブルWi-Fiで、これを家、外出先の両方で使っています。
通信会社は、
LinkIconServersMan SIM LTE
を使っています。通信速度は、150kbpsながら、490円/月という安さで使っています。
ちょっと遅いことを除けば、不満はないんですが、
これを、
LinkIconBIGLOBE LTE・3G
のエントリープラン(1GB/月、980円/月)にしようと考えてます。

で、使うハードも新規にして、
LinkIconL-03E
にするつもりです。

これはほぼ決まりで、今月末頃に導入したいですね。

これと同時に、家のWi-Fiも新規にしようと考えてます。これは明日のお楽しみ。

2014.1.6 mon

今日から通常更新に戻ります。(月〜金更新)

今日で、12DAYSも終了です。

12DAYS


昨年の12/26から今年の1/6の12日間、毎日アプリとか音楽、書籍などをプレゼントしてくれるアプリです。
毎年やっているそうなので、来年もGETしたいですね。

12日間の内、2日貰い損ねました。GETしたのは、

ミュージックビデオ×1、アプリ(ゲーム)×4、書籍×2、音楽×2、ビデオ(レンタル)×1です。

この12DAYSアプリは、iOS7以降ということなので、iPod Touch 5(iOS6)にはインストールできませんでした。
なので、iPad Airにインストール。

iTunesのアカウントは同じアカウントを使用しているので、iPad AirにインストールするとiPod Touch 5にもインストールされますね。もちろん、iOS7のアプリはiPod Touch 5にはインストールはできません。
また、iPod Touch 5にアプリをインストールすると、iPad Airにもインストールされます。

ただし、レンタルのビデオは片方だけにしか、インストールされませんでした。

2014.1.1 wed

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
ほんとは、1/1にHPをリニューアルをするつもりだったんですが、年末いろいろと雑用があり、断念。なるべく早い時期にリニューアルしたいと思います。(まだ、何もしていないんですが、春までには何とか...したいですね)

さて、新年のレビューを一発。

パスワードロック機能、AES 256bit暗号化対応USBメモリ(耐衝撃仕様、容量8GB、Windows 7対応)


これは、Corsair Flash PADLOCK2シリーズ CMFPLA8GBというハードウエアロック機能付きUSBメモリです。
まずは、Mac & Win用として、パスワード管理のために買ってみました。

詳しいレビューは、LinkIconこちらをどうぞ。

上のCONTENTSにも「Security」を追加しました。