2015.6.26 fri

来週の月、火(6/29, 30)は、都合により、更新をお休みします m(._.)m
なので、次回の更新日は、7/1です。


さて、今日は、昨日に引続きiPhone 5 & ポータブルWi-Fiその後です。

ポチっとしちゃいました... (^ ^;;

iPhone 5s(docomo版) and iPhone 5 (au版)


考えに考えた末、iPhone 5s 64GB(docomo版)をヤフオクで買うことにしました。
SIMフリー版のiPhone 6も考えたんですが、お金がかかりすぎるんですね。


購入動機は、

  • ・iPhone 5のスリープボタン交換(6,500円)するぐらいなら...
  • ・意外とiPhone 5s 64GBのヤフオク価格が安かった...(40,000円ぐらいで買えるんじゃないかと...)
  • ・iPhone 5 32GBでは、容量が足りない...(64GBが欲しかった)
  • ・iPhone 5sのdocomo版なら、MVNO(BIGLOBE 3G LTE)がそのまま利用できる
  • ・ケース(iPhone 5用を3つ持っていて、iPhone 6用に買い替えると2万円の出費となる)はそのまま使える

ですね。


SIMフリーのほうがほんとは良かったんですが、Apple Storeでは、32GBまでしかないし、64GBの中古となるとかなりの割高になってしまうんですね。で、ヤフオクを見たら、意外と安かったんで決めました。
最初は40,000円未満で落札したかったんですが、落札出来ませんでした...orz
結局、ヤフオクでは、30,000円台ぐらいから始まって、最終的には45,000円〜50,000円で落札されているようだったので、上限金額を上げて、50,000円程度で落札できました。


現在、BIGLOBE 3G LTEのエントリープランをポータブルWi-Fi(micro SIM)で使ってます。もちろん、iPhone 5s用のnano SIMに変更(手続き料 3,000円)する予定なんですが、来月始めにすることにしました。
理由は、古い方のmicro SIMの有効期限が、SIMが到着した月の月末ということなんですね。いろいろ試してみたいこともあるので...
それまでは、現在と同じiPhone 5s & ポータブルWi-Fiで運用する予定です。


で、落札したiPhone 5sが届いて、開梱してみると、使用済みSIMが付属しておりました。
SIMは付属していないと思い、アクティベーション用SIM(docomo用)をAmazonで手配しちゃいましたよ。まあ、何かのときに使えるかな。


アクティベーションは難なく通過したので、今晩から、セットアップしたいと思います。

iPhone:iPhone 5
iPhone:iPhone 5s

2015.6.25 thu

さて、今日は、iPhone 5 & ポータブルWi-Fiその後です。

スリープボタンが動作しなくなりました

iPhone 5 (au版)


このiPhone 5は何故だかスリープボタン交換プログラムの対象外なんですね。
修理しようと思ったんですが、結構高めだったんで諦め、しばらく考えてみることにしました。
このあたりのことは、LinkIconこちらのレビューをどうぞ。(iPhone 5のタブをクリックして、下のほうにレビュー記事がありますので、スクロールしてね)


明日は、この顛末を報告しますです。お楽しみに。

LinkIconvivoactive J


それから、vivoactive Jのレビューをちょこっと追加しました。
レビューはLinkIconこちらをどうぞ。

iPhone:iPhone 5
GPS:vivoactive J

2015.6.23 tue

明日(6/24)の更新は、都合によりお休みします m(._.)m


さて、今日の紹介は、カメラです。

1インチCMOSで、一眼レフカメラに迫る画質

DxO ONE(発売価格 79,800円/2015年第4四半期発売予定)


iPhoneなどに取り付けて使うカメラですね。仕様がすごいです。
仕様は、

  • ・センサー    1インチCMOS、2020万画素
  • ・レンズ     開放 F1.8、35mm判換算で32mm相当、可変6枚羽根虹彩絞り方式、デジタル3倍ズーム
  • ・感度      100~ISO 51200
  • ・シャッター速度 1/8000~15秒
  • ・動画撮影    最大1080p/30fps。720p/120fps にも対応
  • ・記録メディア  microSD(iPhoneにも記録可能)
  • ・バッテリー   リチウム内蔵電池(撮影可能枚数は約200枚)
  • ・機能      自撮りも可能
  • ・対応デバイス  iPhone 5以降、iPad(第4世代)、iPad mini 2 、iPad mini 3、iPad Air、iPad Air 2。iOS 8 以降
  • ・大きさ     67.5 x 48.85 x 26.25mm、重さ108g

とかなりすごい仕様となってますね。特に、1インチCMOSとF1.8のレンズは魅力的です。


価格は、79,800円と効果ですが、期間限定で写真編集ソフト(DxO Optics Pro) と、銀塩フィルムのレンダリングを再現するソフト(DxO FilmPack)の2本が付属するとのこと。
な、なんとこの2本のソフトで、34,800円相当らしいです。


うーむ、買うなら期間限定のソフト込みですが、ある程度口コミを知ってからのほうが安心ですよねぇ...
特に、Lightningコネクタの可動部の耐久性が心配です。


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Camera:DxO ONE

2015.6.22 mon

今日の紹介は、GPS腕時計のレビューです。

最高に気に入りました、このGPS腕時計!

Garmin vivoactive J


いやー、何回か使いましたが、最高ですね。近年まれに見る良い買い物をしました。
ウインドサーフィン、自転車に最適ですよ、ほんと。
あっ、もちろん、ウォーキング、ランニングにも使えますです。


ということで、上のCONTENTSに「GPS」を追加しました。興味がある人はLinkIconこちらからどうぞ。
vivoactive Jのレビュー記事はまだ途中です...(^ ^;;

今週のアプリは、メモ4回目です。


ペタットメモ(無料)


下の画像のように、メモをアイコンのように画面に貼付けることが出来ます。
頻繁に確認するようなメモに使うと意外と便利ですね。


GPS:vivoactive J
App:ペタットメモ

2015.6.19 fri

一昨日、紹介した「コク泡」のレビュー記事がありました。販売終了品じゃなかったみたい...
ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。


さて、今日の紹介は、スマートグラスです。

スポーツ専用の全天候スマートグラス

Recon Jet(楽天本日価格 LinkIcon95,904円


以前に紹介したスマートグラスがついに発売になりましたね。でも、高い...
機能はいろいろと豊富のようですが、基本的には、わたしが買ったGarmin vivoactive Jのスマートグラス版というところでしょうか。
ただ、ランニング、自転車では圧倒的に見やすいでしょうね。


簡単な仕様は、

  • ・センサー   GPS、3D加速度計、3Dジャイロスコープ、3D磁力計、圧力センサー、IRセンサー
  • ・通信方式   Bluetooth 4.0、ANT+™、Wi-Fi (IEEE802.11a/b/g/n)
  • ・ディスプレイ WQVGA(400×240)
  • ・カメラ    720P(詳しい情報がない...)
  • ・防水     全天候型とあるが、詳しい仕様は?
  • ・バッテリー  駆動時間は4時間(スペアバッテリーと交換可能だが、付属かどうかは?)

ですね。


どうせなら、どんな眼鏡にも装着可能で、バッテリー駆動時間は9時間は欲しいですよねぇ...
且つ防水なら、ウインドサーフィンにも使えるしね。


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。


で、Intelがこの会社買収したそうな。記事はLinkIconこちらです。

Cycling:Recon Jet

2015.6.17 wed

今朝、連絡するのを忘れてしまいました m(._.)m
明日の更新は、都合により更新をお休みします。6/17 21:15


今日の紹介は、ビアサーバーです。

家庭でビアホール気分が味わえる

グリーンハウス スタンド型ビアサーバー GH-BEERD-SV(Yodobashi本日価格 LinkIcon8.610円


ビールの季節がやってきましたねぇ...
これは普通の缶ビール(350ml、500mlの両方対応)を超音波で、きめの細かいクリーミーな泡が作れるビアサーバーです。


わたしはこのメーカーの
ハンディビアサーバー 「コク泡」GH-BEERA-WH(Amazon本日価格 LinkIcon2,379円


これを2年前から使っておりますが、同じように超音波で泡を作ります。なかなか飲み心地はいいですね。(レビューは、LinkIconこちらの「コク泡」のタブをクリックしてね)もう、これは販売終了するみたいです。


上のビアサーバーは縦型なのでビアホール感覚で飲めるというのと、断熱材を使っているので、保冷されるところが利点ですね。質感は良さそうですが、ちと高いですねぇ...
でも、500mlをゆっくり飲む人には良いかも知れませんです。


電源は、単三アルカリ電池2本とのことですが、おそらく充電池(eneloop)は使えない可能性がありますので、両方試してみるのが吉ですね。(コク泡はeneloopは使えませんでした)


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Life:ビアサーバー

2015.6.16 tue

今日の紹介は、スマホスタンドです。

PC作業中にスマホを見るスタンドはこれかな

吸着型スマホスタンド(Amazon本日価格 LinkIcon1,280円


ほんとは、
サブディスプレイ・マウントアダプタ TEN-OT-000001(Amazon本日価格 LinkIcon3,546円


これが欲しかったんですが、厚みが9mmまでしか対応していなくて、iPhone 5をケースに入れたままだと取り付かないんですね。いちいちケースからiPhoneを外すのは面倒だし...


で、他の商品を探してみました。スマホスタンドはいろいろとあるんですが、

  • ・ケースに入れた状態で載せられること(多分、大丈夫そう...)
  • ・固いLightningケーブルを挿入した状態でスタンドに載せられること(台の高さを変えられる)

ということと、安かったので、ポチっとしちゃいました。

iPhone:スマホスタンド

2015.6.15 mon

今日の紹介は、ワインセラーです。

ワインセラーが冷えなくなってしまった...orz

オークセール LNE-W306B(販売終了品)


先月から、我家の買って1年のワインセラーが冷えなくなってしまいました。(設定温度が13度なのに、15度以下にはならない)
で、保証書を見ると、後1週間程度で1年経過となり、保証がなくなってしまうことが発覚し、急遽、ヨドバシカメラへ修理に出すことに...


それ以外にも驚くべき問題があり、詳しいレビューはLinkIconこちらです。

次は、GPS時計その後です。
Garmin最高!、vivoactive J最高!


Garmin vivoactive J


この土日にいろいろと使ってみました。
まず、バッテリーは、Bluetoothを使い、GPSを切った状態で16時間使うと、30%減の70%になりますね。
ということは、3日毎に充電すれば、いいことになります。仕様では、3週間とありますが、Bluetoothも切った状態なのでしょう。


最高速はもちろんのこと、移動平均速度もばっちり表示できます。

次の話題は、キャンプです。

コールマンのスペシャルセール報告

2015 コールマン ファミリーセール(6/13 - 14 等強流通センター)


東京流通センターって、結構不便なところにあるんですよねぇ...健康のため、平和島から歩いて行きました。(徒歩20分)
行ったのは土曜日の12:15頃。10:00からは会員のみ入場で、一般は12:00からです。最初は並んでいるのかと思ったら、そのまますっと入場できました。中の混み具合はそれ程でもなく、必要なもの(3つ)はGETできました。
ただ、レジの行列はすごく、45分も待ちました。


交通費を差し引いても7,000円ぐらいヨドバシカメラよりも安く買えましたです。でも、重かったぁ...車で行けば良かった。
買ったもののレビューはキャンプが始まったらね。


大物を買うなら、このセールは行く価値はありますです。来年も行くかなぁ...

今週のアプリは、メモ3回目です。


FloatyMemo(無料)


下の画像のように、メモを貼付けて、自由に動かせるのが使いやすいです。
考えをまとめるのにいいですね。


Life:ワインセラー
GPS:vivoactive J
Camp:コールマン
App:FloatyMemo

2015.6.12 fri

今日の紹介は、スマートロックです。

世界最小のスマートロック

Qurio Smart Lock Q-SL1(Amazon本日価格 LinkIcon19,440円/9月7日発売予定


いずれこのスマートロックを導入したいと考えているんですが、ちょっと高いですよねぇ...(これでも安いほうです)
機能は今までのスマートロックと同様のようです。ただ、取り付けがビス不要の簡単取り付けみたいですね。


今までもいくつかスマートロックを紹介しましたが、どれもセキュリティという意味ではダメです。
それは、「サムターン回し」というドア解錠のテクニックを使えば簡単に開けられてしまうことですね。これを出来ないようなスマートロックを開発して欲しいもんです。

次は、GPS時計その後です。


Garmin vivoactive J


写真の時計表示は、Connect IQストアからダウンロードしたTime Faceです。
まだまだそれ程使っておりませんが、今日は初めて1日つけてみようかと思います。


時計の液晶は、暗いですね。そう、バックライトなしの液晶、反射型液晶です。真っ暗なところでは何も見えません(ボタンを押すとライトはつきます)が、直射日光では、はっきりと見えるので、全く問題なさそうです。使うのは夜じゃなく、昼間の外ですからね。

Life:スマートロック
GPS:vivoactive J

2015.6.11 thu

今日の紹介は、さて何でしょう?

鼻で呼吸できるシュノーケルマスク

フリーブリーズ Abyss シュノーケルマスク (Amazon本日価格 LinkIcon9,500円


シュノーケルって、普通口でくわえて息するんですが、これは顔にかぶって鼻でも口でも息ができるシュノーケルです。
これなら、かなりシュノーケリングが楽そうですよね。でも、下の紹介記事にあるように、ちとキモイなぁ...(^ ^;;


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次は、GPS時計その後です。


Garmin vivoactive J


Garmin Connectで登録(無料)して、Garmin Connect Mobile(無料)をiPhone 5にインストールしました。Garmin Connect MobileからConnect IQストアにアクセスすると、Watch Faceなどのアプリがダウンロード出来ます。ストアということで、有料かと思ったんですが、今のところ無料みたいですね。


その後、いろいろとセッティングをいじってみました。まだまだわからないところがありますが、最高速は表示できそうです。


詳しいレビューは使い込んでからですので、それまではこの暫定レビューで我慢してくださいな。

Life:シュノーケル
GPS:vivoactive J

2015.6.10 wed

今日の紹介は、GPS時計その後です。

ついに、GPS腕時計GET!




一昨日の夜、Yodobashi.comに注文し、昨日届きました。この早さがいいんですよねぇ...
最近、Amazonではなく、Yodobashi.comで注文するのが多くなりましたね。
それは、

  • ・ポイントを含めるとAmazonよりも若干安いことが多い
  • ・ヨドバシカメラが保証(修理などはメーカー)してくれるので、安心感がある
  • ・在庫があれば、翌日に届く

からですね。
後、Amazonで買うときは、パチもん(偽物)が出品されていることがあるので、注意ですね。特に、海外平行輸入品は注意が必要です。
まあ、電子機器のパチもんはAmazonでは見たことがないですけどね。


さて、箱の中身は、本体、充電器、マニュアルでした。
まずは、Garmin Connectへ登録して、Garmin Connect MobileをiPhone 5にインストールすることですね。

次の話題は、珍しく日本酒です。

ちょっと季節外れですが、お手軽酒燗

酒燗器 TW-4418B(Yodobashi本日価格 LinkIcon3,050円


机上でお酒の燗が出来るんですね。
実は、これ使ってるんですが、ほんと便利です。
ただ、お酒を入れてから、13分程度待たなければなりません。
300mlの燗となるので、ガンガン飲む人には、次の燗が出来るまで待たなくてはいけませんです。
わたしはというと、いつも300mlで終わりです。もちろん、他の酒に行ってますです...(^ ^;;


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

GPS:vivoactive J
Life:酒燗器

2015.6.9 tue

今日の紹介は、GPS時計その後です。

悩んだ末にこれに決めました

Garmin vivoactive J(Yodobashi本日価格 LinkIcon36,800円


悩みに悩んで、vivoactive Jにしました。(下にある6/1の記事を見てね)
用途はウインドサーフィン、自転車、トレッキングです。
表示したいのが、

  • ・ウインドサーフィン 最高速、現在速度、時刻、(移動平均速度)
  • ・自転車       移動平均速度、現在速度、時刻
  • ・トレッキング    達成率、距離、時刻

ですので、3つ同時に表示出来れば十分というのと、サイズが小さく、アプリを追加できるというのが決め手でした。ということで、昨夜にポチりましたです。


悩んだもう一つのGPS時計は、
Garmin ForeAthlete920XTJ(Yodobashi本日価格 LinkIcon45,290円


これです。同時表示は4つ出来るんですが、3つでも問題なさそうなのと、金額が高く、サイズが大きいのがネックとなりました。
こちらは気圧高度計が付いているので、トレッキングに便利かと思ったんですが、地図を見れば高度はある程度わかるので、必要ないという結論になりました。


どちらもスマホからの通知が出来るようですが、それはオマケと考えてますです。


まずは自転車で使うことになりますが、今から楽しみだなぁ...

次の話題は、キャンプです。

コールマンの年に一度のスペシャルセール

2015 LinkIconコールマン ファミリーセール(6/13 - 14 等強流通センター)


今年のキャンプにはコールマン製品をいろいろと買うつもりだったんで、これを密かに待ってました。
入場できるのは誰でも12:00に可能なようですが、COC(コールマンアウトドアクラブ)の人は、10:00から先行入場出来るそうな。
しかし、年会費が1,000円もかかるんですよね。毎年1万円以上の買い物って、しないよねぇ...(10%割引になる)


さて、どのくらい安いんでしょうか。ヨドバシカメラの割引+10%のポイントより安いのかなぁ...

GPS:vivoactive J
Camp:コールマン

2015.6.8 mon

今日の紹介は、ライフログです。

UP3の発売の前に、UP2の発売

JAWBONE UP2(希望小売り価格 15,552円/6月中旬発売予定


ずーっとUp3
JAWBONE UP3


を待っていたんですが、その前に、UP2の発売ですね。
仕様は、

  • ・ライフログ      1日の歩数、カロリー消費量、食事、睡眠などの活動内容を記録(スマホアプリと連携)
  • ・カスタムリマインダー バイブレーションで、起床時間や薬を飲む時間などをお知らせ
  • ・バッテリー動作時間  最大7日間
  • ・防水         防沫仕様(シャワーなどはOKだが、水没は不可)
  • ・大きさ        220 x 11.5 x 8.5mm、重さ 25g

ですね。


いい感じの仕様なんですが、わたし的には、防水じゃなきゃね。となると、やっぱUP3を待つしかないかなぁ...


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、メモ2回目です。

オーソドックスな手書きメモ

お父さん手書きメモ帳(無料)


ご存知、お父さん犬のアプリです。SoftBankが提供してますが、au、docomo、MVNOどれでも使用可能です。
この手書きは大雑把に手書きする場合に使うのがいいですね。


使用は、こんな感じです。

iPhone:UP2
App:手書きメモ帳

2015.6.5 fri

今日の紹介は、スマートウォッチです。

スマートウォッチに見えない腕時計

Kronoz ZeClock(Yodobashi本日価格 LinkIcon19,980円


Bluetooth 4.0でスマホ(iOS、Android)と接続し、スマホからの通知を知らせるというものです。通話も出来るそうな。つまり、通知が来たら、スマホで内容を確認するというスタイルです。
一見、普通のダイバーウォッチ見えますが、防水じゃなく、防滴(IP54)みたいですね。


その他の仕様は、

  • ・通知方法  バイブ、音
  • ・電源    時計部はボタン電池(SR626W)で2年動作、通知部電源はリチウム電池で4日間動作
  • ・機能    歩数計、カメラのリモートシャッター、置き忘れ防止など
  • ・大きさ   直径45mm × 厚み15.2 mm、重さ 65g

です。


レビューを見ると毎日充電したほうがいいみたいですね。普通のスマートウォッチじゃ外見が今イチという人にはいいかもです。


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、バッテリーです。

携帯性にすぐれたポータブルバッテリー

ポータブルモバイルパワーバンク2600 グリーンガム(LinkIcon1,058円/送料 1,050円)


仕様は、

  • ・容量  2,600mAh
  • ・出力  5.3V、1A(iPhoneまで充電可能)
  • ・大きさ 9.6 x 2.4 x 2.2(cm)、重さ 64g

です。


容量は少ないですが、荷物を減らしたい人にはいいかもです。
安くていいんですが、本体と同価格じゃ送料高すぎですよね。秋葉に行く機会があれば買いたいなぁ。(場所はLinkIconここです)

iPhone:スマートウォッチ
Battery:グリーンガム

2015.6.4 thu

今日の紹介はロボット掃除機です。

格安ロボット掃除機は使えるか?

CCP CZ-C04WH(Yodobashi本日価格 LinkIcon15,980円


通常、4万円から9万円程するロボット掃除機ですが、これは格安ですね。
問題はちゃんと掃除してくれるかですが、下記のレビュー記事によると、吸い込みは今イチのようです。
ただ、拭き掃除に対応しているので、拭き掃除はそこそこ満足いく結果となったようですね。


仕様は、

  • 稼働時間  50分
  • 充電時間  約4時間
  • 大きさ   270×76mm(直径×高さ)

です。


それと、バッテリー残量が少なくなると充電ステーションに自動的に戻るとかの機能はなしですね。
拭き掃除専用と考えれば、いいかも知れません。なので、フローリング専用と考えたほうがいいでしょう。
いいところは、市販のクイックルワイパーが使えるところですかね。(仕様外の使い方ですが...)


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、防災アプリです。


goo防災アプリ(無料)


震災になると携帯の電話はまったく使い物になりませんから、予め通信手段を多数用意しておいたほうがいいですね。


わたしは、今のところ、

  • ・LINE(MVNO)
  • ・メール(auとMVNO)

を考えてますが、このアプリに予め送信先を登録しておけば即座に送信できるのがいいですね。
それと公衆電話の場所も普段から注意しておく必要もありますね。


それから、地震対策とか、地震発生時の役立つ情報とかも載っているので、参考にするといいかもです。
なので、早速インストールしてみました。


家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

家電:ロボット掃除機
App:防災

2015.6.2 tue

明日(6/3)の更新は、都合によりお休みします m(._.)m


さて、今日の紹介はキーボードです。

Bluetooth折りたたみキーボード

Bluetooth折りたたみキーボード DN-12891(楽天本日価格 LinkIcon3,999円/送料別


Windows、iOS、Androidに使えるBluetooth 折りたたみキーボードです。
ケースがスマホやラブレットのスタンドにもなるそうな。

  • キーボードの大きさは、横25.2×縦9.3×厚1.4cm
  • 収納時の大きさは、横14.2×縦9.3×厚2.2cm
  • 重さは、185g
  • 充電所要時間は、2時間で、使用時間は?です。(こんな重要なことが何故?)

です。


出来れば、単四電池にして欲しかったですね、電源は。後は気になるキータッチですが、こればっかりは使ってみないとわかりませんです。


AKIBA PC Hotlineの紹介記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:キーボード
iPad:キーボード

2015.6.1 mon

最近、わたしが使っているeTrexのGPS(VISTA)の測位がどうも調子が悪いんですね。時々、測位しない(エラー)が時々があるんです。こ、これは買換えですよね。
ということで、今日の紹介は、腕時計タイプのGPSです。


わたしが使うのは、ウインドサーフィンにおける最高速の測定ですね。この最高速が結構くせ者なんです。国内メーカーが販売している腕時計タイプのGPSって、ほとんどがランニング用なんですね。なので、最高速なんて必要ないんですよ。ですから、ほとんどの商品は最高速が腕時計で表示されません。(データを保存してから、PCやスマホでは最高速は確認できます)


わたしが欲しいのはウインドサーフィンに乗りながら確認したいので、腕時計で表示出来るのが必須条件になります。それが出来るのは、今のところGarmin(ガーミン)しかないんですね。


Garminの日本代理店である「LinkIconいいよねっと」に聞いてみたら、4機種において表示できることがわかりました。

Garmin(ガーミン)腕時計で最高速表示!

ForeAthlete910XTJ(Yodobashi本日価格 LinkIcon36,000円


ちょっと古い機種ですが、表示がカスタマイズ出来て、最高速が初めて表示出来るようになった時計です。
50m防水、GPS稼働時間20時間という文句無しの仕様なんですが、大きいのとスマホと連携出来ないのが難点ですね。(PCとの連携は可能)


ForeAthlete920XTJ(Yodobashi本日価格 LinkIcon45,290円


最有力候補だったんですが、ちょっと高めです。
仕様は、50m防水、GPS稼働時間22時間、サイズもちょっと小さくなって文句無しですね。
もちろん、スマホ、PCとの連携も可能です。機能も豊富ですね。


fenix2J(Yodobashi本日価格 LinkIcon52,460円


山登り&マルチスポーツ用のGPS時計です。
仕様は、50m防水、GPS稼働時間16時間ですが、かなり高めです。表示画素数(70×70ピクセル)が少ないのが難点かな。


vivoactive J(Yodobashi本日価格 LinkIcon36,800円


第一候補のGarmin初のスマートウォッチです。
仕様も50m防水、GPS稼働時間9時間と稼働時間は少なめですが、アプリがダウンロード出来るので、将来性は高いですね。


これらの中でどれにするかは、「ForeAthlete920XTJ」か「vivoactive J」ですね。
もうちょっと悩みますです。

今週のアプリは、メモの第一回目です。

Dropboxと連携できるメモ

テキスト編集 Textforce for Dropbox(360円)


様々なメモはこれで編集して、Dropbox(無料)に入れてます。
なので、PCからでもiPhoneからでもどちらでもテキストを見ることも出来ますし、編集することも可能です。


有料ですが、何気に便利です。

Windsurfing:GPS
App:Textforce