2016.5.30 mon

うーむ、忙しさがなかなか終わりません..(~ ~


さて、今日の紹介は、バッテリーです。

超大容量「120,600mAh」のバッテリー

Anker PowerHouse(Amazon価格 LinkIcon50,000円/送料無料/6月6日発売予定)


モバイルバッテリーというよりは、持ち運び出来る電源ですね、これは。
仕様は、

  • ・容量   434Wh(120,600mAh)
  • ・出力   DC(12V/10A)、AC(110V/1.29A)、USB 4個(5V/6A/各ポート最大2.4A)
  • ・入力   DC16.8V、7.5A(ACアダプター)
  • ・大きさ  約200 × 145 × 165mm、重さ 4.3kg

です。
スマホを40回もフル充電出来るとのことで、震災による長期停電に威力を発揮しそうですね。


興味ある人は、engadgetの「LinkIconPowerHouseの紹介記事」もどうぞ。

次の紹介は、SIMです。

アメリカ本土(ハワイ含む)のSIMはこれだね!

アメリカSIM(5,944円/月)

一般的なポータブルW-Fiだと、一番安いところで500円/日ぐらいですから、1ヶ月使うと、15,000円ですね。
2人で1ヶ月ハワイに行くなら、1人はこれで契約して、もう一人は現地のSIMを購入するという手もありますです。
そうすれば、現地SIMを手に入れるまで時間がかかったとしてもそれまでテザリングで凌げますから安心ですね。

ただし、1ヶ月単位なので、短期なら他のほうがいいですね。


興味ある人は、ケータイWatchの「LinkIconアメリカSIMの紹介記事」もどうぞ。

今週のアプリは...
すみません、なかなか更新出来ずにいますです m(._.)m


早く更新再開出来るように頑張りマウス..(^ ^;;

Battery:Anker PowerHouse
iPhone:アメリカSIM

2016.5.25 wed

明後日(5/27)の金曜日は、都合により更新をお休みします m(._.)m


さて、今日の紹介は、ノートパソコンスタンドです。

角度調整が出来るノートパソコンスタンド

ノートパソコンスタンド 100-CR011(Amazon本日価格 LinkIcon2,980円/送料 540円)


樹脂製なので、アルミ製ほどの質感はありませんが、なかなか良さそうなスタンドですね。
14.1インチのノートPCまで使えるとのこと。角度調節は6段階出来て、スタンドごと移動が可能なローラー付きだそうな。これは便利かもですね。


わたしが使うとしたら、





のようにして、これ


HHKB Professional BT


を使いますねぇ.. やはり目線を高くしたほうが長時間作業は疲れないですよね。
早くBluetoothのType-Sの白色モデルが出ないかなぁ... 黒だと印字がよく見えないみたいなんだよねぇ..(~ ~

次の紹介は、iOS Tipsです。

iOSの文字入力取り消しが出来たぁ!

文字入力の取り消し

文字を消去したとき、カットで消去したらペーストで戻せますが、バックスペースなんかで消去した場合、取り消しが出来なかった(知らなかった)んですよね。すんごく不便だったんですが、やり方があったんですね。


それは、
設定 → 一般 → アクセシビリティ → シェイクで取り消し
をオンにしていて、取り消すときに、iPhoneを「シェイク」するんです。(iOS 8以前は設定なしで可能だったようです)


そうすると、上の画面のような表示になって、「取消」をタップすると取り消されますです。
これはiOSを使う上で必須なので、覚えておくと吉ですよ。昔からあった機能みたいですが、シェイクで取り消しを無効化できるようになったのは、iOS 9からだそうです。


興味ある人は、engadgetの「LinkIcon入力文字の取り消しのレビュー記事」もどうぞ。

PC:ノートパソコンスタンド 100-CR011
iOS:シェイクで取り消し

2016.5.23 mon

最近、なかなか忙しくサイトの整理が進みませんです..(^ ^;;


さて、今日の紹介は、活動量計です。

防水仕様の心肺計測可能な腕時計

vivosmart HR J(Yodobashi本日価格 LinkIcon18,520円/送料無料)


なかなか心肺計測出来る防水仕様の活動量計ってなかなかないんですが、ガーミンが出してくれました。
ただ、わたしはガーミンのvivoactive J(GPS腕時計)を持っている(レビューはこちらです)ので、両腕にするのはちょっと..ですねぇ..(~ ~


心肺計測したい&時計機能希望の人にはいいんじゃないかな。
わたしは、vivoactiveに心肺計測機能を付けて欲しいかな。それか、もっとファッション性を強くして、ブレスレット風にしてくれれば買う気も出るんですけどねぇ..


興味ある人は、ケータイWatchの「LinkIconvivosmart HR Jのレビュー記事」もどうぞ。

Health:vivosmart HR J

2016.5.20 fri

今日の紹介は、掃除機です。

ようやく実用的な運転時間になりました

Dyson V8 fluffy(Yodobashi本日価格 LinkIcon82,930円/送料無料)


ついに運転時間が倍の40分になりましたねぇ。価格もアップですけど..(~ ~
我が家の掃除機はコードレスクリーナー(LinkIconレビューはこちらです)なんですけど、ちょっと吸引力が不満かな。


機能アップしたのは運転時間だけじゃないんですね。それは、

  • ・吸引パワー15%アップ
  • ・電池残量確認機能(使用中、充電中)
  • ・運転音50%低減
  • ・ごみ捨て時には手を触れない

とかなり魅力的な機能アップですね。


次はこれが欲しいかもです


興味ある人は、家電Watchの「LinkIconDyson V8の紹介記事」もどうぞ。

次の紹介は、iOSアップデートです。

アップデートはちょっと待ったほうが吉ですね

iOS 9.3.2


主に、iPhone SEのBluetoothのバグフィックスなどですが、それとNight Shiftと低電力モードの併用がメインのアップデートのようです。
しかぁし、9.7インチのiPad Proで問題(アップデートが終了せず動作しなくなる)が発生しているようですね。
他の機種にも問題が発生する可能性もありそうなですねぇ..(~ ~


やっぱり、アップデートはすぐに飛びつかないようにするのが吉ですね。


興味がある人は、engadgetのLinkIconiOS 9.3.2の紹介記事をどうぞ。

Survival:Dyson V8
iPhone:iOS 9.3.2

2016.5.18 wed

ちょっとレビュー記事の整理が全く出来てなかったんで、整理しました。まずは5月分だけ上のCONTENTSに加えましたけど、まだ先が長い..(^ ^;;


さて、今日の紹介は、非常用ライトのレビューです。

いざという時に便利です

充電式LEDホームライトAL-100(Yodobashi本日価格 LinkIcon1,510円/送料無料)


先週紹介した充電式の非常用ライトです。充電池が内蔵されていて、500回の繰り返し寿命だそうです。
Yodobashi.comが安かったので、思わずポチっとしちゃいました。
通常はコンセントに繋げて、ライトを差し込んで使います。すると、




オレンジ色のランプが点灯します。ただし、部屋が明るいときは点灯しません。この状態が充電モードになります。
さらに、ライトを抜くと、




とライトが点灯します。つまり、停電するとライトが点灯するんですね。これは便利ですね。
今はスマホが手元にありますけど、家にいるときは持ち歩かないですから... 夜の急な停電に威力を発揮しますね。
残念なのは、停電時、部屋が明るいときもライトが点灯するんですね。せっかくセンサーが付いているんですから、明るいときは点灯しないようにすればいいんですけどね。


でもまあ、深夜の地震による停電などは威力を発揮すると思いますです。


興味ある人は、ケータイWatchの「LinkIcon充電式LEDホームライト AL-100のレビュー記事」もどうぞ。

次の紹介は、アルコール検出です。

飲酒管理はこれでOK!

学習型アルコールガジェット TISPY(FlashAir付属価格 9,800円/送料?円


これは飲んだアルコールの検出だけでなく、過去のデータを学習し、飲むペースもアドバイスしてくれるそうな。
FlashAirを使えば、スマホとデータを連携出来るとのこと。


仕様は、

  • ・表示など 1.3インチ有機ELディスプレイ、LEDランプ、ブザー
  • ・接続   USB(FWアップデート用)、Wi-FiはFlashAirを使用
  • ・電源   単四電池2本
  • ・大きさ  70x70x18mm(キャップ部分を除く)、重さ 約100g

です。


使い方は、飲み始めるときに、TISPYを起動し、通知があったら計測することを繰り返すそうな。でも、飲んでるときって、忘れちゃうような気もしますね。かといって、グラスの傍に置いてたら、持って帰るのを忘れちゃいそうだし.. 
でも、明日二日酔いには絶対になりたくないときに、これを使うと安心かもですね。


興味がある人は、家電WatchのLinkIconTISPYの紹介記事をどうぞ。

Survival:充電式LEDホームライト AL-100
Life:TISPY

2016.5.13 fri

来週月曜日(5/16)は、都合により更新をお休みします m(._.)m


さて、今日の紹介は、バッテリーです。

20,000mAhの大容量バッテリー

Aukey モバイルバッテリー 20000mAh PB-N36(Amazon本日価格 LinkIcon3,499円/送料無料)


わたしの持っている大容量バッテリーは、16,000mAhと10,050mAhですから、これはかなりのもんですね。
もちろん、大きさも大きいですが..(^ ^;;
うたい文句は、大容量というのもあるんですが、普通はmicroUSBケーブルで充電するんですが、Lightningケーブルでも充電出来るというものです。


簡単な仕様は、

  • ・容量    20,000mAh (iPhone 5Sは8回充電可能)
  • ・出力端子  USB 2個(2.4A/2つ同時の場合は、合計で3.4A)
  • ・入力端子  microUSB、Lightning(バッテリー充電用)
  • ・LEDライト 8時間以上点灯
  • ・大きさ   149.5x82.5x21mm、重さ 387.2g

です。


iPhone 5Sのバッテリーは、1,560mAhですから、20,000÷1,560 = 12.8なので、回数が合いませんねぇ..(~ ~
あと、充電回数が記載されていないのが気になりますです。通常は500回ですが、安い分回数が少ないかもですね。


興味がある人は、ケータイWatchのLinkIconAukey モバイルバッテリー 20000mAhのレビュー記事をどうぞ。

次の紹介は、天気予報です。

10日後の天気もわかる!

tenki.jp(Web)


10日後の天気、風予報も見ることが出来る天気予報サイトです。まあ、翌日の天気予報も外れることもあるので、10日後の予報なんて..というのもありますが、ある程度わかっていたほうがいいですよね。

iPhone版のもありまして、


tenki.jp(無料)


こちらは、10日後の予報は見れるんですが、10日後の風予報は省略されてますねぇ..(~ ~#
いろいろと機能豊富で、天気図もわかりやすく表示出来るのはいいですね。

天気図(クリックすると拡大します)

今、天気予報アプリは、

  • ・weathernews
  • ・Yahoo!天気
  • ・tenki.jp

を使ってますが、いろいろと比較してみたいと思います。


興味がある人は、Internet WatchのLinkIcontenki.jpのレビュー記事をどうぞ。

Battery:Aukey モバイルバッテリー 20000mAh PB-N36
App:tenki.jp

2016.5.11 wed

今日から通常更新となります。


さて、今日の紹介は、TVチューナーです。

スマホでTV

DXメディアコンセント(NTT西日本 LinkIcon9,698円/送料無料)


手軽に地デジをスマホで楽しみたい人にはいいかもです。
自宅の無線LANと接続して送信する方式なので、家の中はどこでも視聴可能ですね。
ただし、外出先などでは視聴出来ないようです。


仕様は、

  • ・無線LAN  IEEE802.11n/ac
  • ・放送    地デジ
  • ・映像    1080P(受信は1機種のみ)
  • ・対応機種  Android4.4以降/iOS8.x以降
  • ・大きさ   52×92×17.5cm、重さ 50g

です。


特に、映像は非圧縮で送信されるので、高画質映像が楽しめるのがいいですね。


興味がある人は、AV WatchのLinkIconDXメディアコンセントのレビュー記事をどうぞ。

iPhone:DXメディアコンセント

2016.5.9 mon

今日でわたしの連休は終わりです。仕事も入っちゃったけど、ウインドも出来たので良しとしましょう。


さて、今日の紹介は、Appいろいろです。

いつもの間にかに最高の電卓に変身しておりました

Calculator HD Pro(360円)


通常の画面は、





こんな画面なんですが、ふと気付いたのが、左上のほうに、「Layout」という文字があるじゃあーりませんか。
それをタップすると、





履歴が上に表示されるじゃあーりませんか。素晴らしい!
さらにLayputをタップすると





関数電卓が全面に表示されるじゃあーりませんか。素晴らしい!


今までもiPhoneを横に傾けると表示出来たんですが、iPhoneの横向きにする機能は外してあるので、それを解除して..なんてことはしませんでした。なので、関数電卓を使うときは、左右にスワイプして、関数電卓を表示させたり、履歴は上から下にスワイプさせて表示させてました。これも結構面倒なんですね。


最後に、入力の計算式を表示する機能のところで、2000と入力すると、入力画面は、2,000と表示されるんですが、計算式のところは、2000だったんですね。これだと桁が非常に見にくく、他の電卓に変えてしまおうかと思ってたんですよ。


今回のアップデートで、わたしの不満がすべて解消されましたです。素晴らしい!

次の紹介は、ナビアプリです。

残念なお知らせ

MapFan+(無料)


わたしのメインのナビアプリなんですが、残念なお知らせが届きました。





オプションプラン(有料)というのがあって、それに申し込むと、

  • ・最新地図のダウンロード(オフライン用)
  • ・渋滞情報
  • ・オービス通知機能
  • ・駐車場満空情報
  • ・ガソリン価格表示

が出来るんですね。通常年間3,600円なんですが、キャンペーンなんかがあると半額になってたので、それを狙ってオプションプランに入ってました。


それが、

  • ・1ヶ月コース 400円
  • ・3ヶ月コース 960円

のみになってしまったんですよ、ほんと。 うーむ、来年からは夏場の3ヶ月だけにしますかねぇ..(~ ~


興味がある人は、LinkIconMapFan+の残念なお知らせをどうぞ。

App:Calculator HD Pro
App:MapFan+

2016.5.5 thu

今年の連休は天気がいいですねぇ。しかし、昨日今日、わたしは自宅で仕事です。ふぅ..


さて、今日の紹介は、非常用ライトです。

停電時に威力発揮のライト

充電式LEDホームライトAL-100(Yodobashi本日価格 LinkIcon1,510円/送料無料)


夜の停電って、真っ暗になるので、慌てるんですよね。まあ、最近はスマホがあるので、それほどでもありませんが..(^ ^;;


このライト、コンセントに挿しっぱなしで使うんですが、

  • ・AC100Vが切れる(停電)と、上のライトが点灯する
  • ・暗くなると、オレンジ色のライトが点灯する
  • ・ライトを取るとライトが点灯する

というものです。

ちょっと気になるのは、明るい時、停電になると点灯するんですかねぇ... 気になるなぁ。
でもまあ、あると便利だし、Yodobashi.comが異様に安かった(取り寄せ)ので、ポチっとしちゃいました (^ ^;;


興味ある人は、ケータイWatchの「LinkIcon充電式LEDホームライト AL-100のレビュー記事」もどうぞ。

Life:充電式LEDホームライト AL-100

2016.5.2 mon

連休に入って、風が吹いてウインド日和の日が続いたんですが、外しまくり..orz
まあ、気を取り直して、夏のキャンプ目指して、バーナーのメンテナンスを行いました。


ということで、今日の紹介は、バーナーメンテナンスです。

レギュラーガソリンも使えるバーナー

コールマン シングルバーナー Dual Fuel 533(Amazon本日価格 LinkIcon17,830円/送料無料)


かれこれ、20年以上も前に買ったやつですが、今でも現役です。普通、こういうバーナーはホワイトガソリンを使うんですが、自動車用のレギュラーガソリンが使えるというものです。
ホワイトガソリンって、


ホワイトガソリン エコクリーン(Yodobashi本日価格 LinkIcon3,880円/送料無料)


と非常に高いんですね。970円/Lですよ (@ @ それと比べて、レギュラーガソリンは、112円/Lですから、20L使えば、上のバーナーが買える計算になりますねぇ..


本題も戻って、このバーナー、弱火が出来なくなってしまったんで、ジェネレーターの交換をしてみました。

コールマン ジェネレーター#440・442・533・502A 533-5891(Amazon本日価格 LinkIcon3,880円/送料無料)


結構、高いんですよね、このジェネレーター。
まずは、分解ですがサビがひどく、ちょっと手間取りました。完全にネジ山がサビで潰れてしまってました (^ ^;;
使った工具は、


一番左がねじザウルス


です。ねじザウルスはかなり前から持っていたんですが、使ったのは初めてです。余裕で外せたのはびっくり。


分解した状態


サビを落とした状態


サビて使えないビスもあったので、ホームセンターで新しいビスを購入し、組み立てました。


組み立てた状態

点火テスト


点火は無事問題なくいきましたが、やはり弱火はダメでした..orz
まあ、強火は問題ないので、強火用として使いますか。


もう一つのバーナー、


コールマン スポーツスターⅡ 508A(Yodobashi本日価格 LinkIcon11,350円/送料無料)


の点火テストをしようとしたら、な、なんと、


点火レバーの根元から、ガソリンが吹き出したぁ..(^ ^;;


いろいろと調べると、点火レバーのを外すとOリングが入っていて、これの劣化とかが原因でこういうドラブルが発生するとのこと。
で、外すと、


点火レバーを外したところ


特に、劣化とか破損はしていないので、汚れを落とし、オイルを塗って、ちょっときつめにナットを締めたところ、問題なく点火出来ました (^ ^)/
もちろん、弱火も完璧でした。

Camping:Dual Fuel 533
Camping:スポーツスターⅡ 508A