2017.9.27 wed

今日はちょっと遅めの更新となりました。
次の更新ですが、ちょっと長めの旅行に行ってきますので、10/6(金)になる予定です m(._.)m

まず、格安音声SIM(BIGLOBE)の話です。
iPhone 5sのSIMをデータSIMから、音声SIMに変更してから、ある変化がありました。
それは、設定済みのWi-Fiの自動選択がエラー(Wi-Fiエリアに入っても選択されない)になるがなくなりました。うーむ、これは謎ですねぇ..(~ ~

さて、今日のプチレビューは「気象センサー」です。

格安超小型気象センサー

WxBeacon2WxBeacon2
 
この写真は、ベランダに設置したときの写真です。窓ガラスに吸盤で取り付け、そこにぶら下げてる状態ですね。
何か測定できるかというと、これです。

weathernews測定項目

  • 気温(℃)
  • 湿度(%)
  • 照度(lx)
  • 紫外線指数
  • 気圧(hPa)
  • 騒音(dB)
  • 不快指数
  • 熱中症危険度(℃)

です。

この値段で、これで測れるのは素晴らしい (^ ^)/
アプリは、weathernewsという天気予報アプリを使います。

weathernews気温、湿度

こんな感じで、グラフにして見れるのGoodですねぇ。
唯一残念なところは、防水ではないということですね。外でも測定できるとのことですが、雨や結露に注意とありますね。
でもまあ、なにしろ小型なんで、
 
825超小型
 
何処へでも持っていけますね。なので、旅行に持っていこうと思いますです。

 WxBeacon2WxBeacon2(SORASHOP 本日価格 LinkIcon4,298円/送料 500円)

ちょっと古いですが、興味があれば、ITmediaのWxBeacon2のレビュー記事をどうぞ。

iPhone:WxBeacon2

2017.9.25 mon

WxBeacon2が到着しました。これです。
WxBeacon2WxBeacon2
1日程使いましたが、最高ですね。かなり気に入りました。
問題はどのくらい電池が保つかですね。プチレビューは近日中にしますです。 

さて、今日の紹介は「温度ロガー」です。

IPX4仕様の温度ロガー

防滴温度ロガーカスタム 防滴温度ロガー CTL-03(Amazon 本日価格 LinkIcon4,818円/送料 650円)
 
これも温度を記録するやつですが、温度だけなんですね。しかも、データはiPhoneのイヤフォンジャックに繋げないと見れないとな。
iPhone 7以降は読み取れるかどうかは、?ですねぇ..(~ ~
でもまあ、水に濡れる場所でデータを蓄積して後で見てもいい人にはいいかもですね。
データは、10分/60分/180分のサンプリングタイムで、346ポイントまで計測とのことです。(最長43日間の記録が可能)

それと、これは防水らしいんですが、AmazonではIPX4、メーカーのHPにはIPX7とありますね。
これって、メーカーのHPの方が正しいんですよねぇ...?
IPX4とIPX7じゃ大きく違うので、早く訂正してほしいもんですね。
ちなみに、違いは以下のとおりです。
 IPX4 :あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない
 IPX7 :一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない

興味があれば、AKIBA Watchの温度ロガーの紹介記事の紹介記事をどうぞ。

iPhone:防滴温度ロガー CTL-03

2017.9.22 fri

BIGLOBE 3G LTEの音声SIMに問題がありました。それは留守番電話です。
iPhoneだと留守電設定がないみたいで、会社が提供する留守電(有料)を使うことになるようです (~ ~
こりゃ困ったということで考えた結果、090の携帯番号は発信専用にすることにしました。
いつも使っている電話のFUSIONのIPフォンのSMARTなら、留守電設定でき、留守電内容はメールで送られてくるんですね。しかも無料。
このIPフォン、基本料無料で8円/30秒(国際電話含む)という安さです。
また、電話をかけるときは、ヘッドセットを使ってますから、iPhoneを見ながらかけられるのは便利ですね。

それと、auのガラケーは、MNPを使ったんで使えない状態となりました。
で、auに解約しに行こうと思ったら、MNP完了時点で自動的に解約となってました。
昔は、いちいちShopに行って解約した覚えがありましたが、まあ、これが当たり前ですよね。

さて、今日の紹介はまだ発売になっていない「バッグ」です。

コンパクトに折りたためる大容量バッグ

ZIPPELIN FREITAGFREITAG ZIPPELIN
 
このバッグ、普段は丸めて折りたためるようになっていて、使うときは空気を入れて使うようになってます。こりゃ便利ですね。サイズは、

  • 使用サイズ    86L、サイズ 42 × 85 × 25 cm、重さ 3.6kg
  • 折りたたみサイズ 42 × 20 × 20 cm

空気を入れるのは、自転車の空気入れで入れるとか。そうすると、折りたたんだ状態で持って行くときは、空気入れが必要ですねぇ..(~ ~
なかなか丈夫なバッグでいい感じなんですが、ちと高いのが難点です。(420ユーロということは、56,280円ということですね)

次の紹介は「iPhone 8」です。
 
iPhone 8iPhone 8
 
まだ、iPhone 8にするか、iPhone Xにするか、迷っとりますです。まあ、最終的には現物を見て決めますけどね。
 
iPhone Xはいろいろとハードが新しいので、落ち着くまで時間がかかりそうなのと、アプリが対応するまでどんな使い方になるかですね。
それに対して、CPUパワーは全く同じのiPhone 8はすぐに満足いくというみたいです。

でもまあ、iOS 11はまだまだのようなので、どっちにしても時間がかかるということかなぁ ...
 
最後に、興味があれば、iPhone 8の記事3連発をどうぞ。 
 ケータイWatchのiPhone 8のレビュー記事の記事(法林岳之さん)
 AV WatchのiPhone 8のレビュー記事の記事(西田宗千佳さん)
 ITmediaのiPhone 8のレビュー記事の記事(林信行さん)

Bag:FREITAG ZIPPELIN
iPhone:iPhone 8

2017.9.20 wed

BIGLOBE 3G LTEの音声SIMが到着しましたです。
SIMを入れ替える前の表示は、
iPhone アンテナ表示
こんな感じで、普通のアンテナピクトではなく、数値表示にしています。
そう、データSIMではアンテナピクトは表示できないんですね。
で、交換後は、
iPhone SIM交換
となりました。この後、MNP開通手続きが必要で、やろうとしたら、20:00までが受付時間とな orz
で、翌朝、MNP開通手続きを完了してもこの表示のままなんですね。ガラケーの方は通話できなくなったので、開通しているはずなんですが、変わらず...(~ ~;;
 
で、iPhoneの再起動(電源OFFしてから、起動)したら、めでたく開通しました (^ ^)/
その後、アンテナピクト表示を元に戻して、
iPhone アンテナピクト
普通のアンテナピクト表示になりましたです。
(アンテナピクト表示の変更の仕方は、ググればすぐに出てきますです)

プラン変更(3GB→6GB)は来月からなので、同居人用のシェアSIMは来月になったら注文する予定です。

さて、今日の紹介は「観測機」です。

PM2.5、VOC, 温度、湿度、気圧、照度、UVが測れる

Bluetooth エアクオリティ モニター ラトックシステム Bluetooth エアクオリティ モニター(Amazon 本日価格 LinkIcon19,800円/送料無料/9月28日発売予定)
 
一般的な温度、湿度、気圧、照度、UV以外に、PM2.5とか、VOC(揮発性有機化合物)も測れるんですね。
バッテリー(2,600mAh)も内臓していて、100時間も測定できるとか。
大きさは、110 × 50 × 95mm、重さは、225gとそれほど大きくないですね。
 
なかなかいいんですが、ちと高いですよねぇ...(~ ~
なので、これをポチっとなしちゃいました (^ ^;;

超小型の格安気象センサー

WxBeacon2WxBeacon2(SORASHOP 本日価格 LinkIcon4,298円/送料 500円)

 これは以前紹介したやつで、温度、湿度、明るさ、UV、気圧、騒音が測れるやつです。
CR2032のボタン電池で動作するんですが、どのくらい保つかは?なんだよね (~ ~
まあ、わたしがレビューしますですよ。

最後に、興味があれば、ITmediaのBluetooth エアクオリティ モニターの紹介記事の記事をどうぞ。

Life:Bluetooth エアクオリティ モニター 

2017.9.15 fri

しかし、iPhone Xは高いですねぇ...(~ ~
で、候補は以下の3つです。

ということで、今日の紹介は「iPhone」です。

iPhone X、iPhone 8、iPhone 7のどれがいいか?

iPhone X左から、iPhone X、iPhone 8、iPhone 7
 
圧倒的にコスパが高いのは、iPhone 7ですね。まず、価格(すべて税込みで記載)を調べると、(Plus、64GBは除外)

  • iPhone X(256GB) 140,184円
  • iPhone 8(256GB) 103,464円(iPhone Xの74%)
  • iPhone 7(128GB)   78,624円(iPhone Xの56%、iPhone 8の76%)

です。

さて、いろいろと悩んだ末、やはり買うのは、iPhone XかiPhone 8ですね。
最初はiPhone 7に大きく傾いたんですが、長く使うことを考えるとできる限り高性能の方がいいんじゃないかと。
 
あとは、実機を見て、Super Retina Displayとカメラ光学系の魅力が高ければ、iPhone Xかな。
なので、買うのはもうちょっと後になりそうです (^ ^;;
 
それと、Apple Watch Series 3も魅力的ですね。充実した最高速計測アプリがあれば、買っちゃうかもですね。 

最後に、興味があれば、ITmediaのiPhone X発表会の記事(林信行さん)をどうぞ。

iPhone:iPhone X

2017.9.13 wed

発表になりましたね、iPhone X、iPhone 8、Apple  Watch!
Lightning端子は残ったようで、今までの資産は使えそうです (^ ^)/
さぁて、わたしの欲しいのは、どれになるでしょうか? 詳しいことは、明後日に...

さて、ようやく重い腰を上げました。
携帯通信環境の大幅変更の実行を開始しました。
現在は、

  • auガラケー(自分用) 1,335円/月
  • BIGLOBE 3G LTE 3GBデータプラン(自分用) 972円/月
  • IIJ 3GB 音声通話プラン(同居人用) 1,728/月

ですが、これを統一して、すべてBIGLOBE 3G LTEにしようというものです。

ただ統一しただけでは、安くならないので、シェアSIMというのを使うんですね。
シェアSIMとは、通信量を分け合うんですね。今は、3GBが2つですから、6GBのSIM(音声通話プラン)にして、

  • BIGLOBE 3G LTE 6GB 音声通話プラン(自分用) 2,322円/月
  • BIGLOBE 3G LTE シャアSIM 音声通話プラン(同居人用) 972円/月

となり、今までの通信量が741円/月安くなる計算です。
これに、将来iPad Proのセルラーモデルを買ってもデータ用のシェアSIMなら、216円/月という安さで使えることになりますね。

さらに、6GBのプランになるため、BIGLOBE Wi-Fiも無料(1ライセンスのみ)で使えますです。

auへの電話番号移行申請、データSIMから音声SIMへの変更、3GBから6GBへのプラン変更を完了し、移行は来月からになるので、シェアSIMは来月になってから申し込みですね。
通信量のあまりはクリアされることなく、来月に引き継がれるとのことで、一安心です。

さて、今日の紹介は「電動工具」です。

充電式電動マルチツール

チューンアッパーサンコー チューンアッパー(Amazon 本日価格 LinkIcon12,800円/送料無料)
 
この工具1台で、「切る・磨く・剥がす」できる優れものです。
2時間の充電で40分の使用ができるとのこと。バッテリーも2本あるので、大抵の作業は大丈夫そうですね。

興味があれば、家電Watchのチューンアッパーの紹介記事をどうぞ。

Life:チューンアッパー

2017.9.11 mon

更新が遅くなってしまいました m(._.)m

さて、今日の紹介は「カーインバーター」です。

車でAC電源

AUKEY カーインバーター 300WAUKEY カーインバーター 300W(Amazon 本日価格 LinkIcon2,999円/送料無料)
 
今のわたしの車には純正のAC電源が付いてますが、付いてない車にこれがあればパソコンなど、AC電源しか使えない機器が車で使えるので便利ですね。

それに、USB出力も2つ(2.4A)付いてるのはGoodです。安さもね。
 
ただ、大きさが、192.6 x 78.9 x 47.2mm、重さ 573gとちょっと大きいのが難点かなぁ。
それと、AC100Vで150W以上の場合は、

AUKEY カーインバーターバッテリー接続クリップ

で接続しないといけないのが、ちょっと面倒ですね。

iCar:AUKEY カーインバーター 300W

2017.9.8 fri

最近の天気はおかしいですよねぇ...(~ ~ まあ、秋雨の時期ですからね。
早く秋晴れの季節になってほしいもんです。

さて、今日の紹介は「レンズ付きケース」です。

スライドしてレンズ交換

ShiftCamShiftCam(Amazon 本日価格 LinkIcon15,837円/送料無料)
 
これはなかなかのアイデアですね。
惜しいのは、iPhone 7 Plus専用というのですねぇ...(~ ~
それと、ケースとしてはかなりの厚みがあるということです。
なので、薄型でiPhone 7対応というのを出して欲しいなぁ。

欲しいレンズは、
 2倍、0.65倍、10倍(マクロ)、魚眼
ですね。
 
興味があれば、AV Watch(小寺信良さんの記事)のShiftCamの紹介記事をどうぞ。

iPhone:ShiftCam

2017.9.6 wed

やはり、夏は終わってしまいましたねぇ...(~ ~
残念ですが、仕方ありませんです。これからは秋を楽しみましょう。

さて、今日の紹介は「電力計」です。

電力見える化

NextDrive Cube J1NextDrive Cube J1(ビッグカメラ.com 本日価格 LinkIcon14,800円/送料無料)
 
コンセントに挿すだけで、家の使用電力が確認できるというものなんですが、どうやって計測しているんでしょうねぇ...?
でも、これなら手軽に計測できるんで、いいかもです。

電力だけでなく、カメラや温度・湿度計とも連携が可能だとか。
それなら、野外に温度・湿度計をワイヤレスで繋げられるようして欲しいなぁ。
 
興味があれば、INTERNET WatchのNextDrive Cube J1の紹介記事をどうぞ。

Life:NextDrive Cube J1

2017.9.4 mon

 もう9月になってしまいましたねぇ...(~ ~
いろいろとやりたいことが山積してるんで、そろそろエンジンをかけないとね。
まずは、格安SIMの統合をやりますです。

現在、わたしは

  • BIGLOBE 3G LTEのデータSIM(3GB)
  • auのガラケー

で、同居人のスマホは、

  • IIJの音声SIM(3GB)

なんですね。この状態をできる限り安く、使いやすい環境にするかが課題です。
いろいろ調べたんですが、やはりシェアSIMがいいんじゃないかと思っとります。
ガラケーは解約して、スマホに統合ですね。
 
シェアSIMとは、
通信容量を複数SIMで分け合うというものです。もちろん、普通のSIMを複数買うより安いんですね。特に、データSIMなら、216円/月という安さが魅力です。(音声SIMなら972円/月)
もちろん、シェアSIMには使えるデータ容量はありませんから、主SIMのデータ容量を分け合うことになります。わたしは、6GBで契約しようと思ってます。
移行完了したら、報告しますね。

さて、今日の紹介は「アクションカム」です。

格安4Kアクションカメラ

AUKEY アクションカメラ AC-LC2(Amazon 本日価格 LinkIcon8,999円/送料無料)
 
次に欲しいアクションカメラは全天球の4Kカメラですが、満足いく仕様のものがないのが悩みです。
今使っているGoProもかなり古く、いつ壊れても不思議じゃありませんから、満足いく仕様の全天球が出るまでの繋ぎに丁度いい感じですね。
 
この価格で、4K(25fps)、1080p(60fps)、720p(120fps)が録画できて、90分の撮影時間、さらにバッテリーが2本も付属しているのお買い得です。
問題は画質ですが、これは比べてみないと何とも言えませんねぇ...
気になるところは、GoPro風のジョイントですよね。GoPro互換かどうかは?です。
やはりGoProのアクセサリーをいろいろ持っているので、GoPro互換だと嬉しいんだけどなぁ...
 
興味があれば、PRTIMESのAUKEYアクションカメラ AC-LC2の紹介記事をどうぞ。

Camera:AUKEY アクションカメラ AC-LC2