2013.9.30 mon

わたし、iPod Touch 5がメインなので、GPSを使うときは、GPSレシーバーを使っています。(GNS 1000
これの不具合を先日、話しましたが、その報告です。(LinkIconこちらをどうぞ)
結局、iPod Touch 5の再起動で正常に戻りました。
(iPod Touch 5の再起動とは、LinkIconこちらをどうぞ)

さて、今日は、

自宅で手軽に水耕栽培 Green Farm


かなり高め(今日現在、LinkIcon20,800円)です。これは、ユーイングのLinkIconGreen Farm UH-A01Eという水耕栽培を自宅できるキットです。

家電WatchのLinkIconレビュー記事にもありますように、結構良さげなんですけど、市販の種が普通には使えないことが最大の欠点ですね。(専用の種は高い....市販の野菜を買うのと変わらなくなってしまうようだ)

いろいろと工夫すれば、使えるものもあるようですが、ちょっと試行錯誤するのは敷居が高いですね。
もっと情報(市販の種を使う方法)が出てくれば、かなり欲しいモノになりますね。

ということで、しばらく、様子見ですね。

2013.9.26 thu

今日は、

マップ(iOS 7)


iOS 6からiOS 7になって、標準の地図ソフトのマップはどうなったか、気になっていました。
タイミング良くInternet Watchに、LinkIconレビュー記事が出ていたので、今日はその紹介です。

国道、県道が色付きになって、見やすくなったようです。まあ、少しずつですが、改良されてますね。
でも、まだメインでは使えないかなぁ...

わたしが使っているのは、使用頻度の高い順に、

  • LinkIconMapFan+ 車のナビ、徒歩ナビに使ってます
  • LinkIconGoogle Maps 徒歩ナビ、地図検索に使ってます
  • LinkIconマイマップ+ このアプリではGoogle Mapを使っていて、お店などのブックマークに使ってます。

です。

話は変わって、
最近、アプリを結構一杯インストールしているせいか、またGPSの受信(iPod Touch 5 &LinkIcon GNS 1000)がおかしくなっていますね。
何回かiPod Touch 5を再起動したんですが、ダメみたいです。昔の詳しい症状はLinkIconこちらをどうぞ。
ちょっと週末にいろいろとやってみたいと思います。結果は報告しますね。

それから、明日は都合により、更新をお休みします。m(_ _)m

2013.9.25 wed


今日もiOS 7の情報を少々。今日は、iOS 7の基本ワザということで、iTmediaのLinkIconレビュー記事の紹介。
細かいところですが、これはやったほうが良さそうです。

  • 文字を太くする
  • コントラストを上げる
  • その他もろもろ

さて、今日の紹介は、

国際ローミング

iPhoneですが、LTE国際ローミングに対応しているんですね。そのレビュー記事がLinkIconこちらです。(ケータイWatch)
結構使えそうなんですが、一番気になる料金のことが一切書いてない...

ということで、調べました。(LinkIconauの国際ローミング
auの国際ローミングは、1分あたり27円だそうで、一日の上限が、1,480円。
結構、高いですよね。まあ、同じ端末で使えるので、便利なんでしょうけど、長期間の海外では使いたくないですね。

もっと調べると、
ポータブルWi-Fiのレンタル(海外用)というのがあります。例えば、LinkIconGLOBAL DATAでは、480円〜1,580円です。
アメリカなら、980円/日とauよりも安いですね。

しかし、これでも1ヶ月以上も滞在すると、30,000円もかかってしまいます。

さらに調べると、

当然ですが、海外用のSIMを使うのが一番安いでしょうね。問題は、どうやって手に入れるかです。
9/6に紹介した、

このL-03EというポータブルWi-FiのSIMロックを解除するのが、良さそうです。(手数料は3,150円で、ちょっと時間がかかるらしい→LinkIcon2013.3.7の情報
まあ、無理矢理SIMロックを解除する手もあるようですが、正式に認められている手段がいいですよね。

あとは、SIMですが、海外用のSIMは日本でも発売されているようですね。(→LinkIconbwijp
例えば、アメリカ用のは、

  • アメリカ国内通話30日無制限
  • GSM/3Gデータ通信が3GBまで利用できる
  • 日本への国際電話20US$分無料,(日本固定宛1分8.4セント・日本携帯宛1分27.4セント)

で、使える携帯は、

  • GSM850/1900に対応したSIMフリーの携帯電話(データ通信速度は2Gのナロースピードでの接続)
  • WCDMA850/1900に対応したSIMフリーの携帯電話(データ通信速度は3Gのハイスピードでの接続)

です。これが、9,800円だそうです。まあ、アメリカ国内での通話は無料(電話を受けるのも無料)なので、まあまあですね。

でも、海外でSIMを手に入れたら、もっと安いんでしょうね。
それと、通話を考えたら、SIMロックフリーのiPhoneがベストだなぁ...(同居人と一緒なら、断然ポータブルWi-Fiですね)

2013.9.24 tue


上の写真は、iPod Touch 5用のLifeProofケースです。今年のLinkIcon5/30には、7月に発売すると記事にはあったんですが、もう10月になろうとしているんだよなぁ...
いくらiPod Touch 5の数が少ないからって、何のアナウンスもなしってのはひどいですね。
海外ではとっくに発売になっているので、モノができないわけじゃないよね。(海外で発売されているLinkIconiPod Touch 5のLifeProof Case

さて、

iOS 7


さて、iOS 7になってしばらく経ったので、いろいろと情報が出てきました。
詳しくは、ITmediaのLinkIconレビュー記事をご覧ください。

ざっと見て、気に入ったところは、

  • コントロールセンター(音楽再生パネル、懐中電灯、時計、機内モードなど)
  • Safariの左右スワイプ(戻る、進む)、タブの無制限(iOS 6では8個しかなかった...)
  • 英数字関連の予測変換

ですか。
今イチなところもありますが、基本的にはアップデートしたいですね。

ただし、問題点もあります。詳しくは、LinkIconASCII.JPの記事をどうぞ。

簡単に説明すると、

  • バッテリーの保ちが悪くなった

ですね。

iOS 7は、iPod Touch 5(iPhone 4, 4S, 5, 5S)に対応しているようですが、サクサク動作するのかが、一番の興味です。
上のASCII.JPの記事では、iPod Touch 5と同じCPU(A5)のiPhone 4Sは何とか大丈夫みたいですが、こればっかりは試してみたいと何とも言えないよなぁ...

どちらにせよ、バッテリー問題を解決したアップデートが出てからですね。考えるのは。

2013.9.23 mon


今年のLinkIcon7/1にフォールティングナイフキットの製作をするということを宣言して、ブレードの背(刃と逆側のところ)をステンレスヤスリで研磨したんですが、1週間程やってほとんど削れず断念してしまいました。orz
ということで、ヤスリの選定からやり直しです。
来年のキャンプに使えるよう頑張りますです。

さて、

新旧eneloop


今日は、充電池というば、eneloopのお話です。

今年の4月から、eneloopのロゴが、Panasonic eneloopに変わりました。実はロゴだけでなく、仕様もちょっと変わったんですね。

ということで、詳しく知りたい人は、家電Watchのレビュー記事(LinkIcon前編LinkIcon後編)をどうぞ。...充電式EVOLTAの話もあります。

もっと手軽に知りたい人は、わたしが簡単にまとめたLinkIconレビューをどうぞ。

2013.9.20 fri

さて、今日は、

荻窪圭のiPhoneカメラ講座


今日は、第26回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIconiOS7でカメラ機能のどこが変わったか」です。
今回の講座は、iOS7のカメラ機能の講座ですね。いろいろと便利になっているようですが、シャッターボタンを離したときにシャッターがきれなくなったようです。
これは困りますね。手振れ防止には必須の機能だったのに...

さて、わたしのiPod Touch 5ですが、iOS7にアップデートするかと言われれば、まだしないですね。
何故かというと、

  • 主要アプリすべてがiOS7対応になっていない
  • CPU(A5)が、iOS7に耐えられるかどうかわからない
  • 初期不具合の可能性がある

ですね。

もうちょっと情報を集めてから、アップデートしますかね。
将来は、動作確認用のiPod Touch 5を手に入れたいですね。そうすれば、いち早く確認できますから。(iPhone 5に比べて、iPod Touch 5の情報が少なすぎですね)

2013.9.19 thu


World Of Aircraft
最近、このゲーム(ゲームは無料、有料機体もあり)にはまっております。(iPod Touch、iPhone)
かれこれ、8/3から始めて、機体を4機GETして、1対1じゃあんまり負けなくなりました。
そのうちレビューしますね。

さて、今日は、

素早く長さを調節できる「イージースライダー」


これは前にも紹介しました、指一本でジャストな長さに調整、固定できる、まったく新しいカメラストラップのLinkIconイージースライダーです。

コンデジ(コンパクトデジカメ)には使えないんですが、ストラップが自由に調節できるのが利点です。
価格は、7,000円前後とちと高めですね。(LinkIconAmazon
でも、取り付けられるカメラを買ったら、買うでしょうね。

当初は、ミラーレスカメラ用だったんですが、今では、

  • ミラーレス&ハイエンドコンデジ用 ACAM-E25
  • 一眼レフ用 ACAM-E38
  • 吊金具の穴が狭いカメラ用 ACAM-E25S
  • 丸リングを介して取り付けるタイプ ACAM-E25R

といろいろありますね。

デジカメWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。(長さを変えるムービーもありますよ)

2013.9.18 wed


今日はウェブコンポーザー学校のスペシャルサイトの作り方(LinkIconLiVE2)の最終日の講義をUSTで見てました。
なかなかいいソフトに出来上がってますね。いずれは使いたいソフトです。

さて、今日は、

簡単にゆで卵(が作れる「エッグタイマー」


今日の紹介は、ゆで卵製作機です。写真は、LinkIconBurton Plasticsのエッグタイマーです。
これと一緒に卵を茹でると赤の部分が小さくなっていきます。メモリに合わせて、卵を取り出すと、

  • SOFT 卵黄がほぼ生状態
  • MEDIUM 半熟状態
  • HARD 固ゆで状態

になるすぐれものです。なかなかいいかも。価格も840円と手頃ですしね。

家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

もう一つは、

簡単にゆで卵が作れる「レンジでらくチン ゆでたまご2ケ用」


これも同じような商品ですが、電子レンジでゆで卵が作れるLinkIconレンジでらくチン ゆでたまご2ケ用(RE-277)です。
利点は、

  • 電子レンジなので、出来上がるまで見てなくてOK

です。
欠点は、

  • 卵2個しかできません
  • 最適時間を得るまで、何回かトライが必要

なところですかね。

価格もほぼ同等の782円と手頃ですね。

どちらもなかなかいいんですが、最後は自分が使っている姿を想像して決めるのが吉のようです。

2013.9.17 tue

ようやく過ごしやすくなってきました。まだまだビールは美味しいですね。(1年中飲んでますが...)
ということで、今日はビール関連の紹介です。

泡がクリーミーなハンディビアサーバー(コク泡)


もう知っている人もいると思いますが、ビールの泡がクリーミーになるコク泡です。
いろいろありましたが、今では、超お気に入りです!
詳しいレビューはLinkIconこちらです。

2013.9.16 mon

ちょっと季節外れですが、キャンプ道具の紹介です。それに合わせて、上のCONTENTSのLinkIconCampingを大幅修正しました。

コールマンのフォールディングマットレス


これは、寝るときに下に敷くマットですね。しばらく手放せないキャンプ道具となりました!
詳しくは、LinkIconこちらをクリックしてね。

iPod Touch 5(iPhone)用マイク(iQ5)


それと、今日の紹介は、iPod Touch 5用外部マイクLinkIconiQ5です。10月より発売で、価格は11,340円だそうです。
問題は、音質とソフトの使い勝手ですね。レビューがいろいろと出てきてから、考えますか。

AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.9.13 fri

Apple、今回はLinkIconiPadを発表しませんでしたね。残念。でも、欲しいものがありすぎて、ちょっとホッとしている自分がいます。
さて、今日はそのiPadを買ったら、是非買いたいと思っているmonoです。

iPad、iPod Touch、iPhone用スタイラスペン(Bamboo Stylus solo)


今日の紹介はスタイラスペンです。写真はワコムのスタイラスペンのBamboo Stylus soloです。それ以外にもボールペンが一緒になったLinkIconBamboo Stylus duoというのもありますね。ペン先が、6mmから5mmへと細くなったようです。(もっと細くならないのかなぁ...)

今でもLinkIconCLIE(PEG-TH55)は現役で使っていますが、CLIEを使うときはほとんどスタイラスを使っています。
ですが、iPod Touch 5は指なんですね。(CLIEは感圧式、iPod Touch 5は静電式)

一度、使ってみたいんですが、どうも先が太い(指も太いんですけどね)のが、気持ち的にネックになっているような気がします。
それと、ペン先が消耗品ということもね。

とにかく、試してみたいですね。どこかで、試せるところはないかなぁ...(今度、ヨドバシカメラにでも行ってみますか)

PC Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.9.12 thu

iPhone 5S、iPhone 5C


今日の紹介は、昨日発表になった、LinkIconiPhone 5S、iPhone 5Cです。

簡単に説明すると、

  • サイズ iPhone 5S = iPhone 5、iPhone 5Cは縦横高さにおいて、1mm前後大きい
  • 重さ iPhone 5S = iPhone 5 、iPhone5C = iPhone 5 + 20g
  • CPU iPhone 5SはA7、iPhone 5C = iPhone 5(A6)
  • カメラ iPhone 5Sはセンササイズが大きくなり、F2.2と明るい(iPhone 5CはF2.7、iPhone 5は不明)
  • 動画撮影 iPhone 5S、iPhone 5Cには3倍のデジタルズーム、iPhone 5Sは120fps撮影が出来る
  • バッテリー 3G通話、連続待ち受けのみ、iPhone 5S, iPhone 5C > iPhone 5

ですね。

iPhone 5Cは北米でかなり安い(16GBで、$99)ですね。日本で10,000円ぐらいで出たら、売れるんでしょうね。

わたしは、もちろん見送りです。SIMフリーになったら、買うと思いますが、正規品でSIMフリー版は発売されないんでしょうねぇ...
なので、当面は、LinkIconiPod Touch 5 & LinkIconポータブルWi-Fiです。

iPhoneを買わない理由はランニングコストです。

  • auのiPhoneは、6,647円/月
  • auのガラケー&ポータブルWi-Fi(LinkIconDTI)は、1,277 + 490 = 1,767円

と5,000円の差ですからね。

AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.9.10 tue

腕時計タイプのGPS(ForeAthlete910XTJ)


昨日に引続き、腕時計タイプのGPSの紹介です。「LinkIconいいよねっとさん」から質問の返事が来ました。
そしたら、フォアアスリートの最高級モデルLinkIconForeAthlete910XTJを勧めてくれました。(わたしが欲しい機能を網羅しているのはこのモデルしかないんですけどね)

質問の回答は、

  • 防水機能(50m防水/スイムに使える)
  • 最高速が表示出来る
  • 移動平均速度が表示出来る
  • 最高速がメモリー出来る(1,000件)

でした。
さらに、PC用ソフト(LinkIconGarmin Training Center for Mac)もあるようですし、これは、ほ、欲しい...

しかし、た、高いんです。(定価 49,800円/Amazonの価格は今日現在、LinkIcon41,905円
でもまあ、いづれ買うんでしょうね。

それから、都合により、明日は更新をお休みします。

2013.9.9 mon

Mac用薄型Blu-ray Disc ドライブ


まずは、Mac用USB3.0接続のトレー式ポータブルBlu-rayドライブのLinkIconMacbeth Blu-ray Slim 2(RGH12MBS2-001)です。
Macって、Blu-rayドライブを搭載していないんですよ。なので、フルHDのディスク(BD)を見るためには、外付けドライブが必要なんですね。

で、このドライブはMac専用なんですが、読み出しだけでなく、書き出しも出来るみたいなので、フルHDの映画を見たり、フルHDの映像(ビデオ編集したもの)を書き出せるのがいいですね。
今日現在の価格は、10,620円とちょっと高めですが、いつか買いたいMacBook Air用にいいんじゃないかな。
ただし、ライティングソフトとかは別で買わないといけないので、かなりの出費になりそう...(調べたら、驚きのLinkIcon31,870円でした)うーん、どうしよう...

腕時計タイプのGPS


次は、腕時計タイプのGPSです。何に使うかというと、Windと自転車ですね。今、使っているLinkIconGarminのVISTAはちょっと大きすぎですね。特に、WIndは。
そこで、最高速が表示できる腕時計タイプのGPSを数ヶ月前にかなり探したんですが、なかなかいいのがなく断念しました。

ところが、ありそうなんですよ、わたしが欲しいと思うような腕時計タイプのGPSが!

昨日、LinkIconいいよねっとのHPを何げに見ていて、問い合わせコーナーがあったんですね。そこで、質問してみました。
そうしたところ、あるみたいなんですね。(上の写真は関係ありません)
そう言えば、GarminのVISTAも「いいよねっと」で買ったんだっけなぁ...(高かったなぁ...)

わたしが欲しい機能はずばり、

  • 腕時計タイプ
  • 最高速が表示出来る
  • 移動平均速度が表示出来る
  • 最高速がメモリー出来る

です。

詳しい機能とか、機種とか調べて(聞いて)、購入の方向で進めたいです。もちろん、報告もしますね。

2013.9.6 fri

今日から、ちょっと見出しを入れることにしました。これでちょっとは見やすくなったかなぁ...

ポータブルWi-Fi L-03E(大容量バッテリー・モバイルチャージャー機能搭載)


今日の紹介は、LinkIcon大容量バッテリー・モバイルチャージャー機能搭載のポータブルWi-Fi(L-03E)です。
私が今使っているのは、LinkIconDWR-PGですが、これと比べると、

  • 大容量バッテリー搭載(スマホにも充電可能)連続通信時間は13時間(3G)/14時間(LTE)
  • GSM対応(SIMロックを外せば、海外でも使えるのかな?)

がいいですね。でも、ちょっと高いですね。(今日現在、Amazonで、LinkIcon18,700円...この価格結構頻繁に変わるんですね。どういう基準で変えるんでしょうか。)
もちろん、FOMAプラスエリアにも対応しているので、次の買換え候補の1つですね。

いつになるかわかりませんが、次の海外旅行はレンタルを考えていました。しかし、このL-03Eもいいかもです。問題はどうやってSIMを手に入れるかですね。

ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

2013.9.5 thu

Web制作ソフト


昨日、今日と久々に、ウェブコンポーザー学校を受講しておりました。お題目は、「プロに聞く、スペシャルサイトの作り方講座」で、LiVE2(下の写真をクリック)というソフトの紹介ですね。

このサイトを制作しているLinkIconBiND6.5とはちょっと違って、スペシャルサイトを制作するソフトなんですね。今は必要ありませんが、将来、絶対欲しいソフトです。それには、もうちょっとお勉強ですね。


さて、

第25回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座「動画から静止画を切り出すハナシ」


今日は、第25回目の荻窪圭のiPhoneカメラ講座の紹介です。今日のお題目は、「LinkIcon動画から静止画を切り出すハナシ」です。

スポーツなどの決定的なシーンを撮影するのは、至難の業です。動画から、静止画を切り出すというのは、昔からやっておりましたが、iPod Touch 5(iPhone)でも出来るんですね。アプリ(上のアイコンをクリックしてね)は、85円と有料ですが、動画を頻繁に撮影する人にはいいかも知れません。

私は、デジカメで撮影することがほとんどなので、LinkIconQuickTimeで切り出しておりますです。

2013.9.4 wed

iPhone用衛星電話


今日の紹介は、LinkIconiPhone 5用のケース型衛星電話(202TH)です。ついに、iPhoneでも衛星電話ができるようになるんですね。

でもまだ、ランニングコストはちょっと高いですね。

  • 基本料金 4,900円(1,000円の無料通話含む)ただし、2年縛りのようです。
  • 通話料 160円/分
  • SMS通信量 1通70円
  • データ通信料(ダイヤルアップ) 2円/1KB

202THの仕様は、

  • 連続通話時間約3時間
  • 連続待受時間約36時間
  • サイズ(幅×高さ×厚さ)約69×142×31mm
  • 重さ約227g
  • iPhone 5のみ対応

です。
衛星電話については、LinkIcon2013.2.9にちょこっと紹介しましたが、私としての利用は、やはり船です。
徐々に敷居が低くなっているような気がしますが、今後に期待ですね。

ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

2013.9.3 tue

久々の更新です。休んでいた間、本栖湖に行ってきました。もちろん、ウインド&キャンプです。
この夏、3回(すべて2泊3日)行って、全日(9日間)ウインドすることができました。しかも、ノーカムセイルで、念願の最高速51.5km/hを達成しました。ウインド&キャンプのレビューはそのうちアップしたいと思います。

さて、

自分で炭酸水を作るキット


今日の紹介は、炭酸水です。上の写真は、自分で炭酸水が作れるという、LinkIconソーダスパークル シングルボトル スターターキット(SSP014)で、今日現在、Amazonで、6,900円とちと高めです。カートリッジは50円/本なので、それ程でもないですね。

この炭酸水って、あんまりいい印象はなかったですね。体に良くないと勝手に思い込んでました。
しかし、結構、この炭酸水って、体にいいみたいですよ。この7月には、ためしてガッテンで、LinkIcon夏!炭酸パワーの真実をやっとりました。かなり血流が良くなるようです。
その昔、スペインに出張に行ったときには、レストランに行くと、水ではなく、炭酸水が出てきました。その時は炭酸水が今イチ嫌いで、ノンガス(つまり普通の水)をくださいと言っていたものです。何と、もったいないことをしていたんでしょうか。

ということで、生活に炭酸水を取り入れたいと考えていたところ、家電WatchのLinkIconレビューを発見しました。

もうちょっと勉強してから、買う方向で考えたいと思います。