2013.1.31 thu


LinkIconBiND FOR WEBLIFE 6が到着。インストールはもうちょっと後かな。
BiNDのパッケージって、おまけがあって楽しめるんです。でもまあ、まずはBiNDの教科書を読んでお勉強ですね。


あっ、説明を忘れてましたが、BiNDって、このサイトを作っているソフトです。まだまだ初心者です...

2013.1.30 wed


今日はBluetoothキーボードのお話。上の写真は「LinkIconLogicool Bluetooth Easy-Switch Keyboard」です。
似ている商品として、

Logicool Wireless Solar Keyboard k760があります。どちらが好みかというと、やはりk760でしょうか。それは、

  • バッテリーが単4で簡単に手に入るし、交換できる。Easy-Switchのほうは内蔵リチウムなんですが、バッテリーが切れたら、USB経由で充電しなくてはいけません。これが面倒ですね。
  • バッテリーの保ちが、3ヶ月に対して、10日間。
  • 大きさだけが負けますね。キーのバックライトはそれなりにいいとは思いますが、暗いところで使う機会はほとんどないように思えます。

ということで、Logicool Wireless Solar Keyboard k760に軍配が上がります。

ただ、これを持ち運ぶのはちょっとですから、LinkIconBluetoothキーボードの折りたたみも必要ですよね。

2013.1.28 mon


今日はこの間紹介した「エリアフリー 録画対応デジタルTVチューナー」(SB-TV04-WRIP)のLinkIconレビューを紹介。
なかなか詳しくレビューされていますね。iPadを買ったら、新しいAPも必要だと思っていたんで、APモードとして使えば、一石二鳥ですね。うーむ、どうしよう。これでMacBookProにも対応していたら、かなりの購入動機になるんですが...
問題はやはり外で使う場合ですね。回線のスピードによって、コマ落ちするようです。しかも、どこがボトルネックになっているかわからないようですね。

明日は都合により、更新はお休みします。

2013.1.27 san


今日は自転車の話です。
これは、まあサイクルコンピューターのiPhone(iPod Touch)版(Wahoo Fitness スピード・ケイデンスセンサー Blue SC for iPhone WAF-PH-000002)ですね。で、車輪の回転数だけでなく、ペダルの回転数も測定できるというものです。データはBluetooth経由でiPhoneに送られます。
もちろん、防水仕様です。

なかなかマニアックですね。iPhoneのアプリでデータが管理できるといいんですが、どうなんでしょうか。

2013.1.26 sat


今日はカセットボンベ式ポータブルガスヒーター( PGH-1100)です。カセットボンベが使えるのがいいですよね。
確か、前にも似たような商品がありましたが、この商品は、こんな使い方もできます。

そう、燃焼面を上に向けることができるので、非常時にお湯を沸かすこともできる(メーカー推奨外)んですね。燃焼時間は3時間半ですから、そこそこですね。ボンベは安いところで買えば、120円/本程度で買えますから、そんなに割高ではないですね。
しかし、安全のため、使用は野外専用ということです。

私はキャンプ用バーナーがあるんで、非常時は全く問題ないですが、キャンプ道具を持っていない人はいいかもですね。

ケータイWatchのレビューはLinkIconこちらです。

2013.1.24 thu


今日はエリアフリー 録画対応デジタルTVチューナー(SB-TV04-WRIP)です。
昔、デジタルTVチューナーというのを軽く紹介したことがありますね。今度のは録画対応になって、外出先(Wi-Fiのみ対応)からも視聴できるようです。ただし、HDDは別売りですので、注意ですね。
そうすると、外出先でWi-Fiからだとホテルとかですが、TVはホテルにありますよね。ホットスポットで見るかなぁ。いや、見ないよなぁ...
TVだけでなく、録画番組も見ることが出来ますが、ちょっと今イチですか。それに、MacBookにも対応していないし...
欲しくなるのは、長期間海外に滞在しているときですね。そんな時が来たら、考えましょう。

AV Watchのレビューは、LinkIconこちらです。

明日は都合により、更新はお休みします。

2013.1.23 wed


今日はスピーカーの話です。昔は音に拘っていたときもあったんですが、iTunesが出てきてから、MP3(128kbps)Onlyですね。
しかもCDは買わず、レンタルで済ませてます。それは昔と違って、音楽と向き合う時間が少なくなってきたからかなぁ...
音楽を聴くのは、通勤とか、家では何かやりながら聴いています。なので、音自体には拘りがあまりなくなってしまい、なるべく安く、そこそこいい音のスピーカーとなってしまってます。> LinkIconここのスピーカーのタブをクリック
当面はこの傾向は変わらないのかなぁ...

写真のスピーカー、Amazonで¥11,453と安く、イケてるスピーカーみたいです > LinkIconここ

2013.1.22 tue


TVで紹介されていたLinkIcon弁当箱専門店が気になっていろいろと物色していたんですが、ついに我慢できずに写真(ECO Lunchbox)のをポチりました。
そう、私、弁当男子なんですね。一生使えるのをいろいろと探していました。
今週使って、週末レビューしますね。

2013.1.21 mon


面白いものを見つけました。iPod Touch5(iPhone5)ではパノラマ撮影ができるんですが、カメラを回転させるのがちょっと難しいという人にはいいかもしれませんね。(サンコ- 360度パノラマ撮影雲台 ROPHST01)


真空断熱ケータイマグ 0.48L(JMZ-480)のレッドをポチりました。今持っているマグより保温性がいいと期待していますが、どうでしょうか。

2013.1.20 san


今日はトートバッグです。MacBookとか、小物とか入るバッグなんですが、さて、どうやって使いましょうか。さすがにこのバッグじゃ、通勤には厳しいですよね。これだけの容量だと絶対重くなるんで、手だけで持つのはちょっと...ですね。
ということは、ちょっと近場のカフェとかファミレスとかで仕事するとか、車で移動するときのGadget入れとかですかね。A4の書類がそのまますっぽり入るのはGoodですが、ちょっと価格が高いですね。

ポチるにはもうちょっと何かが必要ですね...

2013.1.19 sat

真空断熱タンブラー(JCY-320)、昨日は焼酎ロックで試しましたが、今日はホットコーヒー、焼酎お湯割りで試しました。
まだ環境温度(室温とか...)の影響がどのくらいかが、わかりませんので何とも言えませんが、昨日の焼酎ロックに比べると今イチかも知れません。1時間程度経ってしまうとかなりぬるくなってしまいます。まあ、今は冬で室温が低いというのはありますけどね。当然ですが、前使っていた陶器のマグカップよりは保温性はいいです。
驚いたことに、タンブラーの氷を寝る前(1:30頃)に残しておいたんですが、次の日の10:00には氷は残っていました。まあ、室温が低いということもありますが、これは驚異的ですね。
もうちょっと使い込んでから、レビューしますね。

さて、またもやケースの話です。

これは、iPhone5用のケースなんですね。LinkIconBookBook for iPhone5と似たやつなんですが、もちろん、iPod Touch5用ではないんですね。まあ、販売されている数からいったら、iPod Touch5用なんて、売れませんからね。
しかし、これのiPod Touch5用が出たら、買うんですけどね。(今使っているLinkIconレザーケースはキーボード入力用として、使います)

2013.1.18 fri


一昨日、注文したLinkIcon真空断熱タンブラー(JCY-320)が届き、早速、焼酎ロックで飲んでみました。上の写真は焼酎ロックを作って2時間経った状態です。
結論から言いますとGoodです。何がいいかと言いますと、

  • 氷の溶ける早さが通常のコップと全然違う(もちろん、溶けるのが遅いです)
  • 結露が全くない

ですね。詳しくはレビューで報告しますが、買って良かった。明日はお湯割りを試してみます。

ということで、次はこれですね。

そう、真空断熱ケータイマグ(JMZ-480)です。いつも使っているやつの部品を無くしてしまい、どうしようかと思っていたところでした。

2013.1.17 thu


BiND for WebLife 6をポチりました。このサイトも進化しないとね。
そのうち、「HP制作」のCONTENTSも追加したいと思いますが、何しろ素人なもので、人に教えられるくらいになったらですね。

2013.1.16 wed


昨日、今日とウェブコンポーザー学校の冬の集中講座を受講しました。そう、1/Eに発売されるBiND6のお勉強ですね。
このサイトは、BiND5を使って制作しております。まあ、全くの素人の私でもこんなサイトが作れるんですね。BiND6は購入する予定ですので、今年の後半にはこのサイトをリニューアルしたいと思います。
BiND6に興味がある人は、LinkIconここにアーカイブがありますので、どうぞ。

さて、昨日、紹介した「真空断熱タンブラー」のJCY-320というのをポチっとしちゃいました。購入したのは、LinkIconYodobashi.comでした。私はいつもAmazon、Yodobashi、楽天の中で送料も含め、一番安いところで購入しています。今回は、Yodobashi.comが一番安かった(ポイントを含む)のは意外でしたね。

2013.1.15 tue


今日はタンブラー。まあ、コップですね。真空断熱タンブラーというもので、魔法瓶のような2重構造になっています。間は空気ではなく、真空だそうです。(真空では熱は伝わらない)
で、キャンプ用に、LinkIconチタンダブルマグ 300 フォールディングハンドルを持っています。これは保温効果はある程度ありますが、そこそこなんですね。仕様を見ると、真空ではなく、空気が間に入っているそうです。
で、この真空断熱タンブラーのLinkIconレビューを見ると氷が7時間も溶けないとあるんですね。まさかぁと思ったら、この真空がきいているようです。しかも、水割りとかロックで飲んでいても結露しないとあるし、これはちょっと買ってみようかと思います。

2013.1.14 mon

CONTENTSに新しいカテゴリーを追加しました。こんな感じでカテゴリーを増やしていきたいと思います。
今回は、そう、DIY(Do It Yourself)です。これはmonoやgadgetと全く関係ありませんが、生活していく上で必要だし、有益な情報でもあるので、カテゴリーに入れてしまいました。

ということで、まず最初に、整理ということで、LinkIconふしぎテープLinkIconレビューです。

2013.1.13 san


今日は自転車用のBluetoothスピーカー(BoomBottle)です。接続はBluetoothだし、突然の雨にも対応(防沫仕様)しているし、なかなかいいんですが、使うシーンを想像するとちょっと恥ずかしいですね。バイク用のスピーカーとかは気にならないんですが、自転車はまたちょっと違いますよね、雰囲気が。(自転車はやっぱり恥ずかしい...)
日本での販売はまだなようなので、悩むのは先にしますです。

2013.1.12 sat


今日はiPhone5のキャップ(Lightning、イヤホン)です。毎日、ポケットの中に入れてると埃とか入っちゃうような気もしますね。
で、上の写真のような「iPhone5 Lightning キャップ イヤホンジャック ポートキャップ アルミ」というのがありますが、iPhone5用なので、iPod Touch5だとはみ出ちゃうのかなぁ...

2013.1.11 fri


ようやく出ましたね。Lightning Cable(iPod Touch 5、iPhone 5用)の短いのが。発売は1/M頃ですので、もうすぐですね。
長さは、10cm(LHC-UAL01)、50cm(LHC-UAL05)、1m(LHC-UAL10)、1.5m(LHC-UAL15)、2.0m(LHC-UAL20)と五種類です。
メーカーは、LinkIconロジテックなので、ある程度信用おけるのかな。上の写真の拡大を見ると、コネクタ部は一体成形となっているようなので、Apple純正に近いと思います。
それにしても、価格が出てないんですよね。価格大事ですから、アナウンスして欲しいですよね。

さて、どの長さを買いますか...

2013.1.10 thu

昨日のPanasonicの56インチ有機EL TVの画像を変更しました。それと、PanasonicとSonyの56インチ有機EL TVの詳しいLinkIconレビューがAV Watchで掲載されてました。

さて、今日は、

そう、iPadのケースです。まだ、iPadは買っていないんですが、近い将来に買う予定です。(まあ、同居人用ですね)
で、裸のまま使うとすぐに壊されそうだし、スタンド機能があると便利かな、と。
で、このLinkIconFree Angle Jacket for The new iPad。ちと高め(今日時点で、9,999円)ですが、なかなか良さそうなんですね。気に入ったところは、

このように、スタンド機能が充実しているんですね。うーむ、私が使うわけじゃありませんが、ほ、欲しい...

2013.1.9 wed


いやー、Panasonicも56インチの有機ELのTVを出展したんですね。驚き。しかも、RGB塗り分けの印刷ですよ。まだまだ、印刷タイプは時間がかかると思っていたんですが、出展できるレベルまで来てたんですね。どちらにしても、日本勢には頑張って欲しいですね。


これは、Thunderboltから、HDMIの入力、出力ができるというものです。(UltraStudio Mini Recorder、UltraStudio Mini Monitor)まだ、よく調べていませんが、HDDレコーダーからMacへ取り込めるんでしょうか?
出力のほうは、LinkIconMini DisplayPort to HDMI Adapterのケーブル1本でHDMIへの出力が出来るんで、上の商品の価値は、プロ用のHD-SDIの入出力ができることなんでしょうか。

こういう商品を買うよりは、まずはMacで編集作業(iMovie)をサクサクできるようにならないと...
AV WatchのレビューはLinkIconこちらです。

2013.1.8 tue

今日はGadgetとはあんまり関係ないんですが、今イチ盛り上がっていないLinkIcon2013 International CESの有機EL TVについて、ちょっと一言。

ついに、Sonyから出ましたね。しかも、4K(3,840×2,160)という解像度です。SamsungとLGはFull HD(1,980×1,080)ですから、4倍も違いますね。(上の写真、左からSamsung、LG、Sony)
おそらく、一番早く発売するのは、LGの3月(米国)ですね。しかも、100万円たとか。
しかし、Sonyの56インチというのはお茶目ですね。(1インチの差でも世界最大ですから...)

実は、我家のTVはブラウン管なんですね。どうも、液晶は好きになれないんですが、有機ELは高すぎですね。悩むレベルじゃありませんか...

2013.1.7 mon


今使っているケースのLinkIconレビュー(ケースのタブをクリックしてね)のところに、車用ホルダーに取り付けた写真をアップしました。なかなかいい感じで使えてます。

さて、


2012.11.28にLinkIcon紹介しましたエレコムのBluetoothキーボード(TK-FBP049EBK)ですが、LinkIcon安くなってきましたね。(今日現在、7,285円)
ケータイWatchのレビューは、LinkIconこちらです。
ただ、Bluetoothキーボードの本命は、2012.12.14にLinkIcon紹介した

Logicool Wireless Solar Keyboard k760ですが、外出用で荷物を減らしたい場合はエレコムのもいいかもですね。(今のところ、使う場面がないかな...)

2013.1.6 san


今日は、アクセサリ第三弾です。iPod Touch 5のLightning Cableです。そう、予備のCableですね。純正品が安心なんですが、長さと価格がね...
詳しいレビューは、LinkIconここをクリックしてね。

さて、お気づきの人もいると思いますが、サイト内検索(Google)を付けてみました。が、どうも反映されていないんですね。まだ、このHPって、Googleなどの検索エンジンで検索できていないんですね。そのせいなのかなぁ... 一応、BiNDで設定しているんですが、どうもダメなようです。折角、いろいろな情報をアップしているのに、人に見られていないのは、「もったいない」ですよね。うーむ、しばらく悩みそうです。

2013.1.3 thu

今日はiPod Touch 5のアクセサリ第二弾のケースです。

詳しいレビューは、LinkIconここをクリックしてください。(ケースのタブをクリックしてね)
結論から言いますと、非常に気に入りました。(でも、BookBook for iPod Touch 5が出たら、買いますけどね)

明日(1/4)、明後日(1/5)は都合により、更新はお休みします。m(_ _)m

2013.1.1 tue

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

さて、今日はiPod Touch 5のストラップです。CONTENTSにアップしましたので、詳しく知りたい人はLinkIconここクリックしてください。(ストラップのタブをクリックしてね)

今のところ、更新は用事がある日は除いて、毎日更新しておりますが、このペースで続けていこうかと思います。(あんまり大した内容でないので...)

それから、明日1/2は都合により、更新はお休みします。