2016.4.27 tue

金曜日から連休に入ります。今年はいろいろとやること満載なので、忙しい..(~ ~
ということで、4/29から5/9まで不定期更新となります。


さて、今日の紹介は、赤外線スコープです。

真っ暗でもよく見えるナイトビジョン

協力赤外線スコープ (楽天本日価格 LinkIcon16.999円/送料 540円)


何故か4/28の11時59分(昼)までの発売ですね。
普通の生活では使う機会は少ないですが、なかなか面白い製品です。


仕様は、

  • ・撮影解像度  640×480(写真、動画)
  • ・モニター   2インチ(320×240)
  • ・ズーム    光学3倍、デジタル2倍
  • ・バッテリー  アルカリ単三 8本(動作時間 4〜10時間)
  • ・大きさ    約 185×145×55mm、重さ 413g(電池含まず)

とちょっと不満もありますねぇ (~ ~


まず、撮影解像度は最低でもフルHD(1,920×1,080)は欲しいですね。それと、モニターの解像度が低すぎですね。こちらも最低でもHD(1,280×720)はないと細かいところがボヤけてしまいますです。
ということで、次の機種に期待ですね。

次の紹介は、水耕栽培キットです。

スマート水耕栽培

foop (キャンペーン価格 41,904円/送料無料)

こういう水耕栽培キットはすんごく欲しいんですが、問題はランニングコストですね。専用の種、スポンジとかは避けたいんですよねぇ..(~ ~
そういうところが、記載されてないのはちょっとイラっとしますです (~ ~#


それと、ちょっと高価ですが、機能は豊富です。

  • ・野菜の状況がアイコンで表示される(水やりなど20種類のアイコン)
  • ・温湿度センサー、照度センサー、CO2センサー、水位センサー
  • ・明るさ、ファン、エアーポンプを自動調整



大きさ 498×326×320mm、重さ 8kg、消費電力 30Wと結構大きいですね。


本体の設定SW操作ではなく、スマホでほとんどコントロール出来るのは素晴らしいです。いい商品なので、ランニングコストを抑えた商品にして欲しいですよね。


100台の限定販売なので、欲しい人はお止めに。


興味ある人は、engadgetの「LinkIconfoopの紹介記事」もどうぞ。

Camera:赤外線スコープ
Life:foop

2016.4.25 mon

最近、ホームボタンをダブルクリックして、アプリを切り替えるとき、十数秒フリーズするようになったんですね (~ ~
これって、すんごいストレスなんですよ。再起動するとかすると復帰するときがあったんですが、再起動も効かなくなってきたので、思い切って、iOS 8.4.1からiOS 9.3.1にアップデートすることにしました。期待のナイトシフトもあるしね。


ということで、今日の紹介は、iOS 9.3.1です。

ついに、メイン機種をiOS 9.3.1にアップデート

iOS 9.3.1


ダウンロードして、アップデートのプログレスバーが全然進まなくて焦りました (^ ^;; が、無事完了。
次に、BIGLOBE LTE 3Gのプロファイルを削除(設定 → 一般 → プロファイル)して、LinkIconBIGLOBEのHPから、ダウンロード(Safariを使うこと)して、インストール完了。(iOS 9.3以上にする場合は忘れないように!)
無事、LTEでも通信確認出来ました。


BIGLOBE LTE 3Gのプロファイルインストール

今のところ、アプリの切り替えは快適です。...もっと早くアップデートすれば良かったかな (^ ^;;


さて、Night Shiftの設定です。
Night Shiftというのは、ブルーライト(LEDの青)を弱める機能です。
どうもLEDの青の光は人間の目によくない影響を与えるということがだんだんとわかってきたようです。
なので、わたしはいろいろと対策してますです。(LinkIconブルーライトの詳しいレビュー


それが、簡単にiPhoneで設定出来るようになったんですね。ただし、iPhone 5S以降の機種だけです。

  • 設定 → 画面表示と明るさ → Night Shift

ここで、細かい設定

  • 時間指定(開始と終了)、手動、色温度(どのくらい青をカットするか)

が可能です。


どんな表示になるかというと、


Night Shiftを切った場合


青のカットが一番弱い


中ぐらいの青のカット


最も青をカットした表示


とこんな感じですね。
青のカットが一番弱いのは、Night Shiftを切った場合と変わらないかと思ったんですが、よーくみると若干青が弱いですね。


わたしは、中ぐらいの青のカットで、18:00〜8:00の設定としました。かなり黄色っぽくなりますが、見慣れるとちゃんと白に見えてくるから、人間の目って対応能力高いですねぇ...

今週のAppは、ドライプレコーダー特別編です。

やっぱり、アプリのバグかぁ...

TripREC(120円)


無料版(タコグラフ)の機能制限が外れたのはいいんですが、例の嫌らしいバグは残ってますねぇ...(~ ~
そのバグというのは、録画したデータは保存しておけるんですが、いつの間にかにデータが消えているんですね。完全に消えてしまったのではなく、ゴミとして残ってるんですよ。つまり、iPhoneのメモリを消費しちゃうんですよ..(~ ~#
もしかして、わたしの環境だけかも知れませんが、2機種同じ症状ですからねぇ...


まあ、定期的にアプリを削除して、再インストールすればいいんですけど面倒だよねぇ...

iPhone:iOS 9.3.1
App:TripREC

2016.4.22 fri

今日の紹介は、半田ごてです。

手軽に使えるポータブル半田ごて

USB接続式 ポータブルハンダごて DN-82859 (楽天本日価格 LinkIcon1,599円/送料無料)


9Vアルカリ電池、USB(2ポート)で使える半田ごてですね。こういった手軽に使えるポータブルの半田ごては1つは欲しいかな。USBを2ポート使うので、わたしが持っているモバイルバッテリーじゃだめですね。ただ、2Aぐらいのバッテリーだったら、使えそうな気がしますが、どうなんでしょう?


もっと手軽な半田ごてがいいという人は、下のレビュー記事をどうぞ。単三電池、USB、ガスの3種類を詳しく紹介してますです。


興味ある人は、ちょっと古いですが、ケータイWatchのスタパトロニクスmobileの「LinkIconモバイルはんだごてのレビュー記事」もどうぞ。

次の紹介は、ドライプレコーダーAppです。

iPhoneドライプレコーダーその後

タコグラフ(無料/Profesional版 250円)


快適に使っておりましたが、突然データ保存出来ませんと表示が..(@ @
調べてみると、


iPod Touch 5の容量(クリックすると拡大します)


30GB以上あったはずの容量が2GBしかありません (~ ~
よーく調べても写真アプリにデータが保存されてるわけじゃないようだし..
しばらく考えて、もしかしたら、タコグラフApp内にゴミとして残っているんじゃないかと思い、一旦アプリを消去して、再度インストールしてみました。
そしたら、


iPod Touch 5の容量(クリックすると拡大します)


38.7GBに増えているじゃあーりませんか。やっぱりね。アプリ内でデータ保存しておくと、一定時間経過するといつの間にかに消えていたんですが、完全に消去されたわけじゃなく、ファイルが見えなくなっていただけだったようです。まあ、アプリのバグですね。


こういうことがあると今後も面倒なので、そろそろPro版にしようかと思ったら、

TripREC(120円)


半額以下のこのアプリがありました。おそらく同じアプリだと思うので、週末にでもインストールしてみようと思いますです。

Life:ポータブルハンダごて
App:タコグラフ
App:TripREC

2016.4.20 wed

今日の紹介は、ストロボです。

スマホでストロボ撮影!

Tric Flash Trigger TRIC-100(本日価格 LinkIcon5,900円/送料 1,600円)


iPhoneでストロボ撮影が必要かどうかという話もありますが、どうしてもiPhoneでやりたいという人にはいいかも知れません。
ただし、シャッタースピードは1/30固定だそうな。ということは、iPhoneは三脚に固定しないと手ぶれしますねぇ..(~ ~
それと、通信はBluetoothなので、カメラアプリは専用のアプリとなります。露出も自分で決めるそうなので、好きな人でないと使いこなせないかもですね。


こんな感じでストロボをセットして使います。





それにしても送料1,600円は高いんじゃないのぉ..(~ ~


興味ある人は、ケータイWatchのスタパトロニクスmobileの「LinkIconTRIC-100のレビュー記事」もどうぞ。かなり詳しいレビューです。

次の紹介は、高圧洗浄機です。

手軽に高圧洗浄!

高圧洗浄機 AQT-33-11(Amazon本日価格 LinkIcon17.047円/送料 無料)


一戸建て住まいの人はこういうには必要でしょうねぇ。
基本的には水道水から水を供給して使うんですが、ポンプを内臓していて水槽やポリタンの水を使うことも出来るそうな。これは便利ですね。ただし、自吸用ホース(3,680円)が必要だそうです。
あと、バッテリー駆動出来ないので、ACコード(長さ不明)が届く範囲となります。まあ、延長コードは必須ですね。


興味ある人は、家電Watchの「LinkIcon高圧洗浄機 AQT-33-11の紹介記事」もどうぞ。

iPhone:TRIC-10
Life:高圧洗浄機 AQT-33-11

2016.4.18 mon

最近、送料がシビアになってきましたねぇ..(~ ~ 「関東への送料が無料」なんてのも出てきましたよ。
その点、Yodobashi.comは現在も無料ですから、素晴らしいですね (^^ 続けて欲しいもんです。


さて、今日の紹介は、まず特殊カメラです。

遠隔撮影が可能な水中カメラ

サブマリーナカメラ(Amazon本日価格 LinkIcon7,798円/4月25日発売/関東への送料無料


これはなかなか面白いカメラですね。水中を見ながら操縦できると思ったんですが、違うようです。
基本的には、家庭にある水槽、浴槽、家庭用プールなどで使うとのこと。大きさもそこそこあるんで、大きな水槽を持っている人は楽しめそうですね。


仕様は、

  • ・撮影サイズ  動画 640×480 30fps(5分)、静止画 1,280×960(枚数 800枚)
  • ・通信     赤外線(通信距離 2m)
  • ・動作時間   約40分
  • ・動作     潜行/浮上/前後進/左右回転
  • ・バッテリー  アルカリ単三2本(本体)、アルカリ単三4本(コントローラー)
  • ・大きさ    78×112×65mm(幅×奥行き×高さ)、重量約90g

です。


やっぱり、通信距離が10m程度と映像を見ながら操縦出来れば、いろいろと楽しめるんですけどね。後、動画は最低でもフルHDは欲しいよねぇ.. なんでVGAなんだろう?


興味ある人は、AV Watchの「LinkIconサブマリーナカメラの紹介記事」もどうぞ。

次の紹介は、タブレット台です。

クルマdeシアター

リアシート用タブレットホルダー(楽天本日価格 LinkIcon2,980円/送料 399円)


これは座席のヘッドレストのパイプを利用した後部座席専用のタブレット台です。なかなかのアイデア商品ですね。
7インチ〜10.5インチのタブレットに対応し、ヘッドレスト間隔は515〜755cm、ヘッドレストパイプ径は13mm以内に取り付け可能とのことです。

今週のアプリは、Toolsの2回目です

内臓マイクで騒音チェック!

デシベルメータープロ(120円)


iPhoneの内臓マイクを利用した音量計ですね。


操作画面は、


クリックすると拡大します


で、データリセット方法は、ちょっとわかりにくいんですが、最大音量をタップするのと、履歴グラフをダブルタップするとリセットされます。
データ間隔は0.01sec〜1secで設定出来て、csv形式にしてメール添付(日付、時間、平均、ピーク)で出力可能なので、データ取得には便利ですね。
精度は?ですが、ある程度の目安にはなるでしょうね。

Camera:サブマリーナカメラ
iPad:リアシート用タブレットホルダー
App:デシベルメータープロ

2016.4.15 fri

今日の紹介は、まずキーボードです。

ついに出た! Bluetooth版HHKB

HHKB Professional BT PD-KB600B(Amazon本日価格 LinkIcon29,700円/送料無料


ついに出ましたね。今は


Logocool ソーラーキーボード k760(Amazon本日価格 LinkIcon8,180円/送料無料


これを使っております。このキーボード、ソーラーで駆動するのですが、内臓バッテリーに充電して使うものなんですね。なので、内臓バッテリーがダメになったら、使えなくなるというものです。
Amazonのレビューを見ると、なんと内臓バッテリーは単四のeneloopだとか。交換できるようにしてくれれば、いいのに.. (~ ~#


まあ、とにかくHHKBのキータッチは好きなので、高価ですが、いづれ買うでしょうね。
電源はアルカリ単三2本(およそ3ヶ月の使用)、もしくは、USB給電なので、文句無しです。
対応OSもWindows Vista〜、Mac OS 10.5〜、Android 4.0〜、iOS 7.1〜とこれまた文句無しですね。


興味ある人は、ケータイWatchの「LinkIconBluetooth版HHKBの紹介記事」もどうぞ。

次の紹介は、書見台です。

こっちのほうがいいでしょ!

木製 多目的 スタンド 書見台(Amazon本日価格 LinkIcon1,750円/送料 350円)


下の家電Watchの記事を見て、書見台もあると便利だなぁとAmazonで探してみると、大きくて収納に難ありとか、本を止める金具が動かせないので、見えない部分があるとかのレビューがあり、ちょっと躊躇しておりました。
で、もっと探してみたら、それらを解決したものがありました (^ ^)/
これなら、買ってもいいですね。


興味ある人は、家電Watchの「LinkIconブックスタンドのレビュー記事」もどうぞ。

最後の紹介は、扇風機です。

やっぱ、ファンは低騒音がいいよね

USBデスクファン(無印本日価格 LinkIcon2,900円 送料756円


サーキュレーターは、この無印良品のを使っています(LinkIconレビューは1/6のひとりごとに記載)が、低騒音で気に入ってますです。
こちらは、USB給電の卓上タイプですね。大きさは、幅10×奥行7×高さ13cm、重さ:175gです。


ただし、もうちょっと掃除がしやすくなってるともっといいんですけどね。前後のカバーが完全に外せれば、水洗い出来るんですけどねぇ..(~ ~


興味ある人は、家電Watchの「LinkIconUSBデスクファンの紹介記事」もどうぞ。

iPhone:HHKB Professional BT
Life:書見台
Life:USBデスクファン

2016.4.13 wed

今日の紹介は、まずUSB関連商品です。

USB機器の電流・電圧が測定出来る!

USB電流&電圧チェッカー(楽天本日価格 LinkIcon999円/送料無料


表示されるのは、

  • ・電流値(A)
  • ・電圧値(V)
  • ・計測時間(時間)
  • ・積算電流値(mAh)

の4つです。
これがあるとなかなか便利かもです。いろいろなトラブル解析に使えるしね。

次の紹介は、車関連商品です。

常にタイヤの空気圧をチェック!

自動車用タイヤ 空気圧モニタリングシステム(楽本日価格 LinkIcon12,498円/送料 540円)


こんな商品があったなんて、知りませんでした..(^ ^;;
調べると似たような商品がいろいろありますね。
タイヤに装着するセンサー(電池はCR1632)から、受信機に空気圧を送信するというものです。
まあ、シビアなセッティングしている人にはいいかもですね。


ボタン電池じゃなく、タイヤは回転する力を利用して発電し、iPhoneに送信出来れば一番いいんですけどねぇ..

最後の紹介は、スマホ関連商品です。

スマホのガラスが割れたらどうする?

スマホの絆創膏(4月21日発売予定 / 1,058円 送料?円


ガラスが割れた状態で使っている人、結構いますよね。
これがあると安心して、使えるとか。確かに細かいガラスの破片はやっかいですからねぇ..
あともうちょっとだけ使いたいという人にはいいかもです。


興味ある人は、engadgetの「LinkIconスマホの絆創膏のレビュー記事」もどうぞ。

PC:USB電流&電圧チェッカー
Car:自動車用タイヤ 空気圧モニタリングシステム
iPhone:スマホの絆創膏

2016.4.11 mon

今日の紹介は、バックパック(リュック)レビュー2発です。

キャンバス地の32Lバックパック

QUICKSILVER RUCKSACK(ZOZOTOWN本日価格 LinkIcon4,536円/送料無料


2015年の春モデルだそうで、もうほとんど在庫がなくなってきてますね。どこでも30%オフで買えるようです。
わたしは、休日用のタウンユースということで購入。


背中側は、


(クリックすると拡大します)


こんな感じですが、チェストストラップ(ショルダーベルトずれ落ち防止用)が付属していなんですね。
なので、いろいろと探してみました。


探すと結構安いのがありました。例えば、


モンベル チェストストラップ(Amazon本日価格 LinkIcon278円/送料400円


これなんですが、定価は278円と激安。しかぁし、どこも送料のほうが高いんですよねぇ..(~ ~
頼みの送料無料のYodobashi.comを見ると販売終了になってるし..orz


悔しいので、モンベルのLinkIconリアル店舗で買いました。なので、定価の278円でした (^ ^)/
もちろん、通勤定期の区間内なので、電車賃もかかりませんでした。


チェストストラップを付けたところ(クリックすると拡大します)

このチェストストラップはいろいろなレビューを見てみると、チェストストラップがずれ落ちるということでしたが、上の写真のように取り付ければ問題なしですね。


このバックパックは収納ポケットは少なめなんですが、そこそこ入りますです。
メインコンパートメント内にノートPCやタブレットを入れるスペースが背中寄りのところにあるのは便利かもです。


メインコンパートメント内(クリックすると拡大します)

表側の入れ物は


(クリックすると拡大します)


こんな感じで、チャックが開いてしまうと簡単に落ちそうなので、あんまり大切な物は入れないほうが良さそうです。


で、このバッグ、最初はトレッキングにも使うつもりだったんですが、キャンパス地って、水を吸うんですよね。
なので、いつ雨が降るかわからないトレッキングにはちょっと無理があるということで..


もう一つのバックパックとなりました。

トレッキング&自転車用30Lバックパック

deuter トランスアルパイン30(Yodobashi本日価格 LinkIcon15,660円


買ってからまだ使っておりませんです。このバックパック、収納が結構多いんですよ。1回使ってから詳しくレビューしたいと思いますです。


背中側(クリックすると拡大します)


自転車用でもあるので、背中側に特徴がありまして、背中の熱を逃がすよう工夫されています。


興味ある人は、deuterのHPの「LinkIconトランスアルパイン30」もどうぞ。

今週のアプリは、Toolsの1回目です

水平度はこれでチェック!

水平器&水準器(無料)


これ以外と便利です。ホールドやキャリブレーション機能もあるしね。
そこそこ分解能は高いので、使えると思いますです。
当たり前ですが、使うときはケースから出して使いましょう。
しかし、iPhone 5Sはいいんですが、iPhone 6になるとカメラレンズが飛び出してるから場合によっては使えないんですよね。しかし、なんでレンズが飛び出す必要があるんだろう?(考えられるとしたらレンズ保護ですけどね)


アプリを起動すると、こんな感じです。


Bag:RUCKSACK
Bag:トランスアルパイン30
App:水平器&水準器

2016.4.8 fri

今日の紹介は、Amazonです。

えぇっ、Amazonの送料が有料にぃ!

Amazon


Amazonの送料無料(2010年かららしい)って当たり前に思ってましたが、こっそり有料になってました。
2,000円以上の購入で無料となるようですが、小物を買うのに、送料350円はねぇ..(~ ~
これで、Yodobashi.comになる頻度が増えそうですな。
でもまあ、書籍は送料無料のままということなら、ちょっとは許せるかなぁ。


興味ある人は、engadgetの「LinkIconAmazon全品送料無料終了の紹介記事」もどうぞ。

しかし、Amazonしか扱っていない商品もあるんですよねぇ.. そこで、思いついたのは、

Amazonプライム

です。年会費 3,900円もかかるんですが、特典が結構すごいんですね。


特典は、

  • ・送料無料を継続
  • ・お急ぎ便、お届け日時指定便が無料
  • ・プライム・ビデオが見放題
  • ・プライム・ミュージック(100万曲)が聞き放題
  • ・プライム・フォト(容量無制限のフォトストレージ)が使い放題
  • ・Kindleオーナーライブラリが1冊/月が無料

なんですね。


こりゃ、悩むなぁ..
3,900円を月換算すると、325円だから、毎月2,000円以下の商品を1個注文する頻度なら、プライム会員になるメリットありですねぇ..
プライム会員のお試し版(1ヶ月無料)があるので、次の買い物のときに、試しみますか。

今日の紹介は、乗り物です。

キックボードと自転車の合体版

WHEELA($289)


キックボードと自転車が合体したような乗り物です。これだと、下り坂はいいけど、上り坂は無理ですよねぇ..
ということもあり、電動タイプ(時速15kmで、40分動作)もあるそうですが、日本の公道は無理だろうなぁ..(公道走れたら、欲しいかもですね)
最初はブレーキなしかと思ったんですが、付いてましたです (^ ^;;


興味ある人は、engadgetの「LinkIconウィーラの紹介記事」もどうぞ。

PC:Amazon
Life:WHEELA

2016.4.6 wed

今日の紹介は、メモパットです。

Mac/Win対応の手書きメモパット

手書き電子メモパット 400-TBL002(Amazon本日価格 LinkIcon10,800円


最初は、「ふーん、どうせMacには対応していなんでしょ」と軽く流して見ていたんですが、試しに仕様を見てみるとMac(Mac OS X 10.9以上)に対応しているじゃあーりませんか (@ @


基本的にわたしはパソコンで仕事するんですが、必ず紙を横に置いて、メモを取りながら仕事するんですよね。
そうすると、どうしても目線がディスプレイと紙を行き来するんで、ちょっと煩わしかったんですよ。


これなら、メモをとるとき以外は、ディスプレイに集中出来るのがいいですね。
基本的には、USBバスパワーで動作するんですが、ボタン電池を入れると単体でも動作し、メモ帳にもなるようです。でもまあ、メモ帳単体としては、iPhoneがあれば必要ないですね。


興味ある人は、Internet Watchの「LinkIcon手書き電子メモパットの紹介記事」もどうぞ。

今日の紹介は、椅子です。

おしゃれな紙の折りたたみ椅子

BOOKNITURE(Amazon本日価格 LinkIcon12,420円


収納時は雑誌サイズ(幅18×高さ33×奥行4cm、重さ 1.5kg)になり、使うときは広げて(直径36×高さ34.3cm)使うというものです。対荷重はなんと900kgとか。


ちょっと高いですが、緊急用の椅子としてはなかなか良さげですね。


興味ある人は、ケータイWatchの「LinkIconBOOKNITUREのレビュー記事」もどうぞ。

PC:手書き電子メモパット
Life:BOOKNITURE

2016.4.4 mon

今日の紹介は、カラオケです。

スマホで本格カラオケが出来る!

ポップガード付き本格カラオケプレーヤー MINIKRFL(Amazon本日価格 LinkIcon3,980円/送料399円


見た目本格的なポップガード付きのカラオケプレーヤーですね。
iPhoneなどのスマホにつなげて、カラオケアプリ(自分で入手)と連携して一人カラオケするということです。
イヤフォンにつなげると一人カラオケになり、スピーカーにつなげるとみんなで楽しめるカラオケになります。


電池は内臓電池で、連続待機時間が8時間ということですが、使用可能時間がありませんねぇ..(~ ~
充電時間は約3時間ということです。

で、カラオケアプリって、どんなのがあるかと探してみました。
そしたら、いいのがあって、早速インストールしてみました。
それは、


music.jp 音楽プレーヤー(無料)


これです。music.jpの曲を無料で聴けるらしいんですが、これは試してません。
自分のiPhoneの中の曲を使って、再生するのですが、なんと、


クリックすると拡大します


歌詞が表示されて、曲に合わせて追従するんですね。素晴らしい〜!
カラオケモードにすると、ちょっと不自然ですが、ボーカルの音が低減(周波数カットですね)します。
こりゃ、カラオケの練習にぴったりですよ、ほんと。


ということで、買っちゃうかもです。


興味ある人は、AKIBA PC Hotline!の「LinkIconカラオケプレーヤーの紹介記事をどうぞ。

次の紹介は、iOSです。

ようやくバージョンを上げてリリース

iOS 9.3.1


早速、予備機(iPhone 5)にインストールしてみました。インストールに要した時間は、およそ30分(自宅Wi-FI使用)でした。


クリックすると拡大します

で、早速、気になる「Night Shift」モードを試して、比較しようと探したんですけど、設定にない..(~ ~
調べたら、Night Shiftモードは、iPhone 5Sからだと..orz


Night Shiftモードとは、ブルーライト軽減モードで、ブルーの光を弱めるモードです。
興味がある人は、「LinkIconブルーライトに関するわたしの記事」をどうぞ。

今週のアプリは、乗り物関連7回目です

都内のバスルートを検索!

東京バス案内(無料)


都内のバスルートを検索することが出来るアプリです。
はっきり言って、バスはどこをどう走るのかが、全くわかりませんから、こういうのがあると便利ですよね。
都内だけでなく、全国のバスルートに対応して欲しいもんです。


クリックすると拡大します


こんな感じで表示されますです。

iPhone:カラオケプレーヤー
iPhone:iOS 9.3.1
App:東京バス案内

2016.4.1 fri

4月に突入しました。今年ももう3ヶ月も経ったんですね。今月末には花粉ともおさらばだし、暖かくなるのはいいですよね。寒いのは苦手です..(^ ^;;


さて、今日の紹介は、まずiPhone用バッテリーケースです。

e-Inkで常時表示可能なバッテリーケース

popSLATE 2 - Smart Second Screen for iPhone($79 + 送料 or $149 + 送料


これはクラウドファウンディングですね。iPhone 6(+)用のバッテリー付きケースにe-Inkディスプレイが付いた感じですね。
e-Inkはバッテリー消費も少ないし、紙の本と同じ感覚で読めるので、いいかも.. 特に目に優しいのがいいですね。
将来の読書用に欲しいところなんですが、SUICA(PASMO)は使えないんだろうなぁ..(~ ~

次は、カメラ関連です。

雨でも両手が使える三脚撮影が可能

アングルレインブラケットプロ(Yodobashi本日価格 LinkIcon9,070円


ちょっと高いですが、傘を固定出来るブラケットです。三脚撮影なんかにあると便利ですよね。


画像をクリックすると拡大します


撮影用アンブレラとストロボと組み合わせると、


画像をクリックすると拡大します


こんな感じですね。


興味ある人は、デジカメWatchの「LinkIconアングルレインブラケットプロの紹介記事をどうぞ。

次の紹介は、先日紹介したディフューザー用トレーシングペーパーです。

ディフューザーには丈夫なトレーシングペーパーですね

貼合せトレーシングペーパー 40g 140ミクロン 25枚(Amazon本日価格 LinkIcon1,189円


フィルムを透明度の高いトレーシングペーパーで挟んだ三層構造の用紙で、温度・湿度の影響が少なく、破れにくいそうな。
ちょっと高いけど、今持ってるトレーシングペーパーよりは、ディフューザーに適しているんじゃないかな。
現在のディフューザーが簡単に破れるようなら、買ってみる価値はありそうです。


興味ある人は、ケータイWatch スタパブログの「LinkIcon貼合せトレーシングペーパーのレビュー記事をどうぞ。

iPhone:popSLATE 2 - Smart Second Screen for iPhone
Camera:アングルレインブラケットプロ
Camera:貼合せトレーシングペーパー