2015.4.30 thu

今日の紹介は、FMトランスミッターです。...ついにポチっとしちゃいました。

もっと速く買えばよかった、Bluetooth対応FMトランスミッター(車用)

MeoSound Transmitter WideBand(Yodobashi本日価格 LinkIcon4,820円


昔買ったFMトランスミッターは有線でiPhoneに繋げるんですが、最近、そのケーブルが断線しかかっているようなんです。左右のスピーカーからの音量に不具合があり、ケーブルをねじって正常な音にさせるのが非常にストレスなんですね。


昨日は、セッティングだけやって、試聴したんですが、超簡単にセッティング完了し、超お手軽に聴けました。
詳しいレビューはしばらく使ってからにしますが、かなり良さそうですよ、ほんと。もっと早く買えばよかった...

次は面白いものを見つけました。

GoProのマウスピース用マウント

GoPro マウスマウント(Amazon本日価格 LinkIcon2,980円


これって、シャレみたいですが、GoProを口に加えて撮影するためのマウントです。
いや、これって、結構使えるかも知れませんね。特に、ウインドやサーフィンなど撮影アングルの自由度がかなり増しますね。値段もそこそこだし、使ってみたいですねぇ...


問題はGoProって、それ程軽量じゃないから、口がどれだけ耐えられるか?ですね。...でも試してみたい...


Akiba Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Bluetooth:FMトランスミッター
Camera:GoProマウスピースマウント

2015.4.27 mon

明日(4/28)は、都合により更新をお休みします m(._.)m
それと、明後日の4/29から5/10までは5月連休ですので、不定期更新となります。


さて、今日の紹介は、バッグのレビューです。上のCONTENTSにも「Bag」を追加しました。

1回使った感想は、

DAYSSRT lb098(楽天本日価格 LinkIcon9,800円


これは4/20に紹介したウエストバッグですね。一度使いましたが、なかなかいいです。
わたしはとにかく荷物が多いんですね。課題はいかに荷物を削るかです。
このバッグは小さいので削るしかないのが、いいところですね。


続きの詳しいレビューは、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、電卓6つ目です。

ローン計算はやっぱ比較しないとね

住宅ローン計算シミュレーター(無料)


先週ローン計算アプリを紹介しましたが、こちらのほうが断然いいですね。
それは、ローン計算の比較が並べて出来ることです。
こんな感じです。



なので、前回のは削除してこれを使っておりますです。

Bag:ウエストバッグ
App:住宅ローン計算シミュレーター

2015.4.24 fri

今日の紹介は、3日連続バッテリーです。

手のひらサイズの超軽量モバイルバッテリー

cheero Energy Plus mini 4,400mAh(Amazon本日価格 LinkIcon1,980円/300個限定


1,980円なら安いですよねぇ... でも、300個限定で、その後は、2,650円となるので、お早めに。


仕様は、

  • 容量     4,400mAh(iPhone 6を1.5回充電)
  • USB     出力 2.1A(タブレット対応)、入力 MicroUSB
  • ランプ    LEDランプ付属
  • インジケータ 4段階表示
  • 大きさ    105 X 64 X 12 mm、重さ 110g

と容量的にはかなりの軽量ですね。


後、特徴としては、バッテリー表面がインク乗りのいい素材を使っていて、いろいろとデコレーション出来るそうな。


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次は、格安SIM(MVNO)における注意点です。


わたしも格安SIM(BIGLOBE 3G LTE)を使って(ポータブルWi-Fi L-03E & iPhone 5)いますが、知らないこともいろいろありました。


注意するところは、

  • キャリアメールが使えない(...@ezweb.ne.jpなど)→gmailやYahooメールを使う
  • LINE登録で年齢認証が出来ない →音声SIMを使う(新規登録はFacebookアカウントからでも可能)
  • おさいふケータイは、メーカーは動作保証していないが、使えるらしい
  • テザリングが出来ない →iOS8以降は使えるらしい...(Androidは出来ない)
  • MNP(番号ポータビリティ)の場合、使えない期間(数日)がある →店頭で契約すればOK(BIG SIMなど)

ですね。


ITmeadiaの「格安SIMを利用するデメリットは?」の記事は、LinkIconこちらです。

Battery:モバイルバッテリー
iPhone:MVNO

2015.4.23 thu

今日の紹介は、昨日に引続きバッテリーです。

マグネットでケーブルスッキリモバイルバッテリー

Anker Zolo マグネットモバイルバッテリー 3,000mAh(Amazon本日価格 LinkIcon2,299円


本体にマグネットを利用しているバッテリーです。付属のケーブル(MicroUSB)をバッテリーに巻き付けて止めておけるのが利点ですね。普通のケーブルは磁力でくっつかないので、付属のクリップ(3mmのケーブルまで)を使うことで、くっつくようです。


仕様は、

  • 容量     3,000mAh(スマホ1台分ぐらい)
  • USBコネクタ MicroUSB(充電用)、USB 1個(出力用/iPad Airも充電できるみたい...)
  • インジケータ 5段階LED(指でなぞると点灯)
  • 大きさ    13.2 x 9.2 x 4.4 cm、重さ 104 g

となかなかコンパクトですね。


問題はやはりマグネットですね。いろいろと便利なんですが、気を使いますよねぇ... 特に、機械式腕時計は...


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次は、そろそろ始まるSIMロック解除義務化です。


いろいろ調べてみると、新機種(ドコモ、au)は、

  • これから発売する機種は、6ヶ月間はSIMロック解除は出来ない
  • Webで手続きすると無料、店頭持ち込みは3,000円の費用がかかる
  • ドコモの場合、購入した本人以外はSIMロック解除出来ない

ようです。(これに関するケータイWatchの記事は、LinkIconこちらです)


一方、中古品(ドコモ、au)は、

  • SIMロック対応端末なら、3,000円でSIMロックが出来る(購入から6ヶ月経過した場合)

のようです。(これに関するケータイWatchの記事は、LinkIconこちらです)


うーむ、わたしのiPhone 5は、同居人が購入したんですが、32GBだし(64GBが欲しい)、スリープボタンが壊れているようだし、どうしようかなぁ...

Battery:モバイルバッテリー
iPhone:SIMロック解除

2015.4.22 wed

今日の紹介は、バッテリーです。

iPhone専用のキーホルダー付きモバイルバッテリー

mophie power reserve MOP-BY-000044(Amazon本日価格 LinkIcon6,890円


まあ、緊急用として持ち歩くって感じでしょうか。もちろん、Lightningケーブルが使えるiPhone、iPod Touchのみが対象です。(Amazonでは残り2個なので、お早めに...)


仕様は、

  • 容量     1,350mAh(iPhone 5Sで、86%の充電)
  • 残量チェック 4つのLEDにて表示
  • 大きさ    約34(W)×72(H)×14(D)mm、重さ 54g

と手のひらサイズなのがいいですね。


ケーブル付きのバッテリーって、必ずいつかはケーブルが断線するので絶対買わないんですが、これは線があるわけじゃないので大丈夫かもですね。


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Battery:モバイルバッテリー

2015.4.21 tue

今日の紹介は、スマートグラスです。

サイクリングに最適なスマートグラス

スポーツ向けスマートグラス Recon Jet(予想価格 88,800円 / 5月中旬発売予定


ちょっと高いですが、スポーツをする人にはなかなか良さそうです。
おそらく防滴なんでしょうが、防水になれば、ウインドにも使えそうですよね。うーむ、惜しい。


仕様は、

  • ディスプレイ 30インチ相当(WQVGA)
  • センサー   3D加速度計、3Dジャイロスコープ、3D磁力計、高度計、気圧計、外気温センサー、GPS
  • ネットワーク Wi-Fi、Bluetooth、ANT(ケイデンスセンサー、心拍センサーなど8基と接続可能)
  • AV      HDカメラ、内蔵スピーカー、マイク
  • メモリ    1GB、8GBのストレージ
  • バッテリー  4〜6時間動作

です。


これなら、GPSをチラ見しながらの運動(自転車、ウインド)が容易に出来そうですよね。さらに、カメラも付属しているので、自転車版ドライブレコーダーにもなるし...(ウインドの撮影も...)
これで、防水、GPSによる最高速度の表示が出来るんだったら、かなり悩みそうです。


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:スマートグラス

2015.4.20 mon

今日の紹介は、腕時計です。

一見、普通の腕時計ですが、実は...

スイス製スマートウオッチ Withings Activite(Amazon本日価格 LinkIcon60,999円


ほんとに普通の腕時計にしか見ませんね。こいうsmart watch(活動量計やBluetooth LE内蔵)があるなんて知らなかった...
しかし、それにしても高いです。


何が出来るかというと、

  • 歩数
  • ランニング
  • 水泳距離(50m防水) 水泳用ゴムバンド有り
  • 睡眠時間
  • 目覚まし時計(内蔵バイブレーター)
  • バッテリー持続時間 最長で8ヶ月
  • 時刻合わせ不要 スマホと同期

と機能豊富です。


文字盤の内側にある小さなインデックスは%表示で、歩数などの目標値達成度を見れます。
うーん、魅力的な腕時計ですが、機械式腕時計を使っているわたしとしては、悩ましいところです。


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、バッグ関連です。

小物にちょうどいいウエストバッグ

DAYSSRT lb098(楽天本日価格 LinkIcon9,800円


マネークリップをポチっとやったのはいいんですが、どういうふうに使うか悩んでおりました。
荷物を出来る限り少なくしたいということで、荷物を

  • iPhone 5(& PASMO)
  • L-03E(ポータブルWi-Fi)
  • ポータブルバッテリー
  • マネークリップ(お札&カード)、小銭入れ
  • Bluetoothヘッドフォン

をこれだけに絞りました。...でも、結構多いなぁ (^ ^;


これが入って、出来るだけ小さいバッグを探したのが、上の写真のバッグです。これもポチっとしちゃいました。
それと、マネークリップに入らないカードもあるので、


フリップカードケース lb133(楽天本日価格 LinkIcon980円


のカード入れもポチっとしちゃいました。
さて、どんな使い心地なんでしょうか、楽しみですね。


そうなると、BagのCONTENTSも追加しないといけませんねぇ...

今週のアプリは、電卓5つ目です。

お金を借りるにも家を買うにもローン計算は必須です

どこでもローン計算(無料)


ローン計算って、普通の電卓で計算するのは面倒というか、無理ですよね。
で、これがあれば一発です。使う機会は少ないですが、持っている便利です。

Watch:スマートウオッチ
Life:ウエストバッグ
Life:カードケース
App:電卓

2015.4.17 fri

今日の紹介は、ふとん乾燥機です。

いろいろ使えるふとん乾燥機

アイリスオーヤマ ふとん乾燥機 FK-C1-WP(Amazon本日価格 LinkIcon12,433円


花粉の季節は布団が干せないのが、いやですねぇ...
普通のふとん乾燥機って、袋状の入れ物を布団の間に入れ、温風を入れて布団を乾かすんですが、これはホースを布団に差し込むだけだそうです。


なかなか手軽でいいし、他の用途にもいろいろ使えるとか。それは、

  • 靴乾燥(アタッチメント付き)
  • 衣類乾燥
  • 押入、クローゼット
  • シンク下
  • スポット暖房など

です。


あと、簡単な仕様として、

  • 消費電力  500W
  • 大きさ   幅160×奥行125×高さ360mm、重さ 1.7kg

と思ったより、消費電力は大きくないし、コンパクトですね。


ただ、除湿器の機能はないみたいなので、湿気を飛ばすだけですよね。なので、除湿器と併用したほうがいいのかなぁ...


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、ライフログです。

もうUP3の新製品???

UP4($199/ 夏に米国発売予定


未だにUP3の発売の連絡がないですねぇ...
買う気でいるのに、何で発売されないんだろう???


で、発売されない中、次のバージョンのUP4が米国で発売予告。新機能として、決済機能が入ったようです。
これは興味がないのでいいんですが、睡眠ログセンサーと心拍数センサーが改善されたとか...


うーむ、これじゃ、UP3が国内で発売されてもUP4が欲しくなるじゃあーりませんか。一体何を考えているのか全くわかりませんです。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Life:ふとん乾燥機
iPhone:ライフログ

2015.4.15 wed

明日(4/16)の更新は、都合によりお休みします m(._.)m


さて、今日の紹介は、ドアホンです。

スマホで来客が確認できるドアホン

iPhone対応ドアホン ROCOワイドスマホ(基本セット価格 82,944円/ 5月発売予定


以前、Panasonicのスマホ対応LinkIconどこでもドアホン(Amazon本日価格 LinkIcon67,290円)を紹介しましたが、似たようなドアホンですね。
いろいろと連携して様々な機能があるようですが、もうちょっとだよねぇ...


まあ、こういうカメラ付きドアホンって、空き巣の抑止力にはなるんでしょうね。でも、空き巣がドアホンに精通していて、録画データが入っているSDカード抜かれたらおしまいですから、やっぱクラウド(Dropboxなど)に保存するのが一番いいんですが、ないですねぇ...そういう商品。


engadgetの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Life:ドアホン

2015.4.14 tue

今日の紹介は、財布です。

マネークリップにカードが入る

STORUS スマートマネークリップ(Yodobashi本日価格 LinkIcon2,550円


なかなか質感がいいマネークリップですね。
簡単な仕様は、

  • カード  1〜6枚まで収納可能
  • お札   30枚収納可能
  • 大きさ  55×75×18mm、重さ 30g

です。
特に海外(治安が悪いところ)に行く人は、財布よりもマネークリップがいいですよ。
(それは、財布はポケットに入れると膨らみでわかるのと、鞄に入れてもベルトをナイフで切られてひったくられてしまうためです。)


普通は4,980円で販売されているんですが、何故かこのヨドバシカメラの価格は激安です。なので、ポチっとしちゃいました (^ ^;
在庫は残少なので、お早めに!


ケータイWatchのスタパ斎藤さんのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次の紹介は、MVNOです。

えっ? BIGLOBE 3G・LTEが帯域増強?

BIGLOBE 3G・LTE


ことしの3月から帯域が増強されたそうですね。まったく知らなかった...(^ ^;
下のレビュー記事によるとかなり速くなっているようですねぇ...体感してない...
まあ、スピードチェックアプリとかによっても違うし、定期的に時間と場所を考えてチェックしていないとわかりませんです。


ASCIIのレビュー記事は、LinkIconこちらです。


それはそうと、5月から導入されるSIMロック解除の義務化がそろそろ始まりますね。わたしの使ってるauのiPhone 5(BIGLOBE 3G・LTE使用/レビューはLinkIconこちらです/iPhone 5のタブをクリックしてね)はどうしようかなぁ...

Life:マネークリップ
iPhone:MVNO

2015.4.13 mon

今日の紹介は、Audio関連です。

DigiFi 151617のプリメインアンプが完成

ODigiFi 151617プリメインアンプ(詳しいレビューは LinkIconこちら


レビュー記事は下の方になるので、スクロールしてね。
一応、音が出るところまで確認しましたが、音の善し悪しチェックはまだまだこれからです。


とりあえず、今使っているスピーカー

に使ってみようかと思い、まずはケーブルを一新することにしました。


で、ん十年ぶりにスピーカーケーブルをポチり。
audio-technica AT567S/3.0(3m)(Yodobashi本日価格 LinkIcon1,160円


さらに、USBケーブル(A-B)もポチり。
Audio Quest USB/FOR2/1.5M(Yodobashi本日価格 LinkIcon3,930円


さて、スピーカーケーブルはそれ程音質は変わらないと思いますが、オーディオ用USBケーブルって違うんですかねぇ...

今週のアプリは、電卓4つ目です。

ビデオ編集などに便利な電卓

時間電卓-タイムシート(無料)


時間の計算は普通の電卓では出来ないので、1つあれば便利ですね。

先週(4/8)、紹介した、
Yahoo! キーボード


ですが、削除しました。まず、起動(キーボード)に一瞬タイムラグがあるんですね。それと不安定。これじゃ、ストレスが溜まりますです。また、改善されたら、インストールしてみますかねぇ...

Audio:DigiFi
Audio:ケーブル
App:時間電卓

2015.4.10 fri

昨日(4/9)は突然体調不良となり、更新出来ませんでした m(._.)m


さて、今日の紹介は、Audio関連です。

Amazonでベストセラーの超格安スピーカー

LOGOCOOL ステレオスピーカー Z120BW(Amazon本日価格 LinkIcon1,523円


PCスピーカーカテゴリでベストセラー1位となったそうな。安すぎて怖い面もありますが、音質はまあまあだとか。
電源はUSBから供給して、音声はステレオミニプラグから取るアナログスピーカーですね。
ただ、外観の品質は今イチなことが多いらしく、小さな傷や汚れなどがあるみたいです。


PC Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次は、真逆のハイレゾ関連アプリです。

ハイレゾ音楽を再生できるiPhoneアプリ

radius Ne PLAYER(1,080円/〜4月21日)


これからハイレゾ音楽を勉強する身としては、買わなくてはいけませんねぇ...
4/21まで1,080円で、それ以降は1,800円となりますので、お早めに!


AV Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Bebop Drone(Amazon本日価格 LinkIcon76,572円


何回も紹介しているドローンです。
詳しいレビュー記事があったので、紹介しておきますです。


小寺信良さんのAV Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Audio:スピーカー
App:Ne PLAYER
Toy:ドローン

2015.4.8 wed

今日の紹介は、シュレッダーです。

コンパクト、電池駆動の電動シュレッダー

家庭用電動シュレッダー 400-PSD019( LinkIcon2,980円


そろそろシュレッダーが欲しいと思っていたところです。
この電動シュレッダーの仕様は、

  • 細断枚数  A6 3枚
  • 投入幅   約112mm(A4なら二つ折り)
  • 連続運転  3分(自動停止/30分休止後、使用可能)
  • 細断形状  5×23mmクロスカット
  • スイッチ  自動ではなくスライドスイッチ
  • 電池    単三6本
  • 大きさ   W233×D98×H224mm、重さ 約1.1kg

です。


封筒を奇麗に開封できるレターオープナー機能付きなのがいいですね。
ただ、どのくらいの耐久性があるのかが気になるところですね。あと、単三6本というのがいただけないです。4本にして欲しかった...


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次は、アプリです。
Yahoo!キーボード(無料)


Yahooからこんなアプリが出ていたんですね。知らなかった...
ATOK for iOS(LinkIcon1,600円)を買うつもりでしたが、こちらを先に試してみることにしました。
早速、今日から使ってみますです。


ケータイWatchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

Life:シュレッダー
App:Yahoo!キーボード

2015.4.7 tue

今日の紹介は、クランプです。

GoProに最適なクランプは?

マンフロット ナノクランプ 386BC(Yodobashi本日価格 LinkIcon4,010円


今年の夏の本栖湖ウインドサーフィンは新しい撮影アングルにトライしようと思ってます。
それには、クランプが必要なんですね。
で、上のクランプは、13〜35mmのものにクランプ出来て、重さが110gと軽量なのがいいですね。(許容加重 4kg)


さらに小さいクランプ
マンフロット ピコクランプ MC1990A(Yodobashi本日価格 LinkIcon2,790円


もあります。60gと軽量で、8〜15mmのものにクランプ出来るそうな。これだとクランプ出来ないかなぁ...(許容加重 2kg)


下のレビュー記事に出てくるクランプは、
UN クランプ雲台 UNP-5256(Yodobashi本日価格 LinkIcon5,370円


これは、500gの重さで、〜60mmのものにクランプ出来るとのこと。これだと重すぎてちょっと怖いですね。(許容加重 1kg)


ということで、ナノクランプが第一候補です。


ケータイWatchのスタパ斎藤さんのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

次は、充電池です。
新旧eneloop


eneloopはもう使い始めてかなりの年月になりますが、ついに初めて問題が発生しました。(もちろん、一番古いeneloop 写真左)
それは、「充電器のランプが0.5秒の点滅」して、充電しないんです。


取扱説明書を見ると、充電器が0.5秒の点滅をした場合は、

  • 完全に放電させて、再度充電してみる
  • 電池の中に使用限度回数を越えて、充電できないものが混じっている
  • 充電に対応していない電池が混じっている

だそうです。


放電させて再度充電してもダメでしたから、4本ペアで使っているeneloopの一つがダメになったということなんでしょうか。試しに、2本充電にしてみたら、充電できるようになりました。つまり、残り2本のうち1本がダメなんでしょうね。


eneloopの充電回数は、現在のやつで2,100回ですが、初期型のは500回です。でも、どんなに多くても200回ぐらいしか使っていないはずなので、品質のバラツキなんでしょうねぇ...(購入当初から、4本ペアで使ってますから...)
使い始めて10年ぐらいは経ってるから、クレームも出来ないよねぇ...

Camera:クランプ
Battery:eneloop

2015.4.6 mon

今日の紹介は、生活雑貨です。

普通のティッシュがウエットティッシュに!

ウエットティッシュメーカー ウィズモア ZQ-WT3(Amazon本日価格 LinkIcon5,033円


普通の紙箱のティッシュ(ただし、244×118×63mm以内)を縦に入れて使います。
水だけでなく、除菌用エタノールも使えるのがGoodですね。
バッテリーは、単三4本です。アルカリ電池とありますが、たぶんeneloopも使えるんじゃないかな。
もうちょっと安ければ即買うんだけどなぁ...


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

今週のアプリは、電卓3つ目です。

理科系に必須の電卓!

開発者電卓(無料)


一般の人には全く必要ありませんが、ソフト開発者には必須アプリです。
使う画面はこんな感じ。



一番下には広告があり、Pro版(120円)を購入すれば、広告はなくなりますです。


しかし、App Storeが値上げ(円安)をしましたねぇ。海外版のAppならわかるんですが、日本のAppがどうして円安で値上げするんでしょうか。わたしは納得いきませんです (~_~#


AV WatchのApp値上げ記事は、LinkIconこちらです。

一般家電:ウィズモア
App:開発者電卓

2015.4.3 fri

今日の紹介は、キャンプ関連です。

指のように使えるトング

ゆびさきトング LS1505(Amazon本日価格 LinkIcon1,100円


台所で使う想定の商品みたいですが、わたしはキャンプ、特にバーベQにいいんじゃないかと思います。
つまみやすいに加えて、逆さに置いておけるというのがGoodですね。


今年のキャンプは新Goodsが目白押しですが、これも加えたいかな。


家電Watchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

続いてドローンです。

いよいよ発売です

Parrot Bebop Drone(Amazon本日価格 LinkIcon76,572円 4/30発売予定)


ここでの紹介は3回目ですね。4/30に発売になるようです。
高いけど、欲しい... でも買うなら次のバージョンかなぁ...(バッテリーがポータブルバッテリーから充電できるようになるのを期待して...)


PC Watchの詳しいレビュー記事は、LinkIconこちらです。

Camping:トング
iPhone:ドローン

2015.4.2 thu

今日の紹介は、ACタップ関連です。

ACコンセントが減らないUSB充電器

スイングUSB充電タップ(Amazon本日価格 LinkIcon1,663円


プラグはスイングして折り畳めるので、携帯に便利ですね。
仕様は、

  • USB出力  2個(トータル2Aなので、タブレットを充電する場合は、1個の使用)
  • AC入力   100V〜240V
  • AC出力   1個(1,500W)
  • 大きさ   W50×D84×H20mm、重さ 64g

です。
ACコンセントの少ないホテルなどに便利かもです。わたしはACタップも持って行く派なので、これなら、必要ない場合もありますね。





家電Watchの紹介記事は、LinkIconこちらです。

続いてのACタップ関連は、

コンセントのチェックだけでなく極性診断も出来る

エレチェッカー DE-100(Amazon本日価格 LinkIcon719円


電気が来ているかどうかのチェックとACの極性(コールド、ホット)のチェックができるエレチェッカーです。
極性チェックなんて普通は意味ないんですが、オーディオを極めるには必要とか。
うーむ、これからハイレゾを極めたいわたしとしては必要なのかなぁ...


通常チェックは、コンセントを奥まで差し込んで、ネオンランプが光ったら、通電状態。
長いコンセントの方だけ差し込んで、キーホルダーを素手で持った状態でネオンランプが光ったら、ホットだそうです。


注意は、シャッター付きのコンセントには奥まで入らないそうな。


ケータイWatchのレビュー記事は、LinkIconこちらです。

iPhone:USB充電器
一般家電:コンセントチェッカー